別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
215829:
匿名さん
[2022-02-24 11:33:38]
新築の注文住宅が1番詰むよ
|
215830:
匿名さん
[2022-02-24 11:34:44]
|
215831:
匿名さん
[2022-02-24 11:52:26]
>>215828 匿名さん
新築の数が増えても新築価格は同じですよ。 数が少ないから価格が高いのではなく、資材と人件費が高騰しているから新築が値上がりし購入層が離れ、新築マンションが少ないのです。 中古でなく、【新築】マンションと【新築】戸建てを比べる理由は、それが一番比較するのに公平な指針になるからってだけですよ。 築10年のマンションと新築戸建てを比べたり、新築マンションと築10年の戸建てを比べるのは検討事項が多岐過ぎて素人には比べようが無い。築10年マンションは価格がたいして落ちないのに比べ、戸建ての下げ幅は大きいですから。 |
215832:
匿名さん
[2022-02-24 12:03:07]
>>215828 匿名さん
ちなみに「新築マンションを買うのはバカ」とは私も思います。 今は特に。資材と人件費の高騰で建築費をコストカットしているので、ろくなマンションが無いのは事実。築浅中古の方が良い物件が有りますね。 |
215833:
匿名さん
[2022-02-24 12:22:45]
また新築マンション買っちゃうよ!
|
215834:
匿名さん
[2022-02-24 12:36:31]
4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからマンションはパス。
戸建さんとの利害関係が一致してるね笑 |
215835:
匿名さん
[2022-02-24 12:38:52]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないマンションで良いなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさいって事。
4000万以下でも選び放題です(笑) 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
215836:
匿名さん
[2022-02-24 12:41:59]
選択肢の多さという点でも、
マンションなら中古、一戸建てなら新築。 これでスレタイに則った議論ができますね♪ 「一戸建てvsマンション」どちらのデメリットに耐えられるか! |
215837:
匿名さん
[2022-02-24 12:55:46]
>築10年マンションは価格がたいして落ちないのに比べ、戸建ての下げ幅は大きいですから。
ここのマンション派は書いてる事がアホの主観だけ だからゴミマンションを買っちゃうんだろうな ![]() ![]() |
215838:
匿名さん
[2022-02-24 13:10:10]
|
|
215839:
匿名さん
[2022-02-24 13:27:16]
|
215840:
匿名さん
[2022-02-24 13:31:58]
|
215841:
匿名さん
[2022-02-24 13:34:42]
|
215842:
匿名さん
[2022-02-24 13:38:04]
>>215839 匿名さん
まさか、戸建ての資産価格の下げ幅が大きいことも知らずに、何年もここで戸建てかマンションかを論争していたなんて事はないですよね? |
215843:
匿名さん
[2022-02-24 13:38:06]
ウクライナから始まる株価の大暴落が、マンション価格にも影響出てきそうだね。
中古マンションは特に。 |
215844:
匿名さん
[2022-02-24 13:46:55]
|
215845:
匿名さん
[2022-02-24 13:51:29]
|
215846:
匿名さん
[2022-02-24 13:54:05]
>>215845 匿名さん
国土交通省に言ってください |
215847:
匿名さん
[2022-02-24 14:08:41]
|
215848:
匿名さん
[2022-02-24 14:10:23]
|
215849:
匿名さん
[2022-02-24 14:17:35]
>1物件の下り幅ではありません
具体的に個別マンションの中古成約価格を時系列でトレースしたデータがあればあげればよい。 マンションさんは都合の悪いデータに難癖をつけるだけで比較できるデータを出さない。 |
215850:
匿名さん
[2022-02-24 14:19:40]
>>215849 匿名さん
なんくせ?国土交通省のデータがですか?笑 |
215851:
匿名さん
[2022-02-24 14:20:40]
|
215852:
匿名さん
[2022-02-24 14:22:16]
|
215853:
匿名さん
[2022-02-24 14:27:58]
|
215854:
匿名さん
[2022-02-24 15:03:16]
|
215855:
匿名さん
[2022-02-24 15:12:59]
|
215856:
匿名さん
[2022-02-24 15:13:09]
>>215850 匿名さん
国交省はマンション個別に中古「成約価格」をトレースしておりません。 |
215857:
匿名さん
[2022-02-24 15:19:18]
「レインズ(REINS)」とは国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステムです。 「Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)」の英語の頭文字を並べて名付けられ、組織の通称にもなっています。不動産取引を行なううえでなくてはならないインフラ(基盤)となっています。
|
215858:
匿名さん
[2022-02-24 15:32:50]
1億の戸建が、わざわざ4,000万以下のマンションを比較したがる理由が不明。
|
215859:
匿名さん
[2022-02-24 15:42:10]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばんですよ。
|
215860:
匿名さん
[2022-02-24 15:48:16]
|
215861:
匿名さん
[2022-02-24 16:07:35]
>>215810 匿名さん
例に出していただいた東松山は、私の感覚では首都圏ではないのですが、そこまでいくと価格帯はあまり変わらないのですね。 首都圏では(全てを比較したのではないが)同じ条件の場合、戸建てよりはマンションの方が「物件価格」に限定すれば安い、というイメージです。現実問題として、23区内はマンション買える人は大勢いるけど、戸建て買える人はほとんどいないでしょ。 いても猫の額ほどの土地に建てる兎小屋が精一杯。 |
215862:
匿名さん
[2022-02-24 16:15:56]
>>215828 匿名さん
まさかこの動画を鵜呑み?だとしたらあたま悪いね。 ひろゆきという方は、日本に在住しておらず、ましてや家を購入したこともない。そもそも彼は住宅を資産としか見ていない為、居住用で購入する人(資産価値はないよりあった方が良いに決まっているが)の気持ちは理解できない。 こんな上辺だけの意見しか言わない動画を見て「マンションを買うのはバカ(笑)」? 薄いコメント(笑)。まぁ確かにバカもいるけど・・・ |
215863:
匿名さん
[2022-02-24 16:29:29]
>>215858 匿名さん
住むために1億戸建と4千万マンションのどっちにするか考える人など、いる訳がない。 スレタイにしつこく固執するマンションさんに付き合って、ネタとして遊んでやっているだけw。 それに同じ4千万のマンションでも麹町と東松山とじゃ、月とスッポンでしょw (麹町じゃ1Rなんか売らないだろうし、仮にあってもでも新築でも難しいと思うけどねw) |
215864:
匿名さん
[2022-02-24 16:38:00]
>>215858 匿名さん
スレ主に聞いたらいい。 ここの設定が嫌なら高価格帯の他の比較スレへどうぞ。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
215865:
匿名さん
[2022-02-24 16:39:57]
|
215866:
匿名さん
[2022-02-24 16:40:39]
|
215867:
匿名さん
[2022-02-24 16:46:10]
俺は戸建だけど、別にマンションを全否定している訳じゃありません。
結婚できない人、離婚或いは死別した人、子供ができない夫婦、万事モノグサな人、人間嫌いな人、無趣味で取り柄のない人、お金がない人、虫も触れない神経質な人、高い所に住む自分は偉いと自己満足する人、同じビルの景色を一生眺めても飽きない人、川べりや運河の横がいいという人、繁華街の近くが安心するという人、電車に載るのが趣味という人、車嫌いな人、一生都心が仕事場と思う人 等々 これらの方々には最適だと思うし,そのためにマンションやアパートは存在するのですから。 |
215868:
匿名さん
[2022-02-24 16:50:54]
|
215869:
匿名さん
[2022-02-24 16:51:38]
|
215870:
匿名さん
[2022-02-24 16:55:36]
|
215871:
匿名さん
[2022-02-24 17:13:35]
|
215872:
匿名さん
[2022-02-24 17:23:58]
>>215868 匿名さん
初等教育で自分の住む地域の勉強をしないと、イメージで首都圏=都会だと勘違いして恥をかくことになる。 |
215873:
匿名さん
[2022-02-24 17:26:12]
|
215874:
匿名さん
[2022-02-24 17:30:45]
>>215868 匿名さん
基本的には首都圏とは >首都圏(東京都知事本部ほか) 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 東京都知事本局が作成した『首都圏における広域的課題の現状』では、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県の範囲を首都圏と呼んでいる。 この定義でいいと思いますよ。ニュースでもこんな感じですね。 |
215875:
匿名さん
[2022-02-24 17:33:12]
23区内でも売りに出る空き家が結構あるから、地域に詳しい不動産業者に条件を伝えておけば古家付きの土地として購入できるチャンスがある。
分筆された狭小敷地が嫌なら複数区画を買えばいい。 うちは建売り業者が3分割する予定の土地を、2分割に変更して土地として購入した。 建蔽率や容積率の厳しい地域で分筆規制があれば、細切れの土地を買わされることが少ない。 |
215876:
匿名さん
[2022-02-24 17:34:26]
|
215877:
匿名さん
[2022-02-24 17:41:02]
不動産業者が使う狭義の首都圏でも東京と隣接3県が範囲
個人のイメージとは異なる |
215878:
匿名さん
[2022-02-24 17:42:07]
大規模修繕計画を予算不足で実施できないマンションが増えている。また、管理費は人件費の高騰などで年々上昇している。ある新築マンションは修繕積立金と管理費の合計で毎月平方メートルあたり1000円かかるものまで出てきた。70平方メートルで7万円である。
大規模修繕のための費用は、当初は低めに見積もられる。なぜなら、新築販売時にこの金額が高いと販売不振の一因になりかねないからだ。 |