別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
215629:
匿名さん
[2022-02-22 18:12:42]
|
215630:
匿名さん
[2022-02-22 18:13:05]
|
215631:
匿名さん
[2022-02-22 18:16:11]
戸建の話は薄いのに、マンションのことになると臨場感がすごいね笑
|
215632:
匿名さん
[2022-02-22 18:16:24]
定量的な話に対して
"いまどきのマンションでテレビの音が漏れるとかあり得ませんので" という返ししか出来ないのが、能力の限界、低さを表していますね。 |
215633:
匿名さん
[2022-02-22 18:17:35]
|
215634:
匿名さん
[2022-02-22 18:17:43]
>>215628 匿名さん
アパート住民なのバレたね |
215635:
匿名さん
[2022-02-22 18:19:16]
|
215636:
匿名さん
[2022-02-22 18:21:43]
4,000万超のまともなマンションだと静粛そのものだけど。
まったく聞こえないかといえばそんなことないですが、騒音レベルの音漏れなどありえません。 |
215637:
匿名さん
[2022-02-22 18:22:57]
隣の家のテレビの音が聞こえる?
そりゃあアパートだろ |
215638:
匿名さん
[2022-02-22 18:25:02]
音漏れの否定は諦めたんだ。物理だから仕方ないよね。
騒音と思うかどうかは受け取る人次第。 一番気にする人に合わせて生活するのが常識的な人。 マンションには他人への配慮が出来ない住人がいるということがよく分かりますね。 音だけじゃなくて共用部のマナーにも通じる。 うちはピアノもやるし、子供が走り回ったり、飛び跳ねたりするので共同住宅は無理。 |
|
215639:
匿名さん
[2022-02-22 18:26:06]
自分がたまたま騒音の被害に遭ったからって、マンション全てが騒音になるようなデマを吹聴しまくるのは如何かと思いますよ。
お気の毒さまだけどね。 |
215640:
匿名さん
[2022-02-22 18:29:04]
|
215641:
匿名さん
[2022-02-22 18:31:42]
>>215639
スレタイ同様に物理的な話も理解出来ないんですね。 音が漏れる=騒音 じゃないよ。 空気での伝搬から始まる音はボリューム下げれば良いけど、マンションの場合は軽量床衝撃音と重量床衝撃音もやっかい。 |
215642:
匿名さん
[2022-02-22 18:32:22]
子どもが走り回る音が騒音レベルに響くマンションなんてあるの?笑
|
215643:
匿名さん
[2022-02-22 18:36:51]
>>215640 匿名さん
私は多少の音漏れはお互い様だと思うので気にしないけど、そう思わない人がいることも知ってます。 そのために気を遣って生活するのが嫌なので家族でマンションには住みたく無いんですよ。 面白いほど話が通じないですね。 |
215644:
匿名さん
[2022-02-22 18:37:31]
マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
215645:
匿名さん
[2022-02-22 19:09:53]
|
215646:
匿名さん
[2022-02-22 19:15:35]
みなさんのマンション何が聞こえますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
215647:
匿名さん
[2022-02-22 19:16:13]
みんな、今のマンションさんですよ(笑)
|
215648:
匿名さん
[2022-02-22 20:17:32]
どうもマンションさんは妄想が著しい。
自宅を紹介できないクセにイキがるなんて、詐欺師かよ(笑) |
215649:
匿名さん
[2022-02-22 20:26:45]
|
215650:
匿名さん
[2022-02-22 20:51:31]
|
215651:
匿名さん
[2022-02-22 21:12:08]
<ピアノ騒音スレからの抜粋>
4430 匿名さん 2021/08/29 06:04:00 ピアノ騒音なんて、どの時間帯でも迷惑ですよね 昼間の時間ならいいとか思い込んでるピアノ騒音主いますが、とんでもないです。 マンションは“騒音禁止”ってなってます。 テレビやステレオの音を昼でも他家へガンガンならしたらダメなように、楽器もダメです。 あと、“子供のすること”とかいうのもありますが、子供が迷惑な事をしていたら、親が辞めさせるべきです。 昭和のピアノ殺人の時代と違って、今は、防音工事/防音室/消音ピアノ等あるんです。対策を怠っているだけです。 アップライトは体育館みたいな広い所で、合唱団の伴奏したりする楽器ですよ。 安い防音グッズや毛布!くらいじゃ防げません。 楽器やるなら他家へ音をならさないようにする、は最低限の常識とマナーです。 参考になる!14 典型的な意見だけど,賛同者が大勢いますね。 それ以外にも部屋によってはボイラーの振動音、空調ダクト音、正体不明なウーハー音までなかなか賑やかなようでw 我家は駅近ですが一種低層で、深夜は夏に虫の声が聞こえる程度。普段は耳鳴りしか聞こえませんw |
215652:
匿名さん
[2022-02-22 21:13:19]
>>215651 匿名さん
大丈夫ですか? |
215653:
匿名さん
[2022-02-22 21:26:03]
マンションでちょっとでも音漏れしたら騒音!騒音!ギャァオオン!と喚き散らすのが当スレの戸建さん笑
|
215654:
匿名さん
[2022-02-22 21:28:42]
実際にまともなマンションを買って騒音被害に遭った戸建さんっているの?
|
215655:
匿名さん
[2022-02-22 21:33:18]
己はまともなマンションを買ったこともないくせに、ネットの記事や騒音スレの◯違いの書き込みを鵜呑みにして、マンションへの根拠なき誹謗中傷を繰り返す戸建。
|
215656:
匿名さん
[2022-02-22 21:35:22]
|
215657:
匿名さん
[2022-02-22 22:27:03]
自分はまともなマンションを買ったこともないくせに、得体の知れないトラブルスレを鵜呑みにしてここのスレでも暴れ回る戸建もどき。
ふつうじゃないな笑 |
215658:
匿名さん
[2022-02-22 22:32:18]
ここのスレのマンションは須く静謐なので、騒音の話題がやりたいなら専用のトラブルスレでやってくればいい。こっちくんな暇つぶしのトラブル戸建が笑
|
215659:
匿名さん
[2022-02-22 22:59:38]
>>215652 匿名さん
そんなに羨ましいかなw 耳鳴りは流石に午前様、あるいは寝床に就いてからの話だよ 普段は家族+ペットで騒がしい。子供達はピアノを22時まで練習したり、BOSEのウーハーも使う でもご近所には迷惑かけていないのでw マンションも一応持っているけど、同じことしたら床ドンドンはなくても管理会社に通報されそうだw |
215660:
匿名さん
[2022-02-22 23:07:56]
|
215661:
匿名さん
[2022-02-22 23:15:47]
>でもいくら頑張っても戸建の予算は増えない、、、
もう建てたので予算とか無いですw |
215662:
匿名さん
[2022-02-22 23:30:34]
粘着マンションが認めたくなくても、集合住宅のマンションに騒音はつきもの。
切っても切り離せない、構造上の問題です。 否定するなら、根拠をだせよな? ソースも無いクセにイキんなって(笑) |
215663:
匿名さん
[2022-02-22 23:45:00]
>>215643 匿名さん
一戸建ては近所付き合いで気を遣う、ある意味マンションよりうざい。 ようはマンションだろうが一戸建てだろうが、周りに人間がいる限り大なり小なり気を遣う必要がある。 気を遣って生活するのが嫌なら、山奥の一戸建てにでも引っ越すと良いよ。 |
215664:
匿名さん
[2022-02-22 23:46:32]
|
215665:
匿名さん
[2022-02-22 23:49:35]
|
215666:
匿名さん
[2022-02-22 23:50:52]
>>215663 匿名さん
例えば家のメンテで足場を組むとか周りに迷惑掛けそうなときは気をつかうけど、普段家の中で気を遣うなんてことは無いよ。 郊外の住宅地なんてみんなよそ者だからつきあいも挨拶程度。 むしろ山奥の**のほうが地域のつきあいが多いですよ。 子供達は走り回ったり、飛び跳ねたりしても全く心配ない。 |
215667:
匿名さん
[2022-02-22 23:56:35]
|
215668:
匿名さん
[2022-02-22 23:58:52]
4,000万の予算だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、マンションに縋り付く必要もあるまいて。
|
215669:
匿名さん
[2022-02-23 00:01:32]
マンション派のマンションは須く静謐である。
|
215670:
匿名さん
[2022-02-23 05:33:12]
>一戸建ては近所付き合いで気を遣う、ある意味マンションよりうざい。
マンションの管理組合のほうが気を遣うしウザイ 騒音トラブルでは騒音主と特定された世帯が糾弾されるし、ランニングコストの値上げ論議では各世帯の懐事情まで明らかになる 都会の戸建て住宅街の自治会は完全に任意加入だし、近所付き合いもあいさつ程度 |
215671:
匿名さん
[2022-02-23 06:12:30]
|
215672:
匿名さん
[2022-02-23 07:07:12]
マンションさんは、本当にマンションに住んでる?
管理組や理事会とか相当面倒だよ… 騒音だって、どんなにスラブ厚があっても上階からドカンと振動や隣人がベランダで騒いだら騒音になる。 集合住宅に住んだ経験からも、マンションなんてクソみたいな住居に長くは住みたくないがな~ |
215673:
匿名さん
[2022-02-23 07:32:22]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。 また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。 コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。 政府の指導で ①入院 ②ホテル等で待機 ③自宅待機 の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。 この部分においても戸建てが圧倒的に有利。 戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。 こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑) https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans... |
215674:
匿名さん
[2022-02-23 07:57:07]
4,000万以下の予算しか用意できないならマンションは中古しか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ笑 スレタイから分析したところ土地は2,500万から3,000万程度の予算になるので、坪単価は50万程度のエリアで首都圏だと千葉がお勧めです。 またパワービルダーといっても具体的にどこを選べば良いのかという疑問があると思いますが、大手の方がスケールメリットを活かした安価で質の良い住まいを提供できますので、新築戸建のシェア3割、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇り、全国の戸建の皆さんから支持を集めている飯田のいい家を中心に検討していくことになろうかと思います。 |
215675:
匿名さん
[2022-02-23 08:09:56]
|
215676:
匿名さん
[2022-02-23 08:17:53]
>>215667 匿名さん
そう思うなら、どうぞ一生マンション生活していてください。 だって、静謐なんですよね(笑) 私は狭くて庭もガレージもなく、エレベーターがないと外出すら億劫になる三密箱は、3日が限度ですから。 資金や心にゆとりの無い人々が、戸建に不向きな低湿地やうるさい繁華街近くなどの狭い敷地に縦方向にオシクラ饅頭な収容所生活してご満足頂ければ、我々戸建に住む人間は、その分余裕のある高台の静かで環境の良い広い土地を占有できるので、上手く住み分けられお互いハッピー、助かります(笑) |
215677:
匿名さん
[2022-02-23 08:22:44]
特定のHMメーカーやマンション名を出して非難しないという最低限のルールさえ守れない、そんな奴が住人としてウヨウヨ住んでいる集合住宅に安息は無い!
|
215678:
匿名さん
[2022-02-23 08:38:15]
よく考えりゃ分かるが4000万だと中古マンションしか選択肢が無いって、デメリットなんだよな(笑)
まぁ、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねてりゃ、どんなマンションも見つからない。それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。 ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。 これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな… ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。 |
215679:
匿名さん
[2022-02-23 09:09:39]
>>215651 匿名さん
ウチのマンションでも以前窓を開けっぱなしでピアノの練習をしている子供がいて、管理から注意喚起の貼り紙が出された。 窓を閉める事以外に何か対策したのかわからないけれど、今はピアノの音は聞こえない。防音シートなどもあるから、何か窓閉めの他に対策したのかも。 戸建てでもサックスをやってる人は防音室を買って使ってると言っていたな。 ピアノを弾く他の戸建てさんが、防音室を羨ましがってた。やはり戸建てでも普通夜はピアノの練習はできないからね。 |
215680:
匿名さん
[2022-02-23 09:21:41]
>>215666 匿名さん
男性は気なんかつかわないでしょ。 朝に出勤して夜に帰ってくるだけだし、家周りの事なんて何もしない人がほとんど。 家周りの掃除は誰がしているの?町内会の仕事は? 修理屋や植木屋の車を家の前に置く時は誰が近所に挨拶に行くの? ゴミ出しは誰がするの?ゴミ収集場の掃除当番は誰がするの? 近所への苦情があったら誰が言いに行くの? |
215681:
匿名さん
[2022-02-23 09:22:33]
>>215675 匿名さん
内容に文句があるなら削除依頼したら? こちらは公序良俗違反や誹謗中傷、根も歯もないデマの吹聴など、戸建てが毎日のように繰り返しているような投稿は一切しておりませんので悪しからず。 |
215682:
匿名さん
[2022-02-23 09:25:36]
戸建を謳ってるのに、戸建住まいの気苦労や手間を知らない戸建さんがいて笑えますねw
たぶん自分で買ったことのない戸建もどきなんでしょう。 |
215683:
匿名さん
[2022-02-23 09:29:04]
>>215678 匿名さん
4,000万の予算でマンション買えると思ってるのは相場感が30年前で止まってる戸建さんだけですよ。 自分で不動産を探したり買ったことないからネットの記事や毎日嵌ってるトラブルスレを鵜呑みにしちゃうんでしょ。 |
215684:
匿名さん
[2022-02-23 09:32:31]
>>215672 匿名さん
戸建てからマンションに引っ越したけれど、戸建て住みの方が10倍面倒。 理事になるとちょっと大変だけど任期は一年で一度やれば当分回ってこないし、あとは組合員としてアンケートに答えたり、議事録をざっと読んで把握して総会に委任状なりを出せばいいだけ。こんなに楽な事はない。 ドカンドカン、音をたてる人もいない。 集合住宅は住んでいる人達の質で住み心地は変わるだろうから、安い賃貸などはどうにもならないと思う。 |
215685:
匿名さん
[2022-02-23 09:45:51]
>>215675 匿名さん
>匿名掲示板ということもあり、根も葉もない誹謗中傷が書き込まれることも多く、そうした記事は、マンションの売れ行きや販売業者の業績に大きな影響を与える可能性があります。 ありますよねえ。個別のマンションスレでも、嘘を書いてマンション検討者を不安に陥れる書き込み。 偽計業務妨害ですよね。 |
215686:
匿名さん
[2022-02-23 09:53:35]
ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
じゃあ次にパワービルダーはどこが良いんだという話になります。 4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を購入するならどうするかを実践的に検証するスレなので。 やはりパワービルダーはスケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を大量に供給できるのが特徴なので、大手の方が良いと思います。そうすると業界最大手の◯◯グループが筆頭候補に挙がるのは当然の流れですよね。 当スレをご覧の皆さんの頭の中にも、あのパワービルダーが思い浮かんだよね? |
215687:
匿名さん
[2022-02-23 09:54:33]
|
215688:
匿名さん
[2022-02-23 10:16:16]
>>215679 匿名さん
場所にもよるよね。 音大を目指すのでも無ければ消音機能付きの安価なアップライトピアノでも十分で、昼間は普通に練習できるし、グランドピアノ用防音室も空調とかいれるとそれなりにかかるけど二百万出せば済む話。 ちなみに防音室はペット用のミニ版もあるよ。小型犬やインコとかうるさいから、マンションには必須かな(笑) |
215689:
匿名さん
[2022-02-23 10:30:57]
>>215654 匿名さん
自分は両方所有しているけど、子供が騒ぐ音はお互い様で、時が経てば自然消滅するから気にしない。(たまにしか使わないし) 困るのはベランダのホタル族(笑) バルコニーでビールでも飲もうという時に限ってかち合うから興醒めだし不愉快になる。窓も開けられない。 |
215690:
匿名さん
[2022-02-23 10:46:44]
4,000万以下の予算しか用意できないならマンションは中古しか見つからないのでパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。 |
215691:
匿名さん
[2022-02-23 10:49:06]
>>215685 匿名さん
心配無用。 ヤフーニュースや榊氏のほうが遥かに辛辣だし(尽く図星だけどねw)、このスレのマンションさんのコメントみてますます誰もマンションに住みたいなんて思わなくなるから。 大体このスレにはマンション買いたいと思う人は最初から来ないし大して影響力ないよ。悪いけど(笑) しいて言えば、戸建を買うにしても安普請のパワービルダーだけはパスと思う人が増えた程度かな。 |
215692:
匿名さん
[2022-02-23 10:50:38]
|
215693:
匿名さん
[2022-02-23 10:57:25]
>>215691 匿名さん
ですね マンション派は誰もマンションを勧めてないですし。マンションに対抗意識を燃やしてるのは戸建さんだけ。 戸建にするなら予算の都合上パワービルダーを選ばざるを得ないですね。大手ハウスメーカーだと上物で3,000万から4,000万程度の予算は必要になるので、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だとムリです。上物を1,500万から2,000万程度の予算で建てられて、かつスケールメリットを活かして安価で質の良い住宅を大量に供給できるのがパワービルダーの特徴なので、当スレの条件で実際に戸建を建てるなら、まずは検討候補から外せないと思います。 |
215694:
匿名さん
[2022-02-23 11:08:42]
|
215695:
匿名さん
[2022-02-23 11:08:47]
上京してきて土地持たない人は仕方ないが
立地の良い都区内所有地に注文住宅を建てて住まうのが、 全てにおいて満足でき欠点が一切無く、やはり良いものです。 利便性も良く慣れ親しんだ地元で 災害危険度も、最も低いレベル1の地位なのも安心安全。 |
215696:
物件比較中さん
[2022-02-23 11:09:33]
>>215693 匿名さん
政令市でない県庁所在地の中心部以外なら大手ハウスメーカーで土地40坪、建物30坪程度なら4000万円ちょっと超えますがマンションみたいに駐車場や管理費がないので比較対象になるかと。(修繕費は戸建でもかかるので同等とする) この場合は戸建の方が優位性あるような気がします。 |
215697:
匿名さん
[2022-02-23 11:11:22]
一次取得層に23区内のマンションは予算的に厳しいよね
4000万なら郊外の戸建で妥協しかないよ いつまでもマンション、マンションしてるとまた10年経っちゃう |
215698:
匿名さん
[2022-02-23 11:26:50]
|
215699:
匿名さん
[2022-02-23 11:37:30]
>>215698 匿名さん
釣りネタ?笑 |
215700:
匿名さん
[2022-02-23 11:43:42]
>>215684 匿名さん
マンションの管理組合は全員強制加入だから、自治会任意加入の戸建てのほうが楽。 |
215701:
匿名さん
[2022-02-23 11:49:43]
|
215702:
匿名さん
[2022-02-23 11:51:10]
|
215703:
匿名さん
[2022-02-23 11:53:20]
>>215695 匿名さん
最初から土地を持っているのであれば4,000万以下の物件を踏まえる必要はなさそうですね。マンションを気にすることなく、自分の収入や預貯金から予算を組んで好きなハウスメーカーで注文戸建を建てるのがよろしいと思います。 で、スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)だと、土地に割ける予算は2,500万から3,000万なので坪単価50万程度のエリアから探すことになり首都圏だと千葉がお勧め。上物は1,500万から2,000万程度の予算なのでパワービルダーから選ぶことになりそうです。 |
215704:
匿名さん
[2022-02-23 11:55:39]
>>215701 匿名さん
4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば中古しか見つからないのでパス。マンションのメリットやデメリットなど検討する意味がない。マンションスレが活況だろうが知ったこっちゃない。このスレには一切関係ない。 |
215705:
匿名さん
[2022-02-23 11:58:11]
|
215706:
匿名さん
[2022-02-23 12:02:37]
>>215703 匿名さん
>スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)だと、土地に割ける予算は2,500万から3,000万なので マンションと同じ支払いでも、踏まえるマンションのランニングコストや車の保有台数などによって予算額は大きく異なります。 |
215707:
匿名さん
[2022-02-23 12:04:22]
具体的に戸建を建てようという話になると戸建さんの機嫌が悪くなって不貞腐れてしまう。
実際に注文住宅を建てた経験者なんでしょ? |
215708:
匿名さん
[2022-02-23 12:06:52]
|
215709:
匿名さん
[2022-02-23 12:14:52]
>踏まえるマンションのランニングコストや車の保有台数などによって予算額は大きく異なります。
戸建を買おうとしてる場合車の所有台数が多いと予算は減るのは理解できる でもマンションのランニングコストはあなたの予算の増減には関係ないよ |
215710:
匿名さん
[2022-02-23 12:16:02]
|
215711:
匿名さん
[2022-02-23 12:17:56]
|
215712:
匿名さん
[2022-02-23 12:50:17]
>>215700 匿名さん
ほぼ任意という名の強制ですよ。 (裁判では法的に町内会は任意ということになっているので、強制側は負けますが。) 知り合いの地域でも、町内会に入会しないとゴミ捨て場にゴミを置けないので揉めています。まあ、裁判に勝っても地域では居辛いでしょうね。 町内会に加入しないで、災害時には広域避難所で町内会の世話になるつもりなんでしょうかねえ? |
215713:
匿名さん
[2022-02-23 12:55:33]
|
215714:
匿名さん
[2022-02-23 13:00:16]
自宅の具体的なマンション名も紹介できないクセに(笑)
これだから集合住宅さんはバカにされる。 |
215715:
匿名さん
[2022-02-23 13:08:01]
戸建さん達も住んでるアパート出せるといいね
|
215716:
匿名さん
[2022-02-23 13:10:14]
>>215714 匿名さん
ご自分も自宅の住所も紹介できないくせに(笑) |
215717:
匿名さん
[2022-02-23 13:34:00]
>>215716 匿名さん
コイツあほや~(笑) 住所なんか晒すわけないだろ? マンションと違って、戸建てさんはリテラシーが高いんだから。 アップした自宅の玄関画像だって、家を特定できないだろ? マンションさんは、マンション名ぐらい紹介したところで部屋番号が分からなきゃ特定できないから幸せだね~ |
215718:
匿名さん
[2022-02-23 13:44:05]
|
215719:
匿名さん
[2022-02-23 13:49:33]
|
215720:
匿名さん
[2022-02-23 13:52:25]
|
215721:
匿名さん
[2022-02-23 14:01:56]
>>215705 匿名さん
俺に云わせれば、かたくなにスレタイに拘り、その4千万すら用意できず自宅を未だに買えない甲斐性なしのくせに、中古は論外とかワガママと言い訳、愚痴ばかりほざくマンション派はもっとアホ。 地方出身者でも学歴と能力があれば、中古でも集合住宅でも家の一軒位持てるだろ(笑) 買ってからモノ言えや(笑) |
215722:
匿名さん
[2022-02-23 14:35:33]
>>215721 匿名さん
マンション派の皆さんは自分も含め不動産所有者ですよ。その上でスレタイに沿った検討をしたらこうなるということをシミュレーションしてるんですね。 それに対して都内の注文住宅がどうとか、地方出身がどうとか、意味不明の絡みをしてくるからバカにされてるんですよキミは。 文句があるなら4,000万以下のマンションと同じ予算の戸建を、足りないオツムでシミュレートしてみなさいって。大手ハウスメーカーとか都内の一等地とか買えるはずがない、マンションだと中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずですね笑 |
215723:
匿名さん
[2022-02-23 14:57:08]
>>215720 匿名さん
ずいぶん前に玄関画像をアップしてやったがな♪ でも一戸建てなら、匿名スレなんだから、特定できないだろ? だからマンション名ぐらいで、ガタガタ騒ぐなよ、臆病者が! 所詮は集合住宅、マンション名すら恥ずかしくて紹介できね~でやんの。 そりゃそうか、実際は賃貸アパマンの賃パンジーなんだから(笑) |
215724:
匿名さん
[2022-02-23 15:03:41]
戸建を購入した経験から言わせてもらうと、戸建の予算は自分の年齢、職業、年収、家族構成、預貯金等から決めていくので、マンションを踏まえようが踏まえまいが戸建の予算には一切関係ないってことですね。
その意味で、戸建の予算はマンション固有のランニングコストを踏まえ4,000万超可、というスレタイの意味が腑に落ちない感じです。その点を戸建派に聞いても貝になるか嫌ならスレから出て行けの一点張りで議論にも何にもならず、またここの戸建派の面々は戸建の話題には口を噤み、マンションのネガティヴなネット記事やトラブルスレを鵜呑みにした話しかしないので、本当に戸建を購入したことあるんですか?と首を傾げるような投稿が目立ちます。 |
215725:
匿名さん
[2022-02-23 15:03:58]
>>215722 匿名さん
フン、虚勢を張らなくていい(笑) 見苦しいから。 あれだけ負けん気の強いマンションさんとあろう者が、固定資産税明細も特定不能な玄関の写真も出せないのは理屈に合わないだろ。下らん言い訳は山程するくせに(笑) だから貴方方の話は口先ばかりで信用ゼロなんだよ(笑) 悔しかったら泣く子も黙る自分自身の本物写真の一つくらい出してみなよ。 こっちは沢山ネタ提供してやっているんだから。 それとも、人様にお見せできる代物じゃないないのかな(笑) それならつべこべ云わず、降参したほうがいい。時間の無駄(笑) |
215726:
匿名さん
[2022-02-23 15:08:43]
|
215727:
匿名さん
[2022-02-23 15:09:00]
|
215728:
匿名さん
[2022-02-23 15:10:04]
>>215725 匿名さん
マンション派の皆さんは自分も含め不動産所有者ですよ。その上でスレタイに沿った検討をしたらこうなるということをシミュレーションしてるんですね。 それに対して都内の注文住宅がどうとか、地方出身がどうとか、意味不明の絡みをしてくるからバカにされてるんですよキミは。 文句があるなら4,000万以下のマンションと同じ予算の戸建を、足りないオツムでシミュレートしてみなさいって。大手ハウスメーカーとか都内の一等地とか買えるはずがない、マンションだと中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずですね笑 |
ボリュームを少し大きくして低音がよく響く映画見たり、オーディオ聞いたら漏れるよ。
ここのマンション派は物理法則無視の空想の世界に住んでいる様だね。