住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 17:42:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

215587: 匿名さん 
[2022-02-22 09:41:52]
マンションが売れなくなれば価格は下がってくる。そうなれば、これから住宅選びをする人には選択肢が拡がるからよいではありませんか。
215588: 匿名さん 
[2022-02-22 11:38:37]
>>215568 匿名さん
機械式駐車場だけで、挟まれたりして10年間で12人(うち子供が3人)の死亡事故が発生しているんですね。安全装置すらないなんて、考えられない。
維持費が高いだけの問題じゃないんですね。

215589: 匿名さん 
[2022-02-22 11:55:28]
機械式駐車場はマンションの設備ですから危ないですね~
集合住宅の場合、平置き駐車場でも不特定多数の人間が駐車するので危険度は一戸建てに比べ桁違いです。
ショッピングセンターの駐車場に常に停めているようなもの。高齢者の事故とか、駐車場での発進時に多いですから大問題です。
215590: 匿名さん 
[2022-02-22 12:00:35]
>>215586 匿名さん
デメリットを挙げられると困る事でも?
ここは「一戸建てvsマンション」スレなので、互いにデメリットを指摘するのは真っ当な戦術です。
どちらでも良いなんてレスは求められて無いんだよ(笑)
215591: 匿名さん 
[2022-02-22 12:06:15]
戸建のデメリットは経年で上物が無料になること
215592: 匿名さん 
[2022-02-22 12:15:59]
>>215571 匿名さん

このFPは頭が足りない。
というか経験不足ですね。
戸建の減価償却を杓子定規に捉え過ぎだし、資産の大半を占める土地評価の視点がない。それに立地や建物構造により千差万別なことも考慮していない。他にも比較すべき大事なポイントがたくさんあるのに優先順位を間違えている(笑)。
まあFPはCFP含めて誰でもとれるし、不動産は専門外の素人ばかり。
不動産鑑定士のような専門家じゃなく、こんなのに意見を求める方もかなりいい加減だからな(笑)
ただし嘘はまずい。
215593: 匿名さん 
[2022-02-22 12:21:48]
>>215592 匿名さん
戸建の上物って安くなるでしょ
上物は新築時おいくらなのかな?
215594: 匿名さん 
[2022-02-22 12:23:14]
>>215591 匿名さん
マンションだと上物でマイナスなんて事も!!
築50年を超えて老朽化したマンションなんて建て替えもできずスラム化。
ヴィンテージマンションとか言っても、所詮は集合住宅だからね。
立地が悪るけりゃただのボロマンション。
同じ立地の一戸建ての方が価値は高い。
215595: 匿名さん 
[2022-02-22 12:24:10]
実際の寿命より減価償却が早く進むのはありがたいけどね。

価値もないのに税金払い続けるほうが馬鹿らしい。
215596: 匿名さん 
[2022-02-22 12:38:09]
>>215589 匿名さん

マンションは部屋別の事件や事故物件発生のリスクに加え、共用部分の事件事故も沢山ありそう。
マンション一棟に一軒でも事件が発生したら、自分なら住みたくないし、それはもう全ての部屋が告知事項「あり」にすべきだよ。

215597: 匿名さん 
[2022-02-22 12:53:53]
>>215595 匿名さん
自宅経費にしてるの?
215598: 匿名さん 
[2022-02-22 13:57:54]
>>215595 匿名さん

固定資産税は再調達原価法だからあまり下がらないし、所得税も償却後はローン金利以外経費にならないから、築23年以降長期間建物使用継続だと結構苦しいよ。
215599: 匿名さん 
[2022-02-22 14:28:21]
4,000万以下の予算だと中古マンションしか狙えないのでマンションはパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
あとは自分の収入や預貯金から予算を組んでいけば良い。
215600: 匿名さん 
[2022-02-22 14:30:25]
固定資産税などのランニングコストで汲汲するような所得水準なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がベストチョイス。
215601: 匿名さん 
[2022-02-22 14:31:44]
いまはまともなファミリー向けマンションだと6,500万以上の予算がないと狙えないでしょ。
215602: 匿名さん 
[2022-02-22 16:00:06]
>>215591 匿名さん
>戸建のデメリットは経年で上物が無料になること

高額な都会の土地を買ったことがないマンション民らしい発想。
都会の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高価なので上物の価値は気にしない。
215603: 匿名さん 
[2022-02-22 16:03:08]
>いまはまともなファミリー向けマンションだと6,500万以上の予算がないと狙えないでしょ。

4000万以上の価格帯で戸建てとマンションを比べたい人は別スレへどうぞ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
215604: 匿名さん 
[2022-02-22 16:24:20]
>>215602 匿名さん
文章読めないの、、、
215605: 匿名さん 
[2022-02-22 16:25:01]
>>215603 匿名さん
戸建達の予算は4000万だからね
215606: 匿名さん 
[2022-02-22 16:34:57]
基本めんどくさがり屋なら、マンションが楽で良い
庭も手入不要だし玄関前の掃除も不要、ゴミは何時でも出せる

その代わり狭いのと他人の生活音は我慢

このスレの予算だとプールやジムは無理でしょうね
215607: 匿名さん 
[2022-02-22 16:41:43]
>>215606 匿名さん
このスレの予算だと戸建は狭小で狭いぞ
215608: 匿名さん 
[2022-02-22 16:51:00]
>>215602 匿名さん

そうそう
専有部そのものの住み心地はど田舎の戸建と何にも変わらない。
215609: 匿名さん 
[2022-02-22 16:53:52]
戸建の場合、己の所得水準と預貯金等により予算が決まり、土地の場所が変わるだけ。

マンションのことは一切気にする必要がない。
215610: 匿名さん 
[2022-02-22 16:56:47]
一般的なマンションで騒音になるのは80dB程度の騒音を出した場合です。具体的にはパチンコ屋の店内とか救急車のサイレンのレベルです。普通の生活音程度なら何も問題ありません。
215611: 匿名さん 
[2022-02-22 17:01:00]
>>215610 匿名さん

80dB以下なら平気って言うソースは?
215612: 匿名さん 
[2022-02-22 17:03:05]
>>215611 匿名さん

YouTubeの実験動画がアップされてましたけどご覧になりましたか?
215613: 匿名さん 
[2022-02-22 17:06:48]
戸建だと外の音丸聞こえでしょ
215614: 匿名さん 
[2022-02-22 17:10:07]
>>215612 匿名さん

50dBに下げてもピアノの音聞こえてましたよね?
また、扉や歩行音は調べてなかったですよ
215615: 匿名さん 
[2022-02-22 17:12:25]
>>15605 匿名さん
戸建ての予算は4000万以上です
215616: 匿名さん 
[2022-02-22 17:19:05]
>>215613 匿名さん
戸建ては敷地空間の確保、重めの外装材、遮音材や複層ガラスのサッシなどで外の音を遮音できる。
戸建てにはマンションのように躯体を伝わって直接聞こえる他世帯の足音や生活音はない。
215617: 匿名さん 
[2022-02-22 17:24:26]
部屋がくっついてるから扉の音とか物を落とした音は厳しいんじゃない?
215618: 匿名さん 
[2022-02-22 17:37:19]
>>215616 匿名さん
4000万クラスの戸建なんて防音性なんて皆無でしょ
215619: 匿名さん 
[2022-02-22 17:40:19]
>>215615 匿名さん

戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じです。
215620: 匿名さん 
[2022-02-22 17:41:31]
>>215616 匿名さん

ふつうに外の音が聞こえますけど。
それを騒音と認識するかどうかは別ですが。
215621: 匿名さん 
[2022-02-22 17:43:07]
>>215614 匿名さん

ちょっとでも聞こえたら騒音になる?
病気ですね戸建さん。
215622: 匿名さん 
[2022-02-22 17:46:15]
マンションで騒音になるのは80dB程度の騒音を出した場合ですね。具体的にはパチンコ屋の店内とか救急車のサイレンレベル。
まともなマンションで普通の生活音なら何も問題なし。
215623: 匿名さん 
[2022-02-22 17:47:12]
戸建さんの言い掛かりが常軌を逸してますね笑
215624: 匿名さん 
[2022-02-22 17:48:59]
一般的なマンションの部屋を仕切る壁の遮音性能は D50 (=500 Hzの音圧を 50 dB下げる)。
通常の会話レベルならほとんど漏れることはない(壁にマイクを付ければ聞こえるかもしれないが)。

ただ、音は周波数が低いほど減衰しないので D50 であっても 125 Hz の音では 35 dB程度しか減衰しない。
88鍵ピアノの一番低い音が27.5 Hz, 一番高音が 4186 Hz だそうだ。
(左から5番目のドが 523.25 Hz, その左のシが 493.88 Hz、3番目のドの隣のシが123.47 Hz)

元の音圧が 50 dB だとしても低音まで遮音することは出来ませんね。
ピアノの音だとか少しボリューム大きめのテレビの音、何人か集まったガヤガヤ騒々しい声などは漏れてしまう。
215625: 匿名さん 
[2022-02-22 17:51:17]
戸建の1日
4000万スレでイライラ
騒音スレに書き込む
この繰り返しで5年
215626: 匿名さん 
[2022-02-22 17:54:10]
いまどきのマンションでテレビの音が漏れるとかあり得ませんので。
まあ、4,000万以下の中古マンションなら知りませんけど。ここの戸建さんの申し立てが正しかろうとデマだろうと、やはり4,000万以下の予算しか用意できないならマンションはパスでいいと思います。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば良い。
215627: 匿名さん 
[2022-02-22 18:05:09]
>>215624 匿名さん
それ戸建さん達がなぜか詳しいアパートね
実感こもってるよね
215628: 匿名さん 
[2022-02-22 18:09:25]
>>215627 匿名さん

元マンション騒音被害者ですから
215629: 匿名さん 
[2022-02-22 18:12:42]
>>215626 匿名さん
ボリュームを少し大きくして低音がよく響く映画見たり、オーディオ聞いたら漏れるよ。

ここのマンション派は物理法則無視の空想の世界に住んでいる様だね。
215630: 匿名さん 
[2022-02-22 18:13:05]
>>215628 匿名さん

自慢しないでよ笑
215631: 匿名さん 
[2022-02-22 18:16:11]
戸建の話は薄いのに、マンションのことになると臨場感がすごいね笑
215632: 匿名さん 
[2022-02-22 18:16:24]
定量的な話に対して

"いまどきのマンションでテレビの音が漏れるとかあり得ませんので"

という返ししか出来ないのが、能力の限界、低さを表していますね。
215633: 匿名さん 
[2022-02-22 18:17:35]
>>215629 匿名さん

クレームでも受けたの?笑
215634: 匿名さん 
[2022-02-22 18:17:43]
>>215628 匿名さん
アパート住民なのバレたね
215635: 匿名さん 
[2022-02-22 18:19:16]
>>215632 匿名さん

音が漏れる→騒音!
と言って騒ぎまくる戸建さん。
病気だと思う。
215636: 匿名さん 
[2022-02-22 18:21:43]
4,000万超のまともなマンションだと静粛そのものだけど。
まったく聞こえないかといえばそんなことないですが、騒音レベルの音漏れなどありえません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる