別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
215367:
匿名さん
[2022-02-19 17:35:51]
|
215371:
匿名さん
[2022-02-19 17:50:11]
こうやって、粘着は元の話題で劣勢に立つと、成金車とかホテルとか、関係ない話題でお茶を濁すw
粘着マンションに共通するのは、田舎出身、都心憧れ、賃貸住まい、低偏差値といったところだが 趣味はジジイ趣味と、このようなDQ N趣味の二通りあるみたいだね |
215373:
匿名さん
[2022-02-19 17:56:29]
ここの戸建て民は恐らく2人。
薄文字の人は多分40代ぐらいの実家粘着ニートで、子供部屋おじさんと呼ばれている彼女ナシキモ男。あとは老い先短いご老人。どちらも10年以上前の東日本大地震以前から粘着してる変人のようですね。 |
215374:
匿名さん
[2022-02-19 17:56:38]
[No.215354~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
215375:
匿名さん
[2022-02-19 17:58:44]
あとセルフポチが習性ですね。最大で4つだから分かりやすい。戸建て民は単細胞だからw
|
215376:
匿名さん
[2022-02-19 18:01:11]
>>215373 匿名さん
自己紹介おつかれさんw マンションのデメリットを指摘されると都合が悪いんだよね。 まぁ、せいぜい無関係な画像をアップして誤魔化してくれよ。 こっちは、何度でもデメリットを指摘しつづけてやるぜ! お前が粘着して嘘ばかりついてる限りな。 |
215377:
匿名さん
[2022-02-19 18:02:42]
|
215378:
匿名さん
[2022-02-19 18:08:13]
高級住宅街をランキングする面白い動画があります。
土地価格や建物の大きさ、住み心地を基準にし、利便性・眺望などの貧乏人的発想はなく、富裕層の嗜好や本質をよく理解しています 個人の趣味が若干入っていますが、戸建中心になるのは必然ですね いずれも、ここのマンション賃貸民には遥かに遠い世界ですw https://www.youtube.com/watch?v=YwGEytjMUTE |
215379:
匿名さん
[2022-02-19 18:15:41]
|
215380:
匿名さん
[2022-02-19 18:15:57]
まあ一泊15万の旅館など、低所得世帯の戸建てさんには全く無理でしょうから、嫉妬剥き出しで、マンション派に抵抗してるだけ。パクリと主張するなら、そのオリジナル画像ページをリンクすればいいだけなのに、出来ずに口汚く罵るレス連投など、全く憐れにしか見えないからね。
画像は、コーラにケンタ、発泡酒と、不健康で安上がりな、戸建てさん自らアップした過去画像。貧乏臭すぎで誰にも相手にされてなかったですが… |
|
215381:
匿名さん
[2022-02-19 18:19:43]
|
215382:
匿名さん
[2022-02-19 18:20:43]
|
215383:
匿名さん
[2022-02-19 18:22:08]
調味料や飲み物を、食卓にそのまま出すような家庭は品がないですね。一時が万事、礼節やマナーなど無知で、育ちの悪い出自の悪いご家庭が、ここの戸建て住みのようですね。さもしいご家庭ばかりで辟易します。まあ4000万と最低レベルスレだと仕方ないのでしょうかね。
|
215384:
匿名さん
[2022-02-19 18:24:59]
|
215385:
匿名さん
[2022-02-19 18:30:33]
|
215386:
匿名さん
[2022-02-19 18:43:12]
マンションさんのことは気にしないでいいから、安い中古マンションと同じ支払いの戸建でも検討しておけや笑
|
215387:
匿名さん
[2022-02-19 18:45:03]
|
215388:
匿名さん
[2022-02-19 18:48:19]
今日も朝から晩までマンション派の投稿に絡みつき折角の休日をドブに捨てる戸建。
|
215389:
匿名さん
[2022-02-19 18:50:19]
|
215390:
匿名さん
[2022-02-19 18:52:31]
ネットには存在しないオリジナルの画像が欲しいのか?都心の散歩風景でも貼ってやろうか?
|
215391:
匿名さん
[2022-02-19 19:11:14]
>ネットには存在しないオリジナルの画像が欲しいのか?都心の散歩風景でも貼ってやろうか?
アパート民でも貼れる画像はお腹一杯なんで結構ですw |
215392:
匿名さん
[2022-02-19 19:19:48]
|
215393:
匿名さん
[2022-02-19 19:30:15]
>都心の散歩風景でも貼ってやろうか?
そんなもの誰でも撮れる |
215394:
匿名さん
[2022-02-19 19:31:39]
|
215395:
匿名さん
[2022-02-19 19:34:43]
前科者だよな(笑)
まぁ、集合住宅に住んでたら自宅からは逃げ出して現実逃避したいんだよね? 自宅の玄関すら紹介できない賃パンジーのクセに、戸建てさんに逆らうなよ♪ |
215396:
匿名さん
[2022-02-19 19:35:04]
ここで延々とマンション貶ししてても、関係なくマンション売れてるね。
誰も気にしてないんだな。 |
215397:
匿名さん
[2022-02-19 19:38:43]
|
215398:
匿名さん
[2022-02-19 19:56:11]
|
215399:
匿名さん
[2022-02-19 19:58:10]
|
215400:
匿名さん
[2022-02-19 20:01:18]
戸建さんの目にはこれが真っ直ぐに見えるらしい笑
いや、注文住宅でこういう仕様に設計したのかも知れないね!笑 |
215401:
匿名さん
[2022-02-19 20:05:31]
|
215402:
匿名さん
[2022-02-19 20:15:17]
|
215403:
匿名さん
[2022-02-19 20:35:30]
|
215404:
匿名さん
[2022-02-19 20:40:23]
>>215401 匿名さん
仮筋交いしか入って無いじゃん。 建築について何も知らないって事は、家を建てた事が無いんだろ? さすが、集合住宅のゴミマンションを購入する奴は違うな~(笑) コイツ、かなりのバカだよ! |
215405:
匿名さん
[2022-02-19 20:43:15]
|
215406:
匿名さん
[2022-02-19 21:13:25]
>>215400
耐震壁が無い状態は等級1程度 それで倒壊してないので耐震壁施工後等級3 集合住宅の等級1がこんな感じで、命は助かるが住めなくなる条件 これに制震ダンパー付きになると繰り返し耐性ができて 地震が南海来ても躯体損傷なしとなります。 |
215407:
匿名さん
[2022-02-19 21:18:17]
|
215408:
匿名さん
[2022-02-19 23:48:25]
私は戸建とマンション両方所有しているけど、デベは勿論管理会社は決められた簡単な業務しかしない
住民同士のトラブルは当事者間解決が基本、性能品質も責任外、雪かきや掃除も大半が請負外。 注文や問題が多けりゃ、今は管理会社市場だから条件が悪いと管理会社からも逃げられる。 水没したタワマンも自治体と責任のなすり合いだしね。 私は都内戸建生活が長いけど、住宅品質や騒音など人的トラブルも盗難も一切なし。 地震でもビクともしないし修繕も消耗品の交換位。ご近所は和気あいあいで皆紳士。 敷地に余裕があり家族5人共個室付、車も自転車もゴミも置場所は余裕。駅近で買物通勤便利 実際皆満足しているし、困った記憶も一度もないw トラブルが多い順にいうと賃貸マンション→分譲マンション→建売戸建→注文戸建の順になる |
215409:
匿名さん
[2022-02-19 23:53:22]
ここはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレなのに、朝からマンションマンションとマンションに縋り付いて暇をつぶしたいだけの戸建もどきが湧いてますね。
因みに、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれになり、都会の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。 具体的には土地に3,000万、坪単価50万程度のエリアから土地を探すことになるので当スレの推奨エリアは千葉。 上物は1,500万から2,000万の予算で、平米単価は15万円程度だからパワービルダーが推奨です。なかでも新築戸建のシェアが三割を超え、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇り、日本全国の戸建民からの熱烈な支持を受けている大手ハウスメーカーもあるので検討すべきでしょうね。 |
215410:
匿名さん
[2022-02-20 00:13:06]
マンション買うくらいなら分譲戸建ての方がマシかな
|
215411:
匿名さん
[2022-02-20 01:55:24]
仮筋交いも知らないんだから、粘着マンションさんは家を語る資格なし!
一戸建てには一生住めないぞコイツ(笑) |
215412:
匿名さん
[2022-02-20 03:18:15]
>>215348 匿名さん
そんなトップクラスの秀才が、慶應みたいな二流校に行く訳ないからね。早慶など所詮は国立の滑り止めに過ぎない。理IIIと慶應医学部なら悩みどころだが、法学部は未だに文Iが各界での頂点。 |
215413:
匿名さん
[2022-02-20 06:11:25]
理Ⅲはほとんど使えない
|
215414:
匿名
[2022-02-20 06:25:57]
|
215415:
匿名さん
[2022-02-20 06:38:24]
|
215416:
匿名さん
[2022-02-20 06:49:50]
スレタイに沿って4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
|
215417:
匿名さん
[2022-02-20 06:56:21]
パワービルダーといえば、ほとんどの戸建民は飯田グループを思い浮かべますよね?
|
215418:
匿名さん
[2022-02-20 07:21:23]
スレタイに則って、4000万円のマンションを検討しても良いんだよ(笑)
同じ集合住宅なんだから、6000万でも建物や設備は変わらん。だいたいマンションさんのメインストリームは、一戸建てと違い中古マンションだしな。 |
215419:
匿名さん
[2022-02-20 07:24:03]
憧れの間取りが満載だってさ(笑)
一般的なマンションの間取りは、田の字型の鰻の寝床タイプね♪ 玄関はこれが普通ですよ~、狭っ!! |
215420:
匿名さん
[2022-02-20 07:30:15]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
中古マンション= かなり高額の戸建て ってこと。新築マンションは高すぎて戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw |
215421:
匿名さん
[2022-02-20 07:57:36]
共同住宅は戸建より安いから需要がある。
地価の違いも狭小戸建と普通の戸建の違いも分からないない人には理解出来ない様ですね。 |
215422:
匿名さん
[2022-02-20 07:59:49]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建のくせに、6,000万でも幾らでもと背伸びをしたがるのは何でかな?笑
中古マンションしか狙えない自分から逃げないできちんと向き合いなさい。 |
215423:
匿名さん
[2022-02-20 08:00:22]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建。
|
215424:
匿名さん
[2022-02-20 08:02:57]
マンションは戸建よりも立地や利便性が良いので需要がある。ただしコストが掛かるので誰もが希望に合うマンションに住めるわけではない。
|
215425:
匿名さん
[2022-02-20 08:04:56]
4,000万以下の中古マンションと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建なら、戸建にしとけば良いと思いますよw
|
215426:
匿名さん
[2022-02-20 09:23:49]
>>215422 匿名さん
マンションさんは、揃いも揃って何一つ自慢できるエビデンスを出せず、賃貸バレバレなんだけど 虚勢を張るのは何でかなw 「実は田舎育ちで大学も出ておらず、お金も家族もありません。上京して都心に暮らすのが夢でした 許して下さい」と素直に白状し土下座すれば許してやってもいいぞww (あ、土地の路線価はこの建物保険金額の4軒分なので悪しからず) |
215427:
匿名さん
[2022-02-20 09:26:31]
マンションは狭いのがデフォでどんなマンションでも他の部屋に音が伝わるので特に子育て世代では戸建が人気。
3人家族なら100、4人家族なら125平米がゆとりある生活の目安。 ただ一人、あるいは夫婦のみならマンションに妥協は出来るかな。 共同住宅ゆえの住民間のトラブルやストレスも問題。 |
215428:
匿名さん
[2022-02-20 09:34:41]
>新築マンションは高すぎて戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
それ言うと孫正義さんや三木谷さん、柳井さんあたりに笑われるよ |
215429:
匿名さん
[2022-02-20 09:56:15]
マンションやアパートのような集合住宅は、地方からの出稼ぎ労働者層の虚栄心を満たすべく、狭い土地に人を大勢押し込むために国が政策的に認めた一種の収容施設です。
そうしないと暴動が起きますが、出稼ぎだからこんな劣悪施設でも満足します。 その証拠に、眺望や駅近などの餌でおびき寄せれば煮ても焼いても食えない雑魚が入れ食いですw。 |
215430:
匿名さん
[2022-02-20 10:25:08]
集合住宅って響きからして、貧困層向け(笑)
|
215431:
通りすがりさん
[2022-02-20 10:40:14]
|
215432:
匿名さん
[2022-02-20 10:51:59]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと上物はパワービルダー系になるよね。
|
215433:
匿名さん
[2022-02-20 10:54:03]
|
215434:
匿名さん
[2022-02-20 11:05:33]
みなさんのマンション何が聞こえますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
215435:
匿名さん
[2022-02-20 11:07:08]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%) ○コロナ禍 一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%) https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ コロナ禍で、皆マンションが住みにくいって気づいちゃったんだね(笑) マンションだと感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~ |
215436:
匿名さん
[2022-02-20 11:58:37]
>>215435 匿名さん
立地の良いマンションは価格が高いからそういうことになるね。 |
215437:
匿名さん
[2022-02-20 12:38:19]
|
215438:
匿名さん
[2022-02-20 13:07:38]
首都圏の木造戸建なら平均3,700万で買えるんだって。4,000万のマンションと同じ支払いの戸建さんでも安心だね。
|
215439:
匿名さん
[2022-02-20 13:41:07]
|
215440:
匿名さん
[2022-02-20 13:43:00]
マンションなら10万円で買えるよ(笑)
ランニングコストが家賃並だけど。 |
215441:
匿名さん
[2022-02-20 13:51:17]
首都圏のファミリー向けマンション。
低層だけど、いくらでも探せばあるね~ 安いわ~ |
215442:
匿名さん
[2022-02-20 13:53:10]
これもファミリー向け
|
215443:
匿名さん
[2022-02-20 14:23:05]
>立地の良いマンションは価格が高いから 例えばこんな感じかな 販売価格 2980万円 所在地 東京都港区南麻布1 沿線・駅 東京メトロ南北線「麻布十番」徒歩6分 間取り 2DK |
215444:
匿名さん
[2022-02-20 14:35:59]
集合住宅は土地の持ち分が少ないからその分割安なのよ
|
215445:
匿名さん
[2022-02-20 14:41:38]
|
215446:
匿名さん
[2022-02-20 14:58:03]
>>215438 匿名さん
>首都圏の木造戸建なら平均3,700万で買えるんだって。 首都圏とは一般的に関東地方の1都6県に山梨県を加えた地域 不動産屋が使う狭義の首都圏は東京と隣接3県のこと 地価がただ同然の地域が多いから平均価格は当然安くなる 地価が高い東京23区内の戸建てはもっと高額なので、当然4000万以上の予算が必要になる |
215447:
匿名さん
[2022-02-20 15:05:09]
マンション価格の大部分は共用部のコストとデベの粗利。
区分所有権しかない専有部は狭いし、クロスや床板から内側部分の価格などせいぜい数100万程度だろう。 |
215448:
匿名さん
[2022-02-20 16:16:38]
>>215446 匿名さん
マンションだと4000万以下の予算になる戸建だと、地価の高い23区内の土地やファミリー向けマンションは買えないので、首都圏の安い土地に格安パワービルダー系の戸建なら大丈夫ということです。 |
215449:
匿名さん
[2022-02-20 16:18:06]
|
215450:
匿名さん
[2022-02-20 16:20:55]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ですね。ただし誰もが希望のマンションに住めるわけではないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのもアリ。
|
215451:
匿名さん
[2022-02-20 16:26:24]
パワービルダーという用語は国土交通省も使用している公用語であり、ネットやその他一般の認識としても、パワービルダーと言えば飯田グループを思い浮かべる人も多い。新築戸建のシェア三割、年間棟数3.6万戸、圧倒的な戸建民からの支持を得ているのは厳然たる事実です。他にもポラスグループなど大手のパワービルダーは何社かあるので、当スレの予算帯の戸建なら、パワービルダーの検討は必須と言えます。
|
215452:
匿名さん
[2022-02-20 16:36:44]
|
215453:
匿名さん
[2022-02-20 17:34:00]
|
215454:
匿名さん
[2022-02-20 17:42:42]
>>215448 匿名さん
4000万以下の予算しかない人は、地価の高い23区内の土地やファミリー向けマンションは買えないので郊外の不便な立地の4000万以下のマンションで妥協。 無理して安い戸建てを買う必要はない。 |
215455:
匿名さん
[2022-02-20 17:45:51]
|
215456:
通りがかりさん
[2022-02-20 17:45:59]
戸建て派の揚げるマンションって、ド田舎や狭小、築50年超とかばかりですが、お住まいの家もそれ相応のボロい田舎物件なのでしょうかね。底辺スレらしく驚きを持って拝見しました。都内でもっと好条件の物件ありますが、田舎住まいだとご存知ないようで。
|
215457:
通りがかりさん
[2022-02-20 17:49:37]
そもそも上に出てるのは団地であって、スレタイにある「購入するならマンション?」という括りにも入っていませんよね。まさか戸建て派は集合住宅において団地とマンションの区別も付かない低学歴の情弱ばかりですかね?それではまともな議論にもなりませんね。(呆れ
|
215458:
匿名さん
[2022-02-20 17:54:37]
>>215456 通りがかりさん
このスレのマンションの予算は4000万以下に限定。 マンションを踏まえた戸建ての予算は4000万以上可。 スレの設定に不満があるならもっと高価格帯の比較スレに行けば良い。 |
215459:
通りがかりさん
[2022-02-20 18:07:37]
団地は当スレ対象外でしょう。戸建て派こそ他スレ行けばいい。
|
215460:
匿名さん
[2022-02-20 18:08:11]
>>215454 匿名さん
マンションだと4000万以下の予算しかない人は、地価の高い23区内の土地やファミリー向けマンションは買えないので郊外の不便な立地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 マンションを気にする必要はない。 |
215461:
匿名さん
[2022-02-20 18:09:36]
|
215462:
通りがかりさん
[2022-02-20 18:10:46]
>このスレのマンションの予算は4000万以下に限定。
それだと、地方の狭小築古マンションしか無いということかな?なら同価格で新築の戸建てがいいのは当たり前では?安い価格で家を持つなら戸建て一択、単純なことでは?そんな単純なことに一体何年費やしているのかw |
215463:
匿名さん
[2022-02-20 18:11:56]
>>215458 匿名さん
当スレの戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額なので、都会の土地やまともなファミリー向けマンションが買えるような予算ではありません。 スレの設定に文句があるなら、スレを立ち上げた粘着戸建さんにクレームを入れたら良い。 |
215464:
匿名さん
[2022-02-20 18:16:38]
>>215462 通りがかりさん
ですねーw 4,000万以下のマンションだと中古とか狭小物件しか見つからないのでそもそも検討の対象外。必然的に郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になる。ただし、それを認めてしまうと、朝から晩まで暇つぶしにマンションマンション言ってマンションをいじり倒したい戸建もどきの屑がスレで遊べなくなるので、戸建は4,000万超で予算は幾らでも良いとか開き直りの発言を繰り返し、ムダにスレの引き伸ばしを図っているというのが現状です。 |
215465:
匿名さん
[2022-02-20 18:20:24]
ここのスレの条件だと、安い土地の戸建にしておけば?という話にしかならないと思うのだが。
マンション派もそのように言ってますし。 戸建の皆さんは何が不満なの??? |
215466:
匿名さん
[2022-02-20 18:53:34]
|
215467:
匿名さん
[2022-02-20 19:09:46]
マンションの場合、中古マンションの方が新築より売れてるし物件も豊富。
その点、一戸建ては中古より新築が売れていて物件も豊富。真逆なんだよな。 4000万以下での中古マンションを検討しているマンションさんは、いくら粘着マンションがイヤがってもマンション派の主流なんだよ。だから、4000万以下のマンションを卑下する粘着さんは、天に唾を吐く間抜けって事な(笑) |
215468:
匿名さん
[2022-02-20 19:10:17]
|
215469:
匿名さん
[2022-02-20 19:11:41]
|
215470:
匿名さん
[2022-02-20 19:12:41]
4,000万の以下の予算だと中古マンションしか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしました。 |
215471:
匿名さん
[2022-02-20 19:16:39]
団地をマンションと認識してるアホ、中古マンションが主流などとほざく戸建もどき。
このスレにはまともな戸建派が一人も居ない!笑 |
215472:
匿名さん
[2022-02-20 19:18:06]
|
215473:
通りがかりさん
[2022-02-20 19:41:25]
このスレだと戸建ての相手は、郊外の狭小築古アパートだというのが、戸建て派の主張のようですね。マンションだと新築はおろか中古も困難なのでしょう。了解です!w
|
215474:
匿名さん
[2022-02-20 19:50:55]
このスレはちょっとタリナイ怨念戸建て君と性格の悪い邪気マンション君のスレ(笑
|
215475:
匿名さん
[2022-02-20 19:53:32]
謂わば、餓鬼と天邪鬼の戦い
|
215476:
匿名さん
[2022-02-20 20:01:10]
どうしてマンションに住む人がいるのかな
毎日同じビルの景色見て何が楽しいのかな もしかしてバカなのかな |
215477:
匿名さん
[2022-02-20 20:11:14]
>都内でもっと好条件の物件ありますが、田舎住まいだとご存知ないようで。
エセ都心もどきキャラが通用しないとなるとと、今度は4千万縛りで開き直りかよ その縛りでどんな都内の新築ファミリーマンション事例を出すのか楽しみだな♪ |
215478:
匿名さん
[2022-02-20 20:12:02]
粘着マンションのおかげで22万レスに向かって順調にレスが伸びてる。
マンション民がここの予算設定に不満があればとっくに他のスレに行ってるはず。 |
215479:
匿名さん
[2022-02-20 20:13:52]
どうしてマンションを気にする人がいるのかな?オツムが足りないのかな?
|
215480:
匿名さん
[2022-02-20 20:18:39]
4,000万以下の予算だと中古マンションしか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだと思いました。 |
215481:
匿名さん
[2022-02-20 20:37:47]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
全くその通りで、戸建てさんの言う通りです。 中古マンション= かなり高額の戸建て ってこと。新築マンションは高すぎて戸建ての予算じゃ全然無理だから、相手になるのは田舎の築古アパートがせいぜい。 戸建てさんようやく理解できたねw |
215482:
匿名さん
[2022-02-20 20:38:59]
>どうしてマンションを気にする人がいるのかな?
決まっているじゃん 君ら、頭に血が上りやすい粘着君一味が地団駄踏んで悔しがる様をみるのが楽しいからだよ 毎回突拍子もないインチキや屁理屈こねてくるから退屈しないし、次はどんな手使うかワクワクする (一寸最近はひねりが足りないけどねw) まあテレワークの合間の、一服の清涼剤ですなw |
215483:
匿名さん
[2022-02-20 20:45:31]
マンションさんは学歴と年収は残念だけど元気とプライドだけはある「筋肉脳」集団のイメージですね
|
215484:
匿名さん
[2022-02-20 20:56:25]
|
215485:
匿名さん
[2022-02-20 21:38:10]
東京都新宿区の某駅前のマンションで、築40年くらいでフルリノベーション済み。約55平米が3990万円で売りに出ていたんです(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/385eb7cd27877a89e93cd855f67e0daef57a... 管理費や修繕費で家賃並と考えれば、一戸建てなら7000万程度の新築を検討できますな。 |
215486:
匿名さん
[2022-02-20 21:41:21]
|
215487:
匿名さん
[2022-02-20 21:42:01]
共同住宅は戸建に比べて安いけどデメリットが多すぎでとても割に合わない。
狭さ、音が伝わるのが物理的に避けられない、住人の質が原因のトラブルとマンション全体のリスク |
215488:
匿名さん
[2022-02-20 22:41:31]
|
215489:
匿名さん
[2022-02-20 22:43:19]
>>215486 匿名さん
スレタイを理解したら、4,000万以下の予算で中古マンションしか見つからないからマンションはパスで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至るはずです。 |
215490:
匿名さん
[2022-02-20 22:47:23]
|
215491:
匿名さん
[2022-02-20 23:29:25]
|
215492:
匿名さん
[2022-02-21 04:39:18]
なぜ4000万以下のマンションを買うのか
・属性が低くて予算が足りないから安い物件価格で妥協するしかない ・購入後に払い続けるランニングコストには住宅ローンのような事前審査がない(長期滞納が発生する原因) 4000万超の予算で戸建てが買える人とは属性が違う |
215493:
匿名さん
[2022-02-21 06:57:20]
粘着さんは単身者なんだから、アパマンでなくアパホテルでイイだろ(笑)
https://www.traicy.com/posts/20220220233280/ |
215494:
匿名さん
[2022-02-21 07:05:29]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。ただしコストが掛かるので誰もが希望のマンションに住めるわけではない。マンションとだと4,000万以下の予算になるのであれば中古マンションしか見つからないのでマンションはパス。よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。マンションなど一切踏まえることなく、己の条件に合った予算内での戸建に住むことができるから、マンションのことは気にする必要がない。また、4,000万以下の予算で中古マンションを買う理由を詮索したがる者もいるが、それは個人的な必要があって買うものだから一般化することはできないでしょう。
|
215495:
匿名さん
[2022-02-21 07:14:56]
マンションって静粛そのものなんだけど。
トラブルスレを根城にしてる得体の知れないモンスターが書いた妄想をそのまま信じ込んでるおバカがこのスレでも暴れてるみたい。 希望の条件に合った好立地の快適な戸建の温かなリビングで、家族の笑顔に囲まれて穏やかに過ごしてるはずなのに、来る日もくる日も朝から晩まで匿名スレッドに入り浸り、会った事もないマンションさんの素性を詮索して頓珍漢の的外れな思い込みを披露したり、マンションへの謂れなき誹謗中傷やどす黒い怨念をぶち撒けるって、なんだか腑に落ちないよねぇ笑 |
215496:
匿名さん
[2022-02-21 07:49:59]
【マンション派の標準モデル】
30から40代前半の住宅購入適齢期のファミリーさん。夫は都心の外資系コンサルティングファームのGM。神戸市東灘区出身、港区在住。大卒MBA取得、保有資格は税理士、米国公認会計士。空手有段者。趣味は旅行、ピアノ、料理、ゴルフ。妻は一部上場企業の広報担当で現在は長男の育児休業中。子どもは2人を予定。小学校までは公立、中学校から私立一貫校に通わせる予定。保有資産は現金の他は米国株、暗号資産、投資信託、金・プラチナ等。 って感じかな?笑 |
215497:
匿名さん
[2022-02-21 08:07:21]
|
215498:
匿名さん
[2022-02-21 08:40:37]
|
215499:
匿名さん
[2022-02-21 09:16:54]
>>215496 匿名さん
面白い作文だが、地方出身の典型的な中流家庭が夢見る青写真だね(笑) この手合いは、都心3区なら何も考えないから、港南辺りに妥協して後悔するパターン。 4人だと現実的に百㎡必須なので実質子供は一人で妥協 その代わり共稼ぎは継続可。 私の身内もMBBの一角だが、理想の仕事と大分違うし居残れる社員は殆どおらず現実は厳しい 東京税理士会役員に聞くと事務所引継組は顧客がいるけど弥生会計もあるし、新規組は顧客とれない 暗号資産など素人が手を出したらアウト。これが致命傷になる。 子供を作れば車は勿論、マンション自体維持困難になり、50代で手離すのが見えているね(笑) |
215500:
匿名さん
[2022-02-21 10:10:57]
>趣味は旅行、ピアノ、料理、ゴルフ
趣味にネット「掲示板に四六時中張り付く」が抜けてますが? |
215501:
匿名さん
[2022-02-21 10:35:38]
>>215495 匿名さん
静寂かどうかは運次第。 上下階を含めた周りの住人に依るし、自分の家族が周りに迷惑かけないか常に気を使いながら生活しなければいけない。 物理法則には逆らえないからね。 信じられないなら毎日朝晩縄跳びでもしてみればいい。 |
215502:
匿名さん
[2022-02-21 10:38:56]
マンションじゃピアノはご法度だよw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289091/ |
215503:
匿名さん
[2022-02-21 11:42:01]
|
215504:
匿名さん
[2022-02-21 13:46:00]
>>215494 匿名さん
>マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。 戸建てのメリットは最近の新築マンションより良い立地と利便性 注文戸建てにすればマンションの共用部にかかるムダなランニングコストを全て土地を含む専有部にかけられる |
215505:
匿名さん
[2022-02-21 14:12:41]
>>215503 匿名さん
分譲マンションは窓さえ閉まっていればピアノの音も聞こえません。 |
215506:
匿名さん
[2022-02-21 16:43:22]
|
215507:
匿名さん
[2022-02-21 16:45:20]
>>215495 匿名さん
騒音スレにこのレスをそのまま張り付けてみればマンション民の反応がよくわかるよ |
215508:
匿名さん
[2022-02-21 17:14:07]
>>215505 匿名さん
ほんっとこれだからな集合住宅は ヘッドホンでこれ↓視聴して聞こえない人は、知らぬ間にアチコチで迷惑振りまいていそう(冒頭は静かな曲だけどねw) https://www.youtube.com/watch?v=3W2bsXuunYo マンション住民といえども、まともな人は↓のような防音室を増設、或いは電子ピアノを消音で弾く。 つまり、ここのマンションさんは非常識ということ。 https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_30-... |
215509:
匿名さん
[2022-02-21 17:33:27]
マンションでも防音仕様にしていればピアノをガンガン弾き倒しても平気だね笑
|
215510:
匿名さん
[2022-02-21 17:40:29]
パチンコ屋の店内、救急車両のサイレンと同じクラスの音を出さないとマンションでは騒音にならないということですね。
まあ、ふつうの生活をしていれば何も問題はない。 |
215511:
匿名さん
[2022-02-21 17:45:15]
>>215504 匿名さん
で、専有部に全ての予算をかけたとしても、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建なので都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えません。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
215512:
匿名さん
[2022-02-21 17:48:11]
マンションは静粛そのものです。
|
215513:
匿名さん
[2022-02-21 17:51:24]
>>215508 匿名さん
壁の厚みがどれくらいか?とか材質には何も触れていないんだね |
215514:
匿名さん
[2022-02-21 17:56:08]
|
215515:
匿名さん
[2022-02-21 18:21:34]
マンションだと庭の手入れも要らない
玄関先の掃除も要らない ゴミは何時でも出せる 4000万以下でも沢山有るから 理想のマンションを探して下さいね |
215516:
匿名さん
[2022-02-21 18:22:17]
|
215517:
匿名さん
[2022-02-21 18:30:58]
マンションは住宅性能では戸建に見劣りするのは言わずもがなだけど、実は立地も利便性も劣る。
特に都心のマンションのある場所など、利便性と立地では最悪に近い。 まず利便性 特に雨の日は、駅数分でも荷物は持てず、乳母車も自転車も無理。駅前に店が集中する訳でもない。 電車や地下通路の階段上り下りは年寄や子供連れには拷問。 なので車は必須だが,駐車場が無いか高い。大きめのミニバンは駐められない。 都心は駐車場付の買物(スーパー、ホームセンター、コンビニ、商店街)や食堂(和洋中)・かかりつけ医、学校、役所、塾、お稽古、銀行、ペット・園芸、屋外スポーツ施設、公園、ゴルフ練習場が無い 店は格好だけで実用性に乏しく割高。公園もマンネリで選択肢が少なくショボイ。 週末旅行・ドライブも面倒。荷物持って新幹線移動はグリーンでも疲れる。飛行場も遠い。 次に立地 都心近くは有事の際は真先に標的になるし、上空は飛行機がうるさい。 マンションは大体工場跡地・暴○団事務所至近・低地・液状化地など粗悪な場所ばかり。 都心に勤めている訳でも無い、ここのマンションさんが都心立地に拘るのも不可解w。 震災にびくともしない立地で利便性もよい、やや郊外の戸建に勝るモノは無い。 大企業役員でも月数日。うちの近所も社用車送迎が来るけどそれも減った。勿論駅近関係無し。 頂点に立つ人はそんな環境に豪邸を建て、官舎も社宅も皆郊外。敢えて都心を選ぶ長者は皆無に近い |
215518:
匿名さん
[2022-02-21 18:50:47]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんだよ(笑)
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ、マンションが静粛なんて寝言言ってる奴は、耳の遠い高齢者か頭のおかしい騒音主ぐらい。あっ、そういう事か? https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
215519:
口コミ知りたいさん
[2022-02-21 18:56:33]
>>215513 匿名さん
50-80dBの音じゃ普通の壁の厚みを2倍、3倍にしたところで無駄だよ。 |
215520:
匿名さん
[2022-02-21 19:07:43]
|
215521:
匿名さん
[2022-02-21 19:09:19]
|
215522:
匿名さん
[2022-02-21 19:11:15]
まともなファミリー向けマンションには子育て世帯が多数入居しています。
子どものいない戸建さんは、幸せにマンションで暮らしてるファミリーさんのことが憎くて仕方がないのかな。 |
215523:
匿名さん
[2022-02-21 19:12:38]
戸建を購入するなら、自分の収入とか預貯金から予算を組みますよね。
|
215524:
匿名さん
[2022-02-21 19:15:29]
静粛なマンションで幸せに子育てしているマンションさんにネチネチと絡んでくる当スレの戸建さん。
険しい顔してるんだろうな笑 |
215525:
匿名さん
[2022-02-21 19:18:58]
戸建を購入するときにマンションのランニングコストを気にする人なんて今まで見たことないよ。ここの戸建さんって、自分が払ってるローンのうち数万円分は踏まえたマンションのランニングコストだなぁとか想像してニンマリしてるのかな?キモイぞ笑
|
215526:
匿名さん
[2022-02-21 19:20:25]
マンションを踏まえた戸建を見てみたい。
|
215527:
匿名さん
[2022-02-21 19:24:56]
マンションで騒音トラブル多発の事実を隠蔽しようとするマンションさんの努力が虚しい。
eマンションには多数の騒音スレが並び、どこも騒音被害マンション民のレスで盛況。 マンションの子育て世帯は蛇蝎のごとく嫌われ、戸建て住まいを強要される。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
215528:
匿名さん
[2022-02-21 19:51:06]
|
215529:
通りすがりさん
[2022-02-21 20:10:24]
|
215530:
匿名さん
[2022-02-21 20:33:54]
>>215529 通りすがりさん
えー?そんなしみったれた話するう? |
215531:
匿名さん
[2022-02-21 20:35:08]
|
215532:
匿名さん
[2022-02-21 20:36:40]
マンションを買おうと考えるからランニングの計算をするんであって、戸建てを買おうとしている人が何でマンションのランニングコストの計算すんの?
|
215533:
匿名さん
[2022-02-21 20:43:37]
|
215534:
通りすがりさん
[2022-02-21 20:46:13]
|
215535:
匿名さん
[2022-02-21 20:46:44]
|
215536:
匿名さん
[2022-02-21 20:48:23]
|
215537:
匿名さん
[2022-02-21 20:53:26]
いまのご時世で、マンションにしようかどうか悩めるのは、まともなファミリー向けマンションが狙える6,500万以上の予算を用意できる人だけでしょうね。4,000万でマンションというのは20年前の予算だよ。
|
215538:
匿名さん
[2022-02-21 21:01:21]
他人のニーズも顧みず、戸建てかマンションどっちが優れているかを議論するのは、あたまの悪い人がすればよい。はっきり言って時間の無駄。
どちらにもメリット・デメリットはあり、自身の生活環境や価値観でどちらかを選択すればよいだけ。他人が決めるものではない。 メリット・デメリットの分からない人は、ネット検索すればいくらでも情報は出てくる。 |
215539:
匿名さん
[2022-02-21 21:02:15]
東京都の1月中古マンション価格は、前月比1%高の6117万円と19カ月連続で上昇した。東京23区も19カ月連続で上昇し、6670万円だった。東京カンテイが21日に発表した。
|
215540:
匿名さん
[2022-02-21 21:07:45]
|
215541:
匿名さん
[2022-02-21 21:09:25]
>>215535 匿名さん
いや、このスレに居着くのは構いませんが 可能な限り引き続き親子共々、息を潜めてそっと隠れるように暮らすことをお勧めします そうすれば↓のような事件を未然に防げるでしょう <男児の目の前に石が3つ落下…何者かがマンションから落としたか 殺人未遂容疑で捜査> https://news.yahoo.co.jp/articles/a9adb81dd0107b59f81a2aa9d5308993fc60... <大阪の女子大生殺害、死亡男性に騒音トラブル> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF30DK00Q1A430C2000000/ |
215542:
匿名さん
[2022-02-21 21:37:58]
|
215543:
匿名さん
[2022-02-21 21:51:14]
マンションの音の問題はどんな比較記事にも書いてあるけどそれと同等の発生頻度の住民間トラブルがあるのにそれについて触れているのは少ないんだよね。
このスレのマンション派の書き込みはリスク認知という観点で非常に参考になる。 ここみたら普通は共同住宅の購入なんて考え直すよ。 |
215544:
匿名さん
[2022-02-21 21:52:49]
|
215545:
匿名さん
[2022-02-21 22:08:03]
自分の所有するマンションのよさを一言もアピールできた人が未だに現れないのが本当に不思議だよね
戸建は画像付でいくらでもいるのにw |
215546:
匿名さん
[2022-02-21 22:12:43]
|
215547:
匿名さん
[2022-02-21 22:13:31]
>>215543 匿名さん
参考になるというのは,要するに、マンションに住む人の民度の低さを自ら露呈 つまり馬脚を現している(墓穴を掘る)と言いたい訳ですねw 私もこのスレみて、二度とマンションだけは手を出すまいと心に誓いましたw |
215548:
匿名さん
[2022-02-21 22:14:16]
>>215545 匿名さん
ええー?何度も書いたけどなあ |
215549:
匿名さん
[2022-02-21 22:18:19]
|
215550:
匿名さん
[2022-02-21 22:19:21]
|
215551:
匿名さん
[2022-02-21 22:21:07]
>>215549 匿名さん
ああ、それ、あなた個人の思い込み |
215552:
匿名さん
[2022-02-21 22:27:29]
|
215553:
匿名さん
[2022-02-21 22:36:39]
マンションのメリットは立地と利便性だけど、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと探しても中古しか見つからないから、マンションは踏まえなくても良い。
ふつうに己の年収や預貯金から予算を組んで戸建を買えばいいだけなので、マンションのことは一切気にする必要なし。 |
215554:
匿名さん
[2022-02-21 22:38:45]
いまのご時世でマンションにしようかどうか悩めるのはまともなファミリー向けマンションが狙える6,500万以上の予算を用意できる人だけですね。ここのスレで謳ってる4,000万以下でマンションというのは20年以上前の話だよ。
|
215555:
匿名さん
[2022-02-21 23:17:44]
|
215556:
匿名さん
[2022-02-21 23:22:34]
Bloomberg
東京23区の1月の中古木造戸建て価格は1億円超-17年10月以来 東京23区の平均価格が14.5%の1億863万円となった。東京カンテイが7日に発表した。平均価格が1億円を超えるのは2017年10月以来。 |
215557:
匿名さん
[2022-02-22 00:15:17]
>>215547 匿名さん
ですね そもそも4,000万以下の予算では中古マンションしか見つからないし、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだから、このスレの戸建はマンションについて二度と心に想い浮かべる必要なし。 |
215558:
匿名さん
[2022-02-22 00:18:08]
購入するなら戸建での人は、ふつうに己の年収や預貯金から予算を組んで戸建を買えばいいだけなので、金輪際マンションのことは気にする必要なし。
|
215559:
匿名さん
[2022-02-22 00:30:07]
23区内の中古木造戸建が高いのは、単に土地代が高いだけで、戸建そのものの専有部における住み心地は郊外やど田舎に建っている木造と何一つ変わらない。4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建であっても、都心一等地の戸建てと同じ住み心地を享受できるので、コスパ的には郊外やど田舎の戸建に軍配が挙がる。
|
215560:
匿名さん
[2022-02-22 05:08:43]
|
215561:
匿名さん
[2022-02-22 06:08:19]
>>215554 匿名さん
イヤなら粘着しなきゃイイのに~(笑) 4000万以下のマンションなんて、いくらでもありますよ。 あなたがスレタイを尊重しない姿勢が、皆から軽蔑されているという事を理解しろ。 まぁ、何億だろうが集合住宅なんて一戸建てに敵うはず無いだろ? |
215562:
匿名さん
[2022-02-22 07:08:23]
>>215560 匿名さん
マンションの立地と利便性は戸建より良いのがメリットだけど、ここのスレには関係なし。 23区内の中古木造戸建が高いのは、単に土地代が高いだけで、戸建そのものの専有部における住み心地は郊外やど田舎に建っている木造と何一つ変わらない。4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建であっても、都心一等地の戸建てと同じ住み心地を享受できるので、コスパ的には郊外やど田舎の戸建に軍配が挙がる。 |
215563:
匿名さん
[2022-02-22 07:10:49]
いまのご時世でマンションにしようかどうか悩めるのはまともなファミリー向けマンションが狙える6,500万以上の予算を用意できる人だけですね。ここのスレで謳ってる4,000万以下でマンションというのは20年以上前の話だよ。マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建の予算だと中古しか見つからないからマンションはパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 |
215564:
匿名さん
[2022-02-22 07:19:42]
まあ、戸建を購入するなら自分の収入とか預貯金から予算を組んで戸建を買えばいいだけですよね。住宅ローンの審査フォームにもマンションのランニングコストとか踏まえる欄はないですし。
|
215565:
匿名さん
[2022-02-22 07:24:06]
>>215563 匿名さん
パワービルダーの建売りですら、どんなマンションよりマシってのが統一見解。 「一戸建てvsマンション」のスレなので、具体的なソースや理由を考えて見よう! 集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。 騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ。 これだけで集合住宅はイヤって人も多い。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
215566:
匿名さん
[2022-02-22 07:25:45]
|
215567:
匿名さん
[2022-02-22 07:36:51]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
215568:
匿名さん
[2022-02-22 07:42:19]
立地や利便性だけがメリットなら、機械式駐車場の問題もマンションさんなら平気かな?
都心部のマンションでは、維持費がかかり過ぎてイヤがられてるみたいだけど(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/ ランニングコスト、狭いくて密集したスペース、エレベーター待ちなど、マンションと全く同じ問題を抱えていますな~ |
215569:
匿名さん
[2022-02-22 07:55:09]
マンションは4,000万以下の予算と聞いた時点で、中古しか見つからないのが明らかなんだから、マンションはパスっていう判断になるのが当たり前でしょ。
|
215570:
匿名さん
[2022-02-22 07:59:51]
マンションを買うはずのない戸建のくせに、いちいちマンションに絡んでくるのが腑に落ちない。
|
215571:
匿名さん
[2022-02-22 08:05:51]
|
215572:
匿名さん
[2022-02-22 08:09:22]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがあるようなので、各人の希望に合わせて選んでくださいね。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12... |
215573:
匿名さん
[2022-02-22 08:10:39]
中古マンションのが新築マンションより売れてますけど?
粘着さんが、いくら拒否したところで、一般的な話をしてる訳ですよ。 スレタイに従って、まともなレスをする戸建てさん達は。 異常なのは「一戸建てvsマンション」を拒否する粘着マンション、ただ独り(笑) |
215574:
匿名さん
[2022-02-22 08:11:20]
|
215575:
匿名さん
[2022-02-22 08:13:03]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションの事故リスクが高すぎる。https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
215576:
匿名さん
[2022-02-22 08:15:55]
4,000万以下のマンションだと中古しか見つからないから即時にパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建いちばんという結論になった。
という判断がベストだね。 ここのスレでマンションを買いたいという人は誰もいないので、買わないマンションにいつまでも絡みつくのは時間のムダ。 |
215577:
匿名さん
[2022-02-22 08:20:39]
戸建さん、マンション派に向かってマンションを買わない理由を延々と披露してもムダですよ。
そもそもマンション派はマンションを推してないですし。4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからやめておきなさい、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建なら新築で広い家に住める。専有部の住み心地そのものは、都心一等地の戸建と何にも変わらないからコスパ的にも郊外やど田舎の戸建を選ばない理由はない、という考えです。 |
215578:
匿名さん
[2022-02-22 08:41:10]
|
215579:
匿名さん
[2022-02-22 08:47:25]
マンションという居住形態の問題だからね。
検討するしないは、本人しだい。 頑なに4000万イヤ~の粘着さんが、このスレに常駐してる理由がわからない(笑) マンション業者かなんかか? 4000万のマンションを卑下したところで、同じ集合住宅のマンションなんだから、天に唾を吐いてるようなもんだぞ! 抱えてる問題は、どんなマンションも変わらん。 |
215580:
匿名さん
[2022-02-22 08:48:37]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
215581:
匿名さん
[2022-02-22 08:49:30]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
215582:
匿名さん
[2022-02-22 08:50:51]
>>215578 匿名さん
4000万では東京通勤圏内駅近+築浅マンションも買えないよ。 |
215583:
匿名さん
[2022-02-22 08:54:44]
|
215584:
匿名さん
[2022-02-22 08:58:32]
|
215585:
匿名さん
[2022-02-22 09:10:43]
|
215586:
匿名さん
[2022-02-22 09:15:44]
マンションについては4,000万でも中古しか見つからないくらいに相場が上がってます。
いまは高いから買わないってことでいいでしょ。いちいちデメリットばかりを挙げて買わない理由を述べる必要なんかないですよ。 |
215587:
匿名さん
[2022-02-22 09:41:52]
マンションが売れなくなれば価格は下がってくる。そうなれば、これから住宅選びをする人には選択肢が拡がるからよいではありませんか。
|
215588:
匿名さん
[2022-02-22 11:38:37]
>>215568 匿名さん
機械式駐車場だけで、挟まれたりして10年間で12人(うち子供が3人)の死亡事故が発生しているんですね。安全装置すらないなんて、考えられない。 維持費が高いだけの問題じゃないんですね。 |
215589:
匿名さん
[2022-02-22 11:55:28]
機械式駐車場はマンションの設備ですから危ないですね~
集合住宅の場合、平置き駐車場でも不特定多数の人間が駐車するので危険度は一戸建てに比べ桁違いです。 ショッピングセンターの駐車場に常に停めているようなもの。高齢者の事故とか、駐車場での発進時に多いですから大問題です。 |
215590:
匿名さん
[2022-02-22 12:00:35]
>>215586 匿名さん
デメリットを挙げられると困る事でも? ここは「一戸建てvsマンション」スレなので、互いにデメリットを指摘するのは真っ当な戦術です。 どちらでも良いなんてレスは求められて無いんだよ(笑) |
215591:
匿名さん
[2022-02-22 12:06:15]
戸建のデメリットは経年で上物が無料になること
|
215592:
匿名さん
[2022-02-22 12:15:59]
>>215571 匿名さん
このFPは頭が足りない。 というか経験不足ですね。 戸建の減価償却を杓子定規に捉え過ぎだし、資産の大半を占める土地評価の視点がない。それに立地や建物構造により千差万別なことも考慮していない。他にも比較すべき大事なポイントがたくさんあるのに優先順位を間違えている(笑)。 まあFPはCFP含めて誰でもとれるし、不動産は専門外の素人ばかり。 不動産鑑定士のような専門家じゃなく、こんなのに意見を求める方もかなりいい加減だからな(笑) ただし嘘はまずい。 |
215593:
匿名さん
[2022-02-22 12:21:48]
|
215594:
匿名さん
[2022-02-22 12:23:14]
>>215591 匿名さん
マンションだと上物でマイナスなんて事も!! 築50年を超えて老朽化したマンションなんて建て替えもできずスラム化。 ヴィンテージマンションとか言っても、所詮は集合住宅だからね。 立地が悪るけりゃただのボロマンション。 同じ立地の一戸建ての方が価値は高い。 |
215595:
匿名さん
[2022-02-22 12:24:10]
実際の寿命より減価償却が早く進むのはありがたいけどね。
価値もないのに税金払い続けるほうが馬鹿らしい。 |
215596:
匿名さん
[2022-02-22 12:38:09]
>>215589 匿名さん
マンションは部屋別の事件や事故物件発生のリスクに加え、共用部分の事件事故も沢山ありそう。 マンション一棟に一軒でも事件が発生したら、自分なら住みたくないし、それはもう全ての部屋が告知事項「あり」にすべきだよ。 |
215597:
匿名さん
[2022-02-22 12:53:53]
>>215595 匿名さん
自宅経費にしてるの? |
215598:
匿名さん
[2022-02-22 13:57:54]
|
215599:
匿名さん
[2022-02-22 14:28:21]
4,000万以下の予算だと中古マンションしか狙えないのでマンションはパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 あとは自分の収入や預貯金から予算を組んでいけば良い。 |
215600:
匿名さん
[2022-02-22 14:30:25]
固定資産税などのランニングコストで汲汲するような所得水準なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がベストチョイス。
|
215601:
匿名さん
[2022-02-22 14:31:44]
いまはまともなファミリー向けマンションだと6,500万以上の予算がないと狙えないでしょ。
|
215602:
匿名さん
[2022-02-22 16:00:06]
>>215591 匿名さん
>戸建のデメリットは経年で上物が無料になること 高額な都会の土地を買ったことがないマンション民らしい発想。 都会の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高価なので上物の価値は気にしない。 |
215603:
匿名さん
[2022-02-22 16:03:08]
>いまはまともなファミリー向けマンションだと6,500万以上の予算がないと狙えないでしょ。
4000万以上の価格帯で戸建てとマンションを比べたい人は別スレへどうぞ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
215604:
匿名さん
[2022-02-22 16:24:20]
>>215602 匿名さん
文章読めないの、、、 |
215605:
匿名さん
[2022-02-22 16:25:01]
>>215603 匿名さん
戸建達の予算は4000万だからね |
215606:
匿名さん
[2022-02-22 16:34:57]
基本めんどくさがり屋なら、マンションが楽で良い
庭も手入不要だし玄関前の掃除も不要、ゴミは何時でも出せる その代わり狭いのと他人の生活音は我慢 このスレの予算だとプールやジムは無理でしょうね |
215607:
匿名さん
[2022-02-22 16:41:43]
|
215608:
匿名さん
[2022-02-22 16:51:00]
|
215609:
匿名さん
[2022-02-22 16:53:52]
戸建の場合、己の所得水準と預貯金等により予算が決まり、土地の場所が変わるだけ。
マンションのことは一切気にする必要がない。 |
215610:
匿名さん
[2022-02-22 16:56:47]
一般的なマンションで騒音になるのは80dB程度の騒音を出した場合です。具体的にはパチンコ屋の店内とか救急車のサイレンのレベルです。普通の生活音程度なら何も問題ありません。
|
215611:
匿名さん
[2022-02-22 17:01:00]
|
215612:
匿名さん
[2022-02-22 17:03:05]
|
215613:
匿名さん
[2022-02-22 17:06:48]
戸建だと外の音丸聞こえでしょ
|
215614:
匿名さん
[2022-02-22 17:10:07]
|
215615:
匿名さん
[2022-02-22 17:12:25]
>>15605 匿名さん
戸建ての予算は4000万以上です |
215616:
匿名さん
[2022-02-22 17:19:05]
>>215613 匿名さん
戸建ては敷地空間の確保、重めの外装材、遮音材や複層ガラスのサッシなどで外の音を遮音できる。 戸建てにはマンションのように躯体を伝わって直接聞こえる他世帯の足音や生活音はない。 |
215617:
匿名さん
[2022-02-22 17:24:26]
部屋がくっついてるから扉の音とか物を落とした音は厳しいんじゃない?
|
215618:
匿名さん
[2022-02-22 17:37:19]
>>215616 匿名さん
4000万クラスの戸建なんて防音性なんて皆無でしょ |
215619:
匿名さん
[2022-02-22 17:40:19]
|
215620:
匿名さん
[2022-02-22 17:41:31]
|
215621:
匿名さん
[2022-02-22 17:43:07]
|
215622:
匿名さん
[2022-02-22 17:46:15]
マンションで騒音になるのは80dB程度の騒音を出した場合ですね。具体的にはパチンコ屋の店内とか救急車のサイレンレベル。
まともなマンションで普通の生活音なら何も問題なし。 |
215623:
匿名さん
[2022-02-22 17:47:12]
戸建さんの言い掛かりが常軌を逸してますね笑
|
215624:
匿名さん
[2022-02-22 17:48:59]
一般的なマンションの部屋を仕切る壁の遮音性能は D50 (=500 Hzの音圧を 50 dB下げる)。
通常の会話レベルならほとんど漏れることはない(壁にマイクを付ければ聞こえるかもしれないが)。 ただ、音は周波数が低いほど減衰しないので D50 であっても 125 Hz の音では 35 dB程度しか減衰しない。 88鍵ピアノの一番低い音が27.5 Hz, 一番高音が 4186 Hz だそうだ。 (左から5番目のドが 523.25 Hz, その左のシが 493.88 Hz、3番目のドの隣のシが123.47 Hz) 元の音圧が 50 dB だとしても低音まで遮音することは出来ませんね。 ピアノの音だとか少しボリューム大きめのテレビの音、何人か集まったガヤガヤ騒々しい声などは漏れてしまう。 |
215625:
匿名さん
[2022-02-22 17:51:17]
戸建の1日
4000万スレでイライラ 騒音スレに書き込む この繰り返しで5年 |
215626:
匿名さん
[2022-02-22 17:54:10]
いまどきのマンションでテレビの音が漏れるとかあり得ませんので。
まあ、4,000万以下の中古マンションなら知りませんけど。ここの戸建さんの申し立てが正しかろうとデマだろうと、やはり4,000万以下の予算しか用意できないならマンションはパスでいいと思います。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば良い。 |
215627:
匿名さん
[2022-02-22 18:05:09]
|
215628:
匿名さん
[2022-02-22 18:09:25]
|
215629:
匿名さん
[2022-02-22 18:12:42]
|
215630:
匿名さん
[2022-02-22 18:13:05]
|
215631:
匿名さん
[2022-02-22 18:16:11]
戸建の話は薄いのに、マンションのことになると臨場感がすごいね笑
|
215632:
匿名さん
[2022-02-22 18:16:24]
定量的な話に対して
"いまどきのマンションでテレビの音が漏れるとかあり得ませんので" という返ししか出来ないのが、能力の限界、低さを表していますね。 |
215633:
匿名さん
[2022-02-22 18:17:35]
|
215634:
匿名さん
[2022-02-22 18:17:43]
>>215628 匿名さん
アパート住民なのバレたね |
215635:
匿名さん
[2022-02-22 18:19:16]
|
215636:
匿名さん
[2022-02-22 18:21:43]
4,000万超のまともなマンションだと静粛そのものだけど。
まったく聞こえないかといえばそんなことないですが、騒音レベルの音漏れなどありえません。 |
215637:
匿名さん
[2022-02-22 18:22:57]
隣の家のテレビの音が聞こえる?
そりゃあアパートだろ |
215638:
匿名さん
[2022-02-22 18:25:02]
音漏れの否定は諦めたんだ。物理だから仕方ないよね。
騒音と思うかどうかは受け取る人次第。 一番気にする人に合わせて生活するのが常識的な人。 マンションには他人への配慮が出来ない住人がいるということがよく分かりますね。 音だけじゃなくて共用部のマナーにも通じる。 うちはピアノもやるし、子供が走り回ったり、飛び跳ねたりするので共同住宅は無理。 |
215639:
匿名さん
[2022-02-22 18:26:06]
自分がたまたま騒音の被害に遭ったからって、マンション全てが騒音になるようなデマを吹聴しまくるのは如何かと思いますよ。
お気の毒さまだけどね。 |
215640:
匿名さん
[2022-02-22 18:29:04]
|
215641:
匿名さん
[2022-02-22 18:31:42]
>>215639
スレタイ同様に物理的な話も理解出来ないんですね。 音が漏れる=騒音 じゃないよ。 空気での伝搬から始まる音はボリューム下げれば良いけど、マンションの場合は軽量床衝撃音と重量床衝撃音もやっかい。 |
215642:
匿名さん
[2022-02-22 18:32:22]
子どもが走り回る音が騒音レベルに響くマンションなんてあるの?笑
|
215643:
匿名さん
[2022-02-22 18:36:51]
>>215640 匿名さん
私は多少の音漏れはお互い様だと思うので気にしないけど、そう思わない人がいることも知ってます。 そのために気を遣って生活するのが嫌なので家族でマンションには住みたく無いんですよ。 面白いほど話が通じないですね。 |
215644:
匿名さん
[2022-02-22 18:37:31]
マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
215645:
匿名さん
[2022-02-22 19:09:53]
|
215646:
匿名さん
[2022-02-22 19:15:35]
みなさんのマンション何が聞こえますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
215647:
匿名さん
[2022-02-22 19:16:13]
みんな、今のマンションさんですよ(笑)
|
215648:
匿名さん
[2022-02-22 20:17:32]
どうもマンションさんは妄想が著しい。
自宅を紹介できないクセにイキがるなんて、詐欺師かよ(笑) |
215649:
匿名さん
[2022-02-22 20:26:45]
|
215650:
匿名さん
[2022-02-22 20:51:31]
|
215651:
匿名さん
[2022-02-22 21:12:08]
<ピアノ騒音スレからの抜粋>
4430 匿名さん 2021/08/29 06:04:00 ピアノ騒音なんて、どの時間帯でも迷惑ですよね 昼間の時間ならいいとか思い込んでるピアノ騒音主いますが、とんでもないです。 マンションは“騒音禁止”ってなってます。 テレビやステレオの音を昼でも他家へガンガンならしたらダメなように、楽器もダメです。 あと、“子供のすること”とかいうのもありますが、子供が迷惑な事をしていたら、親が辞めさせるべきです。 昭和のピアノ殺人の時代と違って、今は、防音工事/防音室/消音ピアノ等あるんです。対策を怠っているだけです。 アップライトは体育館みたいな広い所で、合唱団の伴奏したりする楽器ですよ。 安い防音グッズや毛布!くらいじゃ防げません。 楽器やるなら他家へ音をならさないようにする、は最低限の常識とマナーです。 参考になる!14 典型的な意見だけど,賛同者が大勢いますね。 それ以外にも部屋によってはボイラーの振動音、空調ダクト音、正体不明なウーハー音までなかなか賑やかなようでw 我家は駅近ですが一種低層で、深夜は夏に虫の声が聞こえる程度。普段は耳鳴りしか聞こえませんw |
215652:
匿名さん
[2022-02-22 21:13:19]
>>215651 匿名さん
大丈夫ですか? |
215653:
匿名さん
[2022-02-22 21:26:03]
マンションでちょっとでも音漏れしたら騒音!騒音!ギャァオオン!と喚き散らすのが当スレの戸建さん笑
|
215654:
匿名さん
[2022-02-22 21:28:42]
実際にまともなマンションを買って騒音被害に遭った戸建さんっているの?
|
215655:
匿名さん
[2022-02-22 21:33:18]
己はまともなマンションを買ったこともないくせに、ネットの記事や騒音スレの◯違いの書き込みを鵜呑みにして、マンションへの根拠なき誹謗中傷を繰り返す戸建。
|
215656:
匿名さん
[2022-02-22 21:35:22]
|
215657:
匿名さん
[2022-02-22 22:27:03]
自分はまともなマンションを買ったこともないくせに、得体の知れないトラブルスレを鵜呑みにしてここのスレでも暴れ回る戸建もどき。
ふつうじゃないな笑 |
215658:
匿名さん
[2022-02-22 22:32:18]
ここのスレのマンションは須く静謐なので、騒音の話題がやりたいなら専用のトラブルスレでやってくればいい。こっちくんな暇つぶしのトラブル戸建が笑
|
215659:
匿名さん
[2022-02-22 22:59:38]
>>215652 匿名さん
そんなに羨ましいかなw 耳鳴りは流石に午前様、あるいは寝床に就いてからの話だよ 普段は家族+ペットで騒がしい。子供達はピアノを22時まで練習したり、BOSEのウーハーも使う でもご近所には迷惑かけていないのでw マンションも一応持っているけど、同じことしたら床ドンドンはなくても管理会社に通報されそうだw |
215660:
匿名さん
[2022-02-22 23:07:56]
|
215661:
匿名さん
[2022-02-22 23:15:47]
>でもいくら頑張っても戸建の予算は増えない、、、
もう建てたので予算とか無いですw |
215662:
匿名さん
[2022-02-22 23:30:34]
粘着マンションが認めたくなくても、集合住宅のマンションに騒音はつきもの。
切っても切り離せない、構造上の問題です。 否定するなら、根拠をだせよな? ソースも無いクセにイキんなって(笑) |
215663:
匿名さん
[2022-02-22 23:45:00]
>>215643 匿名さん
一戸建ては近所付き合いで気を遣う、ある意味マンションよりうざい。 ようはマンションだろうが一戸建てだろうが、周りに人間がいる限り大なり小なり気を遣う必要がある。 気を遣って生活するのが嫌なら、山奥の一戸建てにでも引っ越すと良いよ。 |
215664:
匿名さん
[2022-02-22 23:46:32]
|
215665:
匿名さん
[2022-02-22 23:49:35]
|
215666:
匿名さん
[2022-02-22 23:50:52]
>>215663 匿名さん
例えば家のメンテで足場を組むとか周りに迷惑掛けそうなときは気をつかうけど、普段家の中で気を遣うなんてことは無いよ。 郊外の住宅地なんてみんなよそ者だからつきあいも挨拶程度。 むしろ山奥の**のほうが地域のつきあいが多いですよ。 子供達は走り回ったり、飛び跳ねたりしても全く心配ない。 |
215667:
匿名さん
[2022-02-22 23:56:35]
|
215668:
匿名さん
[2022-02-22 23:58:52]
4,000万の予算だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、マンションに縋り付く必要もあるまいて。
|
215669:
匿名さん
[2022-02-23 00:01:32]
マンション派のマンションは須く静謐である。
|
215670:
匿名さん
[2022-02-23 05:33:12]
>一戸建ては近所付き合いで気を遣う、ある意味マンションよりうざい。
マンションの管理組合のほうが気を遣うしウザイ 騒音トラブルでは騒音主と特定された世帯が糾弾されるし、ランニングコストの値上げ論議では各世帯の懐事情まで明らかになる 都会の戸建て住宅街の自治会は完全に任意加入だし、近所付き合いもあいさつ程度 |
215671:
匿名さん
[2022-02-23 06:12:30]
|
215672:
匿名さん
[2022-02-23 07:07:12]
マンションさんは、本当にマンションに住んでる?
管理組や理事会とか相当面倒だよ… 騒音だって、どんなにスラブ厚があっても上階からドカンと振動や隣人がベランダで騒いだら騒音になる。 集合住宅に住んだ経験からも、マンションなんてクソみたいな住居に長くは住みたくないがな~ |
215673:
匿名さん
[2022-02-23 07:32:22]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。 また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。 コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。 政府の指導で ①入院 ②ホテル等で待機 ③自宅待機 の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。 この部分においても戸建てが圧倒的に有利。 戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。 こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑) https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans... |
215674:
匿名さん
[2022-02-23 07:57:07]
4,000万以下の予算しか用意できないならマンションは中古しか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ笑 スレタイから分析したところ土地は2,500万から3,000万程度の予算になるので、坪単価は50万程度のエリアで首都圏だと千葉がお勧めです。 またパワービルダーといっても具体的にどこを選べば良いのかという疑問があると思いますが、大手の方がスケールメリットを活かした安価で質の良い住まいを提供できますので、新築戸建のシェア3割、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇り、全国の戸建の皆さんから支持を集めている飯田のいい家を中心に検討していくことになろうかと思います。 |
215675:
匿名さん
[2022-02-23 08:09:56]
|
215676:
匿名さん
[2022-02-23 08:17:53]
>>215667 匿名さん
そう思うなら、どうぞ一生マンション生活していてください。 だって、静謐なんですよね(笑) 私は狭くて庭もガレージもなく、エレベーターがないと外出すら億劫になる三密箱は、3日が限度ですから。 資金や心にゆとりの無い人々が、戸建に不向きな低湿地やうるさい繁華街近くなどの狭い敷地に縦方向にオシクラ饅頭な収容所生活してご満足頂ければ、我々戸建に住む人間は、その分余裕のある高台の静かで環境の良い広い土地を占有できるので、上手く住み分けられお互いハッピー、助かります(笑) |
215677:
匿名さん
[2022-02-23 08:22:44]
特定のHMメーカーやマンション名を出して非難しないという最低限のルールさえ守れない、そんな奴が住人としてウヨウヨ住んでいる集合住宅に安息は無い!
|
215678:
匿名さん
[2022-02-23 08:38:15]
よく考えりゃ分かるが4000万だと中古マンションしか選択肢が無いって、デメリットなんだよな(笑)
まぁ、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねてりゃ、どんなマンションも見つからない。それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。 ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。 これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな… ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。 |
215679:
匿名さん
[2022-02-23 09:09:39]
>>215651 匿名さん
ウチのマンションでも以前窓を開けっぱなしでピアノの練習をしている子供がいて、管理から注意喚起の貼り紙が出された。 窓を閉める事以外に何か対策したのかわからないけれど、今はピアノの音は聞こえない。防音シートなどもあるから、何か窓閉めの他に対策したのかも。 戸建てでもサックスをやってる人は防音室を買って使ってると言っていたな。 ピアノを弾く他の戸建てさんが、防音室を羨ましがってた。やはり戸建てでも普通夜はピアノの練習はできないからね。 |
215680:
匿名さん
[2022-02-23 09:21:41]
>>215666 匿名さん
男性は気なんかつかわないでしょ。 朝に出勤して夜に帰ってくるだけだし、家周りの事なんて何もしない人がほとんど。 家周りの掃除は誰がしているの?町内会の仕事は? 修理屋や植木屋の車を家の前に置く時は誰が近所に挨拶に行くの? ゴミ出しは誰がするの?ゴミ収集場の掃除当番は誰がするの? 近所への苦情があったら誰が言いに行くの? |
215681:
匿名さん
[2022-02-23 09:22:33]
>>215675 匿名さん
内容に文句があるなら削除依頼したら? こちらは公序良俗違反や誹謗中傷、根も歯もないデマの吹聴など、戸建てが毎日のように繰り返しているような投稿は一切しておりませんので悪しからず。 |
215682:
匿名さん
[2022-02-23 09:25:36]
戸建を謳ってるのに、戸建住まいの気苦労や手間を知らない戸建さんがいて笑えますねw
たぶん自分で買ったことのない戸建もどきなんでしょう。 |
215683:
匿名さん
[2022-02-23 09:29:04]
>>215678 匿名さん
4,000万の予算でマンション買えると思ってるのは相場感が30年前で止まってる戸建さんだけですよ。 自分で不動産を探したり買ったことないからネットの記事や毎日嵌ってるトラブルスレを鵜呑みにしちゃうんでしょ。 |
215684:
匿名さん
[2022-02-23 09:32:31]
>>215672 匿名さん
戸建てからマンションに引っ越したけれど、戸建て住みの方が10倍面倒。 理事になるとちょっと大変だけど任期は一年で一度やれば当分回ってこないし、あとは組合員としてアンケートに答えたり、議事録をざっと読んで把握して総会に委任状なりを出せばいいだけ。こんなに楽な事はない。 ドカンドカン、音をたてる人もいない。 集合住宅は住んでいる人達の質で住み心地は変わるだろうから、安い賃貸などはどうにもならないと思う。 |
215685:
匿名さん
[2022-02-23 09:45:51]
>>215675 匿名さん
>匿名掲示板ということもあり、根も葉もない誹謗中傷が書き込まれることも多く、そうした記事は、マンションの売れ行きや販売業者の業績に大きな影響を与える可能性があります。 ありますよねえ。個別のマンションスレでも、嘘を書いてマンション検討者を不安に陥れる書き込み。 偽計業務妨害ですよね。 |
215686:
匿名さん
[2022-02-23 09:53:35]
ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
じゃあ次にパワービルダーはどこが良いんだという話になります。 4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を購入するならどうするかを実践的に検証するスレなので。 やはりパワービルダーはスケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を大量に供給できるのが特徴なので、大手の方が良いと思います。そうすると業界最大手の◯◯グループが筆頭候補に挙がるのは当然の流れですよね。 当スレをご覧の皆さんの頭の中にも、あのパワービルダーが思い浮かんだよね? |
215687:
匿名さん
[2022-02-23 09:54:33]
|
215688:
匿名さん
[2022-02-23 10:16:16]
>>215679 匿名さん
場所にもよるよね。 音大を目指すのでも無ければ消音機能付きの安価なアップライトピアノでも十分で、昼間は普通に練習できるし、グランドピアノ用防音室も空調とかいれるとそれなりにかかるけど二百万出せば済む話。 ちなみに防音室はペット用のミニ版もあるよ。小型犬やインコとかうるさいから、マンションには必須かな(笑) |
215689:
匿名さん
[2022-02-23 10:30:57]
>>215654 匿名さん
自分は両方所有しているけど、子供が騒ぐ音はお互い様で、時が経てば自然消滅するから気にしない。(たまにしか使わないし) 困るのはベランダのホタル族(笑) バルコニーでビールでも飲もうという時に限ってかち合うから興醒めだし不愉快になる。窓も開けられない。 |
215690:
匿名さん
[2022-02-23 10:46:44]
4,000万以下の予算しか用意できないならマンションは中古しか見つからないのでパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。 |
215691:
匿名さん
[2022-02-23 10:49:06]
>>215685 匿名さん
心配無用。 ヤフーニュースや榊氏のほうが遥かに辛辣だし(尽く図星だけどねw)、このスレのマンションさんのコメントみてますます誰もマンションに住みたいなんて思わなくなるから。 大体このスレにはマンション買いたいと思う人は最初から来ないし大して影響力ないよ。悪いけど(笑) しいて言えば、戸建を買うにしても安普請のパワービルダーだけはパスと思う人が増えた程度かな。 |
215692:
匿名さん
[2022-02-23 10:50:38]
|
215693:
匿名さん
[2022-02-23 10:57:25]
>>215691 匿名さん
ですね マンション派は誰もマンションを勧めてないですし。マンションに対抗意識を燃やしてるのは戸建さんだけ。 戸建にするなら予算の都合上パワービルダーを選ばざるを得ないですね。大手ハウスメーカーだと上物で3,000万から4,000万程度の予算は必要になるので、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だとムリです。上物を1,500万から2,000万程度の予算で建てられて、かつスケールメリットを活かして安価で質の良い住宅を大量に供給できるのがパワービルダーの特徴なので、当スレの条件で実際に戸建を建てるなら、まずは検討候補から外せないと思います。 |
215694:
匿名さん
[2022-02-23 11:08:42]
|
215695:
匿名さん
[2022-02-23 11:08:47]
上京してきて土地持たない人は仕方ないが
立地の良い都区内所有地に注文住宅を建てて住まうのが、 全てにおいて満足でき欠点が一切無く、やはり良いものです。 利便性も良く慣れ親しんだ地元で 災害危険度も、最も低いレベル1の地位なのも安心安全。 |
215696:
物件比較中さん
[2022-02-23 11:09:33]
>>215693 匿名さん
政令市でない県庁所在地の中心部以外なら大手ハウスメーカーで土地40坪、建物30坪程度なら4000万円ちょっと超えますがマンションみたいに駐車場や管理費がないので比較対象になるかと。(修繕費は戸建でもかかるので同等とする) この場合は戸建の方が優位性あるような気がします。 |
215697:
匿名さん
[2022-02-23 11:11:22]
一次取得層に23区内のマンションは予算的に厳しいよね
4000万なら郊外の戸建で妥協しかないよ いつまでもマンション、マンションしてるとまた10年経っちゃう |
215698:
匿名さん
[2022-02-23 11:26:50]
|
215699:
匿名さん
[2022-02-23 11:37:30]
>>215698 匿名さん
釣りネタ?笑 |
215700:
匿名さん
[2022-02-23 11:43:42]
>>215684 匿名さん
マンションの管理組合は全員強制加入だから、自治会任意加入の戸建てのほうが楽。 |
215701:
匿名さん
[2022-02-23 11:49:43]
|
215702:
匿名さん
[2022-02-23 11:51:10]
|
215703:
匿名さん
[2022-02-23 11:53:20]
>>215695 匿名さん
最初から土地を持っているのであれば4,000万以下の物件を踏まえる必要はなさそうですね。マンションを気にすることなく、自分の収入や預貯金から予算を組んで好きなハウスメーカーで注文戸建を建てるのがよろしいと思います。 で、スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)だと、土地に割ける予算は2,500万から3,000万なので坪単価50万程度のエリアから探すことになり首都圏だと千葉がお勧め。上物は1,500万から2,000万程度の予算なのでパワービルダーから選ぶことになりそうです。 |
215704:
匿名さん
[2022-02-23 11:55:39]
>>215701 匿名さん
4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば中古しか見つからないのでパス。マンションのメリットやデメリットなど検討する意味がない。マンションスレが活況だろうが知ったこっちゃない。このスレには一切関係ない。 |
215705:
匿名さん
[2022-02-23 11:58:11]
|
215706:
匿名さん
[2022-02-23 12:02:37]
>>215703 匿名さん
>スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)だと、土地に割ける予算は2,500万から3,000万なので マンションと同じ支払いでも、踏まえるマンションのランニングコストや車の保有台数などによって予算額は大きく異なります。 |
215707:
匿名さん
[2022-02-23 12:04:22]
具体的に戸建を建てようという話になると戸建さんの機嫌が悪くなって不貞腐れてしまう。
実際に注文住宅を建てた経験者なんでしょ? |
215708:
匿名さん
[2022-02-23 12:06:52]
|
215709:
匿名さん
[2022-02-23 12:14:52]
>踏まえるマンションのランニングコストや車の保有台数などによって予算額は大きく異なります。
戸建を買おうとしてる場合車の所有台数が多いと予算は減るのは理解できる でもマンションのランニングコストはあなたの予算の増減には関係ないよ |
215710:
匿名さん
[2022-02-23 12:16:02]
|
215711:
匿名さん
[2022-02-23 12:17:56]
|
215712:
匿名さん
[2022-02-23 12:50:17]
>>215700 匿名さん
ほぼ任意という名の強制ですよ。 (裁判では法的に町内会は任意ということになっているので、強制側は負けますが。) 知り合いの地域でも、町内会に入会しないとゴミ捨て場にゴミを置けないので揉めています。まあ、裁判に勝っても地域では居辛いでしょうね。 町内会に加入しないで、災害時には広域避難所で町内会の世話になるつもりなんでしょうかねえ? |
215713:
匿名さん
[2022-02-23 12:55:33]
|
215714:
匿名さん
[2022-02-23 13:00:16]
自宅の具体的なマンション名も紹介できないクセに(笑)
これだから集合住宅さんはバカにされる。 |
215715:
匿名さん
[2022-02-23 13:08:01]
戸建さん達も住んでるアパート出せるといいね
|
215716:
匿名さん
[2022-02-23 13:10:14]
>>215714 匿名さん
ご自分も自宅の住所も紹介できないくせに(笑) |
215717:
匿名さん
[2022-02-23 13:34:00]
>>215716 匿名さん
コイツあほや~(笑) 住所なんか晒すわけないだろ? マンションと違って、戸建てさんはリテラシーが高いんだから。 アップした自宅の玄関画像だって、家を特定できないだろ? マンションさんは、マンション名ぐらい紹介したところで部屋番号が分からなきゃ特定できないから幸せだね~ |
215718:
匿名さん
[2022-02-23 13:44:05]
|
215719:
匿名さん
[2022-02-23 13:49:33]
|
215720:
匿名さん
[2022-02-23 13:52:25]
|
215721:
匿名さん
[2022-02-23 14:01:56]
>>215705 匿名さん
俺に云わせれば、かたくなにスレタイに拘り、その4千万すら用意できず自宅を未だに買えない甲斐性なしのくせに、中古は論外とかワガママと言い訳、愚痴ばかりほざくマンション派はもっとアホ。 地方出身者でも学歴と能力があれば、中古でも集合住宅でも家の一軒位持てるだろ(笑) 買ってからモノ言えや(笑) |
215722:
匿名さん
[2022-02-23 14:35:33]
>>215721 匿名さん
マンション派の皆さんは自分も含め不動産所有者ですよ。その上でスレタイに沿った検討をしたらこうなるということをシミュレーションしてるんですね。 それに対して都内の注文住宅がどうとか、地方出身がどうとか、意味不明の絡みをしてくるからバカにされてるんですよキミは。 文句があるなら4,000万以下のマンションと同じ予算の戸建を、足りないオツムでシミュレートしてみなさいって。大手ハウスメーカーとか都内の一等地とか買えるはずがない、マンションだと中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずですね笑 |
215723:
匿名さん
[2022-02-23 14:57:08]
>>215720 匿名さん
ずいぶん前に玄関画像をアップしてやったがな♪ でも一戸建てなら、匿名スレなんだから、特定できないだろ? だからマンション名ぐらいで、ガタガタ騒ぐなよ、臆病者が! 所詮は集合住宅、マンション名すら恥ずかしくて紹介できね~でやんの。 そりゃそうか、実際は賃貸アパマンの賃パンジーなんだから(笑) |
215724:
匿名さん
[2022-02-23 15:03:41]
戸建を購入した経験から言わせてもらうと、戸建の予算は自分の年齢、職業、年収、家族構成、預貯金等から決めていくので、マンションを踏まえようが踏まえまいが戸建の予算には一切関係ないってことですね。
その意味で、戸建の予算はマンション固有のランニングコストを踏まえ4,000万超可、というスレタイの意味が腑に落ちない感じです。その点を戸建派に聞いても貝になるか嫌ならスレから出て行けの一点張りで議論にも何にもならず、またここの戸建派の面々は戸建の話題には口を噤み、マンションのネガティヴなネット記事やトラブルスレを鵜呑みにした話しかしないので、本当に戸建を購入したことあるんですか?と首を傾げるような投稿が目立ちます。 |
215725:
匿名さん
[2022-02-23 15:03:58]
>>215722 匿名さん
フン、虚勢を張らなくていい(笑) 見苦しいから。 あれだけ負けん気の強いマンションさんとあろう者が、固定資産税明細も特定不能な玄関の写真も出せないのは理屈に合わないだろ。下らん言い訳は山程するくせに(笑) だから貴方方の話は口先ばかりで信用ゼロなんだよ(笑) 悔しかったら泣く子も黙る自分自身の本物写真の一つくらい出してみなよ。 こっちは沢山ネタ提供してやっているんだから。 それとも、人様にお見せできる代物じゃないないのかな(笑) それならつべこべ云わず、降参したほうがいい。時間の無駄(笑) |
215726:
匿名さん
[2022-02-23 15:08:43]
|
215727:
匿名さん
[2022-02-23 15:09:00]
|
215728:
匿名さん
[2022-02-23 15:10:04]
>>215725 匿名さん
マンション派の皆さんは自分も含め不動産所有者ですよ。その上でスレタイに沿った検討をしたらこうなるということをシミュレーションしてるんですね。 それに対して都内の注文住宅がどうとか、地方出身がどうとか、意味不明の絡みをしてくるからバカにされてるんですよキミは。 文句があるなら4,000万以下のマンションと同じ予算の戸建を、足りないオツムでシミュレートしてみなさいって。大手ハウスメーカーとか都内の一等地とか買えるはずがない、マンションだと中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずですね笑 |
215729:
匿名さん
[2022-02-23 15:13:00]
|
215730:
匿名さん
[2022-02-23 15:15:28]
|
215731:
匿名さん
[2022-02-23 15:18:44]
|
215732:
匿名さん
[2022-02-23 15:19:11]
>>215727 匿名さん
聞き分けのよい感じを出してるけど、独りではマンションさんに太刀打ちできない腰巾着の戸建もどきだとバレてますからね笑 戸建派ならマンション踏まえたステキな戸建をバンバン披露して戸建の良さをアピールしたほうが、マンションさん悔しがると思うよ笑 |
215733:
匿名さん
[2022-02-23 15:19:47]
|
215734:
匿名さん
[2022-02-23 15:23:24]
|
215735:
匿名さん
[2022-02-23 15:26:19]
|
215736:
匿名さん
[2022-02-23 15:29:00]
常識のある社会人を自認する戸建さんが、朝から晩までマンションさんを弄りたくなって仕方がない。相当引き込まれてますよ笑
|
215737:
匿名さん
[2022-02-23 15:30:12]
マンション派は誰もマンションを勧めてないですし。マンションに対抗意識を燃やしてるのは戸建さんだけ。
戸建にするなら予算の都合上パワービルダーを選ばざるを得ないですね。大手ハウスメーカーだと上物で3,000万から4,000万程度の予算は必要になるので、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だとムリです。上物を1,500万から2,000万程度の予算で建てられて、かつスケールメリットを活かして安価で質の良い住宅を大量に供給できるのがパワービルダーの特徴なので、当スレの条件で実際に戸建を建てるなら、まずは検討候補から外せないと思います。 |
215738:
匿名さん
[2022-02-23 15:37:09]
マンションを買った場合に共用部のランニングコストとして永遠に払い続ける金額を、戸建てにすれば全て専有部に使えるという事実は変わらない。
属性が悪くて将来のランニングコスト分の金額を予算として確保できない人はマンションで妥協すればよい。 |
215739:
匿名さん
[2022-02-23 15:43:57]
>>215738 匿名さん
いや、普通マンション民はランニングコストの計算をしてから買うと思うが? |
215740:
匿名さん
[2022-02-23 15:44:56]
>>215712 匿名さん
>ほぼ任意という名の強制ですよ。 23区内の当方の戸建て住宅街では完全な任意加入。 強制参加の行事はないし、ゴミは戸別回収なので入会しなくても特に不利益はないが約7割の世帯が加入。 地域住民の意識の違いが大きい。 |
215741:
匿名さん
[2022-02-23 15:55:29]
|
215742:
匿名さん
[2022-02-23 15:57:26]
|
215743:
匿名さん
[2022-02-23 15:59:21]
4,000万以下の予算しか用意できないなら、中古しか見つからないので、戸建にしておけばいい。マンション派からのアドバイスだよ。
|
215744:
匿名さん
[2022-02-23 15:59:41]
粘着マンションとか、不利になってくると無関係な旅行画像や彼女とか言ってYouTuberを勝手に拝借、頭がおかしくなったフリとか、もう完全に異常者だよな(笑)
|
215745:
匿名さん
[2022-02-23 16:05:22]
|
215746:
匿名さん
[2022-02-23 16:37:10]
>>215741 匿名さん
集合住居の狭い専有部に住んで、共用部のランニングコストや固定資産税を払い続けるのは無駄。 属性がよければマンションの共用部にかかる無駄金を、戸建て専有部の予算に上積みできる。 予算が増やせない属性が低い人はマンションで我慢するしかない。 |
215747:
匿名さん
[2022-02-23 16:54:26]
しかし、何でスレタイに未だ納得でき、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねんのかね~(笑)
それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。 ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。 これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな… ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。 |
215748:
匿名さん
[2022-02-23 17:00:02]
>>215740 匿名さん
23区は本当に悲惨。 調べたら >【加入率の把握をしていない】...4区 >町会・自治会加入率= 53.75%(推定 だって。災害時は最悪だね。 賃貸アパート民も多いから仕方ないのか。 ウチの方だと「町内会は面倒だけど、災害時の事を考えると入っていた方が良い」っていう人が多いよ。 |
215749:
匿名さん
[2022-02-23 17:02:01]
>>215741 匿名さん
正しくは「マンションのランニングコストが無駄だと思うなら戸建てにしておきなさい。」だね マンションの管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料なども、共用部が無い戸建てからみれば無駄な費用 |
215750:
通りがかりさん
[2022-02-23 17:02:53]
>粘着マンションとか、不利になってくると無関係な旅行画像や彼女とか
こんな底辺スレ自分はたまにしか来ないけど、週末や祝日も実家の子供部屋に閉じこもって、ドス黒い妄想でマンションという仮想敵に立ち向かう、滑稽なドンキホーテみたいな自称戸建さんは惨めだね。彼女もいなけりゃ旅行も行けんだろうw いいお湯だったから再アップしてやろうw |
215751:
匿名さん
[2022-02-23 17:12:55]
|
215752:
匿名さん
[2022-02-23 17:17:41]
|
215753:
匿名さん
[2022-02-23 17:20:22]
|
215754:
匿名さん
[2022-02-23 17:24:58]
やっぱり集合住宅のマンションに住んでる奴は、異常者だね!
最大のデメリットが住人(笑) |
215755:
匿名さん
[2022-02-23 17:30:40]
>>215754 匿名さん
マンション派の全てが異常に見えるのは、あんたが異常だからだよ。 ここのマンション派はスレタイに沿った分析のもと、マンションはパス、郊外の戸建にしておくべきとアドバイスしてるんだからね笑 |
215756:
匿名さん
[2022-02-23 17:33:35]
マンションのメリットは修繕積立金があることだよ
|
215757:
匿名さん
[2022-02-23 17:36:57]
>戸建ての修繕費用も上がっているのだが?
上がっておりません。 |
京都ならバレないとでも思ったのかな(笑)