別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
21523:
匿名さん
[2017-10-06 08:13:30]
|
21524:
匿名さん
[2017-10-06 08:14:13]
◎今後も駐車場設置率は緩やかに低下
都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降の マンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、また は車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加している。今後 もそのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、 駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと思われる。 |
21525:
匿名さん
[2017-10-06 08:15:05]
|
21526:
匿名さん
[2017-10-06 08:15:16]
車を一生涯もてない60m2のマンション生活と、車を保有する100m2の戸建て生活。
購入するならどっちが好み? |
21527:
匿名さん
[2017-10-06 08:16:51]
車が自動運転科され快適性能、安全性が増してもマンション住民は車を購入する予算がもうないんだけどね。
|
21528:
匿名さん
[2017-10-06 08:20:36]
|
21529:
匿名さん
[2017-10-06 08:21:16]
マンション生活で車を持たないことによる移動コストが考慮されてないよ?
|
21530:
匿名さん
[2017-10-06 08:21:39]
|
21531:
匿名さん
[2017-10-06 08:22:19]
|
21532:
匿名さん
[2017-10-06 08:23:17]
|
|
21533:
匿名さん
[2017-10-06 08:24:03]
マンションさんって引きこもりなの?
移動コストゼロってw |
21534:
匿名さん
[2017-10-06 08:24:34]
|
21535:
匿名さん
[2017-10-06 08:25:32]
|
21536:
匿名さん
[2017-10-06 08:25:33]
戸建ては家族を想定してるけど、マンションは独身を想定してる感じだね。
|
21537:
匿名さん
[2017-10-06 08:26:22]
|
21538:
匿名さん
[2017-10-06 08:26:55]
4000万の購入予算を車を手放し、駅に近い6000万のマンションを購入したい独身男性。
|
21539:
匿名さん
[2017-10-06 08:29:16]
|
21540:
匿名さん
[2017-10-06 08:29:41]
少子高齢化の時代に、戸建民は未だに昔ながらの大家族主義しか想定してないね。
|
21541:
匿名さん
[2017-10-06 08:30:00]
|
21542:
匿名さん
[2017-10-06 08:30:02]
4000万の購入予算だが、車を手放すことで(今後車を購入する予算は残らない)
駅に近い6000万のマンションを購入したい独身男性。 スレ主旨に則った議論をするとこういうことになるよ。 |
21543:
匿名さん
[2017-10-06 08:31:38]
結論としては、駅近太陽光満載車なしの9000万円の戸建がベストって事ですね。
|
21544:
匿名さん
[2017-10-06 08:31:45]
|
21545:
匿名さん
[2017-10-06 08:32:17]
|
21546:
匿名さん
[2017-10-06 08:32:58]
|
21547:
匿名さん
[2017-10-06 08:33:07]
|
21548:
匿名さん
[2017-10-06 08:33:43]
|
21549:
匿名さん
[2017-10-06 08:34:30]
|
21550:
匿名さん
[2017-10-06 08:35:11]
|
21551:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:40]
マンションは賃貸でいいって書いちゃうと、議論にならないでしょw
|
21552:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:47]
|
21553:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:57]
>>21548
マンションだと車無しでも6000万円でしょ。 |
21554:
匿名さん
[2017-10-06 08:39:33]
|
21555:
匿名さん
[2017-10-06 08:40:59]
>>21552 匿名さん
財布の銭が増えるのではありませんよ? 同じ物件価格のマンションと戸建てを購入比較した場合には、戸建てだと毎月財布から出ていく銭が減るのです。 その銭でローンを負担できる。要は同じ出ていく銭で比較すると、戸建ては物件価格を上げることができるという話です。 これは理論上でもなく、現実的に可能な話です。 |
21556:
匿名さん
[2017-10-06 08:43:22]
>4000万の購入予算だが、車を手放すことで(今後車を購入する予算は残らない)
どうしても戸建民は車が手放せないらしいですね。 一方、マンションは持つ・持たないの選択をする上で車を必要としない世相を反映して、マンションの駐車場設置率は減少傾向にある報告されています。つまりは利用者負担に近づくのですね。 まとめると 車を必要としないマンション6000万円 と 車をどうしても手放せない戸建4000万円 このスレの趣旨を考えるとこうなりますね、 |
21557:
匿名さん
[2017-10-06 08:44:28]
まとめると
車を一生持つことができないマンション6000万円 と 車をどうしても手放せない戸建6000万円 このスレの趣旨を考えるとこうなるでしょ。 |
21558:
匿名さん
[2017-10-06 08:44:30]
|
21559:
匿名さん
[2017-10-06 08:46:17]
|
21560:
匿名さん
[2017-10-06 08:46:29]
|
21561:
匿名さん
[2017-10-06 08:47:53]
|
21562:
匿名さん
[2017-10-06 08:48:01]
それはマンション派にも書いて上げた方がいいよ?
マンション固有のランニングコストを計算してる戸建て派(9000万はあり得ないと思うけど) マンション固有でもないランニングコストを計算してるマンション派(これもあり得ないと思う) この2人の子供の喧嘩だから。 |
21563:
匿名さん
[2017-10-06 08:49:20]
マンションの駐車場代を入れないと、戸建民理論が破綻するからね。
いや、実際は誰もが破綻していることを知っている訳ですが、、 戸建民、必死すぎでしょ。 |
21564:
匿名さん
[2017-10-06 08:50:41]
|
21565:
匿名さん
[2017-10-06 08:51:44]
|
21566:
匿名さん
[2017-10-06 08:52:07]
4000万以下って書いてあるのに(戸建てはマンション固有のランニングコストのみ踏まえて4000万超可)
9000万って書いてる戸建て派も、6000万って書いてるマンション派も どっちもスレチに他ならない。 前レスに出てるけど、4000万の物件では30年で計算できるランニングコストの差額はせいぜい500万。 なので、本来スレッドの主旨として正しいのは 4000万のマンションと4500万の戸建てを購入比較するのが、購入後の生活を合わせる上でも正解になる。 |
21567:
匿名さん
[2017-10-06 08:54:50]
今やなんの計算根拠もなく、どんな前提条件でもただただマンション購入予算に2000万円を足しこもうとしているのが今の戸建民ですね。
戸建民、暴走してますね。 |
21568:
匿名さん
[2017-10-06 08:55:26]
基本はどっちも4000万ですよね。
|
21569:
匿名さん
[2017-10-06 08:55:52]
そりゃあマンション民も暴走してるからでしょう。
どっちもどっちですよ。揚げ足取りは水掛け論を生むだけ。 |
21570:
匿名さん
[2017-10-06 08:57:03]
基本はどっちも4000万です。しかしこのスレの重要なところは、マンションだと戸建てよりランニングコストが多くかかる。ということであり
その差額をどうするか?という問題です。 |
21571:
匿名さん
[2017-10-06 08:58:59]
2000万円の根拠はこれですね。
辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円 管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-... ランニングコストを踏まえると6000万円の戸建が買えちゃいます。 |
21572:
匿名さん
[2017-10-06 08:59:33]
|
設置費が下がっているから、今でも十分に儲かる。
特に20年後以降の電気代タダ効果は今も昔も変わらないから、30~40年先を踏まえた中長期的な利益はそんなに変わってない。