住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

215216: 匿名さん 
[2022-02-18 17:56:05]
現実を受け入れがたい様なので一つ例を出してみようか。

例えば 20 万円/m^2 の土地 160 m^2 に戸建とマンション(単純のその面積に含まれる戸数)の比較をしてみる。

戸建は上ものその他で 3500 万とする。
戸建に必要な額は 20*160 + 3500 = 6700 万円。

マンションは160平米の土地面積に 10 戸の住居がある場合だと
一戸当たりの土地代は 20*160/10 = 320 万円。
建築費は RC で坪 100 万円程度、SRCで 120 万円程度なので 80 平米のマンションだとすれば80平米の場合は RC で(80/3.3)*100 = ~2400 万円, SRC で ~2900 万円。
土地入れても 2700~ 3200 万円程度にしかなならない。
都市部で建築費が高くなっても1.2~1.3倍程度。

これに付帯工事費(建築費の10-20%程度)、共用設備だのを足しても 6700万円には全然及ばないよ。


ここのマンション派が大好きな格安パワービルダーの戸建で上ものその他を 1500万円程度で抑えられればだいぶ近づくかもしれないが、それでも戸建のほうが高い。
215217: 匿名さん 
[2022-02-18 17:56:34]
戸建の予算が幾らなのかは知りませんが、とにかくマンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんということですね。
4,000万のマンションということは。マンションの中では低めの物件価格なので、平均所得も平均より低めになりますね。
215218: 匿名さん 
[2022-02-18 17:59:55]
物件そのものを比較するのであれば、物件の価格帯を合わせて比較するのが当たり前なので、常に安いマンションしか検討できない当スレの戸建さんは、マンション派から見ると常に下の存在になります。
215219: 匿名さん 
[2022-02-18 18:02:46]
6,500万の戸建と比較するなら6,500万のマンションになる。ところがここの戸建さんは4,000万までのマンションしか検討できない。
ランニングコストを払えるだけの収入が無いんだろうね。
215220: 匿名さん 
[2022-02-18 18:06:01]
スレタイが理解できないマンション派は戸建派から見ると常に下の存在になります。

世間一般のマンション住人の大半はまともだとは思いますが、共同住宅ではその下層の住人がどれだけいるかが快適な暮らしと維持管理に関わってくる重要な問題となります。

このスレを見ているととても少数派とは思えず、共同住宅なんて怖くて買えなくなってしまいますね。
215221: 匿名さん 
[2022-02-18 18:07:30]
>>215220 匿名さん

貴方がマンション派と勘違いしてる相手は戸建に住んでます。
215222: 匿名さん 
[2022-02-18 18:08:26]
>>215218 匿名さん

当スレに来る戸建派は皆さん、「からかい」甲斐のある粘着さんを酒の肴にしているだけで、
別に安かろうが高かろうが集合住宅など元々検討すらしていませんので。
悪しからずw
215223: 匿名さん 
[2022-02-18 18:12:13]
ここの戸建さんが意味不明な点は二つ。
1点目、6,500万の戸建が買えると言ってるくせになぜマンションだと4,000万までの物件しか狙えないのか?どんな所得水準なのかが全くもって意味不明。
2点目、6,500万の戸建が買えると言ってるにも関わらず、なぜ価格が3分の2に満たない4,000万のマンションをわざわざ比較したがるのか?全くもって意味不明。
以上です。
215224: 匿名さん 
[2022-02-18 18:13:36]
>>215216 匿名さん
160平米に10戸ってそれ、アパートだろう。
215225: 匿名さん 
[2022-02-18 18:14:40]
>>215222 匿名さん

まあ暇つぶしのためだけにマンションを弄るのが趣味の屑だということはバレてますから、今更バカな自分をアピールしなくても大丈夫ですよ笑
215226: 匿名さん 
[2022-02-18 18:25:27]
>>215225 匿名さん

貴方のように一々敏感に反応するおバカさんもいるから、止められないんでしょうw
215227: 匿名さん 
[2022-02-18 18:34:02]
>>215224 匿名さん

容積率とか建ぺい率とか知らないだろw
土地面積160㎡に容積率500%10戸、建ぺい率50%,高さ制限31mとした場合
一フロアあたり面積が何㎡で何階建になるか計算してご覧。
小学生でも10秒で答えが出せると思うけど、マンションさんはそれ以下ということかなw
215228: 匿名さん 
[2022-02-18 18:41:11]
>>215227 匿名さん
いや、そういう意味じゃなくて、たかだか50坪程度の土地に10戸の部屋って、「それ、アパートだろう」って話。分譲マンションでそんなところあるのか?
215229: 匿名さん 
[2022-02-18 19:03:57]
>>215228 匿名さん

例えばこんな感じ。
見た目16戸ありそうだけど敷地面積も狭小でしょw
そもそもマンションの敷地持分なんて数坪しかないよ
例えばこんな感じ。見た目16戸ありそうだ...
215230: 匿名さん 
[2022-02-18 19:17:32]
>>215229 匿名さん
賃貸じゃないのか?
エントランスホールも会議室もゲストルームも無さげ。
それで分譲だとすると買う意味がわからん。
賃貸でいいやん。
215231: 匿名さん 
[2022-02-18 19:18:19]
都心は、木密跡地や新宿、麻布とかもゴチャゴチャしたところが多いから、新旧共こんなのばっかだよ 
賃貸が多いけどね
215232: 匿名さん 
[2022-02-18 19:19:56]
こういうのをお上りさんが騙されて投資用1Rマンションとして掴まされるw
215233: 匿名さん 
[2022-02-18 19:31:17]
4000万以下のマンションなんて都内にいくらでもあるのに、これだけマンションさんが卑下するって事は、よほど集合住宅のマンションは酷いんだろうね(笑)
天に唾を吐くとは、まさにこのことだな!
215234: 匿名さん 
[2022-02-18 19:59:05]
>>215223 匿名さん
スレタイの設定をみればわかる
マンションの共用部にかかるランニングコストは戸建てでは不要
戸建てにすればマンションと同じ支出でより高額な物件価格の戸建てが買える
戸建ての予算は6500万に拘る必要はないので属性に応じた予算で可
215235: 匿名さん 
[2022-02-18 20:09:40]
>>215233 匿名さん
いや、そうじゃなくて、「共有部の施設」が付いていない分譲マンションなんて魅力が無いって話。
215236: 匿名さん 
[2022-02-18 20:18:29]
>>215234 匿名さん

戸建の予算がいくらであってもマンションだと必ず4,000万以下の予算になってしまうのが意味不明ですな。つまり、ここの戸建は4,000万程度のマンションしか狙えない所得水準だってことだ。
違うというなら、なぜ戸建は幾らの予算でもいいのにマンションになると4,000万以下の予算になってしまうのか、説明すればよい。
215237: 匿名さん 
[2022-02-18 20:20:07]
>>215233 匿名さん

4,000万で新築のまともなファミリー向けマンションがあるなら出してみろや戸建もどきの暇つぶしw
215238: 匿名さん 
[2022-02-18 20:21:22]
>>215229 匿名さん

こんなマンションここの戸建以外は誰も検討しないよ。
215239: 匿名さん 
[2022-02-18 20:22:31]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレですね。
215240: 匿名さん 
[2022-02-18 20:34:27]
4000万マンションでもランニングコストは物件や居住期間により千差万別。
当然同じ支払いとなる金額も様々です。
215241: 匿名さん 
[2022-02-18 21:00:14]
戸建の価格は千差万別なのに、マンションだけは4,000万以下の予算になるという謎。
結局のところマンションは4,000万以下の物件しか買えない所得水準だってことですね。
215242: 匿名さん 
[2022-02-18 21:01:02]
>>215236 匿名さん
>つまり、ここの戸建は4,000万程度のマンションしか狙えない所得水準だってことだ。

4,000万程度のマンションしか狙えない所得水準の人は安マンションしか買えない。
ここは当初から属性のいい戸建てさんがマンションを踏まえてそのデメリットを勉強して楽しむスレ。
215243: 匿名さん 
[2022-02-18 21:01:44]
>>215224 匿名さん
単純に同じ面積で規格化しただけなんだがまさか150平米の土地に建てるマンションだと思う人がいるとは想像できなかったよ。

マンションの敷地面積からやり出すと面倒でしょ。
215244: 匿名さん 
[2022-02-18 21:02:39]
皆様、左手に見えますのは練馬にございます現都知事のご自宅でございます。
このご自宅から、集合住宅の密集する都会を睥睨しあすの都政を策定しておられる模様です

続いて、真ん中見えますのは現首相の地元広島のご自宅でございます。
渋谷にも別宅マンションをお持ちですが、既に右手の首相公邸に移られた由でございます
公邸には幽霊も出るそうですが、なにぶん集合住宅は狭いし治安上も問題ありということで
それよりは全然マシということのようでございます

どうやら、頂点に位置する方々にとっては戸建は必須という結論が出た模様でございます
皆様、左手に見えますのは練馬にございます...
215245: 匿名さん 
[2022-02-18 21:05:25]
まあ要するに、ここの戸建さんは4,000万超のマンションが買えない所得水準だってことだ。
215246: 匿名さん 
[2022-02-18 21:07:18]
スレタイにそってマンションの良さを一つもアピール出来ないどころか知的レベルの極めて低い住人の存在のアピールにしかなってない。
215247: 匿名さん 
[2022-02-18 21:09:00]
高級マンションが相手だと気後れしてしまうけど、4,000万以下の中古マンションとかアパートみたいな物件が相手だと伸び伸びレスできるってことでしょ笑

美人を目の前にするとキョドッてしまうけど、ブスが相手だと安心していつもの調子が出るっていうヘタレと同じだよここの戸建は笑
215248: 匿名さん 
[2022-02-18 21:11:30]
なんでここの戸建みたいな暇つぶしの屑にマンションのメリットを教えてやらないといけないのかね?笑
215249: 匿名さん 
[2022-02-18 21:12:26]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
215250: 匿名さん 
[2022-02-18 21:24:19]
>>215239 匿名さん

違います。
自宅購入予備軍が後悔しないよう、現在戸建に住む住宅購入のベテランが4千万のマンションを例に
マンションなど粗悪不動産のもつ様々な問題を露わにすることで、悪質ブローカーやなりすまし粘着マンションの攻撃から守るためのスレです。
215251: 匿名さん 
[2022-02-18 21:25:17]
戸建の予算がちゃんと組めているのであれば、マンションのランニングコストなど踏まえる必要はない。
要するに、マンションのランニングコストを踏まえてとか言ってる戸建さんは、戸建の予算の組み方を知らないバカだということですね。
215252: 匿名さん 
[2022-02-18 21:27:09]
>>215247 匿名さん

だってここには高級マンション持っている人って、一人も出てこないじゃんw
嘘つきやサイコパスは沢山居るけどw
そんなカスみたいのしか来ないから、正直言うと物足りないよ。
215253: 匿名さん 
[2022-02-18 21:28:18]
>>215250 匿名さん

つまり4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建予備軍にアドバイスをしたがっているクソジジイってことですね笑
であれば郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
215254: 匿名さん 
[2022-02-18 21:30:22]
>>215245 匿名さん

今迄の戸建さんのエビデンス見ていながら未だそんな負け惜しみというか寝言みたいなこと言えるなw
もしかして学習能力ゼロ?
215255: 匿名さん 
[2022-02-18 21:30:54]
>>215252 匿名さん

あらあら
憎たらしいマンションさんがいーっぱいですねぇ笑
見事に術中に嵌ってます。
215256: 匿名さん 
[2022-02-18 21:31:16]
>>215253 匿名さん

4000万なんかすすめないよ 特に飯田はねw
215257: 匿名さん 
[2022-02-18 21:33:07]
>>215254 匿名さん

4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だからね。
どんなにアピールしても、マンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれだよ。
215258: 匿名さん 
[2022-02-18 21:33:17]
>>215255 匿名さん

そちらこそ、手玉に取られているのも知らずに 
まさに蛙の面にションベンって奴?
215259: 匿名さん 
[2022-02-18 21:35:03]
>>215256 匿名さん

勧めたくなくても上物の予算は1,500万から2,000万までの戸建になるから仕方がない。
予算が幾らでも湧いてくるなどという幻想で家は建ちません。
215260: 匿名さん 
[2022-02-18 21:37:38]
マンション派を演出してあげてるだけなのに、ここの戸建さんはマンションマンション言って熱くなってる時点で失笑モンだよ。
215261: 匿名さん 
[2022-02-18 21:37:55]
>>215257 匿名さん

余程暇なのか淋しいのか、そちらから勝手に絡んで来るのが毎度のパターンだろ
君らサイコパスには、からかいこそすれ、真面目に相手するのは正直時間の無駄
戸建が相手にするのは物言わぬ第一次購入予備軍だけ 
215262: 匿名さん 
[2022-02-18 21:38:40]
スレタイを見た瞬間に>13のように結論が出せないのはアホだ。
215263: 匿名さん 
[2022-02-18 21:39:00]
>>215260 匿名さん

戸建モドキが今更何を寝言言っているのかな
賃貸君
215264: 匿名さん 
[2022-02-18 21:42:08]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建はマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれだから都会の土地やまもとなファミリー向けマンションなど買うことができない。
したがって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるという結論にしかならない。
215265: 匿名さん 
[2022-02-18 21:42:10]
マジレスするけど首都圏で新築4千万なんか,高齢者独身でも無い限り(ここのマンションさんの大半だろうが)ある訳がない。
俺の場合、最初から一桁多い予算帯の人を相手にしか話をしていない
215266: 匿名さん 
[2022-02-18 21:46:22]
>>215265 匿名さん

それがマジレスか?笑
スレタイに沿った分析もできない低脳が何をいってもマンション派には響かないよ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるという結論のほかに何かあるんなら述べてみろや笑
215267: 匿名さん 
[2022-02-18 21:48:21]
4,000万超のマンションが買えない戸建。
215268: 匿名さん 
[2022-02-18 21:50:47]
マジレスすると、4,000万以下の予算だと中古マンションか50平米位の狭小物件しか見つからないよ。まともなファミリー向けマンションなど絶対にムリ。
215269: 匿名さん 
[2022-02-18 21:55:52]
戸建なら立地については幾らでも妥協できるので平均価格3,800万ぐらいの予算で新築戸建に住むことができます。
上物は予算的な制約があるのでやはりパワービルダー系が候補になる。なかでも新築戸建のシェア三割、年間棟数4.6万戸という日本全国の戸建民からの圧倒的な支持を受けているのが飯田のいい家。
215270: 匿名さん 
[2022-02-18 21:58:12]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよいだけのスレなので、いちいちマンションのことなど構う必要はありません。
215271: 匿名さん 
[2022-02-18 22:26:10]
>4,000万超のマンションが買えない戸建。

買えないじゃなく買わないねっw
215272: 匿名さん 
[2022-02-18 22:27:52]
上物など大手でも2000万台から。安い土地選べば4000万で家が建つがマンションは4000万じゃあ狭小ワンルームだよ。戸建ては低所得者向け。その証拠に、年金暮らしの老人の多い田舎は一軒家だらけだろw
上物など大手でも2000万台から。安い土...
215273: 匿名さん 
[2022-02-18 22:30:56]
自分で建てるのではない分譲住宅購入する人達って
地方から上京して土地持ってないからでしょ?
わざわざ、こちらまで上京してこないで地元なら
建築費のみで望みの注文住宅建てられるんじゃない?
215274: 匿名さん 
[2022-02-18 22:41:17]
>>215262 匿名さん
むしろスレタイを見て13が結論になるのは思考力ゼロな人くらいでしょ。

そんな人達がいる共同住宅なんて怖くて買えないよ。
215275: 匿名さん 
[2022-02-18 23:04:26]
住友林業って高いんですね


住友林業の平均坪単価は98.5万円/坪|大手メーカーの中でも最高ランク

住友林業は、社名の通り木造住宅に精通している住宅メーカーです。
住友林業の平均坪単価は98.5万円と非常に高いですね。
大手住宅メーカー各社と比較しても、トップクラスの高級路線です。
メーカー名 坪単価
住友林業 98.5万円/坪
旭化成ホームズ 97.4万円/坪
三井ホーム 97.1万円/坪
積水ハウス 92.0万円/坪
ダイワハウス 90.1万円/坪
215276: 匿名さん 
[2022-02-18 23:09:16]
4000万以下のマンションなら戸建が良いみたいですね、
予算がもっと有ってプールやジム等の共有設備、高層階が好きならマンション
好立地の注文戸建が好きなら戸建が良いですね
215277: 匿名さん 
[2022-02-18 23:15:25]
近所に大手HM合同開発の分譲地があって建売もあったけど

スウェーデンハウス > 三井, 住友林業 > 積水, ダイワ 

だったよ。建売だけど積水、ダイワでも土地代 + ~3500 万円以上はしてた。

住友林業で2000万円なんて様々なものを最低ランクの仕様にして、狭小にしないと無理でしょ。
住友林業で今販売中の建売見たって建物だけでも3000万円はとってる。

まともな思考力があれば分かる話だけど、ここのマンション派には無理かも。
215278: 匿名さん 
[2022-02-18 23:32:33]
戸建てはどうやってもこういう眺望は無理だし、ジムやプール、コンシェルジュや24時間巡回警備もない。
アコムなどは、空き巣や強盗に遭った後の事後処理で気休め程度。受付や巡回警備など、目に見える形での抑止力がマンションのメリットの一つです。管理費はその対価でむしろスケールメリットで割安なぐらいです。月数万すら払えない世帯は、セキュリティ皆無、公道目の前で地べたに這いつくばって、壁ビューの戸建てで妥協して下さい、その分安いでしょw
戸建てはどうやってもこういう眺望は無理だ...
215279: 匿名さん 
[2022-02-18 23:39:38]
都心は旧大名屋敷跡など由緒ある庭園なども多く、ロビーからゆったり寛げる建物も多いです。たった100坪程度で壁ビューの戸建ての箱庭など、興味も関心もありません。
都心は旧大名屋敷跡など由緒ある庭園なども...
215280: 匿名さん 
[2022-02-18 23:54:35]
>ロビーからゆったり寛げる建物も多いです。

寛ぐってwww他人も使える共有部でしょw
215281: 匿名さん 
[2022-02-18 23:59:06]
注文検討してて2000万しか予算無くて住林のモデルハウスには恥ずかしくていけないよw
215282: 匿名さん 
[2022-02-19 00:02:47]
住宅産業新聞によると、住友林業の平均坪単価は99.4万円。ボリュームゾーンは80万円~120万円となっています。
住宅産業新聞によると、住友林業の平均坪単...
215283: 匿名さん 
[2022-02-19 00:31:17]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だからなぁ。土地に3,000万掛けると、上物の予算は1,500万から2,000万ぐらいになる。
その範囲内で戸建を建てるとするなら、パワービルダー系が筆頭候補に挙がるというお話。
215284: 匿名さん 
[2022-02-19 00:39:14]
ここの戸建が踏まえるマンションの予算がマックスでも4,000万っていうのは、マンション民の中でも平均より下のレベルになりますね。
215285: 匿名さん 
[2022-02-19 00:43:21]
大手のHMなら3,000万から4,000万の予算はみておいたほうがいい。
ただしマンションだと4,000万以下の予算になる戸建の場合、土地代にもそれなりの予算をかけないといけませんので、上物に回せる予算は多くても2,000万ぐらいになるというのが妥当なところでしょう。
パワービルダー系なら坪35万ぐらいでいけますから、予算的にもなんとかなりますね。
215286: 匿名さん 
[2022-02-19 05:53:48]
>>215276 匿名さん
予算が無尽蔵なら、戸建て一択。
集合住宅なんか誰が選ぶの?(笑)
215287: 匿名さん 
[2022-02-19 05:55:50]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
215288: 匿名さん 
[2022-02-19 05:56:49]
災害時にマンションじゃ暮らせないな。

マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8...
215289: 匿名さん 
[2022-02-19 05:58:21]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
215290: 匿名さん 
[2022-02-19 05:59:25]
みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
215291: 匿名さん 
[2022-02-19 06:02:32]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
215292: 匿名さん 
[2022-02-19 06:09:12]
>>215278 匿名さん
ホテルからの眺望ですね(笑)
自宅の玄関すら紹介できない賃貸アパマンのクセに、眺望自慢ですか?
貧困2LDK住まいの賃パンジーさん♪
215293: 匿名さん 
[2022-02-19 06:27:29]
>>215283 匿名さん
マンションを踏まえていれば戸建ての予算に制限なし。
都会のまともな戸建ては属性がよくないと購入できないから、4000万の予算しか準備できない人はマンションで妥協するしかない。
215294: 匿名さん 
[2022-02-19 07:06:26]
>>215278 匿名さん

だから、同じホテルの写真なんかもう飽きたし、しつこい
それにこんなホテルの眺望のどこがいいのw 
ここがマンションと言い張るなら,同じ位置からそれと証明できる室内の写真の一部でも写してみな 
そもそも眺望なんか住宅性能や利便性とは全く関係無い
スーパーにも買物にも行けないし、ベランダすらない まさにお上りさんが1泊する所。意味なし
215295: 匿名さん 
[2022-02-19 07:23:51]
>>215279 匿名さん

歴史が浅いな 関西人に笑われるぞ
シェラトンとくっついたこの都ホテルとか、明治記念館、八芳園なんかは
昔、余り金のない奴らがよく結婚式に使っていたよ 俺もよく呼ばれたけどw
普通は帝国かオークラだがね。そういうところで結婚式をする奴らはみな戸建だw
(パレスやキャピタル東急は個人的にはお気に入りだが、アマンとかフォーシーズン、ペニンシュラを選ぶのは大体知ったかぶりの素人か成金の田舎者)
215296: 匿名さん 
[2022-02-19 08:21:06]
マンションさんが、都心への憧れの強い地方出身者だって事がバレバレだよな(笑)
都内で産まれ育った人間からすると、都会の喧騒を離れコロナや排ガスの少ない自然豊かな環境に憧れを抱くのが普通。
集合住宅なんかには全く憧れないし、都営住宅とか団地も知ってるから良いイメージもない。
むしろ都内の一戸建てには優越感すら感じるわ(笑)
215297: 匿名さん 
[2022-02-19 09:25:32]
ここはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレなのに、このスレの戸建もどきは暇つぶしに朝からマンションマンションとマンションに縋り付いてチンケな承認欲求を満たしたいだけの屑ですね。
因みに、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれになり、都会の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
具体的には土地に3,000万、坪単価50万程度のエリアから土地を探すことになるので当スレの推奨エリアは千葉。
上物は1,500万から2,000万の予算で、平米単価は15万円程度だから格安パワービルダーが推奨です。なかでも新築戸建のシェアが三割を超え、年間棟数4.6万戸の圧倒的な実績を誇り、戸建民からの熱烈な支持を受けている飯田グループの飯田のいい家が筆頭に挙げられるのでしょう。
215298: 匿名さん 
[2022-02-19 09:26:10]
マンションだと「騒音問題」や「人間関係」、「悪臭問題」が必ず発生する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47d4efbc4b0200081ab4d66dd32b3dc6d9bd...
215299: 匿名さん 
[2022-02-19 09:28:48]
>>215297 匿名さん
お前の脳内でしかマンションは勝てないのか?
ソースも出せないクセに、マンションのデメリットから逃げるなよ(笑)
215300: 匿名さん 
[2022-02-19 10:06:21]
>>215297 さん

飯田グループホールディングスの関係者です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
しかしながら、このような場での個人名称による宣伝活動は弊社として本意ではございません。
またパワービルダーという枕詞も弊社の社是に適うものではございません。
恐れ入りますが、今後はお控え賜わりますよう、お願い申し上げます。
貴方様の御多幸を心より祈念申し上げます。
215301: 匿名さん 
[2022-02-19 10:23:10]
あ~あ、遂にマンションさんが警告を受けちゃったよ(笑)
企業名やマンション名とか出さないで、一般的な話をすればイイのに。
215302: 匿名さん 
[2022-02-19 10:26:23]
「パワービルダー」とは、

厳密な定義はないが、一般的に「一次取得者層をターゲットにした比較的小規模な分譲一戸建住宅を低価格で販売する不動産業者」のことを指すことが多い、と国土交通省が発表している資料に記載されています。もう少しかみ砕くと、「比較的小規模の建売住宅を低価格で数多く販売している業者」を指すと考えてください。

最近の分譲一戸建の着工動向-首都圏における動きを中心として-|国土交通省
「パワービルダー」とは、厳密な定義はない...
215303: 匿名さん 
[2022-02-19 10:27:17]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
215304: 匿名さん 
[2022-02-19 10:27:33]
>>215289 匿名さん

マンションは戸建に比べ、生き物嫌いが異常に多い。
犬嫌いも沢山いる。
犬嫌いの友人はマンションの通路やエレベーターを汚い足で歩かせ、ベランダからは体毛か大量に飛んでくると激怒していた。ショボい小型犬ばかりだから鳴き声もうるさく昼夜お構いなし。通路も汚れる。
そのうち毒餌撒いてやるとマジで考えている。
215305: 匿名さん 
[2022-02-19 10:29:10]
なるほど、「パワービルダー」とは国土交通省も使用している公用語なんですね!
どのような場においても、誰に気兼ねすることもなく、安心して使うことができますね。
215306: 匿名さん 
[2022-02-19 10:29:19]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
215307: 匿名さん 
[2022-02-19 10:32:37]
ハウスメーカーランキング2022

https://ouchi-shiawase.jp/power-builder/
215308: 匿名さん 
[2022-02-19 10:33:10]
他人や企業が止めてと言っても耳をかさないのが、集合住宅のマンションさんですよ(笑)
都内だと、反社のフロント企業が隠れて分譲マンションに入ってるなんてザラ。
さすが集合住宅だよな。
215309: 匿名さん 
[2022-02-19 10:34:08]
>>215303 匿名さん

常識が通じないサイコパスだからね。
相手を小学生(心神耗弱者)だと思えば良い。
215310: 匿名さん 
[2022-02-19 10:34:51]
>>215299 匿名さん

はぁ?
マンションのデメリット?
戸建を勧めてるんだよこっちは。
関係ないだろ戸建もどきの屑が。
215311: 匿名さん 
[2022-02-19 10:36:39]
関係者を騙って投稿者に圧力をかける戸建派の汚いやり口との認識ですね笑
215312: 匿名さん 
[2022-02-19 10:38:22]
>>215305 匿名さん

分身の術と自己ポチやめな。
ミエミエだし(笑)
215313: 匿名さん 
[2022-02-19 10:50:40]
>>215296 匿名さん
私も生まれた時から東京タワーを見上げて育ちました。でも表通りは車の往来が激しく坂ばかりで嫌気が差し、今は世田谷の緑に囲まれた暮らしで、満足しています。当時のご近所付き合いした方々も皆さん世田谷、杉並、目黒、鎌倉、逗子等に移住(併有)されています。
人間らしい生活のできない都心は、お上りさんには新鮮だろうけど、懲り懲りです。
215314: 匿名さん 
[2022-02-19 10:51:32]
飯田グループホールディングスの関係者を名乗るなら、名刺でも貼り付けてくださいね。
215315: 匿名さん 
[2022-02-19 10:57:38]
>>215308 匿名さん

反社会的勢力、それも鉄砲玉かもしれないね。
気を付けないと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる