別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
215161:
匿名さん
[2022-02-18 09:56:07]
|
215162:
匿名さん
[2022-02-18 10:04:39]
|
215163:
匿名さん
[2022-02-18 10:09:38]
都としては田舎出はマンションに押し込め狭い敷地で多くの固定資産税を巻き上げ、長く都内に住む都民は代々土地を受け継ぐ
|
215164:
匿名さん
[2022-02-18 10:17:40]
|
215165:
匿名さん
[2022-02-18 10:19:10]
|
215166:
匿名さん
[2022-02-18 10:24:12]
|
215167:
匿名さん
[2022-02-18 10:34:24]
23区内、賃貸率
|
215168:
匿名さん
[2022-02-18 10:45:42]
|
215169:
匿名さん
[2022-02-18 11:59:57]
都内でも集合住宅なんかを買って住む人は少ない。
持ち家として購入するなら戸建て。 |
215170:
匿名さん
[2022-02-18 12:21:02]
|
|
215171:
匿名さん
[2022-02-18 12:22:56]
しかし、自称都心マンションの粘着爺さんも、その他大勢の賃貸の分際で、よくもあれだけの大見得を切れたもんだ。
やはり性格破綻者なんだろうな。 |
215172:
匿名さん
[2022-02-18 12:37:53]
戸建は火災に弱い。
直下型地震による死亡者の7割が火災によるものと想定されており、その火種は木密エリアの戸建です。 鉄が熱に弱いとか頓珍漢なレスを繰り返しているバカな戸建派もいるけど、それで直下型地震の被害を防げると思ってんの? 無辜の都民の命が掛かっているんだから、不都合な話題から逃げるなよ。 とにかく都区内は木造住宅を禁止にして、全てRC造に建て替えるべきだわ。 |
215173:
匿名さん
[2022-02-18 12:40:09]
23区内での居住形態は、賃貸マンション>分譲マンション>分譲戸建の順番であってますかね?
|
215174:
匿名さん
[2022-02-18 12:42:55]
都内だと若い独身者も多いから、賃貸が大勢を占めるのは当然だと思います。
その中で家族を持って家を買おうとなった時に、都内のマンションは高いから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするというパターンですね。 |
215175:
匿名さん
[2022-02-18 12:45:15]
年収1,000万未満のファミリーだと、都内の土地やファミリー向けマンションは買えません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建もしくは建売戸建を買うのが基本でしょう。 |
215176:
匿名さん
[2022-02-18 12:58:28]
|
215177:
匿名さん
[2022-02-18 13:22:06]
>>215172 匿名さん
何を寝ぼけているんだ。 鉄骨は熱に弱いから躯体に不向きなのは常識だろう。 それに、東京はお前のような金が無い田舎民には用はない。 仕事もろくにしないなら、いつまでも東京のアパートなんかにしがみついていないで、とっとと田舎に帰りやがれw。 |
215178:
匿名さん
[2022-02-18 13:24:55]
|
215179:
匿名さん
[2022-02-18 13:31:11]
|
215180:
匿名さん
[2022-02-18 13:32:23]
首都直下だとマンションような耐震1の躯体など燃える前に倒壊しそうだけど
環境の良い2階建て程度の耐震3の木造の方が安心な気がするな |
215181:
匿名さん
[2022-02-18 13:43:51]
|
215182:
通りすがりさん
[2022-02-18 13:44:46]
|
215183:
通りすがりさん
[2022-02-18 13:49:49]
地域が火の海になったら、マンションだろうと戸建てだろうと燃えそうですね。大惨事になったら消火活動ができないので、自然鎮火を待つしかない。(燃える進度に差はありそうですが)
|
215184:
匿名さん
[2022-02-18 13:55:32]
結局、賃貸マンのカスが都心が~とイキってるだけなん?
自宅の玄関すら何かしら理由つけて、絶対に紹介しないってのは賃貸だからかか(笑) |
215185:
匿名さん
[2022-02-18 13:57:47]
分譲マンションよりは賃貸のが賢いらしから、分譲マンションは最下層ってこと。
集合住宅を購入して自宅とする奴は情弱って奴ね♪ |
215186:
匿名さん
[2022-02-18 14:00:28]
マンションやアパートなどの集合住宅は、トラブル多すぎ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2de3fabaa1cae8fb46689c35a4b2c29be3... |
215187:
匿名さん
[2022-02-18 14:08:43]
|
215188:
匿名さん
[2022-02-18 14:15:06]
>>215181 匿名さん
いちいち説明はしてないですが、当スレは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建という設定なので、土地は2,500万から3,000万、上物は1,500万から2,000万程度の予算設定を前提にしています。 あらゆる住まい選びには予算の制約というものがありますので、理解したうえで書き込みましょう。 スレタイを読めないアホをアピールしたいのであれば別ですが。 |
215189:
匿名さん
[2022-02-18 14:17:46]
予算の話をすると、ここの戸建は4,000万超だから上限なしの無制限だとかほざくアホが必ず出てきますので、先に申し添えておきます。
|
215190:
匿名さん
[2022-02-18 14:37:16]
|
215191:
匿名さん
[2022-02-18 14:42:09]
|
215192:
匿名さん
[2022-02-18 14:52:25]
|
215193:
匿名さん
[2022-02-18 15:02:45]
|
215194:
匿名さん
[2022-02-18 15:24:08]
|
215195:
匿名さん
[2022-02-18 15:26:47]
|
215196:
匿名さん
[2022-02-18 15:27:39]
|
215197:
匿名さん
[2022-02-18 15:43:00]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けだから戸建てでもマンションでもいいだろう。
|
215198:
通りがかりさん
[2022-02-18 15:45:19]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
中古マンション= かなり高額の戸建て ってこと。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw |
215199:
匿名さん
[2022-02-18 16:02:29]
|
215200:
匿名さん
[2022-02-18 16:07:34]
平均的な広さ(戸建は庭、駐車場有り)でいえば価格はよほど土地代が安いところじゃなけば
戸建(注文) > 戸建(建売)> 新築マンション だよ。大手HMだとうわものだけでも3000万円は必要。 |
215201:
通りがかりさん
[2022-02-18 16:18:37]
広ければ高いのは当然だろ。
同じ広さなら当然、 分譲マンション>分譲戸建≒注文戸建 |
215202:
匿名さん
[2022-02-18 16:27:14]
|
215203:
匿名さん
[2022-02-18 16:41:51]
>>215197 匿名さん
>これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね 騒音スレでは、マンション住民から子育て世帯がマンションに入居する事を非難する声が多い。 マンション住民には、騒音源になる子育て世帯は戸建てに住めという声が圧倒的に多い。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
215204:
匿名さん
[2022-02-18 16:44:49]
>>215201 通りがかりさん
同じ広さといっても120平米のマンションなんてほとんどないからね。 それにマンションは庭無いでしょ。 あくまで家族向けの標準的な構成、広さなら戸建のほうが高いよ。 共同住宅のほうが高かったら買う人いないから。 |
215205:
匿名さん
[2022-02-18 16:55:52]
戸建てとマンションの条件が同じ駅、同じ地域(同駅から距離)同じ広さ(戸建ては建坪率)だと、価格はマンション(1階)も戸建ても同じ。
|
215206:
匿名さん
[2022-02-18 17:01:15]
極小戸建て25坪8000万と隣接する分譲マンション(70平米台)1階はほぼ同価格。
郊外の極小戸建て25坪4000万と隣接する分譲マンション1階もほぼ同価格。 |
215207:
匿名さん
[2022-02-18 17:05:00]
マンションは管理人やコンシェルジュ、警備員などセキュリティ性能が高く、更にジムやプールなど共有設備の充実したマンションだと、サービス対価として管理費も高額だから、ただのチンケな安い戸建てとは、住める家族は限られる。4000万戸建てなら、同じ広さのマンションなら、管理費用35年でプラス2000万ぐらい掛かるだろう。
|
215208:
匿名さん
[2022-02-18 17:05:44]
|
215209:
匿名さん
[2022-02-18 17:07:44]
>>215202 匿名さん
住友林業で埼玉の建売ですが、土地 100平米、のべ床100平米のかなり狭い戸建でも5180万円ですよ。 https://sfc.jp/bunjyo/jutaku/articles/mirainomori.html 周囲の土地の相場から土地代が1500万円ほどと思われるので上物、その他で3500万円程度ですね。 千葉だと土地120.03㎡~ 122.85㎡、のべ床98.67㎡~ 101.36㎡で4,680万円~5,080万円(こちらも狭い戸建ですが) https://sfc.jp/bunjyo/hinatanooka/outline.html こちらも地価から推定すると上もの、その他で3500~3900万円程度。 住友林業だと建売でも坪単価は90万円程度はとられそうです。 高いですね。 |
215210:
匿名さん
[2022-02-18 17:09:31]
|
だから行政が介入してるんでしょ?
民間では分譲戸建も注文住宅も新築出来ないんだからマンションか駐車しか無理なんでしょ