住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 09:55:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

215059: 通りすがりさん 
[2022-02-17 14:20:54]
>>215054 匿名さん
欠陥のことを取り上げるなら、マンションも戸建ても、有無という意味では変わらないんじゃないかな。
そういえば、マンションではないけど、ホテルシェレナのことを思い出したよ。
215060: 匿名さん 
[2022-02-17 14:38:28]
>>215057 匿名さん

その為に徒歩圏内にマンションを買ったので帰ります
215061: 匿名さん 
[2022-02-17 14:40:45]
木密エリアにある多数のマンションは熱で鉄筋が溶けて焼死&一酸化炭素で死亡という認識でよろしいですか?
215062: 匿名さん 
[2022-02-17 14:49:00]
>>215061 匿名さん

正確には、直下型地震の際に木密エリアの戸建が火種となって火災津波が発生し、都区内の周辺区は灰燼と化し、死傷者の実に7割が火災によると想定されているため早急な対策が必要である、という認識ですね。
215063: 匿名さん 
[2022-02-17 14:52:27]
>>215047 匿名さん

具体的なリンクが出てきたことが無いね

都区内より利便性良くて災害リスクが低いところあるなら
リンク貼れば良いと思うのに、貼らないのはリスク高くて不便だから?
215064: 匿名さん 
[2022-02-17 14:53:06]
>>215062 匿名さん

木密エリアのマンションも危険ですか?
215065: 匿名さん 
[2022-02-17 15:04:49]
>>215058 通りすがりさん
23区内は電車や地下鉄が網の目状に張り巡らされて、バス便でなければ出掛け辛い場所なんか殆どないよ。
うちは最寄駅が徒歩5分、10分も歩けば3駅に辿り着くし。
215066: 匿名さん 
[2022-02-17 15:10:55]
>>215052 匿名さん
なんか勘違いしているようだが、埼玉や千葉、神奈川からの通勤者はマンションやアパート住民の方が遥かに多いよ。
しかもバス便も結構いる。
215067: 匿名さん 
[2022-02-17 15:17:03]
>>215066 匿名さん

千葉、埼玉、神奈川の戸建民は、東京本社に勤務できない都落ちの落ちこぼればかりという訳ですか?
215068: 匿名さん 
[2022-02-17 15:28:34]
>>215064 匿名さん

しつこいですね。
木密エリアの「戸建」が危険な存在なんですよ。
215069: 匿名さん 
[2022-02-17 15:34:19]
>>215068 匿名さん

違うだろ!
木密エリアの集合住宅、いわゆるアパマンが一番危険な存在なんですよ(笑)
アパートやマンションの火災は避難できずに蒸焼き&燻製。
集合住宅なんて、そんなもんです。
215070: 匿名さん 
[2022-02-17 16:37:19]
>>215063 匿名さん
自治体の数だけハザードマップがあるんだからいちいちリンク張る必要もないでしょ。

てきとうに市町村選んでハザードマップしらべてみたら。
県単位で公開されているものもある。

危険度でいえば 都心部 > 郊外 だよ。
215071: 匿名さん 
[2022-02-17 16:39:43]
>>215069 匿名さん

何を言ってるの?
そもそも木密エリアの戸建が火種とならなければ火災津波も発生しない。根本原因である木造戸建を根絶やしにするため、木造住宅は禁止にしてRC造のマンションにすれば良いということ。
215072: 匿名さん 
[2022-02-17 16:41:46]
>>215070 匿名さん

都心部の方が安全だけど。
都心部の方が安全だけど。
215073: 匿名さん 
[2022-02-17 16:44:33]
都心部の心配より
東海地震や南海トラフのほうがはるかにヤバいだろ
土砂崩れ津波に火災に脆弱なライフライン
災害に弱い地方のほうが被害がいつも甚大
215074: 匿名さん 
[2022-02-17 16:49:34]
215075: 匿名さん 
[2022-02-17 17:10:35]
>>215072  匿名さん

あなたも病気だね
マンションのネガと学歴ハンディでコテンパンにやられて、こればっか馬鹿の一つ覚えかw
そりゃ都心も皇居や公園,人も通わぬ埋立地は建物が少ないから安全に決まっているだろ。
しかもビルやタワマン一棟と戸建が同じ一軒で数えるから真っ白になのも当たり前
何回言っても理解できないのはホンモノのバカなのかなw

百歩譲ってもあなたの集合住宅より私の戸建の方が生存率は10倍上だ
そもそも都心住民でもないのは分っているけどねw
それにここは地区合戦の場じゃないし、あなたが都心を代表する資格もない。
精々あなたが応援すべきは地方の生まれ故郷w 津波が来ないか親のこと心配しろよw
215076: 匿名さん 
[2022-02-17 17:16:01]
>>215071 匿名さん
>そもそも木密エリアの戸建が火種とならなければ火災津波も発生しない。

火災が発生する前に地震で全壊するマンションも多いでしょ。
東日本大震災では仙台市で100以上のマンションが全壊。
木密エリアにはマンションも多いから地震と火災でダブルで大変そう。
215077: 匿名さん 
[2022-02-17 17:54:19]
>>215065 匿名さん
世田谷とか練馬、杉並区とかバス便の場所、たくさんあるよ。
215078: 匿名さん 
[2022-02-17 18:01:53]
>>215076 匿名さん
ええー?

https://www.fudousan.or.jp/topics/1110/10_2.html

>マンション3万6,629組合・4万6,365棟・232万7,400戸を集計対象

>東北・関東のマンションで、震災による「被害なし」81.23%、「軽微」16.13%


東北・関東におけるマンションの建物本体被害は、
「大破」(建て替えが必要な致命的被害)が0棟、
「中破」(大規模な補強・補修が必要)が44棟(0.09%)、
「小破」(タイル剥離・ひび割れ等相当な補修が必要)が1,184棟(2.55%)、
「軽微」(外観上はほとんど損傷なし、または極めて軽微)が7,477棟(16.13%)で「被害なし」は3万7,660棟(81.23%)だった
215079: 匿名さん 
[2022-02-17 18:03:05]
>>215076 匿名さん
全壊したマンションは一つもないが?
215080: 匿名さん 
[2022-02-17 18:05:18]
都内の都市計画では、マンションなどを防火壁にして木造の一戸建て地域を守るような管理をしてるからね。

215081: 匿名さん 
[2022-02-17 18:08:28]
>>215075 匿名さん

何を熱くなってるのか知らないけど、マップを見ると都心部の方が明らかに安全ですね。木密戸建エリアが存在しないのがその理由でしょう。このスレの住人が実際どこに住んでいるとか、戸建とかマンションとか、そんなものは一切関係ない。都心を代表しているつもりもないし、私はマンション派でもない。
感情的に絡むのはやめましょう。
215082: 匿名さん 
[2022-02-17 18:08:44]
100以上のマンションが全壊???
100以上のマンションが全壊???
215083: 匿名さん 
[2022-02-17 18:11:25]
>>215076 匿名さん

だから、構造計算が必須のRC造のマンションが、首都直下型地震の時にどのような理屈で全壊するんですか?と聞いてるんだけど。憶測でモノを言うのはやめましょう。
215084: 匿名さん 
[2022-02-17 18:13:09]
>>215080 匿名さん

それは初耳ですね。
どこの区でやってるんですか?
215085: 匿名さん 
[2022-02-17 18:14:00]
熊本地震
熊本地震
215086: 匿名さん 
[2022-02-17 19:31:15]
>>215077 匿名さん

いつも決まって同じリソースと例外を出すのがマンション派の悪い癖だなw 全体の何分の一だよ 
第一バス便の場所は戸建だけじゃなくマンションやアパートだっていくらでも建っているよ。
木密も実は木造集合住宅がかなり混じっている。低層マンションだってある
戸建100戸の地に120戸のマンション1棟でも建っていたらマンションの世帯の方が多いだろw 
木造アパートなんか上から見たら一戸建と区別つかないからね
戸建は駅遠、マンションは駅近なんてのは昔のイメージ。
今は埋立地や郊外路線を除けば、駅前に新築分譲マンションも建つ余地はない。
同じ立地、同じ居住面積で勝負すればマンションは絶対的に劣るのは間違いない。
215087: 匿名さん 
[2022-02-17 19:41:58]
>>215079 匿名さん

半壊なら大丈夫なんだねw
半壊なら大丈夫なんだねw
215088: 匿名さん 
[2022-02-17 19:44:25]
>>215079 匿名さん
>全壊したマンションは一つもないが?
倒壊はないが居住不能な全壊判定のマンションは100以上。
215089: 匿名さん 
[2022-02-17 19:57:57]
>>215086 匿名さん

確かに通勤時間はマンションの方が長いね
確かに通勤時間はマンションの方が長いね
215090: 匿名さん 
[2022-02-17 20:35:55]
マンションだと建て替えられないから、倒壊寸前でも我慢して住むんだよな(笑)
215091: 匿名さん 
[2022-02-17 20:44:36]
全壊判定されたら住めないよ。
215092: 匿名さん 
[2022-02-17 20:44:42]
>>215088 匿名さん
居住不能かどうかではなく、震災で一番大切なのは『命が守られる事』だよ。
戸建てはその保障が難しい。
215093: 匿名さん 
[2022-02-17 20:46:56]
>>215090 匿名さん
建て替えられるよ。
215094: 匿名さん 
[2022-02-17 20:52:17]
>>215092 匿名さん
耐震等級3の戸建ては命を守るのはもちろん被災後も安全に住めることを重視。
耐震等級が最低の等級1しかないマンションは、倒壊しなくても全壊判定で住めなくなる。
区分所有マンションは補修や建て替えをするにも住民の合意形成に時間がかかり、被災したまま長期間放置される事も。
215095: 匿名さん 
[2022-02-17 20:54:47]
>>215087 匿名さん
商業ビルを除いてそれらの写真は全壊だろう。
70%の住居が住めないような状態なら『全壊』判定らしいから。
215096: 匿名さん 
[2022-02-17 20:57:31]
不毛な話を延々と…バカらしい。
震源地や規模の違いでいくらでも被害エリアが変わるだろうに。木密は避け、高台のRCで建てた住宅が今考え得る最高で最も安全な住宅。都心勤務の場合、山手線外は帰宅困難なので選択肢から外れるだろう。
215097: 匿名さん 
[2022-02-17 20:57:34]
>>215094 匿名さん
耐震等級3を取っていても戸建ては燃えたら終わり。
215098: 匿名さん 
[2022-02-17 21:03:04]
なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。
計画停電なども都心3区は除外されるし、震災時には最優先で復旧や救助が進むのは、政治経済の中枢エリアである山手線内側エリアですし。
今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。
都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館や美術館、日本武道館や歌舞伎座などの文化施設も多く、最先端の大学病院やクリニックも充実していて災害時の帰宅も容易。やはり便利です。
今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。
215099: 匿名さん 
[2022-02-17 21:04:05]
>耐震等級3を取っていても戸建ては燃えたら終わり。

火災時の温度によっては耐火被覆も完璧ではありません。実際、火事でその熱が1000℃に達すると木造では即倒壊となるようです。かたやRC造であれば、2時間程度は持ちこたえると言われます。ただ、RC造においても大きな火災で燃えたり壊れたりすることは少ないものの、熱によって構造が脆くなる場合があることは付け加えておきます。

マンションは2時間で高層階から逃げてください
215100: 匿名さん 
[2022-02-17 21:04:49]
>>215097 匿名さん
マンションも燃えたら躯体が熱損傷して終わり。
建て替えの住民合意に時間がかかるし、保険の補償範囲も限定的。
戸建てなら戸主だけの判断で新築に建替えられるし、地震保険と地震補償保険で建て替え費用の大部分をカバーできる。
215101: 匿名さん 
[2022-02-17 21:06:29]
高台の低層マンションが一番安心ですね。
眺望はタワマンに譲りますが命には代えられません。
215102: 匿名さん 
[2022-02-17 21:07:17]
鉄筋コンクリート構造は火災に強いと言うのですが、本当ですか? 確かに石材やコンクリートは燃えにくいですが、熱伝導率がやや高くて、鉄筋に熱が伝わってしまいやすいです。 鉄は熱に弱いので、熱が伝わって引っ張り耐力が急激に低下したら、建物の引っ張りに耐えれなくなって崩れてしまうと思います。 元々コンクリートは引っ張り力に弱くて、鉄筋で補っているので、鉄筋がダメになったらすぐに崩れてしまうと思うのです。 結局コンクリートで覆っていてもそこまで強くないと思います。 ここで、コンクリート自体が燃えにくいですが熱伝導がやや高いことが弱点になり、コンクリートは引っ張り応力が低いことが原因だと思います。 この考えはあっていますか?
215103: 匿名さん 
[2022-02-17 21:10:02]
木と鉄筋コンクリート、どっちが燃えやすいか?
子供も分かると思うがw
215104: 職人さん 
[2022-02-17 21:12:10]
>>215102 匿名さん
程度問題だと思います。
マンションまる焼けの大火災であれば鉄筋にも影響があると思いますし、一部屋火が出てすぐ消化であればダメージも少なく、躯体全体の鉄筋とコンクリートで強度は保たれると考えられます。
鉄筋コンクリート構造が火災に強いというのは木造や鉄骨(壁は別材)よりは延焼しづらいという意味で説明されているのだと思います。
215105: 匿名さん 
[2022-02-17 21:16:16]
確か木造も600℃程度ならなかなか延焼しないと聞いたことがあるが・・・?
215106: 匿名さん 
[2022-02-17 21:18:37]
またマンションさんは勘違いしているな
これまでの被災は(震災も戦災も)地方か古い事例ばかり。火災旋風とか呆れるほど古いw。
昔は木造しか無いから一戸建も長屋も等しく被災したし
最近の戸建の出火も、今の消防法に準拠しない古い木造で年寄所帯が殆ど。

マンションは昔の事例がないし、戸数は多くても軒数自体は少ないから、目立たないだけ。
しかし最近は高齢化でマンション単独火災でも逃げ遅れる人は増えている。
しかも一酸化炭素中毒や地下の二酸化炭素中毒など焼死以外の原因も多い。
911事件の時は、熱風に耐えきれず飛び降りも続発したよね

今時の戸建は耐震・防火・耐火構造だから(この違いわかる?)安心だし,すぐ逃げられる。
原因を考えても、年寄の古家は火を使うが、ウチも近所もガスは来ても調理はIHだし
電気ストーブも使わず煙草も吸わないから、出火要因が見当たらない

一事が万事マンションさんは洞察力も弱く短絡思考だよなw だからマンションに住むんだろうw
215107: 匿名さん 
[2022-02-17 21:19:34]
>>215102 匿名さん
鉄筋コンクリートと木を同時に燃やしてみて、どっちが早く燃えるか比べればいいんでね?

実験しなくても結果はわかるが。
215108: 匿名さん 
[2022-02-17 21:19:34]
鉄が熱に弱いことも小学生なら知ってるよ
215109: 匿名さん 
[2022-02-17 21:23:42]
木造は水分が多いからすぐに延焼しないよね,なかなか芯まで燃え尽きない。逃げるのもすぐだし
マンションは室内の木部や機材が燃えて炎より一酸化炭素中毒の方が怖いと思うよ。
構造が蜂の巣みたいだし
215110: 匿名さん 
[2022-02-17 21:25:29]
タワマンは構造全てがSRCじゃなくALCだから木造より熱に弱いでしょw
215111: 匿名さん 
[2022-02-17 21:37:16]
>>215105 匿名さん

今時はログハウスですら建築基準を満たしていれば防火地域でも建てられます
消防法上も防火認定を受けたログ材が多いし、建築基準法上も太さなどの基準さえ満たしていれば隣地との3m(二階は5m)の距離を取る必要もありません。
それよりも、いくら断熱材を使ってもビニール材の壁・床・天井に覆われた鉄筋や鉄骨熱耐性の方が余程心配。
タワマン上層階なんかホントよく住んでいられるよねw というか無知過ぎw
215112: 匿名さん 
[2022-02-17 21:40:07]
マンション派でもタワマンは嫌だなあ
215113: 匿名さん 
[2022-02-17 21:44:30]
>>215104 職人さん
RC建物の火災は熱による躯体の損傷が外部からはわからない。
大規模震災後の火災で被災したら、さらに躯体の損傷状況がわからないため非常に危険。
そんな物件に住み続けるような住民がいるとも思えない。
215114: 匿名さん 
[2022-02-17 21:47:23]
東日本大震災ではマンション周囲の戸建てのほうが損傷が少ないという報告も。

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓 宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
215115: 匿名さん 
[2022-02-17 22:04:16]
とりあえず、都内周辺区に木造住宅を建てるのだけはやめておきましょう。
とりあえず、都内周辺区に木造住宅を建てる...
215116: 匿名さん 
[2022-02-17 22:04:48]
鉄は熱に弱いです
中学校の理科で習いました。
215117: 匿名さん 
[2022-02-17 22:06:41]
集合住宅のマンションなんて、誰が好き好んで選ぶかよ(笑)
金が無尽蔵にあり好きな場所に住めるなら、誰でも一戸建てを選ぶ。
215118: 匿名さん 
[2022-02-17 22:06:54]
>>215113 匿名さん

SRCが長時間熱にさらされると9.11みたいになります
215119: 匿名さん 
[2022-02-17 22:08:30]
住宅火災による死傷者の7割が戸建という恐るべき結果が出ています。
住宅火災による死傷者の7割が戸建という恐...
215120: 匿名さん 
[2022-02-17 22:12:47]
鉄が熱に弱い?
戸建の屑が話を逸らしたがってるけど、住宅火災による死亡者の7割が戸建であるという事実は絶対に覆らない。
215121: 匿名さん 
[2022-02-17 22:17:21]
そもそもマンションは耐震強度が弱いから火災の前に地震による揺れで被災してしまうだろう。
停電でエレベーターが停まるから、高層階の住民は徒歩で地上に降りるまで余震による揺れや迫りくる火災の恐怖を感じることになる。
215122: 匿名さん 
[2022-02-17 22:19:58]
戸建は火災に弱い。
直下型地震による死亡者の7割が火災によるものと想定されており、その火種は木密エリアの戸建です。
鉄が熱に弱いとか頓珍漢なレスを繰り返しているバカな戸建派もいるけど、それで直下型地震の被害を防げると思ってんの?
無辜の都民の命が掛かっているんだから、不都合な話題から逃げるなよ。
とにかく都区内は木造住宅を禁止にして、全てRC造に建て替えるべきだわ。
215123: 匿名さん 
[2022-02-17 22:22:57]
直下型地震による死者の7割が火災によると想定されているけど、その元凶は火災に弱い木密戸建のせいだからね。
215124: 匿名さん 
[2022-02-17 22:25:28]
何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている。
215125: 匿名さん 
[2022-02-17 22:32:12]
>>215123 匿名さん
火災地域には高密度居住のマンションやアパートも多いから集合住宅は大変だね。
215126: 匿名さん 
[2022-02-17 23:05:48]
>何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている


多くの都民って君みたいな田舎出に言われても~
ず~っと都民はそんなこと思っていませんよw
215127: 匿名さん 
[2022-02-17 23:09:00]
直下型地震の際には木密エリアの戸建が原因となって大規模な火災による甚大な被害が生じると何年も前から予測されているにも関わらず、ここの戸建は相も変わらず集合住宅がどうとかいって話題逸らしに終始している。
実際のところ、何にも対策できてないの?

火災に対してはちゃんと〇〇のような対策が講じられているから都区内周辺区の戸建を買っても安心だ、と言えるような具体的な話を聞かせてもらいたいんだわ。
マンションに逆ギレしかしない戸建の投稿を見てると、これはもうダメだなって思いますね笑
215128: 匿名さん 
[2022-02-17 23:15:13]
何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている。
215129: 匿名さん 
[2022-02-17 23:22:58]
>何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている


多くの都民って君みたいな田舎出に言われても~
ず~っと都民はそんなこと思っていませんよw
215130: 匿名さん 
[2022-02-17 23:26:41]
直下型地震に対する戸建さんの対策は
①リスクのあるところに住むのが悪いなどと放言し、不貞腐れて無責任な態度に終始
②マンションのエレベーターが止まるとか鉄は熱に弱いなどと頓珍漢な話題逸らし
③アパートも一緒に燃えると道連れを募る

結局のところ、何も有効な対策をしてないのがバレちゃってますね。
215131: 匿名さん 
[2022-02-17 23:32:05]
何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで多くの都民が命の危険に晒されている現状に対し、何ら有効な対策を提示することもなく、「多くの都民って君みたいな田舎出に言われても~ ず~っと都民はそんなこと思っていませんよw」などと、意味不明な投稿を繰り返す戸建さん。
215132: 匿名さん 
[2022-02-17 23:37:34]
>>215127 匿名さん

まるで貴方は鳥の雛だ。いつまでたっても情報くれくれじゃ、話にならない
偉そうに相手に指図する前に、まずは都市計画法、建築基準法、都市再開発法、消防法などの法令
用途地域の基礎知識くらい学習してから出直してきな
それを踏まえて各論に入らないとお話にならない。
自分も家を買う前に、(簡単で金も掛からない)宅建他取った上で建築士や営業に要求したけどねw
215133: 匿名さん 
[2022-02-17 23:38:55]
こういう気の違ったバカが住まうのがマンション



マンションから石3個投下か 小5けがなし、殺人未遂疑い
2/17(木) 21:48配信

産経新聞
17日午後4時ごろ、大阪市都島区友渕町のマンション敷地内の通路で、歩いて下校していた小学5年の男児(11)の前方に、石3個が相次いで落下した。男児に当たらず、けがはなかった。男児は直後にマンション6階で人影を目撃しており、大阪府警都島署は何者かが6階から石を落としたとみて、殺人未遂事件として捜査している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67ddd20d2d15e16a4b8f5cd8db83150cfabf...

215134: 匿名さん 
[2022-02-17 23:42:50]
>>215130 匿名さん

バレたのは、貴方がプライドだけは人一倍高い割には他力本願で、資産も中身も人望も無いこと。
違うかな?
215135: 匿名さん 
[2022-02-18 01:32:50]
ここのマンション派は数字を見るときに字面以上の事を考えられない。
耐震性能は昭和の戸建(それでもマンションよりよほど地震に強い建物も多いが)と今の戸建の違いも思い浮かばない。
火災についても同様。

マンションは地震で倒壊しなくてもその後住み続けるのが困難になったり、改修に想定外の費用がかかり合意形成が困難になることは現実の問題。
実際に宮城では複数の震度6程度の地震で多くの被害が出た。
個人での自力再建は不可能。

耐震等級3の戸建は震度7でも地面から崩れなければ(場所を選べば)たとえ被害があったとしても軽微な損傷。
215136: 購入経験者さん 
[2022-02-18 03:14:07]
集合住宅であるマンションの購入は、戸建てを取得できない人がする妥協の行為。
マンション=乗り合いバス
戸建て=タクシー
に例えるとわかりやすいですね。
215137: 匿名さん 
[2022-02-18 05:25:43]
これから購入するなら耐震等級3の戸建て
いまだに耐震等級が最低の1しかない集合住居のマンションなど買う必要なし
215138: 匿名さん 
[2022-02-18 05:52:00]
火災が怖いなら、こんなマンションどう?
全部10万円(笑)
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list/
215139: 匿名さん 
[2022-02-18 06:43:43]
直下型地震で火の海になる都内周辺区に住むのはやめておきましょう。木密地域の戸建についてここの戸建派からも何一つ有効な対策が提示されていないのが現状です。
直下型地震で火の海になる都内周辺区に住む...
215140: 匿名さん 
[2022-02-18 06:53:05]
直下型地震の際には、倒壊した木密地域の戸建の瓦礫が邪魔をして消防車などの緊急車両が通れませんし、そもそも火災の発生予測件数に対応するだけの消防車は配備されていない。
地域の戸建住民の皆さんは「自己責任」で消火活動にあたる必要があります。まともな自治会であれば直下型地震を想定した消火訓練をしている筈なのですが、都内在住を謳う当スレの戸建派から、何一つ対策が提示されてこないのが腑に落ちませんね。
直下型地震の際には、倒壊した木密地域の戸...
215141: 匿名さん 
[2022-02-18 07:16:16]
>>215139 匿名さん

2013年の古いデータばかりにすがって唯一反論したつもりの情けない男だな君はw。
仕事上で9年前の情報なんかを引用するようなオバカは、普通の会社なら即刻首になる。

ちなみに自治体がこれを放置する筈もなく、2013年には密集地域であった地域も
現在は大半が解消されつつある
<目黒区>
https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/torikumi/sumai/mokuzo....
<杉並区>
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/machi/mokuzou/1005072.html
<世田谷区> 
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/001/d00129539.htm...

うちも君のいうところの都内周辺区に相当するが、9年前でも真っ白なエリアだ。
残念だったなw
215142: 匿名さん 
[2022-02-18 07:40:00]
木密地域については、マンション派のご指摘のとおり、木造住宅を潰してRC造のマンションに建て替える整備が進んでいます。
木密地域については、マンション派のご指摘...
215143: 匿名さん 
[2022-02-18 08:00:31]
>>215142 匿名さん

これは大体賃貸住宅だよ。
狭小地ならオーナー同士がまとめて土地を売る場合もあるけど、賃貸や駐車場の方がストックになるし、後々も土地は温存できるからね。
勿論戸建に建替える方が一般的だけど。
いずれにせよ、建替えで木密は解消される。
215144: 匿名さん 
[2022-02-18 08:05:08]
>>215126 匿名さん

そうそう。地方出身者に限って、都民ヅラしたがるんだよな。
うちの職場にもいる。そいつは九州の山奥出身だけどw
215145: 匿名さん 
[2022-02-18 08:06:21]
木密対策としては火災に弱い木造からRC造への建て替えが肝要ですね。
215146: 匿名さん 
[2022-02-18 08:10:48]
>>215144 匿名さん

住民票が都内にあれば都民ですよw
215147: 匿名さん 
[2022-02-18 08:17:24]
>>215145 匿名さん
木造でも今は防火構造だし、セットバックも強制されているから、問題ない。
因みにうちは戸建だけど鉄筋です。
215148: 匿名さん 
[2022-02-18 08:33:33]
まだまだ整備を進めていく必要がありますね。
当スレにおいても継続的にウォッチしていきましょう。

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/55408.html
215149: 匿名さん 
[2022-02-18 08:36:50]
くだらない逃げや話題逸らしに終始していた戸建派の皆さんも勉強になって良かったですね。
215150: 匿名さん 
[2022-02-18 08:41:32]
戸建ての工法は施主が選べるのに、マンションさんはどうしても戸建て=木造にしたいらしい。
RCは重くて脆いので耐震強度が低いし、居住性も悪いから避ける人が多い。
215151: 匿名さん 
[2022-02-18 08:43:29]
>>215148 匿名さん
これから戸建てを建てるのに木密地域の土地を買うモノ好きはいない。
215152: 匿名さん 
[2022-02-18 08:44:46]
>>215142 匿名さん
集合住宅だね(笑)
215153: 匿名さん 
[2022-02-18 09:07:48]
マンション民が最近の新築戸建てを知らない事はあげる画像を見てもわかる
215154: 匿名さん 
[2022-02-18 09:19:28]
>>215145 匿名さん

密じゃなければ良いんじゃない?
215155: 匿名さん 
[2022-02-18 09:28:09]
>>215148 匿名さん
へえ。
東京都はRC造りにすると助成金出してくれるのか。
215156: 匿名さん 
[2022-02-18 09:34:40]
結局、都内では、耐震等級3の木造よりも鉄筋RC造り、奨励って事だね。
215157: 匿名さん 
[2022-02-18 09:37:23]
>>215151 匿名さん

そもそも木密みたいな劣悪エリアはマンション位しか接道幅制限で再建不可だから新築戸建は無理でしょ?
215158: 匿名さん 
[2022-02-18 09:39:04]
>>215141 匿名さん

目黒区民ですが昔に比べると古い木造エリアはだいぶ整備されてますね
215159: 匿名さん 
[2022-02-18 09:47:05]
首都直下を想定するなら道の広い郊外に戸建が家族を守る意味で絶対安心。備蓄たくさん出来るし
215160: 匿名さん 
[2022-02-18 09:47:29]
>>215157 匿名さん
どっちかというと木密エリアは下町っぽいところだから、マンションを建てるには地上げ屋が土地を買い取ってまとめないと無理な地域だね。
215161: 匿名さん 
[2022-02-18 09:56:07]
>>215160 匿名さん

だから行政が介入してるんでしょ?
民間では分譲戸建も注文住宅も新築出来ないんだからマンションか駐車しか無理なんでしょ
215162: 匿名さん 
[2022-02-18 10:04:39]
>>215161 匿名さん
だねえ。

バブルの頃、デベがそのスジの人達を使って下町の町工場などを脅して出て行かせたりして問題になってたけど、大元は都がやっていたんだね。
215163: 匿名さん 
[2022-02-18 10:09:38]
都としては田舎出はマンションに押し込め狭い敷地で多くの固定資産税を巻き上げ、長く都内に住む都民は代々土地を受け継ぐ
215164: 匿名さん 
[2022-02-18 10:17:40]
>>215163 匿名さん
都民の半数は地方出身者らしいよ。
三代続く都民は2割くらいなんでね?相続税のせいだね。
215165: 匿名さん 
[2022-02-18 10:19:10]
>>215164 匿名さん

だからマンションしか買えない訳ね
215166: 匿名さん 
[2022-02-18 10:24:12]
>>215165 匿名さん
賃貸の方が多いだろう。
都内なんて買って住みたいか?
215167: 匿名さん 
[2022-02-18 10:34:24]
23区内、賃貸率

23区内、賃貸率
215168: 匿名さん 
[2022-02-18 10:45:42]
>>215167 匿名さん

23区だとマンション民の69.5%が賃貸な訳ね(笑)
215169: 匿名さん 
[2022-02-18 11:59:57]
都内でも集合住宅なんかを買って住む人は少ない。
持ち家として購入するなら戸建て。
215170: 匿名さん 
[2022-02-18 12:21:02]
>>215169 匿名さん

数字が物語ってるね
215171: 匿名さん 
[2022-02-18 12:22:56]
しかし、自称都心マンションの粘着爺さんも、その他大勢の賃貸の分際で、よくもあれだけの大見得を切れたもんだ。
やはり性格破綻者なんだろうな。
215172: 匿名さん 
[2022-02-18 12:37:53]
戸建は火災に弱い。
直下型地震による死亡者の7割が火災によるものと想定されており、その火種は木密エリアの戸建です。
鉄が熱に弱いとか頓珍漢なレスを繰り返しているバカな戸建派もいるけど、それで直下型地震の被害を防げると思ってんの?
無辜の都民の命が掛かっているんだから、不都合な話題から逃げるなよ。
とにかく都区内は木造住宅を禁止にして、全てRC造に建て替えるべきだわ。
215173: 匿名さん 
[2022-02-18 12:40:09]
23区内での居住形態は、賃貸マンション>分譲マンション>分譲戸建の順番であってますかね?
215174: 匿名さん 
[2022-02-18 12:42:55]
都内だと若い独身者も多いから、賃貸が大勢を占めるのは当然だと思います。
その中で家族を持って家を買おうとなった時に、都内のマンションは高いから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするというパターンですね。
215175: 匿名さん 
[2022-02-18 12:45:15]
年収1,000万未満のファミリーだと、都内の土地やファミリー向けマンションは買えません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建もしくは建売戸建を買うのが基本でしょう。
215176: 匿名さん 
[2022-02-18 12:58:28]
>>215172 匿名さん

未曾有の首都直下でマンションなら安心という根拠は?
215177: 匿名さん 
[2022-02-18 13:22:06]
>>215172 匿名さん
何を寝ぼけているんだ。
鉄骨は熱に弱いから躯体に不向きなのは常識だろう。
それに、東京はお前のような金が無い田舎民には用はない。
仕事もろくにしないなら、いつまでも東京のアパートなんかにしがみついていないで、とっとと田舎に帰りやがれw。

215178: 匿名さん 
[2022-02-18 13:24:55]
>>215174 匿名さん

ここの粘着さんはかなりの高齢者みたいだけど(笑)
215179: 匿名さん 
[2022-02-18 13:31:11]
>>215173 匿名さん

マンションと木造アパートは同じ集合住宅(共同住宅)扱いですが、住宅比率なら、この順番になるでしょう。(序列の低い順、或いは金のない順でもある)
215180: 匿名さん 
[2022-02-18 13:32:23]
首都直下だとマンションような耐震1の躯体など燃える前に倒壊しそうだけど
環境の良い2階建て程度の耐震3の木造の方が安心な気がするな
215181: 匿名さん 
[2022-02-18 13:43:51]
>>215175 匿名さん

基本は(積水や旭化成、ダイワ、スウェーデンハウス などの)一流メーカーか、地元の工務店ですよ。
何も知らない田舎出身の貧乏人はタマとか飯田あたりに妥協して後悔する(笑)
215182: 通りすがりさん 
[2022-02-18 13:44:46]
>>215173 匿名さん
分譲戸建て=建売です。
注文住宅を忘れてますね。

数はどちらが多いかはわからないですが。
215183: 通りすがりさん 
[2022-02-18 13:49:49]
地域が火の海になったら、マンションだろうと戸建てだろうと燃えそうですね。大惨事になったら消火活動ができないので、自然鎮火を待つしかない。(燃える進度に差はありそうですが)
215184: 匿名さん 
[2022-02-18 13:55:32]
結局、賃貸マンのカスが都心が~とイキってるだけなん?
自宅の玄関すら何かしら理由つけて、絶対に紹介しないってのは賃貸だからかか(笑)
215185: 匿名さん 
[2022-02-18 13:57:47]
分譲マンションよりは賃貸のが賢いらしから、分譲マンションは最下層ってこと。
集合住宅を購入して自宅とする奴は情弱って奴ね♪
215186: 匿名さん 
[2022-02-18 14:00:28]
マンションやアパートなどの集合住宅は、トラブル多すぎ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2de3fabaa1cae8fb46689c35a4b2c29be3...
215187: 匿名さん 
[2022-02-18 14:08:43]
>>215182 通りすがりさん

失礼しました
賃貸マンション>分譲マンション>分譲戸建>注文戸建ですね。
215188: 匿名さん 
[2022-02-18 14:15:06]
>>215181 匿名さん

いちいち説明はしてないですが、当スレは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建という設定なので、土地は2,500万から3,000万、上物は1,500万から2,000万程度の予算設定を前提にしています。
あらゆる住まい選びには予算の制約というものがありますので、理解したうえで書き込みましょう。
スレタイを読めないアホをアピールしたいのであれば別ですが。
215189: 匿名さん 
[2022-02-18 14:17:46]
予算の話をすると、ここの戸建は4,000万超だから上限なしの無制限だとかほざくアホが必ず出てきますので、先に申し添えておきます。
215190: 匿名さん 
[2022-02-18 14:37:16]
>>215185 匿名さん
そうとも言えるが、賃貸族は要するに金が無い(笑)
215191: 匿名さん 
[2022-02-18 14:42:09]
>>215189 匿名さん

戸建をアホ呼ばわりして何とかマウント取りたいという気持ちはわかるが、何か集合住宅民ならではの悲壮感に溢れているねw
215192: 匿名さん 
[2022-02-18 14:52:25]
>>215184 匿名さん

学歴もローン金額も住所も固定資産税も家の広さでも、全てエビデンスのかけらすら出せず差をつけられダンマリを決め込みましたね。
職業も推して知るべしかな(笑)
215193: 匿名さん 
[2022-02-18 15:02:45]
>>215192 匿名さん

ここのマンション派は賃貸さんと中古分譲ワンルームさんと自称階段のボロい戸建住みさんです
215194: 匿名さん 
[2022-02-18 15:24:08]
>>215191 匿名さん

うーん
わたしは戸建なので、明らかに貴方の勘違いですよ。
215195: 匿名さん 
[2022-02-18 15:26:47]
>>215192 匿名さん

まあ、こんな匿名スレで学歴やら住所やらとそういう事を言うのもそうですし、それを気にするほうもどちらも「アホ」だということで宜しいかと。
215196: 匿名さん 
[2022-02-18 15:27:39]
>>215193 匿名さん

憶測でしかモノを言えないのがキミの限界だね笑
哀れなアホだ。
215197: 匿名さん 
[2022-02-18 15:43:00]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けだから戸建てでもマンションでもいいだろう。
215198: 通りがかりさん 
[2022-02-18 15:45:19]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て
ってこと。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
215199: 匿名さん 
[2022-02-18 16:02:29]
>>215197 匿名さん
若いファミリー世帯ほど戸建て志向が強い。
逆に高齢者には、老人ホーム型のケア付きマンションが人気。集合住宅って、そういうとこだよ(笑)

215200: 匿名さん 
[2022-02-18 16:07:34]
平均的な広さ(戸建は庭、駐車場有り)でいえば価格はよほど土地代が安いところじゃなけば

戸建(注文) > 戸建(建売)> 新築マンション

だよ。大手HMだとうわものだけでも3000万円は必要。
215201: 通りがかりさん 
[2022-02-18 16:18:37]
広ければ高いのは当然だろ。
同じ広さなら当然、

分譲マンション>分譲戸建≒注文戸建
215202: 匿名さん 
[2022-02-18 16:27:14]
>>215200 匿名さん

大手でも安いですよw
大手でも安いですよw
215203: 匿名さん 
[2022-02-18 16:41:51]
>>215197 匿名さん
>これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね

騒音スレでは、マンション住民から子育て世帯がマンションに入居する事を非難する声が多い。
マンション住民には、騒音源になる子育て世帯は戸建てに住めという声が圧倒的に多い。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
215204: 匿名さん 
[2022-02-18 16:44:49]
>>215201 通りがかりさん
同じ広さといっても120平米のマンションなんてほとんどないからね。
それにマンションは庭無いでしょ。

あくまで家族向けの標準的な構成、広さなら戸建のほうが高いよ。
共同住宅のほうが高かったら買う人いないから。
215205: 匿名さん 
[2022-02-18 16:55:52]
戸建てとマンションの条件が同じ駅、同じ地域(同駅から距離)同じ広さ(戸建ては建坪率)だと、価格はマンション(1階)も戸建ても同じ。
215206: 匿名さん 
[2022-02-18 17:01:15]
極小戸建て25坪8000万と隣接する分譲マンション(70平米台)1階はほぼ同価格。
郊外の極小戸建て25坪4000万と隣接する分譲マンション1階もほぼ同価格。
215207: 匿名さん 
[2022-02-18 17:05:00]
マンションは管理人やコンシェルジュ、警備員などセキュリティ性能が高く、更にジムやプールなど共有設備の充実したマンションだと、サービス対価として管理費も高額だから、ただのチンケな安い戸建てとは、住める家族は限られる。4000万戸建てなら、同じ広さのマンションなら、管理費用35年でプラス2000万ぐらい掛かるだろう。
215208: 匿名さん 
[2022-02-18 17:05:44]
>>215204 匿名さん
郊外の駅遠の戸建てだと4000万でも買えるだろうな。
マンションは、郊外・駅遠は、リセールが難しく安くなるから4000万でもやめた方がいい。
215209: 匿名さん 
[2022-02-18 17:07:44]
>>215202 匿名さん
住友林業で埼玉の建売ですが、土地 100平米、のべ床100平米のかなり狭い戸建でも5180万円ですよ。
https://sfc.jp/bunjyo/jutaku/articles/mirainomori.html

周囲の土地の相場から土地代が1500万円ほどと思われるので上物、その他で3500万円程度ですね。

千葉だと土地120.03㎡~ 122.85㎡、のべ床98.67㎡~ 101.36㎡で4,680万円~5,080万円(こちらも狭い戸建ですが)

https://sfc.jp/bunjyo/hinatanooka/outline.html

こちらも地価から推定すると上もの、その他で3500~3900万円程度。
住友林業だと建売でも坪単価は90万円程度はとられそうです。
高いですね。
215210: 匿名さん 
[2022-02-18 17:09:31]
>>215206 匿名さん

マンション一階は安い以外メリット無いから人気ない。2階以上は戸建てより高いというのは納得したんだねw
30階とかだと、同じ広さの戸建てなんかの2倍3倍以上はザラ。
215211: 匿名さん 
[2022-02-18 17:14:17]
上に高く積み上げて共用設備も費用なマンションと狭小戸建を比べてマンションが高いと喜ぶアホ。

カモにされるわな。
215212: 匿名さん 
[2022-02-18 17:22:06]
/共用設備も費用な/共用設備も必要な/

マンションは安いのがメリット。
215213: 匿名さん 
[2022-02-18 17:26:09]
安いのは戸建て。マンション一階は安いが2階以上は戸建てより高額。眺望もよくセキュリティや耐火性能など遥かに性能が上だから、マンションの方が高いのは当然。それを理解できる高額所得層が買っている。
215214: 匿名さん 
[2022-02-18 17:39:09]
>>215207 匿名さん
高額なランニングコストのマンションを踏まえれば、同じ支払額でマンションより大幅に高額な価格の戸建てが購入できる
この比較スレの物件価格は常に戸建て>マンション
215215: 匿名さん 
[2022-02-18 17:54:21]
日本を代表する長者・財界トップは皆戸建。
そりゃあそうだろう。
富豪が集合住宅なんてカッコ悪いからね。
https://presidenthouse.net/blog-entry-1392.html

中流層やカモ成金に区分所有タワマンを売り捌く三井不ですら、自分は大豪邸に住む。正に勝ち組w
(現社長は立場上,今でこそタワマン居住だけど、親が田園調布の豪邸だから一時的な隠れ蓑)
https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html

215216: 匿名さん 
[2022-02-18 17:56:05]
現実を受け入れがたい様なので一つ例を出してみようか。

例えば 20 万円/m^2 の土地 160 m^2 に戸建とマンション(単純のその面積に含まれる戸数)の比較をしてみる。

戸建は上ものその他で 3500 万とする。
戸建に必要な額は 20*160 + 3500 = 6700 万円。

マンションは160平米の土地面積に 10 戸の住居がある場合だと
一戸当たりの土地代は 20*160/10 = 320 万円。
建築費は RC で坪 100 万円程度、SRCで 120 万円程度なので 80 平米のマンションだとすれば80平米の場合は RC で(80/3.3)*100 = ~2400 万円, SRC で ~2900 万円。
土地入れても 2700~ 3200 万円程度にしかなならない。
都市部で建築費が高くなっても1.2~1.3倍程度。

これに付帯工事費(建築費の10-20%程度)、共用設備だのを足しても 6700万円には全然及ばないよ。


ここのマンション派が大好きな格安パワービルダーの戸建で上ものその他を 1500万円程度で抑えられればだいぶ近づくかもしれないが、それでも戸建のほうが高い。
215217: 匿名さん 
[2022-02-18 17:56:34]
戸建の予算が幾らなのかは知りませんが、とにかくマンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんということですね。
4,000万のマンションということは。マンションの中では低めの物件価格なので、平均所得も平均より低めになりますね。
215218: 匿名さん 
[2022-02-18 17:59:55]
物件そのものを比較するのであれば、物件の価格帯を合わせて比較するのが当たり前なので、常に安いマンションしか検討できない当スレの戸建さんは、マンション派から見ると常に下の存在になります。
215219: 匿名さん 
[2022-02-18 18:02:46]
6,500万の戸建と比較するなら6,500万のマンションになる。ところがここの戸建さんは4,000万までのマンションしか検討できない。
ランニングコストを払えるだけの収入が無いんだろうね。
215220: 匿名さん 
[2022-02-18 18:06:01]
スレタイが理解できないマンション派は戸建派から見ると常に下の存在になります。

世間一般のマンション住人の大半はまともだとは思いますが、共同住宅ではその下層の住人がどれだけいるかが快適な暮らしと維持管理に関わってくる重要な問題となります。

このスレを見ているととても少数派とは思えず、共同住宅なんて怖くて買えなくなってしまいますね。
215221: 匿名さん 
[2022-02-18 18:07:30]
>>215220 匿名さん

貴方がマンション派と勘違いしてる相手は戸建に住んでます。
215222: 匿名さん 
[2022-02-18 18:08:26]
>>215218 匿名さん

当スレに来る戸建派は皆さん、「からかい」甲斐のある粘着さんを酒の肴にしているだけで、
別に安かろうが高かろうが集合住宅など元々検討すらしていませんので。
悪しからずw
215223: 匿名さん 
[2022-02-18 18:12:13]
ここの戸建さんが意味不明な点は二つ。
1点目、6,500万の戸建が買えると言ってるくせになぜマンションだと4,000万までの物件しか狙えないのか?どんな所得水準なのかが全くもって意味不明。
2点目、6,500万の戸建が買えると言ってるにも関わらず、なぜ価格が3分の2に満たない4,000万のマンションをわざわざ比較したがるのか?全くもって意味不明。
以上です。
215224: 匿名さん 
[2022-02-18 18:13:36]
>>215216 匿名さん
160平米に10戸ってそれ、アパートだろう。
215225: 匿名さん 
[2022-02-18 18:14:40]
>>215222 匿名さん

まあ暇つぶしのためだけにマンションを弄るのが趣味の屑だということはバレてますから、今更バカな自分をアピールしなくても大丈夫ですよ笑
215226: 匿名さん 
[2022-02-18 18:25:27]
>>215225 匿名さん

貴方のように一々敏感に反応するおバカさんもいるから、止められないんでしょうw
215227: 匿名さん 
[2022-02-18 18:34:02]
>>215224 匿名さん

容積率とか建ぺい率とか知らないだろw
土地面積160㎡に容積率500%10戸、建ぺい率50%,高さ制限31mとした場合
一フロアあたり面積が何㎡で何階建になるか計算してご覧。
小学生でも10秒で答えが出せると思うけど、マンションさんはそれ以下ということかなw
215228: 匿名さん 
[2022-02-18 18:41:11]
>>215227 匿名さん
いや、そういう意味じゃなくて、たかだか50坪程度の土地に10戸の部屋って、「それ、アパートだろう」って話。分譲マンションでそんなところあるのか?
215229: 匿名さん 
[2022-02-18 19:03:57]
>>215228 匿名さん

例えばこんな感じ。
見た目16戸ありそうだけど敷地面積も狭小でしょw
そもそもマンションの敷地持分なんて数坪しかないよ
例えばこんな感じ。見た目16戸ありそうだ...
215230: 匿名さん 
[2022-02-18 19:17:32]
>>215229 匿名さん
賃貸じゃないのか?
エントランスホールも会議室もゲストルームも無さげ。
それで分譲だとすると買う意味がわからん。
賃貸でいいやん。
215231: 匿名さん 
[2022-02-18 19:18:19]
都心は、木密跡地や新宿、麻布とかもゴチャゴチャしたところが多いから、新旧共こんなのばっかだよ 
賃貸が多いけどね
215232: 匿名さん 
[2022-02-18 19:19:56]
こういうのをお上りさんが騙されて投資用1Rマンションとして掴まされるw
215233: 匿名さん 
[2022-02-18 19:31:17]
4000万以下のマンションなんて都内にいくらでもあるのに、これだけマンションさんが卑下するって事は、よほど集合住宅のマンションは酷いんだろうね(笑)
天に唾を吐くとは、まさにこのことだな!
215234: 匿名さん 
[2022-02-18 19:59:05]
>>215223 匿名さん
スレタイの設定をみればわかる
マンションの共用部にかかるランニングコストは戸建てでは不要
戸建てにすればマンションと同じ支出でより高額な物件価格の戸建てが買える
戸建ての予算は6500万に拘る必要はないので属性に応じた予算で可
215235: 匿名さん 
[2022-02-18 20:09:40]
>>215233 匿名さん
いや、そうじゃなくて、「共有部の施設」が付いていない分譲マンションなんて魅力が無いって話。
215236: 匿名さん 
[2022-02-18 20:18:29]
>>215234 匿名さん

戸建の予算がいくらであってもマンションだと必ず4,000万以下の予算になってしまうのが意味不明ですな。つまり、ここの戸建は4,000万程度のマンションしか狙えない所得水準だってことだ。
違うというなら、なぜ戸建は幾らの予算でもいいのにマンションになると4,000万以下の予算になってしまうのか、説明すればよい。
215237: 匿名さん 
[2022-02-18 20:20:07]
>>215233 匿名さん

4,000万で新築のまともなファミリー向けマンションがあるなら出してみろや戸建もどきの暇つぶしw
215238: 匿名さん 
[2022-02-18 20:21:22]
>>215229 匿名さん

こんなマンションここの戸建以外は誰も検討しないよ。
215239: 匿名さん 
[2022-02-18 20:22:31]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレですね。
215240: 匿名さん 
[2022-02-18 20:34:27]
4000万マンションでもランニングコストは物件や居住期間により千差万別。
当然同じ支払いとなる金額も様々です。
215241: 匿名さん 
[2022-02-18 21:00:14]
戸建の価格は千差万別なのに、マンションだけは4,000万以下の予算になるという謎。
結局のところマンションは4,000万以下の物件しか買えない所得水準だってことですね。
215242: 匿名さん 
[2022-02-18 21:01:02]
>>215236 匿名さん
>つまり、ここの戸建は4,000万程度のマンションしか狙えない所得水準だってことだ。

4,000万程度のマンションしか狙えない所得水準の人は安マンションしか買えない。
ここは当初から属性のいい戸建てさんがマンションを踏まえてそのデメリットを勉強して楽しむスレ。
215243: 匿名さん 
[2022-02-18 21:01:44]
>>215224 匿名さん
単純に同じ面積で規格化しただけなんだがまさか150平米の土地に建てるマンションだと思う人がいるとは想像できなかったよ。

マンションの敷地面積からやり出すと面倒でしょ。
215244: 匿名さん 
[2022-02-18 21:02:39]
皆様、左手に見えますのは練馬にございます現都知事のご自宅でございます。
このご自宅から、集合住宅の密集する都会を睥睨しあすの都政を策定しておられる模様です

続いて、真ん中見えますのは現首相の地元広島のご自宅でございます。
渋谷にも別宅マンションをお持ちですが、既に右手の首相公邸に移られた由でございます
公邸には幽霊も出るそうですが、なにぶん集合住宅は狭いし治安上も問題ありということで
それよりは全然マシということのようでございます

どうやら、頂点に位置する方々にとっては戸建は必須という結論が出た模様でございます
皆様、左手に見えますのは練馬にございます...
215245: 匿名さん 
[2022-02-18 21:05:25]
まあ要するに、ここの戸建さんは4,000万超のマンションが買えない所得水準だってことだ。
215246: 匿名さん 
[2022-02-18 21:07:18]
スレタイにそってマンションの良さを一つもアピール出来ないどころか知的レベルの極めて低い住人の存在のアピールにしかなってない。
215247: 匿名さん 
[2022-02-18 21:09:00]
高級マンションが相手だと気後れしてしまうけど、4,000万以下の中古マンションとかアパートみたいな物件が相手だと伸び伸びレスできるってことでしょ笑

美人を目の前にするとキョドッてしまうけど、ブスが相手だと安心していつもの調子が出るっていうヘタレと同じだよここの戸建は笑
215248: 匿名さん 
[2022-02-18 21:11:30]
なんでここの戸建みたいな暇つぶしの屑にマンションのメリットを教えてやらないといけないのかね?笑
215249: 匿名さん 
[2022-02-18 21:12:26]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
215250: 匿名さん 
[2022-02-18 21:24:19]
>>215239 匿名さん

違います。
自宅購入予備軍が後悔しないよう、現在戸建に住む住宅購入のベテランが4千万のマンションを例に
マンションなど粗悪不動産のもつ様々な問題を露わにすることで、悪質ブローカーやなりすまし粘着マンションの攻撃から守るためのスレです。
215251: 匿名さん 
[2022-02-18 21:25:17]
戸建の予算がちゃんと組めているのであれば、マンションのランニングコストなど踏まえる必要はない。
要するに、マンションのランニングコストを踏まえてとか言ってる戸建さんは、戸建の予算の組み方を知らないバカだということですね。
215252: 匿名さん 
[2022-02-18 21:27:09]
>>215247 匿名さん

だってここには高級マンション持っている人って、一人も出てこないじゃんw
嘘つきやサイコパスは沢山居るけどw
そんなカスみたいのしか来ないから、正直言うと物足りないよ。
215253: 匿名さん 
[2022-02-18 21:28:18]
>>215250 匿名さん

つまり4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建予備軍にアドバイスをしたがっているクソジジイってことですね笑
であれば郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
215254: 匿名さん 
[2022-02-18 21:30:22]
>>215245 匿名さん

今迄の戸建さんのエビデンス見ていながら未だそんな負け惜しみというか寝言みたいなこと言えるなw
もしかして学習能力ゼロ?
215255: 匿名さん 
[2022-02-18 21:30:54]
>>215252 匿名さん

あらあら
憎たらしいマンションさんがいーっぱいですねぇ笑
見事に術中に嵌ってます。
215256: 匿名さん 
[2022-02-18 21:31:16]
>>215253 匿名さん

4000万なんかすすめないよ 特に飯田はねw
215257: 匿名さん 
[2022-02-18 21:33:07]
>>215254 匿名さん

4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だからね。
どんなにアピールしても、マンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれだよ。
215258: 匿名さん 
[2022-02-18 21:33:17]
>>215255 匿名さん

そちらこそ、手玉に取られているのも知らずに 
まさに蛙の面にションベンって奴?
215259: 匿名さん 
[2022-02-18 21:35:03]
>>215256 匿名さん

勧めたくなくても上物の予算は1,500万から2,000万までの戸建になるから仕方がない。
予算が幾らでも湧いてくるなどという幻想で家は建ちません。
215260: 匿名さん 
[2022-02-18 21:37:38]
マンション派を演出してあげてるだけなのに、ここの戸建さんはマンションマンション言って熱くなってる時点で失笑モンだよ。
215261: 匿名さん 
[2022-02-18 21:37:55]
>>215257 匿名さん

余程暇なのか淋しいのか、そちらから勝手に絡んで来るのが毎度のパターンだろ
君らサイコパスには、からかいこそすれ、真面目に相手するのは正直時間の無駄
戸建が相手にするのは物言わぬ第一次購入予備軍だけ 
215262: 匿名さん 
[2022-02-18 21:38:40]
スレタイを見た瞬間に>13のように結論が出せないのはアホだ。
215263: 匿名さん 
[2022-02-18 21:39:00]
>>215260 匿名さん

戸建モドキが今更何を寝言言っているのかな
賃貸君
215264: 匿名さん 
[2022-02-18 21:42:08]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建はマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれだから都会の土地やまもとなファミリー向けマンションなど買うことができない。
したがって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるという結論にしかならない。
215265: 匿名さん 
[2022-02-18 21:42:10]
マジレスするけど首都圏で新築4千万なんか,高齢者独身でも無い限り(ここのマンションさんの大半だろうが)ある訳がない。
俺の場合、最初から一桁多い予算帯の人を相手にしか話をしていない
215266: 匿名さん 
[2022-02-18 21:46:22]
>>215265 匿名さん

それがマジレスか?笑
スレタイに沿った分析もできない低脳が何をいってもマンション派には響かないよ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるという結論のほかに何かあるんなら述べてみろや笑
215267: 匿名さん 
[2022-02-18 21:48:21]
4,000万超のマンションが買えない戸建。
215268: 匿名さん 
[2022-02-18 21:50:47]
マジレスすると、4,000万以下の予算だと中古マンションか50平米位の狭小物件しか見つからないよ。まともなファミリー向けマンションなど絶対にムリ。
215269: 匿名さん 
[2022-02-18 21:55:52]
戸建なら立地については幾らでも妥協できるので平均価格3,800万ぐらいの予算で新築戸建に住むことができます。
上物は予算的な制約があるのでやはりパワービルダー系が候補になる。なかでも新築戸建のシェア三割、年間棟数4.6万戸という日本全国の戸建民からの圧倒的な支持を受けているのが飯田のいい家。
215270: 匿名さん 
[2022-02-18 21:58:12]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよいだけのスレなので、いちいちマンションのことなど構う必要はありません。
215271: 匿名さん 
[2022-02-18 22:26:10]
>4,000万超のマンションが買えない戸建。

買えないじゃなく買わないねっw
215272: 匿名さん 
[2022-02-18 22:27:52]
上物など大手でも2000万台から。安い土地選べば4000万で家が建つがマンションは4000万じゃあ狭小ワンルームだよ。戸建ては低所得者向け。その証拠に、年金暮らしの老人の多い田舎は一軒家だらけだろw
上物など大手でも2000万台から。安い土...
215273: 匿名さん 
[2022-02-18 22:30:56]
自分で建てるのではない分譲住宅購入する人達って
地方から上京して土地持ってないからでしょ?
わざわざ、こちらまで上京してこないで地元なら
建築費のみで望みの注文住宅建てられるんじゃない?
215274: 匿名さん 
[2022-02-18 22:41:17]
>>215262 匿名さん
むしろスレタイを見て13が結論になるのは思考力ゼロな人くらいでしょ。

そんな人達がいる共同住宅なんて怖くて買えないよ。
215275: 匿名さん 
[2022-02-18 23:04:26]
住友林業って高いんですね


住友林業の平均坪単価は98.5万円/坪|大手メーカーの中でも最高ランク

住友林業は、社名の通り木造住宅に精通している住宅メーカーです。
住友林業の平均坪単価は98.5万円と非常に高いですね。
大手住宅メーカー各社と比較しても、トップクラスの高級路線です。
メーカー名 坪単価
住友林業 98.5万円/坪
旭化成ホームズ 97.4万円/坪
三井ホーム 97.1万円/坪
積水ハウス 92.0万円/坪
ダイワハウス 90.1万円/坪
215276: 匿名さん 
[2022-02-18 23:09:16]
4000万以下のマンションなら戸建が良いみたいですね、
予算がもっと有ってプールやジム等の共有設備、高層階が好きならマンション
好立地の注文戸建が好きなら戸建が良いですね
215277: 匿名さん 
[2022-02-18 23:15:25]
近所に大手HM合同開発の分譲地があって建売もあったけど

スウェーデンハウス > 三井, 住友林業 > 積水, ダイワ 

だったよ。建売だけど積水、ダイワでも土地代 + ~3500 万円以上はしてた。

住友林業で2000万円なんて様々なものを最低ランクの仕様にして、狭小にしないと無理でしょ。
住友林業で今販売中の建売見たって建物だけでも3000万円はとってる。

まともな思考力があれば分かる話だけど、ここのマンション派には無理かも。
215278: 匿名さん 
[2022-02-18 23:32:33]
戸建てはどうやってもこういう眺望は無理だし、ジムやプール、コンシェルジュや24時間巡回警備もない。
アコムなどは、空き巣や強盗に遭った後の事後処理で気休め程度。受付や巡回警備など、目に見える形での抑止力がマンションのメリットの一つです。管理費はその対価でむしろスケールメリットで割安なぐらいです。月数万すら払えない世帯は、セキュリティ皆無、公道目の前で地べたに這いつくばって、壁ビューの戸建てで妥協して下さい、その分安いでしょw
戸建てはどうやってもこういう眺望は無理だ...
215279: 匿名さん 
[2022-02-18 23:39:38]
都心は旧大名屋敷跡など由緒ある庭園なども多く、ロビーからゆったり寛げる建物も多いです。たった100坪程度で壁ビューの戸建ての箱庭など、興味も関心もありません。
都心は旧大名屋敷跡など由緒ある庭園なども...
215280: 匿名さん 
[2022-02-18 23:54:35]
>ロビーからゆったり寛げる建物も多いです。

寛ぐってwww他人も使える共有部でしょw
215281: 匿名さん 
[2022-02-18 23:59:06]
注文検討してて2000万しか予算無くて住林のモデルハウスには恥ずかしくていけないよw
215282: 匿名さん 
[2022-02-19 00:02:47]
住宅産業新聞によると、住友林業の平均坪単価は99.4万円。ボリュームゾーンは80万円~120万円となっています。
住宅産業新聞によると、住友林業の平均坪単...
215283: 匿名さん 
[2022-02-19 00:31:17]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だからなぁ。土地に3,000万掛けると、上物の予算は1,500万から2,000万ぐらいになる。
その範囲内で戸建を建てるとするなら、パワービルダー系が筆頭候補に挙がるというお話。
215284: 匿名さん 
[2022-02-19 00:39:14]
ここの戸建が踏まえるマンションの予算がマックスでも4,000万っていうのは、マンション民の中でも平均より下のレベルになりますね。
215285: 匿名さん 
[2022-02-19 00:43:21]
大手のHMなら3,000万から4,000万の予算はみておいたほうがいい。
ただしマンションだと4,000万以下の予算になる戸建の場合、土地代にもそれなりの予算をかけないといけませんので、上物に回せる予算は多くても2,000万ぐらいになるというのが妥当なところでしょう。
パワービルダー系なら坪35万ぐらいでいけますから、予算的にもなんとかなりますね。
215286: 匿名さん 
[2022-02-19 05:53:48]
>>215276 匿名さん
予算が無尽蔵なら、戸建て一択。
集合住宅なんか誰が選ぶの?(笑)
215287: 匿名さん 
[2022-02-19 05:55:50]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
215288: 匿名さん 
[2022-02-19 05:56:49]
災害時にマンションじゃ暮らせないな。

マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8...
215289: 匿名さん 
[2022-02-19 05:58:21]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
215290: 匿名さん 
[2022-02-19 05:59:25]
みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
215291: 匿名さん 
[2022-02-19 06:02:32]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
215292: 匿名さん 
[2022-02-19 06:09:12]
>>215278 匿名さん
ホテルからの眺望ですね(笑)
自宅の玄関すら紹介できない賃貸アパマンのクセに、眺望自慢ですか?
貧困2LDK住まいの賃パンジーさん♪
215293: 匿名さん 
[2022-02-19 06:27:29]
>>215283 匿名さん
マンションを踏まえていれば戸建ての予算に制限なし。
都会のまともな戸建ては属性がよくないと購入できないから、4000万の予算しか準備できない人はマンションで妥協するしかない。
215294: 匿名さん 
[2022-02-19 07:06:26]
>>215278 匿名さん

だから、同じホテルの写真なんかもう飽きたし、しつこい
それにこんなホテルの眺望のどこがいいのw 
ここがマンションと言い張るなら,同じ位置からそれと証明できる室内の写真の一部でも写してみな 
そもそも眺望なんか住宅性能や利便性とは全く関係無い
スーパーにも買物にも行けないし、ベランダすらない まさにお上りさんが1泊する所。意味なし
215295: 匿名さん 
[2022-02-19 07:23:51]
>>215279 匿名さん

歴史が浅いな 関西人に笑われるぞ
シェラトンとくっついたこの都ホテルとか、明治記念館、八芳園なんかは
昔、余り金のない奴らがよく結婚式に使っていたよ 俺もよく呼ばれたけどw
普通は帝国かオークラだがね。そういうところで結婚式をする奴らはみな戸建だw
(パレスやキャピタル東急は個人的にはお気に入りだが、アマンとかフォーシーズン、ペニンシュラを選ぶのは大体知ったかぶりの素人か成金の田舎者)
215296: 匿名さん 
[2022-02-19 08:21:06]
マンションさんが、都心への憧れの強い地方出身者だって事がバレバレだよな(笑)
都内で産まれ育った人間からすると、都会の喧騒を離れコロナや排ガスの少ない自然豊かな環境に憧れを抱くのが普通。
集合住宅なんかには全く憧れないし、都営住宅とか団地も知ってるから良いイメージもない。
むしろ都内の一戸建てには優越感すら感じるわ(笑)
215297: 匿名さん 
[2022-02-19 09:25:32]
ここはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレなのに、このスレの戸建もどきは暇つぶしに朝からマンションマンションとマンションに縋り付いてチンケな承認欲求を満たしたいだけの屑ですね。
因みに、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれになり、都会の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
具体的には土地に3,000万、坪単価50万程度のエリアから土地を探すことになるので当スレの推奨エリアは千葉。
上物は1,500万から2,000万の予算で、平米単価は15万円程度だから格安パワービルダーが推奨です。なかでも新築戸建のシェアが三割を超え、年間棟数4.6万戸の圧倒的な実績を誇り、戸建民からの熱烈な支持を受けている飯田グループの飯田のいい家が筆頭に挙げられるのでしょう。
215298: 匿名さん 
[2022-02-19 09:26:10]
マンションだと「騒音問題」や「人間関係」、「悪臭問題」が必ず発生する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47d4efbc4b0200081ab4d66dd32b3dc6d9bd...
215299: 匿名さん 
[2022-02-19 09:28:48]
>>215297 匿名さん
お前の脳内でしかマンションは勝てないのか?
ソースも出せないクセに、マンションのデメリットから逃げるなよ(笑)
215300: 匿名さん 
[2022-02-19 10:06:21]
>>215297 さん

飯田グループホールディングスの関係者です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
しかしながら、このような場での個人名称による宣伝活動は弊社として本意ではございません。
またパワービルダーという枕詞も弊社の社是に適うものではございません。
恐れ入りますが、今後はお控え賜わりますよう、お願い申し上げます。
貴方様の御多幸を心より祈念申し上げます。
215301: 匿名さん 
[2022-02-19 10:23:10]
あ~あ、遂にマンションさんが警告を受けちゃったよ(笑)
企業名やマンション名とか出さないで、一般的な話をすればイイのに。
215302: 匿名さん 
[2022-02-19 10:26:23]
「パワービルダー」とは、

厳密な定義はないが、一般的に「一次取得者層をターゲットにした比較的小規模な分譲一戸建住宅を低価格で販売する不動産業者」のことを指すことが多い、と国土交通省が発表している資料に記載されています。もう少しかみ砕くと、「比較的小規模の建売住宅を低価格で数多く販売している業者」を指すと考えてください。

最近の分譲一戸建の着工動向-首都圏における動きを中心として-|国土交通省
「パワービルダー」とは、厳密な定義はない...
215303: 匿名さん 
[2022-02-19 10:27:17]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
215304: 匿名さん 
[2022-02-19 10:27:33]
>>215289 匿名さん

マンションは戸建に比べ、生き物嫌いが異常に多い。
犬嫌いも沢山いる。
犬嫌いの友人はマンションの通路やエレベーターを汚い足で歩かせ、ベランダからは体毛か大量に飛んでくると激怒していた。ショボい小型犬ばかりだから鳴き声もうるさく昼夜お構いなし。通路も汚れる。
そのうち毒餌撒いてやるとマジで考えている。
215305: 匿名さん 
[2022-02-19 10:29:10]
なるほど、「パワービルダー」とは国土交通省も使用している公用語なんですね!
どのような場においても、誰に気兼ねすることもなく、安心して使うことができますね。
215306: 匿名さん 
[2022-02-19 10:29:19]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
215307: 匿名さん 
[2022-02-19 10:32:37]
ハウスメーカーランキング2022

https://ouchi-shiawase.jp/power-builder/
215308: 匿名さん 
[2022-02-19 10:33:10]
他人や企業が止めてと言っても耳をかさないのが、集合住宅のマンションさんですよ(笑)
都内だと、反社のフロント企業が隠れて分譲マンションに入ってるなんてザラ。
さすが集合住宅だよな。
215309: 匿名さん 
[2022-02-19 10:34:08]
>>215303 匿名さん

常識が通じないサイコパスだからね。
相手を小学生(心神耗弱者)だと思えば良い。
215310: 匿名さん 
[2022-02-19 10:34:51]
>>215299 匿名さん

はぁ?
マンションのデメリット?
戸建を勧めてるんだよこっちは。
関係ないだろ戸建もどきの屑が。
215311: 匿名さん 
[2022-02-19 10:36:39]
関係者を騙って投稿者に圧力をかける戸建派の汚いやり口との認識ですね笑
215312: 匿名さん 
[2022-02-19 10:38:22]
>>215305 匿名さん

分身の術と自己ポチやめな。
ミエミエだし(笑)
215313: 匿名さん 
[2022-02-19 10:50:40]
>>215296 匿名さん
私も生まれた時から東京タワーを見上げて育ちました。でも表通りは車の往来が激しく坂ばかりで嫌気が差し、今は世田谷の緑に囲まれた暮らしで、満足しています。当時のご近所付き合いした方々も皆さん世田谷、杉並、目黒、鎌倉、逗子等に移住(併有)されています。
人間らしい生活のできない都心は、お上りさんには新鮮だろうけど、懲り懲りです。
215314: 匿名さん 
[2022-02-19 10:51:32]
飯田グループホールディングスの関係者を名乗るなら、名刺でも貼り付けてくださいね。
215315: 匿名さん 
[2022-02-19 10:57:38]
>>215308 匿名さん

反社会的勢力、それも鉄砲玉かもしれないね。
気を付けないと。
215316: 匿名さん 
[2022-02-19 11:02:25]
>>215312 匿名さん

「パワービルダー」という用語は、国土交通省も使用しているれっきとした公用語なので、ここの戸建ごときが使用するなと言える筋合いのものではありません。
215317: 匿名さん 
[2022-02-19 11:06:04]
>>215315 匿名さん

賃貸アパート住まいの賃パンジーと言ったり、反社会勢力の鉄砲玉と言ったり、色々とマンションさんへの妄想が膨らんでとっても楽しいですよね笑
215318: 匿名さん 
[2022-02-19 11:08:44]
>>215309 匿名さん

貴方が、マンションさんのことを「相手」として認識してる時点で術中に嵌ってるんだよw
215319: 匿名さん 
[2022-02-19 11:12:06]
サイコパス、小学生(心神耗弱者)、反社会勢力の鉄砲玉、賃貸アパート住まいの賃パンジー

散々な言われようですねぇ笑
マンションさん、かなりの遣り手とみた。
215320: 匿名さん 
[2022-02-19 11:18:44]
>>215303 匿名さん
両方住んだ経験から言えば、戸建てもマンションも同じリスク。

戸建てに住んでいた時も近くの家の人に不満はあったし、マンションでも不満はある。
でも、戸建ては自分で対処しないといけないから、トラブルにならないように我慢してしまうことが多かったけど、マンションは言えば管理会社が対処してくれるから気が楽。
戸建てトラブルは個人間で解決しているのと、トラブル原因が多岐にわたるから目立たないだけ。
215321: 匿名さん 
[2022-02-19 11:18:54]
(先の投稿について幾つかの指摘を頂戴しましたので、以下のとおり校正しました)

ここはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレなのに、朝からマンションマンションとマンションに縋り付いて暇をつぶしたいだけの戸建もどきが湧いてますね。
因みに、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれになり、都会の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
具体的には土地に3,000万、坪単価50万程度のエリアから土地を探すことになるので当スレの推奨エリアは千葉。
上物は1,500万から2,000万の予算で、平米単価は15万円程度だからパワービルダーが推奨です。なかでも新築戸建のシェアが三割を超え、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇り、日本全国の戸建民からの熱烈な支持を受けている大手ハウスメーカーもあるので検討すべきでしょうね。
215322: 匿名さん 
[2022-02-19 11:19:20]
>>215316 匿名さん

多分その単語を使うなと言っているのではなく企業イメージを棄損する使い方をするなとおっしゃっているのだと推察します。
215323: 匿名さん 
[2022-02-19 11:28:25]
集合住宅のマンションさんは、頭が悪過ぎて理解できないんだよ♪
言葉遣いも汚いし、育ちの悪さが丸出し(笑)
215324: 匿名さん 
[2022-02-19 11:31:09]
同じリスクなわけ無いだろ(笑)
騒音トラブルが多いから、こんな本があるのはマンションだけ。
同じリスクなわけ無いだろ(笑)騒音トラブ...
215325: 匿名さん 
[2022-02-19 11:34:00]
マンションさん、あなたの根拠となるソースを出してくださいよ。
ボジショントークでない、公正なソースをね!
戸建てさんからすると、単なる負け 犬の遠吠えにしか聞こえんのよ(笑)
215326: 匿名さん 
[2022-02-19 11:37:08]
まずは自宅の玄関からね。
借り物や広告でない、自宅と証明できるような画像でもアップしたら?
戸建てさんがアップした画像に散々文句つけて、自分は安全な場所からヤジを飛ばすだけなんて卑怯者の極みですよ。
はっきり言って、皆さん軽蔑してますよ(笑)
215327: 匿名さん 
[2022-02-19 11:38:18]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれになり、都会の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。 具体的には土地に3,000万、坪単価50万程度のエリアから土地を探すことになるので当スレの推奨エリアは千葉。 上物は1,500万から2,000万の予算で、平米単価は15万円程度だからパワービルダーが推奨です。
215328: 匿名さん 
[2022-02-19 11:42:22]
マンションさんへの軽蔑の念が強ければ強いほど、術中に嵌ってると言えますね笑
思う壺だわ。
215329: 匿名さん 
[2022-02-19 11:46:23]
マンションさんのことなんか気にしないで、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建をじっくり検討なさって下さいませ。
215330: 匿名さん 
[2022-02-19 11:50:29]
>>215322 匿名さん

具体的にどの表現がどのように企業イメージを毀損しているのか説明してみよう。
215331: 匿名さん 
[2022-02-19 11:55:52]
未だにスレタイが理解できないマンションさん。
「戸建てvsマンション」だから、個人的に検討する必要は無いのですよ。
住む場所なんて人により変わりますから。
一般的な話をすれば良いだけ。うちのマンションは~とマウントとるなら自宅の玄関ぐらい紹介してみたら?
どうせ出来ないだろうがな(笑)
215332: 匿名さん 
[2022-02-19 11:58:23]
>>215324 匿名さん
戸建てトラブルなんて山ほどあるが?
戸建てトラブルなんて山ほどあるが?
215333: 匿名さん 
[2022-02-19 11:59:31]
>>215324 匿名さん
215334: 匿名さん 
[2022-02-19 12:00:07]
>>215328 匿名さん

百歩譲って術中にハマってやるのは構わないが
それがマンションさんにとって何の得になるの?
215335: 匿名さん 
[2022-02-19 12:00:49]
都内に住みたいなら、4000万円だとマンションの方が選択肢は豊富。
お勧めはしないけど、集合住宅で我慢できるならマンションで良いのでは?
いくら一戸建てに負けたく無いからって、粘着さん自ら卑下する必要はない。
スレタイに納得できないなら消えろ(笑)
都内に住みたいなら、4000万円だとマン...
215336: 匿名さん 
[2022-02-19 12:02:20]
>>215324 匿名さん
初心者マークは戸建てに住んだことないんだろう。
戸建て住みも多かれ少なかれトラブルは抱えてるよ。
215337: 匿名さん 
[2022-02-19 12:03:51]
>>215332 匿名さん
戸建てに特化した内容じゃ無いですね!
マンションみたいに「マンションの騒音トラブルが多い」と結びつけられない(笑)

集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない(笑)
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
215338: 匿名さん 
[2022-02-19 12:06:06]
お得意のYouubeで「騒音トラブル」で検討してみたら?
マンションの件数が断トツで桁違いだから(笑)
215339: 匿名さん 
[2022-02-19 12:08:21]
>>215333 匿名さん

それらは別に戸建に限った本ではないと思いますが
215340: 匿名さん 
[2022-02-19 12:10:19]
>>215337 匿名さん
そりゃ、片目を閉じて物事を見ているから。

というか見たくないものは見えないんだよね。笑
215341: 匿名さん 
[2022-02-19 12:20:27]
>>215333 匿名さん

マンションに特化した本なら山ほどあるよ
これでもほんの一例
マンションに特化した本なら山ほどあるよこ...
215342: 匿名さん 
[2022-02-19 12:22:00]
>>215333 匿名さん

ほら
ほら
215343: 匿名さん 
[2022-02-19 12:25:37]
>>215342 匿名さん
管理会社に聞くだけでデータを集められるから書きやすいね
215344: 匿名さん 
[2022-02-19 12:28:25]
>>215343 匿名さん
戸建てだと情報収集するのが大変だからね。
手間をかけずにデータ収集できるのはマンションだな。
まあ、どこのマンションも似たり寄ったりのトラブルだし。
215345: 匿名さん 
[2022-02-19 12:29:57]
>>215341 匿名さん
不動産屋?
215346: 匿名さん 
[2022-02-19 12:34:58]
>>215345 匿名さん

以前マンションで酷い目にあった被害者です
215347: 匿名さん 
[2022-02-19 12:38:41]
>>215325 匿名さん

実際負け 犬だからね(笑)
陰湿だし、某ハウスメーカーさんも一度警告しているのに、信じられないことに完全に開き直っている。
次は多分IPアドレス調査依頼され、身元割れして勤め先や家族にまで一連の書込みがバレるだろう。
これだけ陰湿かつ執拗な褒め殺しや写真の無断転載を繰り返せば、詫び状程度じゃ済まされないな。
俺なら事前に削除依頼でもしないと心配で夜も眠れない。
215348: 匿名さん 
[2022-02-19 12:56:28]
筑付で常に学年10番以内なのに慶応の指定校とか言っちゃうような大嘘つきがたくさんいるのがマンション最大のリスクだよな
215349: 匿名さん 
[2022-02-19 13:07:47]
結局、驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションって事な(笑)
215350: 匿名さん 
[2022-02-19 13:20:41]
マンションに住んでいた時には、上階や隣の住人が出す音が気になったけど一戸建てに引っ越したら、全く気にならなくなったよ。

たまひよに特集されているぐらいだから、実際にも他に山ほど事例があるんだよな(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
215351: 匿名さん 
[2022-02-19 14:23:26]
>>215349 匿名さん
ここの粘着嘘つきマンションさんよりはマシかもよ(笑)
215352: 匿名さん 
[2022-02-19 14:29:51]
騒音を出す方も問題だが、神経質な住民はもっと怖い。
とばっちりで刺された女子大生もいたな。
215353: 匿名さん 
[2022-02-19 15:06:09]
神経質な住人と無神経な住人が同じマンションに住んでしまったら、トラブル必至。

コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
215355: 匿名さん 
[2022-02-19 15:38:27]
また戸建連中がキャンキャン暴れちゃうね

気にしないで、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討なさって下さいね。
215356: 匿名さん 
[2022-02-19 15:47:02]
マンションの共用部にかかるムダなランニングコストは相当高額らしいので、4000万マンションよりかなり高額な戸建てにしました。
215357: 匿名さん 
[2022-02-19 15:50:00]
高額な戸建を購入しましたがマンションは特に踏まえておりません。
215358: 匿名さん 
[2022-02-19 15:55:55]
マンションを踏まえる踏まえないは勝手だが、このスレは「一戸建てvsマンション」
ランニングコストを考慮して比較するだけ。
215367: 匿名さん 
[2022-02-19 17:35:51]
こいつは以前も海外のフェラーリとか出したやつだな
京都ならバレないとでも思ったのかな(笑)
215371: 匿名さん 
[2022-02-19 17:50:11]
こうやって、粘着は元の話題で劣勢に立つと、成金車とかホテルとか、関係ない話題でお茶を濁すw
粘着マンションに共通するのは、田舎出身、都心憧れ、賃貸住まい、低偏差値といったところだが
趣味はジジイ趣味と、このようなDQ N趣味の二通りあるみたいだね
215373: 匿名さん 
[2022-02-19 17:56:29]
ここの戸建て民は恐らく2人。
薄文字の人は多分40代ぐらいの実家粘着ニートで、子供部屋おじさんと呼ばれている彼女ナシキモ男。あとは老い先短いご老人。どちらも10年以上前の東日本大地震以前から粘着してる変人のようですね。
215374: 匿名さん 
[2022-02-19 17:56:38]
[No.215354~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
215375: 匿名さん 
[2022-02-19 17:58:44]
あとセルフポチが習性ですね。最大で4つだから分かりやすい。戸建て民は単細胞だからw
215376: 匿名さん 
[2022-02-19 18:01:11]
>>215373 匿名さん
自己紹介おつかれさんw
マンションのデメリットを指摘されると都合が悪いんだよね。
まぁ、せいぜい無関係な画像をアップして誤魔化してくれよ。
こっちは、何度でもデメリットを指摘しつづけてやるぜ!
お前が粘着して嘘ばかりついてる限りな。
215377: 匿名さん 
[2022-02-19 18:02:42]
>>215375 匿名さん

セルポチはハズイよw
215378: 匿名さん 
[2022-02-19 18:08:13]
高級住宅街をランキングする面白い動画があります。
土地価格や建物の大きさ、住み心地を基準にし、利便性・眺望などの貧乏人的発想はなく、富裕層の嗜好や本質をよく理解しています
個人の趣味が若干入っていますが、戸建中心になるのは必然ですね
いずれも、ここのマンション賃貸民には遥かに遠い世界ですw

https://www.youtube.com/watch?v=YwGEytjMUTE
215379: 匿名さん 
[2022-02-19 18:15:41]
>>215378 匿名さん

動画のコメント見ると六麓荘がダントツで評価が高いですね。
マンションはボロカスに書かれてて笑いました。
215380: 匿名さん 
[2022-02-19 18:15:57]
まあ一泊15万の旅館など、低所得世帯の戸建てさんには全く無理でしょうから、嫉妬剥き出しで、マンション派に抵抗してるだけ。パクリと主張するなら、そのオリジナル画像ページをリンクすればいいだけなのに、出来ずに口汚く罵るレス連投など、全く憐れにしか見えないからね。

画像は、コーラにケンタ、発泡酒と、不健康で安上がりな、戸建てさん自らアップした過去画像。貧乏臭すぎで誰にも相手にされてなかったですが…
まあ一泊15万の旅館など、低所得世帯の戸...
215381: 匿名さん 
[2022-02-19 18:19:43]
>>215370 匿名さん

そんなもの探すまでもないしニセモノに決まっているから議論するだけ阿保らしい
悔しいのは、本物のエビデンスを一回も出せない賃貸民のあなたでしょw
215382: 匿名さん 
[2022-02-19 18:20:43]
>>215380 匿名さん

まあまあ、旅行中なんですからそれくらいでw
215383: 匿名さん 
[2022-02-19 18:22:08]
調味料や飲み物を、食卓にそのまま出すような家庭は品がないですね。一時が万事、礼節やマナーなど無知で、育ちの悪い出自の悪いご家庭が、ここの戸建て住みのようですね。さもしいご家庭ばかりで辟易します。まあ4000万と最低レベルスレだと仕方ないのでしょうかね。
215384: 匿名さん 
[2022-02-19 18:24:59]
>>215380 匿名さん

いつも一人で吉野家かカップ麺を食べる君にとっては、多分家族団らんの食事は一生縁がないだろう
ホント同情するよw 
215385: 匿名さん 
[2022-02-19 18:30:33]
>>215382 匿名さん

今頃は、彼女としっぽり、ずわい蟹と牡蠣のフルコースを堪能しているはずなんですけど
もう食べ終わったのかなw
215386: 匿名さん 
[2022-02-19 18:43:12]
マンションさんのことは気にしないでいいから、安い中古マンションと同じ支払いの戸建でも検討しておけや笑
215387: 匿名さん 
[2022-02-19 18:45:03]
>>215383 匿名さん

腹話術まで駆使して同じ話題はもういいよ
自己アピールできないあなたより百倍マシじゃんw
215388: 匿名さん 
[2022-02-19 18:48:19]
今日も朝から晩までマンション派の投稿に絡みつき折角の休日をドブに捨てる戸建。
215389: 匿名さん 
[2022-02-19 18:50:19]
>>215381 匿名さん

本物のエビデンスって何?
215390: 匿名さん 
[2022-02-19 18:52:31]
ネットには存在しないオリジナルの画像が欲しいのか?都心の散歩風景でも貼ってやろうか?
215391: 匿名さん 
[2022-02-19 19:11:14]
>ネットには存在しないオリジナルの画像が欲しいのか?都心の散歩風景でも貼ってやろうか?

アパート民でも貼れる画像はお腹一杯なんで結構ですw
215392: 匿名さん 
[2022-02-19 19:19:48]
>>215368 匿名さん
全科者・・・・笑
大学生か高校生かな?
215393: 匿名さん 
[2022-02-19 19:30:15]
>都心の散歩風景でも貼ってやろうか?
そんなもの誰でも撮れる
215394: 匿名さん 
[2022-02-19 19:31:39]
>>215390 匿名さん

リハビリ中かい(笑)
車もないとつらいね(笑)
215395: 匿名さん 
[2022-02-19 19:34:43]
前科者だよな(笑)
まぁ、集合住宅に住んでたら自宅からは逃げ出して現実逃避したいんだよね?
自宅の玄関すら紹介できない賃パンジーのクセに、戸建てさんに逆らうなよ♪
215396: 匿名さん 
[2022-02-19 19:35:04]
ここで延々とマンション貶ししてても、関係なくマンション売れてるね。
誰も気にしてないんだな。
215397: 匿名さん 
[2022-02-19 19:38:43]
>>215395 匿名さん
普段、「全科」なんて使ってなけりゃ、変換上位に上がってきて「間違える」なんてこともないんだよなあ。

ちゃんと勉強した方がええよ。
215398: 匿名さん 
[2022-02-19 19:56:11]
>>215397 匿名さん
あれ、「卑下する」の意味も分からなかったマンションさんのクセに、たかが誤字に執着するんだ(笑)(笑)(笑)

この粘着、ほんと性格がネジ曲がってて笑える!
215399: 匿名さん 
[2022-02-19 19:58:10]
>>215395 匿名さん

自宅の玄関すら紹介できない戸建もどきの薄文字くん。基礎データが恥ずかしすぎてローンの仮申請も出せないよな笑
215400: 匿名さん 
[2022-02-19 20:01:18]
戸建さんの目にはこれが真っ直ぐに見えるらしい笑
いや、注文住宅でこういう仕様に設計したのかも知れないね!笑
戸建さんの目にはこれが真っ直ぐに見えるら...
215401: 匿名さん 
[2022-02-19 20:05:31]
>>215400 匿名さん

戸建派が誇る、耐震等級3の長期優良住宅です。
215402: 匿名さん 
[2022-02-19 20:15:17]
>>215400: 匿名さん

どこのHMの現場ですか?
215403: 匿名さん 
[2022-02-19 20:35:30]
>>215402 匿名さん

会社名を出したら叱られます。
215404: 匿名さん 
[2022-02-19 20:40:23]
>>215401 匿名さん
仮筋交いしか入って無いじゃん。
建築について何も知らないって事は、家を建てた事が無いんだろ?
さすが、集合住宅のゴミマンションを購入する奴は違うな~(笑)

コイツ、かなりのバカだよ!
215405: 匿名さん 
[2022-02-19 20:43:15]
>>215404 匿名さん

戸建さんも歪んでますねっ笑
215406: 匿名さん 
[2022-02-19 21:13:25]
>>215400

耐震壁が無い状態は等級1程度
それで倒壊してないので耐震壁施工後等級3
集合住宅の等級1がこんな感じで、命は助かるが住めなくなる条件

これに制震ダンパー付きになると繰り返し耐性ができて
地震が南海来ても躯体損傷なしとなります。

215407: 匿名さん 
[2022-02-19 21:18:17]
>>215400 匿名さん

それツイッターの画像でしょ?
盗用はダメだよ
215408: 匿名さん 
[2022-02-19 23:48:25]
私は戸建とマンション両方所有しているけど、デベは勿論管理会社は決められた簡単な業務しかしない
住民同士のトラブルは当事者間解決が基本、性能品質も責任外、雪かきや掃除も大半が請負外。
注文や問題が多けりゃ、今は管理会社市場だから条件が悪いと管理会社からも逃げられる。
水没したタワマンも自治体と責任のなすり合いだしね。

私は都内戸建生活が長いけど、住宅品質や騒音など人的トラブルも盗難も一切なし。
地震でもビクともしないし修繕も消耗品の交換位。ご近所は和気あいあいで皆紳士。
敷地に余裕があり家族5人共個室付、車も自転車もゴミも置場所は余裕。駅近で買物通勤便利
実際皆満足しているし、困った記憶も一度もないw
トラブルが多い順にいうと賃貸マンション→分譲マンション→建売戸建→注文戸建の順になる
215409: 匿名さん 
[2022-02-19 23:53:22]
ここはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレなのに、朝からマンションマンションとマンションに縋り付いて暇をつぶしたいだけの戸建もどきが湧いてますね。
因みに、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40台の落ちこぼれになり、都会の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
具体的には土地に3,000万、坪単価50万程度のエリアから土地を探すことになるので当スレの推奨エリアは千葉。
上物は1,500万から2,000万の予算で、平米単価は15万円程度だからパワービルダーが推奨です。なかでも新築戸建のシェアが三割を超え、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇り、日本全国の戸建民からの熱烈な支持を受けている大手ハウスメーカーもあるので検討すべきでしょうね。
215410: 匿名さん 
[2022-02-20 00:13:06]
マンション買うくらいなら分譲戸建ての方がマシかな
215411: 匿名さん 
[2022-02-20 01:55:24]
仮筋交いも知らないんだから、粘着マンションさんは家を語る資格なし!
一戸建てには一生住めないぞコイツ(笑)
215412: 匿名さん 
[2022-02-20 03:18:15]
>>215348 匿名さん

そんなトップクラスの秀才が、慶應みたいな二流校に行く訳ないからね。早慶など所詮は国立の滑り止めに過ぎない。理IIIと慶應医学部なら悩みどころだが、法学部は未だに文Iが各界での頂点。
215413: 匿名さん 
[2022-02-20 06:11:25]
理Ⅲはほとんど使えない
215414: 匿名 
[2022-02-20 06:25:57]
>>215413 匿名さん

そういう台詞は、まず理III受かってから言えよ。
億ション買えないくせにイチャモン付けるボロ屋住みの戸建て民と同じ低レベル。
215415: 匿名さん 
[2022-02-20 06:38:24]
>>215414 匿名さん
自宅の玄関すら紹介できない賃パンジーのクセに(笑)
君の知能は、猿にすら劣るって戸建ての皆さんは知っていますよ♪
215416: 匿名さん 
[2022-02-20 06:49:50]
スレタイに沿って4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
215417: 匿名さん 
[2022-02-20 06:56:21]
パワービルダーといえば、ほとんどの戸建民は飯田グループを思い浮かべますよね?
215418: 匿名さん 
[2022-02-20 07:21:23]
スレタイに則って、4000万円のマンションを検討しても良いんだよ(笑)
同じ集合住宅なんだから、6000万でも建物や設備は変わらん。だいたいマンションさんのメインストリームは、一戸建てと違い中古マンションだしな。
スレタイに則って、4000万円のマンショ...
215419: 匿名さん 
[2022-02-20 07:24:03]
憧れの間取りが満載だってさ(笑)
一般的なマンションの間取りは、田の字型の鰻の寝床タイプね♪
玄関はこれが普通ですよ~、狭っ!!
憧れの間取りが満載だってさ(笑)一般的な...
215420: 匿名さん 
[2022-02-20 07:30:15]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て
ってこと。新築マンションは高すぎて戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
215421: 匿名さん 
[2022-02-20 07:57:36]
共同住宅は戸建より安いから需要がある。

地価の違いも狭小戸建と普通の戸建の違いも分からないない人には理解出来ない様ですね。
215422: 匿名さん 
[2022-02-20 07:59:49]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建のくせに、6,000万でも幾らでもと背伸びをしたがるのは何でかな?笑
中古マンションしか狙えない自分から逃げないできちんと向き合いなさい。
215423: 匿名さん 
[2022-02-20 08:00:22]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建。
215424: 匿名さん 
[2022-02-20 08:02:57]
マンションは戸建よりも立地や利便性が良いので需要がある。ただしコストが掛かるので誰もが希望に合うマンションに住めるわけではない。
215425: 匿名さん 
[2022-02-20 08:04:56]
4,000万以下の中古マンションと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建なら、戸建にしとけば良いと思いますよw
215426: 匿名さん 
[2022-02-20 09:23:49]
>>215422 匿名さん

マンションさんは、揃いも揃って何一つ自慢できるエビデンスを出せず、賃貸バレバレなんだけど
虚勢を張るのは何でかなw
「実は田舎育ちで大学も出ておらず、お金も家族もありません。上京して都心に暮らすのが夢でした
許して下さい」と素直に白状し土下座すれば許してやってもいいぞww
(あ、土地の路線価はこの建物保険金額の4軒分なので悪しからず)
マンションさんは、揃いも揃って何一つ自慢...
215427: 匿名さん 
[2022-02-20 09:26:31]
マンションは狭いのがデフォでどんなマンションでも他の部屋に音が伝わるので特に子育て世代では戸建が人気。
3人家族なら100、4人家族なら125平米がゆとりある生活の目安。

ただ一人、あるいは夫婦のみならマンションに妥協は出来るかな。

共同住宅ゆえの住民間のトラブルやストレスも問題。
215428: 匿名さん 
[2022-02-20 09:34:41]
>新築マンションは高すぎて戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw

それ言うと孫正義さんや三木谷さん、柳井さんあたりに笑われるよ
215429: 匿名さん 
[2022-02-20 09:56:15]
マンションやアパートのような集合住宅は、地方からの出稼ぎ労働者層の虚栄心を満たすべく、狭い土地に人を大勢押し込むために国が政策的に認めた一種の収容施設です。
そうしないと暴動が起きますが、出稼ぎだからこんな劣悪施設でも満足します。
その証拠に、眺望や駅近などの餌でおびき寄せれば煮ても焼いても食えない雑魚が入れ食いですw。
215430: 匿名さん 
[2022-02-20 10:25:08]
集合住宅って響きからして、貧困層向け(笑)
215431: 通りすがりさん 
[2022-02-20 10:40:14]
>>215430 匿名さん
国土交通省は共同住宅という言葉を使ってますね
215432: 匿名さん 
[2022-02-20 10:51:59]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと上物はパワービルダー系になるよね。
215433: 匿名さん 
[2022-02-20 10:54:03]
>>215428 匿名さん

全員戸建さんが馬鹿にしている地方出身のお上りさんだよね笑
215434: 匿名さん 
[2022-02-20 11:05:33]
みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
215435: 匿名さん 
[2022-02-20 11:07:08]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、皆マンションが住みにくいって気づいちゃったんだね(笑)
マンションだと感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
215436: 匿名さん 
[2022-02-20 11:58:37]
>>215435 匿名さん
立地の良いマンションは価格が高いからそういうことになるね。
215437: 匿名さん 
[2022-02-20 12:38:19]
>>215436 匿名さん

戸建だと中古ですら1億必用
マンションならなんとかなるぞって感じかな?
戸建だと中古ですら1億必用マンションなら...
215438: 匿名さん 
[2022-02-20 13:07:38]
首都圏の木造戸建なら平均3,700万で買えるんだって。4,000万のマンションと同じ支払いの戸建さんでも安心だね。
215439: 匿名さん 
[2022-02-20 13:41:07]
>>215438 匿名さん

中古だと1億なのに新築だと3700万なの?
215440: 匿名さん 
[2022-02-20 13:43:00]
マンションなら10万円で買えるよ(笑)
ランニングコストが家賃並だけど。
215441: 匿名さん 
[2022-02-20 13:51:17]
首都圏のファミリー向けマンション。
低層だけど、いくらでも探せばあるね~
安いわ~
首都圏のファミリー向けマンション。低層だ...
215442: 匿名さん 
[2022-02-20 13:53:10]
これもファミリー向け
これもファミリー向け
215443: 匿名さん 
[2022-02-20 14:23:05]

>立地の良いマンションは価格が高いから

例えばこんな感じかな 

販売価格     2980万円
所在地      東京都港区南麻布1
沿線・駅     東京メトロ南北線「麻布十番」徒歩6分
間取り      2DK
例えばこんな感じかな 販売価格     ...
215444: 匿名さん 
[2022-02-20 14:35:59]
集合住宅は土地の持ち分が少ないからその分割安なのよ
215445: 匿名さん 
[2022-02-20 14:41:38]
>>215433 匿名さん

戸建を都内に持っていれば勝ち 
組には違いない
215446: 匿名さん 
[2022-02-20 14:58:03]
>>215438 匿名さん
>首都圏の木造戸建なら平均3,700万で買えるんだって。

首都圏とは一般的に関東地方の1都6県に山梨県を加えた地域
不動産屋が使う狭義の首都圏は東京と隣接3県のこと
地価がただ同然の地域が多いから平均価格は当然安くなる
地価が高い東京23区内の戸建てはもっと高額なので、当然4000万以上の予算が必要になる
215447: 匿名さん 
[2022-02-20 15:05:09]
マンション価格の大部分は共用部のコストとデベの粗利。
区分所有権しかない専有部は狭いし、クロスや床板から内側部分の価格などせいぜい数100万程度だろう。
215448: 匿名さん 
[2022-02-20 16:16:38]
>>215446 匿名さん

マンションだと4000万以下の予算になる戸建だと、地価の高い23区内の土地やファミリー向けマンションは買えないので、首都圏の安い土地に格安パワービルダー系の戸建なら大丈夫ということです。
215449: 匿名さん 
[2022-02-20 16:18:06]
>>215445 匿名さん

都内にまともなファミリー向けマンションを持っていたら勝ちです。
215450: 匿名さん 
[2022-02-20 16:20:55]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ですね。ただし誰もが希望のマンションに住めるわけではないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのもアリ。
215451: 匿名さん 
[2022-02-20 16:26:24]
パワービルダーという用語は国土交通省も使用している公用語であり、ネットやその他一般の認識としても、パワービルダーと言えば飯田グループを思い浮かべる人も多い。新築戸建のシェア三割、年間棟数3.6万戸、圧倒的な戸建民からの支持を得ているのは厳然たる事実です。他にもポラスグループなど大手のパワービルダーは何社かあるので、当スレの予算帯の戸建なら、パワービルダーの検討は必須と言えます。
215452: 匿名さん 
[2022-02-20 16:36:44]
>>215451 匿名さん

訴えられないと良いね
215453: 匿名さん 
[2022-02-20 17:34:00]
【悲報】マンション、とんでもない張り紙が貼られる

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9969867.html
【悲報】マンション、とんでもない張り紙が...
215454: 匿名さん 
[2022-02-20 17:42:42]
>>215448 匿名さん
4000万以下の予算しかない人は、地価の高い23区内の土地やファミリー向けマンションは買えないので郊外の不便な立地の4000万以下のマンションで妥協。
無理して安い戸建てを買う必要はない。
215455: 匿名さん 
[2022-02-20 17:45:51]
>>215451 匿名さん
>当スレの予算帯の戸建なら、パワービルダーの検討は必須と言えます。

当スレの戸建ての予算は4000万以上なので、大手のハウスメーカでもどんな工法の家でも自由に選べます。
215456: 通りがかりさん 
[2022-02-20 17:45:59]
戸建て派の揚げるマンションって、ド田舎や狭小、築50年超とかばかりですが、お住まいの家もそれ相応のボロい田舎物件なのでしょうかね。底辺スレらしく驚きを持って拝見しました。都内でもっと好条件の物件ありますが、田舎住まいだとご存知ないようで。
215457: 通りがかりさん 
[2022-02-20 17:49:37]
そもそも上に出てるのは団地であって、スレタイにある「購入するならマンション?」という括りにも入っていませんよね。まさか戸建て派は集合住宅において団地とマンションの区別も付かない低学歴の情弱ばかりですかね?それではまともな議論にもなりませんね。(呆れ
215458: 匿名さん 
[2022-02-20 17:54:37]
>>215456 通りがかりさん
このスレのマンションの予算は4000万以下に限定。
マンションを踏まえた戸建ての予算は4000万以上可。
スレの設定に不満があるならもっと高価格帯の比較スレに行けば良い。
215459: 通りがかりさん 
[2022-02-20 18:07:37]
団地は当スレ対象外でしょう。戸建て派こそ他スレ行けばいい。
215460: 匿名さん 
[2022-02-20 18:08:11]
>>215454 匿名さん

マンションだと4000万以下の予算しかない人は、地価の高い23区内の土地やファミリー向けマンションは買えないので郊外の不便な立地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
マンションを気にする必要はない。
215461: 匿名さん 
[2022-02-20 18:09:36]
>>215455 匿名さん

当スレの戸建ての予算は4000万以下のマンションと同じなので、大手ハウスメーカは選べません。
215462: 通りがかりさん 
[2022-02-20 18:10:46]
>このスレのマンションの予算は4000万以下に限定。

それだと、地方の狭小築古マンションしか無いということかな?なら同価格で新築の戸建てがいいのは当たり前では?安い価格で家を持つなら戸建て一択、単純なことでは?そんな単純なことに一体何年費やしているのかw
215463: 匿名さん 
[2022-02-20 18:11:56]
>>215458 匿名さん

当スレの戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額なので、都会の土地やまともなファミリー向けマンションが買えるような予算ではありません。
スレの設定に文句があるなら、スレを立ち上げた粘着戸建さんにクレームを入れたら良い。
215464: 匿名さん 
[2022-02-20 18:16:38]
>>215462 通りがかりさん

ですねーw
4,000万以下のマンションだと中古とか狭小物件しか見つからないのでそもそも検討の対象外。必然的に郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になる。ただし、それを認めてしまうと、朝から晩まで暇つぶしにマンションマンション言ってマンションをいじり倒したい戸建もどきの屑がスレで遊べなくなるので、戸建は4,000万超で予算は幾らでも良いとか開き直りの発言を繰り返し、ムダにスレの引き伸ばしを図っているというのが現状です。
215465: 匿名さん 
[2022-02-20 18:20:24]
ここのスレの条件だと、安い土地の戸建にしておけば?という話にしかならないと思うのだが。

マンション派もそのように言ってますし。

戸建の皆さんは何が不満なの???
215466: 匿名さん 
[2022-02-20 18:53:34]
>>215457 通りがかりさん

マンション=団地
貧困層=マンション
世の中のイメージは、そんなもん(笑)
215467: 匿名さん 
[2022-02-20 19:09:46]
マンションの場合、中古マンションの方が新築より売れてるし物件も豊富。
その点、一戸建ては中古より新築が売れていて物件も豊富。真逆なんだよな。
4000万以下での中古マンションを検討しているマンションさんは、いくら粘着マンションがイヤがってもマンション派の主流なんだよ。だから、4000万以下のマンションを卑下する粘着さんは、天に唾を吐く間抜けって事な(笑)
マンションの場合、中古マンションの方が新...
215468: 匿名さん 
[2022-02-20 19:10:17]
>>215466 匿名さん

毎日マンションに粘着してるくせに何にも知らないアホですか。

https://hikarinobe.com/blog/14261/
215469: 匿名さん 
[2022-02-20 19:11:41]
>>215467 匿名さん

中古マンションを漁るのが戸建の主流なんだね。
215470: 匿名さん 
[2022-02-20 19:12:41]
4,000万の以下の予算だと中古マンションしか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしました。
215471: 匿名さん 
[2022-02-20 19:16:39]
団地をマンションと認識してるアホ、中古マンションが主流などとほざく戸建もどき。

このスレにはまともな戸建派が一人も居ない!笑
215472: 匿名さん 
[2022-02-20 19:18:06]
>>215470 匿名さん

この人がいちばんまともなのかも知れない。
215473: 通りがかりさん 
[2022-02-20 19:41:25]
このスレだと戸建ての相手は、郊外の狭小築古アパートだというのが、戸建て派の主張のようですね。マンションだと新築はおろか中古も困難なのでしょう。了解です!w
215474: 匿名さん 
[2022-02-20 19:50:55]
このスレはちょっとタリナイ怨念戸建て君と性格の悪い邪気マンション君のスレ(笑
215475: 匿名さん 
[2022-02-20 19:53:32]
謂わば、餓鬼と天邪鬼の戦い
215476: 匿名さん 
[2022-02-20 20:01:10]
どうしてマンションに住む人がいるのかな
毎日同じビルの景色見て何が楽しいのかな
もしかしてバカなのかな
215477: 匿名さん 
[2022-02-20 20:11:14]
>都内でもっと好条件の物件ありますが、田舎住まいだとご存知ないようで。

エセ都心もどきキャラが通用しないとなるとと、今度は4千万縛りで開き直りかよ
その縛りでどんな都内の新築ファミリーマンション事例を出すのか楽しみだな♪
215478: 匿名さん 
[2022-02-20 20:12:02]
粘着マンションのおかげで22万レスに向かって順調にレスが伸びてる。
マンション民がここの予算設定に不満があればとっくに他のスレに行ってるはず。
215479: 匿名さん 
[2022-02-20 20:13:52]
どうしてマンションを気にする人がいるのかな?オツムが足りないのかな?
215480: 匿名さん 
[2022-02-20 20:18:39]
4,000万以下の予算だと中古マンションしか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだと思いました。
215481: 匿名さん 
[2022-02-20 20:37:47]
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

全くその通りで、戸建てさんの言う通りです。

中古マンション= かなり高額の戸建て
ってこと。新築マンションは高すぎて戸建ての予算じゃ全然無理だから、相手になるのは田舎の築古アパートがせいぜい。
戸建てさんようやく理解できたねw
215482: 匿名さん 
[2022-02-20 20:38:59]
>どうしてマンションを気にする人がいるのかな?

決まっているじゃん
君ら、頭に血が上りやすい粘着君一味が地団駄踏んで悔しがる様をみるのが楽しいからだよ
毎回突拍子もないインチキや屁理屈こねてくるから退屈しないし、次はどんな手使うかワクワクする
(一寸最近はひねりが足りないけどねw)
まあテレワークの合間の、一服の清涼剤ですなw
215483: 匿名さん 
[2022-02-20 20:45:31]
マンションさんは学歴と年収は残念だけど元気とプライドだけはある「筋肉脳」集団のイメージですね

215484: 匿名さん 
[2022-02-20 20:56:25]
>>215483 匿名さん

確かに!
低年収だけど家(部屋)が欲しいって言うガッツはかいます
215485: 匿名さん 
[2022-02-20 21:38:10]
東京都新宿区の某駅前のマンションで、築40年くらいでフルリノベーション済み。約55平米が3990万円で売りに出ていたんです(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/385eb7cd27877a89e93cd855f67e0daef57a...

管理費や修繕費で家賃並と考えれば、一戸建てなら7000万程度の新築を検討できますな。
215486: 匿名さん 
[2022-02-20 21:41:21]
>>215479 匿名さん
スレタイを理解できないの?
オツムが足りないのは、お前みたいだが(笑)
215487: 匿名さん 
[2022-02-20 21:42:01]
共同住宅は戸建に比べて安いけどデメリットが多すぎでとても割に合わない。

狭さ、音が伝わるのが物理的に避けられない、住人の質が原因のトラブルとマンション全体のリスク
215488: 匿名さん 
[2022-02-20 22:41:31]
>>215482 匿名さん

余裕ある雰囲気出してるけど老い先短いジジイなのはバレてますよ笑
二回りも下の息子みたいなマンションさんの術中に見事に嵌ってる。
215489: 匿名さん 
[2022-02-20 22:43:19]
>>215486 匿名さん

スレタイを理解したら、4,000万以下の予算で中古マンションしか見つからないからマンションはパスで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至るはずです。
215490: 匿名さん 
[2022-02-20 22:47:23]
>>215483 匿名さん

ま、文武両道なのは間違いないけど、そうやって人のことをいちいち寸評したがるのは己に自信がないことの裏返しですよ笑
武道でも習ったらいかが?
215491: 匿名さん 
[2022-02-20 23:29:25]
>>215488 匿名さん

爺言葉を一寸使えばコロッと騙される
やはりマンションを選ぶだけのことはあるなw
215492: 匿名さん 
[2022-02-21 04:39:18]
なぜ4000万以下のマンションを買うのか
・属性が低くて予算が足りないから安い物件価格で妥協するしかない
・購入後に払い続けるランニングコストには住宅ローンのような事前審査がない(長期滞納が発生する原因)
4000万超の予算で戸建てが買える人とは属性が違う
215493: 匿名さん 
[2022-02-21 06:57:20]
粘着さんは単身者なんだから、アパマンでなくアパホテルでイイだろ(笑)
https://www.traicy.com/posts/20220220233280/
215494: 匿名さん 
[2022-02-21 07:05:29]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。ただしコストが掛かるので誰もが希望のマンションに住めるわけではない。マンションとだと4,000万以下の予算になるのであれば中古マンションしか見つからないのでマンションはパス。よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。マンションなど一切踏まえることなく、己の条件に合った予算内での戸建に住むことができるから、マンションのことは気にする必要がない。また、4,000万以下の予算で中古マンションを買う理由を詮索したがる者もいるが、それは個人的な必要があって買うものだから一般化することはできないでしょう。
215495: 匿名さん 
[2022-02-21 07:14:56]
マンションって静粛そのものなんだけど。
トラブルスレを根城にしてる得体の知れないモンスターが書いた妄想をそのまま信じ込んでるおバカがこのスレでも暴れてるみたい。
希望の条件に合った好立地の快適な戸建の温かなリビングで、家族の笑顔に囲まれて穏やかに過ごしてるはずなのに、来る日もくる日も朝から晩まで匿名スレッドに入り浸り、会った事もないマンションさんの素性を詮索して頓珍漢の的外れな思い込みを披露したり、マンションへの謂れなき誹謗中傷やどす黒い怨念をぶち撒けるって、なんだか腑に落ちないよねぇ笑
215496: 匿名さん 
[2022-02-21 07:49:59]
【マンション派の標準モデル】
30から40代前半の住宅購入適齢期のファミリーさん。夫は都心の外資系コンサルティングファームのGM。神戸市東灘区出身、港区在住。大卒MBA取得、保有資格は税理士、米国公認会計士。空手有段者。趣味は旅行、ピアノ、料理、ゴルフ。妻は一部上場企業の広報担当で現在は長男の育児休業中。子どもは2人を予定。小学校までは公立、中学校から私立一貫校に通わせる予定。保有資産は現金の他は米国株、暗号資産、投資信託、金・プラチナ等。
って感じかな?笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる