別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
214915:
匿名さん
[2022-02-16 09:42:01]
誰か知り合いから4,000万以下の予算で購入するならどっちがいい?と聞かれたとして、その予算だとマンションは無いな、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだなって即座に判断できないのかね?
|
214916:
匿名さん
[2022-02-16 09:44:22]
|
214917:
匿名さん
[2022-02-16 09:48:28]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建というのが、実際に幾らの予算になるのかを検討すべきですね。予算が決まらないと何も始まらないですし。
あとはその予算内でどこにどんな家を買うのかを具体的に検討していくことになる。 |
214918:
匿名さん
[2022-02-16 09:49:07]
|
214919:
匿名さん
[2022-02-16 09:51:48]
マンションだと4,000万以下の予算になるファミリーさんが、マンションと戸建のどちらにするかで悩まなければいけない状況が全く理解できませんね。
なんか個人的な理由や条件でもあるんですか? |
214920:
匿名さん
[2022-02-16 09:56:29]
|
214921:
匿名さん
[2022-02-16 10:07:17]
|
214922:
匿名さん
[2022-02-16 10:08:50]
ここの予算でマンションと戸建のどちらにしようか悩むファミリーさんは居ません。
|
214923:
匿名さん
[2022-02-16 10:16:44]
|
214924:
匿名さん
[2022-02-16 10:35:38]
>>214920 匿名さん
利用しなけりゃいいだけ。 |
|
214925:
匿名さん
[2022-02-16 11:01:02]
>利用しなけりゃいいだけ。
ファミリー向けのマンションでは共有部の庭や階段、ロビー周り、噴水等で遊ぶ子供がたくさんいます 利用しないとか言うのはそういうマンションを知らない独身者かな? |
214926:
匿名さん
[2022-02-16 11:03:42]
>>214923 匿名さん
4,000万以下のマンションだと中古もしくは50平米位の物件しかない。戸建なら平均3,800万程度の価格で新築が買える。 どちらにしようか悩む必要がない。 個人的、個別的な条件があるなら別だけど、そんなものはこのスレには関係ないからね。 |
214927:
匿名さん
[2022-02-16 11:05:43]
|
214928:
匿名さん
[2022-02-16 11:12:04]
いま住んでるマンションには敷地内に遊べる公園みたいなエリアがあって大勢の子供たちが遊んでいます。小高い山からそり滑りもできますし、サッカーやキャッチボールもできますね。もちろん駐車場や階段やロビーなどでは遊ばないように注意しています。
|
214929:
匿名さん
[2022-02-16 11:24:58]
|
214930:
匿名さん
[2022-02-16 11:38:35]
|
214931:
匿名さん
[2022-02-16 11:42:49]
|
214932:
匿名さん
[2022-02-16 11:43:11]
|
214933:
匿名さん
[2022-02-16 11:44:08]
>>214925 匿名さん
それって公園で遊ぶ子供と比べても、マンションはリスクが高い??? |
214934:
匿名さん
[2022-02-16 11:46:31]
|
214935:
匿名さん
[2022-02-16 12:03:56]
>>214928 匿名さん
サッカーやキャッチボールができるマンションなんてある? |
214936:
匿名さん
[2022-02-16 12:08:00]
>サッカーやキャッチボールができるマンションなんてある?
都内や駅近のマンションでは聞いたことがありませんね 田舎のマンションなのでしょう 田舎なら広い公園たくさんあるからそんな施設いらなそうですが |
214937:
匿名さん
[2022-02-16 12:12:38]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても単に安いマンションを比較対象として選んではダメだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0bcf48e7d8bce3ffb6f42a8cc2714d9f5... |
214938:
マンションですが?
[2022-02-16 12:16:00]
>>214934 匿名さん
マンションの敷地内なのに市が管理するの? それじゃ敷地とは呼ばないし、不特定多数が出入りするような場所なら治安も悪くなりますから公園なんて百害あって一利なし。 >マンションには敷地内に遊べる公園みたいなエリア |
214939:
匿名さん
[2022-02-16 12:19:31]
|
214940:
匿名さん
[2022-02-16 12:21:57]
>>214939 匿名さん
うち、23区なんかじゃないし。 |
214941:
匿名さん
[2022-02-16 12:23:02]
市の管理ねえ(笑)
そんな言葉は無意識でも使ったことないな。 |
214942:
匿名さん
[2022-02-16 12:25:21]
市が管轄ってどこ市民?w
|
214943:
匿名さん
[2022-02-16 12:26:45]
>>214942 匿名さん
横浜市 |
214944:
匿名さん
[2022-02-16 12:33:46]
>>214934 匿名さん
主語が抜けているけど、文脈からマンション敷地内の事故を想定しているでしょw ちなみに私は戸建だけど、緑溢れる公園が隣接している場所こそ最高の立地だと思うし、実際静かで視界を遮らないから土地評価も高いよ。マンションがあるような商業施設か近い場合はへんな輩がたむろするみたいだけど。 |
214945:
匿名さん
[2022-02-16 12:41:16]
|
214946:
匿名さん
[2022-02-16 12:43:20]
>>214944 匿名さん
ウチのマンションの隣りは市の公園。スーパーも近いけど治安は良い。 公園では近隣の小学生が遊んでるし、へんな輩もいないな。 マンションの敷地内って、キッズルームを除いて普通は子供の遊び場は作らないよね。 |
214947:
匿名さん
[2022-02-16 12:45:43]
|
214948:
匿名さん
[2022-02-16 12:50:39]
西東京市、武蔵野市、狛江市、三鷹市あたり?
中学受験させるんだったら23区内じゃなくて問題無し。 |
214949:
匿名さん
[2022-02-16 12:56:38]
|
214950:
匿名さん
[2022-02-16 12:57:07]
|
214951:
匿名さん
[2022-02-16 13:04:15]
|
214952:
匿名さん
[2022-02-16 13:27:57]
私は都内戸建だけど、横浜市北部東急沿線や市営地下鉄のセン北・南など駅近なら都心より住心地が良いのは認める。
公園は沢山あるし、緑の回廊で繋がっていて、買物や教育・医療・福祉・スポーツ施設が都内より遥かに整っていて便利だし、緑が多く空気も良い。たまプラなど一部を除き、都心民みたいにヘンに気取った感じはないし 今は電車も空いていてファミリーが生活しやすい。 |
214953:
匿名さん
[2022-02-16 13:42:05]
あと横浜は道が広いイメージだね
ただ坂道が多いエリアは大変かも 青葉区とかは今どうなんだろう? |
214954:
匿名さん
[2022-02-16 13:45:57]
横浜には憧れるけど、専業主婦と子どもは良くても都内に通勤する人に郊外はキツイ。
子どもも中学から電車通学になったりで、子どもが小学生くらいまでしかメリット享受できない。 |
214955:
匿名さん
[2022-02-16 14:22:23]
|
214956:
匿名さん
[2022-02-16 14:23:27]
>>214954 匿名さん
自分もそう思ってたけど、都心通勤も定年まで保証される訳じゃなし、神奈川にも男女共進学校は一杯ある。 リタイヤ後も長い人生を踏まえると、都内に購入するのも考えものだよ。 子供が将来孫連れて帰省した先が、泊める場所もない都心じゃ何だかねと思うし。 郊外くらいで丁度いいw |
214957:
匿名さん
[2022-02-16 14:25:38]
|
214958:
匿名さん
[2022-02-16 14:27:48]
直下型地震を考えると、都内周辺区だけはやめておいた方がいい。多摩川を越えて神奈川方面に抜けた方がいいと思う。
|
214959:
匿名さん
[2022-02-16 14:38:26]
東横沿線だと大倉山、菊名、妙蓮寺あたりがいま結構熱いですよ。ここ一、二年で古い住宅がどんどん新しくなってます。自由が丘あたりに比べたら価格的にまだまだ手頃なんですかね。建て売りだと六千万台の後半から狙えるイメージ。五年前に比べるとじわじわ上がってきてます。条件の良い中古だと一千万マイナスくらいで狙えるけど、なかなか売りには出てこないね。
|
214960:
匿名さん
[2022-02-16 14:39:40]
>>214953 匿名さん
青葉区は地下鉄があざみ野から新百合ヶ丘に延伸、途中3駅ができるから、検討の価値があるよ。 私は都内から寺家ふるさと村や子供の国、つくし野フィールドアスレチックによく出かけるし、車があれば出掛けやすくていいと思うよ。 都筑区も港北区もいいけど。 |
214961:
匿名さん
[2022-02-16 14:42:26]
>>214956
うまいこと都内と郊外で住み替えれたらいいけど、どっかですごろくが止まるリスクもあって… 建売戸建て+趣味の車2台+在宅勤務の人知ってるから羨ましいけど、オフィス移転や転職、(ポジション的に)リモートワークなくなるリスクはあるし。 |
214962:
匿名さん
[2022-02-16 14:47:57]
|
214963:
匿名さん
[2022-02-16 14:56:03]
|
214964:
匿名さん
[2022-02-16 15:24:55]
木密地域を避ければ問題ない。
|