別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
21472:
匿名さん
[2017-10-06 05:41:59]
|
21473:
匿名さん
[2017-10-06 05:50:10]
>>21471
戸建並にゆったり生活できる100m2クラスのマンションだと、 この価格帯では辺鄙な場所で築古、維持費も高額な物件になりますよ。 辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円 管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1340110000162/ ランニングコストを踏まえると6000万円の戸建が買えちゃいます。 |
21474:
匿名さん
[2017-10-06 06:35:43]
車のランニングコスト考えれば、車なし6000万のマンションで良いと思うが。
|
21475:
匿名さん
[2017-10-06 06:38:57]
車なしなら、戸建は8000万円の物件が視野に入りますね。
|
21476:
匿名さん
[2017-10-06 06:40:21]
戸建てで車所有しないの?
|
21477:
匿名さん
[2017-10-06 06:41:45]
ネット代、警備代、ジム代、プール代考えれば1億のマンション狙える。
|
21478:
匿名さん
[2017-10-06 06:43:14]
予算の少ない方は100m2、マンションはムリ。
で、妥協して戸建てになる。 |
21479:
匿名さん
[2017-10-06 06:52:00]
>車のランニングコスト考えれば、車なし6000万のマンションで良いと思うが。
マンションは基本駅近ということもあり車なしの生活でも可能ですが、それを反映してか駐車場を設置しないマンションが増えているそうですね。まさに>>21474の考えを反映することが起きているようです。 戸建は、依然として車所有が前提という旧時代の考えのようですね。 ーーー ◎今後も駐車場設置率は緩やかに低下 都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降の マンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、また は車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加している。今後 もそのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、 駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと思われる。 |
21480:
匿名さん
[2017-10-06 06:53:47]
マンションでも駐車場は設置義務があるので、車を持たないというのは、マンションの中でも敗者のクラスになる。しかも4000万以下の物件なのに。
|
21481:
匿名さん
[2017-10-06 06:54:54]
戸建で車を所有しないといけない理由が分からない
マンションでも戸建でも車はあれば便利だけど、駅近なら必ずしもなくてもいい |
|
21482:
匿名さん
[2017-10-06 06:56:37]
|
21483:
匿名さん
[2017-10-06 06:58:11]
それが敗者の理屈。
|
21484:
匿名さん
[2017-10-06 07:01:40]
戸建て買うなんて、時代遅れです。
|
21485:
匿名さん
[2017-10-06 07:02:56]
|
21486:
匿名さん
[2017-10-06 07:05:11]
4000万以下なんて郊外だよ。それで車を持てないなんてね。
|
21487:
匿名さん
[2017-10-06 07:05:41]
>しかも4000万以下の物件なのに。
戸建民の試算では、マンションは車を持つという前提で4000万円以下としているようですね。 でも実際は>>21479の報告(実際には不動産研究所)にも分かる通りに車を所持せず、その分をローン返済に当てるという人が今や一般的にいると示唆をしているわけです。となれば >車のランニングコスト考えれば、車なし6000万のマンションで良いと思うが。 が今や現実のものとなっているわけです。6000万円あれば十分都内の駅近にマンションが買えるでしょう。 |
21488:
匿名さん
[2017-10-06 07:06:57]
つまり、戸建なら車なしで8000万円の戸建が視野に入りますね。
|
21489:
匿名さん
[2017-10-06 07:08:56]
>つまり、戸建なら車なしで8000万円の戸建が視野に入りますね。
それは違いますね。 なぜなら、その8000万円の中にはマンションで払うであろう駐車場代が算入されているからです。それを差し引かなければ、同等の条件での比較とは言えないでしょう。 これだから、戸建民の計算はザルだと揶揄されているのですが。 |
21490:
匿名さん
[2017-10-06 07:09:07]
8000万なら当然駅近の戸建てが視野に入りますね。
|
21491:
匿名さん
[2017-10-06 07:10:13]
|
21492:
匿名さん
[2017-10-06 07:11:10]
|
21493:
匿名さん
[2017-10-06 07:15:35]
戸建て派の理屈が破綻しているという意見だとマンション派の理屈も破綻していることになってしまいますね。
|
21494:
匿名さん
[2017-10-06 07:19:56]
>車を持たないというのは、マンションの中でも敗者のクラスになる。
>8000万なら当然駅近の戸建てが視野に入りますね。 マンションなら車を所持する・所持しないは選択できますし実際やっているようです。一方戸建民の場合は、車を所持しないと「敗者」と罵られるということなのですね。 その人たちであれば、当然戸建の車なしなどという選択はしないでしょう。戸建民曰く、それは愚かな選択らしいですからね。つまり戸建民は8000万円の車なしなどという生活は視野に入れないということになりますね。 |
21495:
匿名さん
[2017-10-06 07:22:48]
それは戸建てでもできますよw
|
21496:
匿名さん
[2017-10-06 07:23:07]
|
21497:
匿名さん
[2017-10-06 07:26:14]
>つまり、戸建なら車なしで8000万円の戸建が視野に入りますね。
>比較なので車なしであれば >6000万のマンションと8000万の戸建ての比較が妥当ですね。 駐車場代が加味されているその8000万円の拠り所となる計算(実際は怪しい計算ですが)すらもう記憶にないのでしょうね。 戸建民は、とんでもない健忘症の様です。 |
21498:
匿名さん
[2017-10-06 07:31:42]
◎今後も駐車場設置率は緩やかに低下
都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降の マンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、また は車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加している。今後 もそのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、 駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと思われる。 |
21499:
匿名さん
[2017-10-06 07:33:35]
|
21500:
匿名さん
[2017-10-06 07:34:51]
おっと皆さんから戸建?への非難が集中してますね。まあ、日頃の行いですね。
|
21501:
匿名さん
[2017-10-06 07:38:42]
|
21502:
匿名さん
[2017-10-06 07:41:26]
まぁその戸建民は、今頃はまたトンデモ理論を作るための提灯記事をインターネットで一生懸命検索している頃だと思いますが。
|
21503:
匿名さん
[2017-10-06 07:49:36]
ランニングコスト+車不所持でしょ?
マンションで6000万が可能であれば、戸建てで8000万も可能ということになりますよね。 |
21504:
匿名さん
[2017-10-06 07:50:27]
|
21505:
匿名さん
[2017-10-06 07:50:42]
戸建ならではの太陽光の売電利益も踏まえると8500~9000万円の物件も視野に入ってくるね。
|
21506:
匿名さん
[2017-10-06 07:52:43]
|
21507:
匿名さん
[2017-10-06 07:58:56]
太陽光は売電単価下がって旨味なし。
20年後に産業廃棄物になるだけ。 株でもやった方がマシ。 |
21508:
匿名さん
[2017-10-06 07:59:52]
戸建は時代遅れ。
|
21509:
匿名さん
[2017-10-06 08:00:25]
株もやればいいし太陽光もやればいい。
太陽光は住宅ローンを単純に増額して投資できるのがいいんだよ。 20年後は光熱費をゼロにしてくれるアイテムとして活用できるから、産業廃棄物って意味が分からない。 |
21510:
匿名さん
[2017-10-06 08:00:27]
マンションは負の遺産
|
21511:
匿名さん
[2017-10-06 08:02:51]
4000万円の元予算で、戸建・車なし・太陽光導入(今から)で9000万円の物件を戸建民はオススメするんですね。
うわぁ破綻まっしぐら! |
21512:
匿名さん
[2017-10-06 08:03:11]
マンションには駐車場の設置義務があるが、その駐車場代が修繕費用に充てられるため、車を使わないと結果的に毎月のランニングコストが上がることになるという負の連鎖。
|
21513:
匿名さん
[2017-10-06 08:07:10]
|
21514:
匿名さん
[2017-10-06 08:07:15]
|
21515:
匿名さん
[2017-10-06 08:07:56]
マンション固有でもないランニングコストを平然と出してくる割には
戸建ての太陽光などのコストには噛みつくんだよな~。 4000万の購入予算で、車を諦めて6000万のマンション買うことは破綻まっしぐらにならないと本気で思ってるのかな? |
21516:
匿名さん
[2017-10-06 08:09:14]
壁・天井・床を隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、そこからの生活音・そこへの生活音を気にする生活を強いられる家、あ、失礼、部屋は住まいと呼べるのであろうか?
|
21517:
匿名さん
[2017-10-06 08:09:15]
|
21518:
匿名さん
[2017-10-06 08:09:25]
|
21519:
匿名さん
[2017-10-06 08:11:24]
>>21512
>その駐車場代が修繕費用に充てられるため わかってないですね。駐車場の設置率を「減少」させているんですよ。利用したい人は利用をすれば良いんです。より利用者負担という原理原則に近い状態になるんですね。また、機械式はより管理のしやすく費用も抑えられる「平地置き」に変更しているマンションも実際に多くあるわけです。 実際は負の連鎖になんてならんわけです。 |
21520:
匿名さん
[2017-10-06 08:11:31]
|
21521:
匿名さん
[2017-10-06 08:11:46]
|
21522:
匿名さん
[2017-10-06 08:13:29]
車を一生涯もてない60m2のマンション生活と、車を保有する100m2の戸建て生活。
購入するならどっち? |
21523:
匿名さん
[2017-10-06 08:13:30]
|
21524:
匿名さん
[2017-10-06 08:14:13]
◎今後も駐車場設置率は緩やかに低下
都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降の マンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、また は車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加している。今後 もそのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、 駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと思われる。 |
21525:
匿名さん
[2017-10-06 08:15:05]
|
21526:
匿名さん
[2017-10-06 08:15:16]
車を一生涯もてない60m2のマンション生活と、車を保有する100m2の戸建て生活。
購入するならどっちが好み? |
21527:
匿名さん
[2017-10-06 08:16:51]
車が自動運転科され快適性能、安全性が増してもマンション住民は車を購入する予算がもうないんだけどね。
|
21528:
匿名さん
[2017-10-06 08:20:36]
|
21529:
匿名さん
[2017-10-06 08:21:16]
マンション生活で車を持たないことによる移動コストが考慮されてないよ?
|
21530:
匿名さん
[2017-10-06 08:21:39]
|
21531:
匿名さん
[2017-10-06 08:22:19]
|
21532:
匿名さん
[2017-10-06 08:23:17]
|
21533:
匿名さん
[2017-10-06 08:24:03]
マンションさんって引きこもりなの?
移動コストゼロってw |
21534:
匿名さん
[2017-10-06 08:24:34]
|
21535:
匿名さん
[2017-10-06 08:25:32]
|
21536:
匿名さん
[2017-10-06 08:25:33]
戸建ては家族を想定してるけど、マンションは独身を想定してる感じだね。
|
21537:
匿名さん
[2017-10-06 08:26:22]
|
21538:
匿名さん
[2017-10-06 08:26:55]
4000万の購入予算を車を手放し、駅に近い6000万のマンションを購入したい独身男性。
|
21539:
匿名さん
[2017-10-06 08:29:16]
|
21540:
匿名さん
[2017-10-06 08:29:41]
少子高齢化の時代に、戸建民は未だに昔ながらの大家族主義しか想定してないね。
|
21541:
匿名さん
[2017-10-06 08:30:00]
|
21542:
匿名さん
[2017-10-06 08:30:02]
4000万の購入予算だが、車を手放すことで(今後車を購入する予算は残らない)
駅に近い6000万のマンションを購入したい独身男性。 スレ主旨に則った議論をするとこういうことになるよ。 |
21543:
匿名さん
[2017-10-06 08:31:38]
結論としては、駅近太陽光満載車なしの9000万円の戸建がベストって事ですね。
|
21544:
匿名さん
[2017-10-06 08:31:45]
|
21545:
匿名さん
[2017-10-06 08:32:17]
|
21546:
匿名さん
[2017-10-06 08:32:58]
|
21547:
匿名さん
[2017-10-06 08:33:07]
|
21548:
匿名さん
[2017-10-06 08:33:43]
|
21549:
匿名さん
[2017-10-06 08:34:30]
|
21550:
匿名さん
[2017-10-06 08:35:11]
|
21551:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:40]
マンションは賃貸でいいって書いちゃうと、議論にならないでしょw
|
21552:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:47]
|
21553:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:57]
>>21548
マンションだと車無しでも6000万円でしょ。 |
21554:
匿名さん
[2017-10-06 08:39:33]
|
21555:
匿名さん
[2017-10-06 08:40:59]
>>21552 匿名さん
財布の銭が増えるのではありませんよ? 同じ物件価格のマンションと戸建てを購入比較した場合には、戸建てだと毎月財布から出ていく銭が減るのです。 その銭でローンを負担できる。要は同じ出ていく銭で比較すると、戸建ては物件価格を上げることができるという話です。 これは理論上でもなく、現実的に可能な話です。 |
21556:
匿名さん
[2017-10-06 08:43:22]
>4000万の購入予算だが、車を手放すことで(今後車を購入する予算は残らない)
どうしても戸建民は車が手放せないらしいですね。 一方、マンションは持つ・持たないの選択をする上で車を必要としない世相を反映して、マンションの駐車場設置率は減少傾向にある報告されています。つまりは利用者負担に近づくのですね。 まとめると 車を必要としないマンション6000万円 と 車をどうしても手放せない戸建4000万円 このスレの趣旨を考えるとこうなりますね、 |
21557:
匿名さん
[2017-10-06 08:44:28]
まとめると
車を一生持つことができないマンション6000万円 と 車をどうしても手放せない戸建6000万円 このスレの趣旨を考えるとこうなるでしょ。 |
21558:
匿名さん
[2017-10-06 08:44:30]
|
21559:
匿名さん
[2017-10-06 08:46:17]
|
21560:
匿名さん
[2017-10-06 08:46:29]
|
21561:
匿名さん
[2017-10-06 08:47:53]
|
21562:
匿名さん
[2017-10-06 08:48:01]
それはマンション派にも書いて上げた方がいいよ?
マンション固有のランニングコストを計算してる戸建て派(9000万はあり得ないと思うけど) マンション固有でもないランニングコストを計算してるマンション派(これもあり得ないと思う) この2人の子供の喧嘩だから。 |
21563:
匿名さん
[2017-10-06 08:49:20]
マンションの駐車場代を入れないと、戸建民理論が破綻するからね。
いや、実際は誰もが破綻していることを知っている訳ですが、、 戸建民、必死すぎでしょ。 |
21564:
匿名さん
[2017-10-06 08:50:41]
|
21565:
匿名さん
[2017-10-06 08:51:44]
|
21566:
匿名さん
[2017-10-06 08:52:07]
4000万以下って書いてあるのに(戸建てはマンション固有のランニングコストのみ踏まえて4000万超可)
9000万って書いてる戸建て派も、6000万って書いてるマンション派も どっちもスレチに他ならない。 前レスに出てるけど、4000万の物件では30年で計算できるランニングコストの差額はせいぜい500万。 なので、本来スレッドの主旨として正しいのは 4000万のマンションと4500万の戸建てを購入比較するのが、購入後の生活を合わせる上でも正解になる。 |
21567:
匿名さん
[2017-10-06 08:54:50]
今やなんの計算根拠もなく、どんな前提条件でもただただマンション購入予算に2000万円を足しこもうとしているのが今の戸建民ですね。
戸建民、暴走してますね。 |
21568:
匿名さん
[2017-10-06 08:55:26]
基本はどっちも4000万ですよね。
|
21569:
匿名さん
[2017-10-06 08:55:52]
そりゃあマンション民も暴走してるからでしょう。
どっちもどっちですよ。揚げ足取りは水掛け論を生むだけ。 |
21570:
匿名さん
[2017-10-06 08:57:03]
基本はどっちも4000万です。しかしこのスレの重要なところは、マンションだと戸建てよりランニングコストが多くかかる。ということであり
その差額をどうするか?という問題です。 |
21571:
匿名さん
[2017-10-06 08:58:59]
2000万円の根拠はこれですね。
辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円 管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-... ランニングコストを踏まえると6000万円の戸建が買えちゃいます。 |
築古マンションも増え続けるから、人口減少でマンション需要も減退する。
いまから4000万以下の狭くて立地の悪いマンションは買わないほうがいい。