別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
214711:
匿名さん
[2022-02-12 18:04:10]
|
214712:
匿名さん
[2022-02-12 18:04:26]
|
214713:
匿名さん
[2022-02-12 18:05:38]
|
214714:
匿名さん
[2022-02-12 18:05:50]
|
214715:
匿名さん
[2022-02-12 18:08:27]
10年以上前の期限切れカードのアップを3年以上続けてたレシートさん
|
214716:
匿名さん
[2022-02-12 18:09:03]
|
214717:
匿名さん
[2022-02-12 18:10:53]
他人の褌ねえw
まあ確かに、山手線外側のボロアパート住みとか、可哀想すぎて相手する気も起きんわw いつもネット記事ばかりで、リアルな不動産屋の店先広告とかUPできない、実家粘着の子供部屋おじさんとかキモすぎるから… じゃあね~w |
214718:
匿名さん
[2022-02-12 18:13:36]
ここの戸建て民は、目黒と白金高輪って全く場所違うのすら知らないとは、、、田舎住みカッペw
|
214719:
匿名さん
[2022-02-12 18:16:14]
|
214720:
通りがかりさん
[2022-02-12 18:17:50]
目黒区と港区ですからねえ、まあ確かに目黒駅は品川区だし、品川駅は港区だったりとやや込み入ってはいますが、カッペさんには難しいのかなw
あと田園調布はほぼ世田谷区とか、四・五丁目は田園調布ではないとか、まあいずれにしてもど田舎の大田区なんですが、低学歴だからかオツムのネジ緩い方が多いようですね戸建てさんはw |
|
214721:
通りがかりさん
[2022-02-12 18:19:30]
港区で家賃100万円以上の高級マンショントップ5!【高級賃貸マンションランキング】
https://news.yahoo.co.jp/articles/727b1b23752d678b2809640329ed005a1f43... なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。 今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。 都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館・美術館や映画館などの文化施設も多く、災害時の帰宅も容易。やはり便利です。 今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。 |
214722:
匿名さん
[2022-02-12 18:20:21]
|
214723:
匿名さん
[2022-02-12 18:24:11]
>>214721 通りがかりさん
上を向いたらキリがない あんたはそこの召使いかw それを言うなら我町内には閣僚経験者も上場企業社長だって住んでいる そんなのを自慢するほど滑稽なものはないw 第一人称で話せない奴はゴミ屑、いや失礼、刺身のつまと同じ |
214724:
匿名さん
[2022-02-12 18:25:11]
>子育て環境も良く
そのわりにスポーツも勉学も郊外や地方の 子供達の方が結果出してますよね |
214725:
匿名さん
[2022-02-12 19:41:18]
|
214726:
匿名さん
[2022-02-12 19:43:22]
|
214727:
匿名さん
[2022-02-12 19:47:39]
|
214728:
匿名さん
[2022-02-12 20:08:39]
|
214729:
匿名さん
[2022-02-12 20:16:39]
>都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、
そういう人に限って、丸の内や霞が関でも省庁や大企業に勤めている訳でもなくフリー・年金暮らし 店員のどれかだなw まあ映画館美術館なんて言葉が出るあたりジジイの証明だし、ご老体、運土音痴には駅近の方が体に優しいのは確かだな しかし今時パワーカップルなんて死語w |
214730:
匿名さん
[2022-02-12 20:38:53]
このスレ予算だと、理想の住まいを購入するのは大変ですね、
頑張りましょう! |
214731:
匿名さん
[2022-02-12 22:40:43]
戸建は心も躯体も歪んでますな。
己の内に問いかけてみよう、マンションを弄る日々になんの意味があるのか?笑 |
214732:
匿名さん
[2022-02-12 23:17:10]
2LDKの賃貸ってゲロちゃった3億臭の粘着マンションさん(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~ まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~ 集合住宅に拘るなんて、そんなレベル(笑) |
214733:
匿名さん
[2022-02-12 23:51:05]
兵庫県民だけど・・・
東京に住みたいとはまったく思わない。 ゴルフやスノーボードやウエイクボードを近くで出来る方が良いし、ジェットも敷地に置いときたいし、ウエイク用の船も安く保管したい。 |
214734:
匿名さん
[2022-02-12 23:59:46]
>東京に住みたいとはまったく思わない。
地元が関西ならそりゃそうだよね |
214735:
匿名さん
[2022-02-13 00:05:28]
教育といえば中高一貫の最高峰、筑駒、開成、灘、渋幕、洛南、聖光、甲陽、東大寺等々・・・全部郊外or地方だよね
|
214736:
匿名さん
[2022-02-13 02:13:53]
まあ東大や慶應は都心ですがねw
青学などひと昔前は厚木キャンパスなど、郊外に力入れてたが、少子化の中で郊外立地は不人気で、どこも都心キャンパス拡大に注力してるのは常識ですけど、低学歴の戸建てさんはご存知ないようでw |
214737:
匿名さん
[2022-02-13 06:47:20]
|
214738:
匿名さん
[2022-02-13 06:53:09]
|
214739:
匿名さん
[2022-02-13 07:44:18]
東京の何区がとか
東大はとか 自分は? そら東京は住みたくないわ |
214740:
匿名さん
[2022-02-13 08:57:11]
リゾートマンションが良いなんて事いってたマンションさんも居ましたね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7ee48f1ae7fc4cfadbcd65f7f3eee377b2... |
214741:
匿名さん
[2022-02-13 09:02:19]
都心でもマンションより快適な一戸建てが、ドンドン出てくる時代が必ずやってくる。
そしたら、集合住宅のマンション未来はない! https://news.yahoo.co.jp/articles/afce04c8d04efb0bfea751fe4e2c3b556499... |
214742:
匿名さん
[2022-02-13 09:08:03]
|
214743:
匿名さん
[2022-02-13 09:08:34]
マンションじゃ、震災が起きたら建物が無事でも暮らせない。
余震のたびにライフラインが止まる。エレベーターはストップし、下から上の階に水を運ぶことも不可能。一度地上に降りたら、そのまま避難所に避難するしかない。 水害でも変わりませんね。 地盤がしっかりした安全な場所に、丈夫な一戸建てならリスクは低い。たとえ停電したとしても、車がそばにあったり庭があれば火もたける。水も組み上げる必要すら無い。 全てにおいて、一戸建て有利は揺るがない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1342b437e3bb2a0ff9d3b69ab57d07d92289... |
214744:
マンション比較中さん
[2022-02-13 09:39:04]
特定の工務店や不動産業者、マンションなどについての誹謗中傷はNGだからね。
その点、このスレは一般的なマンションや一戸建ての例をあげてディベートしているから参考になります。 情報ソースもあるから、勝手な思い込みやポジショントークじゃないってのも〇 |
214745:
匿名さん
[2022-02-13 09:45:45]
>>214742 匿名さん
東大は柏の葉にも大きなキャンパスがあるしね。 出来たばかりの頃は評判いまいちだったけど、今はカブリ数物連携宇宙研究機構も出来たし状況変わったのかな。 TX沿線もマンションが沢山出来てる。 |
214746:
匿名さん
[2022-02-13 09:56:23]
|
214747:
匿名さん
[2022-02-13 09:58:36]
>>214733 匿名さん
私も実家が東京なので今は世田谷区住まいですが、親の転勤で西宮北口の武庫川近くにも住んでいました。 芦屋、夙川、宝塚、仁川、甲東園、あと六甲方面どこもいいですね。 六麓荘辺りに住んでいる人には、都心マンションなんか監獄同然でしょうねw |
214748:
匿名さん
[2022-02-13 10:55:58]
>>214736 匿名さん
墓穴掘るからその話題はやめときな 日吉キャンパス行ったことないだろw 私はMARCHレベルには興味ないが、地方で低偏差値の高校生だって皆知っているぞw 逆に国公立大に無縁な君は一橋や都立大、学芸大がどこにあるか知っているのかなw 東工大すずかけ台キャンパスも勿論知らんだろうなw |
214749:
匿名さん
[2022-02-13 11:09:46]
>>214745 匿名iさん
日本医大も印旛に病院と合わせて作ったしね。 千葉NTも戸建の分譲が今すごいみたいね。 https://totibaikyaku.com/2018/11/inzai-sumiyosa.html#i-10 |
214750:
匿名さん
[2022-02-13 11:10:14]
日大は超都心の千代田区に本部ありますね
マンションさんの母校かな? |
214751:
匿名さん
[2022-02-13 11:18:37]
|
214752:
匿名さん
[2022-02-13 12:02:40]
>>214738 匿名さん
御三家出身でもないのに、いい加減なことを言わないでください 私立には学区制限はありません 実際、大学同窓には御三家出身も結構いたけど、近郊の方が多かったよ 日比谷とか公立は今は都民なら何区でもOKだけど、当時は学校群制で大田区が多かったけどね そもそもマンション民は少数派だったしねw |
214753:
匿名さん
[2022-02-13 13:08:19]
自宅の玄関すら紹介できない、マンションさんの正体か特集されてたね!
築40年以上の賃貸アパートに住む81歳の独居老人だそうです(笑) そりゃ戸建てに恨みを持つ訳だよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/66cf28294aa8acac8798895273d490facc95... |
214754:
匿名さん
[2022-02-13 13:46:17]
私も賃貸ビジネスやっているからわかるけど、
孤独死や失火の心配があるから年寄りには貸さない(貸せない)という大家さんも多いけど 実はこういう、足元を見たガメつくて頑固な年寄の存在が大きかったりする 今は借地権も新法だし2年更新が基本だから、大家寄りになってはいるけどね |
214755:
匿名さん
[2022-02-13 13:53:03]
|
214756:
匿名さん
[2022-02-13 13:56:28]
|
214757:
匿名さん
[2022-02-13 14:00:52]
|
214758:
匿名さん
[2022-02-13 14:26:50]
ん?筑波大附属ですが?ここの戸建てさんは、今どきの進学事情に疎いようで。お子さんいないのがバレバレですなw
親の学歴も推して知るべし(失笑 |
214759:
匿名さん
[2022-02-13 14:32:53]
筑波大附属と筑駒は違う学校、共学と男子校という違いも、ここの戸建てさんは知らないかもね、低学歴で大バカな子供部屋おじさんだからねえw
|
214760:
匿名さん
[2022-02-13 14:43:51]
|
214761:
匿名さん
[2022-02-13 14:49:15]
|
214762:
匿名さん
[2022-02-13 15:11:28]
子なしで無知な子供部屋おじさんは黙ってなw
粘着戸建てさんと違い、ここマンション派は都心郊外含め多くいるからw |
214763:
匿名さん
[2022-02-13 15:22:40]
|
214764:
匿名さん
[2022-02-13 15:45:21]
|
214765:
匿名さん
[2022-02-13 15:55:25]
|
214766:
匿名さん
[2022-02-13 16:57:09]
そういえば、だいぶ前に娘から学校での会話として、秋篠宮悠仁さまが筑波大附属への進学を模索していると聞き、まず学力的に無理でしょって周りは笑ってたと言っていましたが、まさに今日、ニュースによると受験したそうですね。果たして結果は如何に?
その後の大学受験もあり困難の連続でしょうが。まあ低学歴で無知な戸建てさんには無縁の話でしたかねw |
214767:
匿名さん
[2022-02-13 17:01:55]
|
214768:
匿名さん
[2022-02-13 17:15:36]
>>214767 匿名さん
ある程度以上の学校の生徒なら、塾やスクール、ママ友会でも有名な話題でしたよ。低学歴な家、それ以前に子なしの独身ニートには無縁だから、知る由もないでしょうがw これでまた、子なし低学歴というのが露呈しましたね戸建てさんw |
214769:
匿名さん
[2022-02-13 17:25:49]
|
214770:
匿名さん
[2022-02-13 17:37:37]
もはや悪口w
たかが慶應ごときに必死すぎて、口を開くほど低学歴コンプレックスが露わになる可哀想な粘着戸建てさんw 東大出からしたら、ふーん慶應受かって良かったねー、ぐらいの余裕で聞けるゆとりがあるもんだがw |
214771:
匿名さん
[2022-02-13 17:39:15]
|
214772:
匿名さん
[2022-02-13 17:42:10]
そういえば元フジの女子アナ平井理央も国立の付属から指定校推薦で慶應のバカルートだったな
|
214773:
匿名さん
[2022-02-13 17:43:10]
法学部。弁護士志望なので。
一般社会で筑波大附属をバカ呼ばわりする方がバカでしょうね普通に。だから戸建てさんは、無知でアホな実家粘着の子供部屋おじさんと呼ばれる所以なんだろうねw |
214774:
匿名さん
[2022-02-13 17:43:34]
|
214775:
匿名さん
[2022-02-13 17:47:52]
|
214776:
匿名さん
[2022-02-13 17:50:15]
元々は弁護士志望だったが、今は司法修習生で裁判官志望。戸建てさんは皆有罪かねえw
|
214777:
匿名さん
[2022-02-13 17:52:54]
将来の裁判官をバカ呼ばわりして唾吐く戸建て民w
|
214778:
匿名さん
[2022-02-13 18:07:35]
横ですけど、そもそも都内国立の指定校で慶応の法学部ってお茶附と学芸大付属だけだったような?
しかも法律学科じゃなかったような? 詳しい方います? |
214779:
匿名さん
[2022-02-13 18:08:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
214782:
匿名さん
[2022-02-13 18:24:49]
[No.214780~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
214783:
匿名さん
[2022-02-13 18:31:17]
|
214784:
匿名さん
[2022-02-13 18:36:12]
|
214785:
匿名さん
[2022-02-13 18:40:39]
4,000万の以下のマンションと同じ支払い額の戸建の場合、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になるけど、子どもの進学先も考えて立地を選ぶのはなかなか骨が折れますね。地元の公立高から国公立を狙うというパターンですか?
|
214786:
匿名さん
[2022-02-13 18:41:59]
|
214787:
匿名さん
[2022-02-13 18:48:19]
>理解できないほどの低レベルw
その低レベルと同レベルですけど?w |
214788:
匿名さん
[2022-02-13 18:59:30]
|
214789:
匿名さん
[2022-02-13 19:05:54]
スレタイの優秀な設定がマンションさんを惹き付けてしまうみたいね(笑)
4000万が嫌~って、ランニングコストを考慮したらマンションは不利なんだから仕方ないだろ? マンションなら、いくらでも探せるんだから諦めな! まぁ、一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。 都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
214790:
匿名さん
[2022-02-13 19:27:25]
NHKのニュースでヤマト運輸が車の中を置き配に使うってやってたけど益々戸建の便利さが増すなぁ
マンションじゃどの車かわからないし、そもそも遠いもんね(笑) |
214791:
匿名さん
[2022-02-13 20:02:48]
>>214768 匿名さん
ある程度以上じゃなくてもネットでも書かれていたよ。 でね、皇族は受ければどこでも受かるんだと。 心配されているのは、入った後の事。 周りが優秀な子ばかりなのに無理やり入学したところで、付いていけるか? というところなんだってさ。 何で知らんの? |
214792:
匿名さん
[2022-02-13 20:04:55]
皆さん賢いみたいだから、も少し予算上げると住まいも快適になりますよ、
出来たら建築費で4000万はほしいですネ 頑張りましょう! |
214793:
匿名さん
[2022-02-13 20:29:25]
|
214794:
匿名さん
[2022-02-13 20:36:14]
|
214795:
匿名さん
[2022-02-13 20:41:54]
|
214796:
匿名さん
[2022-02-13 20:43:57]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと公立から大学受験するのかな?
|
214797:
匿名さん
[2022-02-13 20:48:44]
大学の入試改革にあわせて、公立高校のカリキュラムって変わったのかな?
私立の進学校だと高一で殆どの課程は終えますよね。中高で米国ホームステイ実習やスピーキングもかなりやり込みますし。 ますます教育格差が拡がりそう。 |
214798:
匿名さん
[2022-02-13 21:21:52]
|
214799:
匿名さん
[2022-02-13 21:40:44]
4000万以下のマンションを買うのがギリの世帯では教育費もギリでしょ。
|
214800:
匿名さん
[2022-02-13 21:51:53]
|
214801:
匿名さん
[2022-02-13 22:22:29]
|
214802:
匿名さん
[2022-02-13 22:25:05]
|
214803:
匿名さん
[2022-02-13 22:28:15]
私立の一貫校だと月10万ですね。あと海外でのホームステイ研修などもありますので。安い戸建にしておいた方がいいですよ。
|
214804:
匿名さん
[2022-02-13 22:30:37]
今日は娘を慶應自慢をする低レベルな親の醜態を見て、すごいショックを受けています。
団藤重光と言えば法曹を志す者では知らない者はいないし、師も我々にも雲の上の存在でした。 しかし。まさかその末裔の一人がここまで低俗なオバカさんだとは! 娘さんには罪はないけど、こんなのが自分の親爺だったら、二度と口もきかないでしょう。 |
214805:
匿名さん
[2022-02-13 22:30:58]
オープン外構の戸建なんかだと、夏場の車内はとんでもない高温になりますよね?
ちょっとありえない。 |
214806:
匿名さん
[2022-02-13 22:42:12]
|
214807:
匿名さん
[2022-02-13 23:58:30]
|
214808:
匿名さん
[2022-02-14 00:03:41]
|
214809:
匿名さん
[2022-02-14 00:06:08]
高学歴&高所得を誇る戸建さんがマンションさんの掌で転がされるスレですね。
ある意味コテンパンにやられるのが新鮮で快感なのかな?笑 |
214810:
匿名さん
[2022-02-14 00:08:40]
ウチは屋内屋外両方置けるけど
屋外には屋外の良さ(洗車や多少のエンジン掛け放しOK、車高のある車の駐車など) 室内には室内の良さ(汚れ、雪雨、紫外線、人の目線対策、部品工具置き)があり 何より自分専用で経費がかからないことが一番w |
214811:
匿名さん
[2022-02-14 00:10:31]
|
214812:
匿名さん
[2022-02-14 00:24:24]
>>214809 匿名さん
娘の大学自慢は本当に恥ずかしい。こんな親の姿、絶対子供には見せられない しかも親戚一族とか、第一人称でもないw それを言うなら、親爺も大塚の桐紋章の高校から銀杏紋章の大学に行っていますw (学校名は変わる前の、もう少し長い名前でしたが) 勿論第一人称でも十分語れますが、それをいっちゃあお終いよw。 |
214813:
匿名さん
[2022-02-14 00:31:48]
>>214811 匿名さん
人として終わってるけど。笑 |
214814:
通りがかりさん
[2022-02-14 00:37:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
214815:
匿名さん
[2022-02-14 01:17:37]
|
214816:
匿名さん
[2022-02-14 05:00:41]
マンションの良さが何も伝わらない
|
214817:
匿名さん
[2022-02-14 06:18:46]
>>214811 匿名さん
このスレのマンション派を誰一人として従わせることができてないのに?笑 自分語りばっかりで器が小さいのバレてるから誰もついてこないよ。ある意味スレって怖いですね笑 ほんと、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討している戸建の若い人たちに戸建の良さをもっと伝えて良き相談役になってあげて欲しい。であればマンション派もきっと見直しますよ。 |
214818:
匿名さん
[2022-02-14 06:21:23]
|
214819:
匿名さん
[2022-02-14 07:48:55]
|
214820:
匿名さん
[2022-02-14 07:54:20]
|
214821:
匿名さん
[2022-02-14 07:59:18]
|
214822:
匿名さん
[2022-02-14 08:04:46]
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建さん向けの記事です。認識、把握、判断
https://hikarinobe.com/contents/mansion-single-house-3561 |
214823:
匿名さん
[2022-02-14 08:07:02]
マンションや戸建にはそれぞれメリットやデメリットがあることを「認識」し、どのようなメリットやデメリットがあるのかを「把握」し、本人にとってより良い住まいを「判断」しよう。
|
214824:
匿名さん
[2022-02-14 08:17:37]
>>214814 通りがかりさん
言葉で悪態着くのはまだしも、人様の写真を無断転載する癖だけはやめた方がいい。 いい歳してすることが下品。だからマンション住民は馬鹿にされるんだよ。 天涯孤独で家族がいない寂しさには同情するが、そんな暇があるなら、市役所(どうせ都民じゃないだろ)の高齢福祉課に「デイサービス利用したい」と申し出なさい |
214825:
匿名さん
[2022-02-14 08:18:51]
|
214826:
匿名さん
[2022-02-14 08:27:07]
>>214817 匿名さん
集合住宅さんは自分語りができないから、娘の慶應裏口入学自慢と親戚の親戚の知り合い自慢は器が大きいとでも? 法曹界関係者の目に留まった時のことも考えず、よくあんなコメントだしましたよね スレって怖いですよ この二つのキーワードで特定可能ですから |
214827:
匿名さん
[2022-02-14 09:43:33]
|
214828:
匿名さん
[2022-02-14 12:01:15]
>>214817 匿名さん
戸建てのいちばんの良さは区分所有の集合住宅じゃないこと |
214829:
匿名さん
[2022-02-14 14:34:48]
戸建に住む良さは、学歴を詐称したり、都心住まいなどと見栄を張り嘘をつく必要が無いこと
|
214830:
匿名さん
[2022-02-14 16:43:35]
>戸建てのいちばんの良さは区分所有の集合住宅じゃないこと
マンションじゃ無理。 |
214831:
通りがかりさん
[2022-02-14 18:51:14]
|
214832:
匿名さん
[2022-02-14 19:11:34]
>学歴を詐称したり、都心住まいなどと見栄を張り嘘をつく必要が無いこと
普通に代々都心住みですし、慶應などは幼稚舎から普通に大学まで上がれますし、筑波大附属なら悪くても慶應は指定校推薦で行けますから、学歴を詐称など必要ありません。高卒か三流大卒の戸建てさんだと、慶應ですら雲上に感じてしまうのでしょうか?うちの親族では慶應は肩幅狭いでしょうね、祖父の代から男系は皆東大ですし、お嫁さんが帰国子女で慶應出身はいますが。 |
214833:
匿名さん
[2022-02-14 19:13:02]
|
214834:
匿名さん
[2022-02-14 19:30:08]
|
214835:
匿名さん
[2022-02-14 19:36:09]
|
214836:
匿名さん
[2022-02-14 19:40:59]
>そんなに甘くない。筑波大附属からでも慶應は各学部1人ずつくらいだよ
枠はあっても指定校推薦など使わんよw みんな一般で旧帝大or医学部or海外大学 |
214837:
匿名さん
[2022-02-14 19:58:10]
>>214835 匿名さん
らしいね。うちは代々東大だが、女の子は好きな道に進めばいいという方針だから。筑波大附属の中でも常にトップ5%だったようだから、当然文I受けるものと思っていたが、指定校推薦が取れるなら堅実に慶應法学部と決めたようだ。 結果司法試験にも在学中にパスしたし、学内で素敵なボーイフレンドも見つけてハッピーそうなので、親としてはそれで十分。ただ地方巡りの続く裁判官の道は未だ疑問符が付くが。 |
214838:
匿名さん
[2022-02-14 20:03:00]
>>214836 匿名さん
筑波大附属でも、生徒の出来は中(6大学)から上だよ。 2020年実績 早稲田大学132(71)、慶應73(40)、上智37、理科大63、明治45、青学10、立教22、中央43、法政21、学習院3 ( )は内浪人数 確かに、東大・医学部クラスも多いが他と比べて「多い」というだけ。 調べてみればイイ。 |
214839:
匿名さん
[2022-02-14 20:06:47]
|
214840:
匿名さん
[2022-02-14 20:08:36]
>>214837 匿名さん
普通、トップ5%の成績なら、学校から合格者数稼ぎにあちこち受けろと勧められるよねえ。笑 |
214841:
匿名さん
[2022-02-14 20:10:16]
|
214842:
匿名さん
[2022-02-14 20:11:46]
指定校は馬鹿な生徒用です
|
214843:
匿名さん
[2022-02-14 20:23:49]
|
214844:
匿名さん
[2022-02-14 20:26:47]
>>214842 匿名さん
指定校推薦はトップ5%以内の生徒には高校側が勧めないし、塾も反対するだろうな。 |
214845:
匿名さん
[2022-02-14 20:31:08]
筑附の合格実績(生徒数200人ちょい)
トップ10で慶応の指定校ってw 2021年度 大学合格者数 大学名 合格数 大学名 合格数 東京大学 29(22) 早稲田大学 92(73) 京都大学 8(3) 慶應義塾大学 70(44) 一橋大学 7(6) 上智大学 24(15) 東京工業大学 12(8) 東京理科大学 61(38) 北海道大学 4(4) 東北大学 4(1) 筑波大学 7(7) 2021年度 医学部合格者数 大学名 合格数 大学名 合格数 福島県立医科大学・医 1(0) 慶應義塾大学・医 2(2) 筑波大学・医 3(3) 順天堂大学・医 6(5) 千葉大学・医 3(2) 国際医療福祉大学・医 6(6) 東京医科歯科大学・医 4(4) 東京慈恵会医科大学・医 2(2) 富山大学・医 2(1) 杏林大学・医 1(0) 福井大学・医 1(1) 北里大学・医 1(1) 山梨大学・医 3(2) 日本医科大学・医 6(5) 信州大学・医 1(1) 東京医科大学・医 2(2) 徳島大学・医 1(0) 昭和大学・医 3(2) 高知大学・医 1(0) 聖マリアンナ医科大学・医 2(1) 琉球大大学・医 1(1) 東京女子医科大学・医 1(1) 防衛医科大学校・医 4(2) 東邦大学・医 2(2) 埼玉医科大学・医 1(1) 国公立大学医学部合計 25(17) 私立大学医学部合計 35(30) |
214846:
匿名さん
[2022-02-14 20:31:29]
>>214837 匿名さん
トップ5%以内なんて嘘、書かなきゃ良かったのに。 |
214847:
匿名さん
[2022-02-14 20:32:05]
>早稲田大学132中浪人71 つまり現役合格は61人いるけどな。受験者数は倍くらいかな。
ほんとなんも知らんな 早稲田行きたいやつは1人で複数学部合格するんだよ おまえ高卒? |
214848:
匿名さん
[2022-02-14 20:32:24]
この嘘つきの戯言が事実なら
團藤家の系列などは、(うちは与信調査で大金払いDB買っている上得意だから)交詢社か帝国データバンクの営業に電話一本で聞けば特定できる 桐陰同窓会で、ネットで娘を引き合いに出すバカ親がいると、渡辺さんか藤生さんへ報告するのも一興 これだけの人気スレだし、塾生はともかく塾員メンバーもこれを見ている人はいるだろう 娘さんも何かと今後苦労するな あまり調子に乗ると、そういうことになる |
214849:
匿名さん
[2022-02-14 20:35:56]
>>214847 匿名さん
あ、そうだった笑 |
214850:
匿名さん
[2022-02-14 20:47:51]
家が区分所有だと学歴詐称しないとプライド維持できないのか?
|
214851:
匿名さん
[2022-02-14 20:48:26]
ここの戸建てさんは高卒か三流大卒ばっかみたいだし、子なしか、いても出来悪そうだから、必死にネット検索してもたかが知れてる。リアルかネットか、どちらが信頼できる情報なのか、情弱ネット戸建てさんは黙ってなって、優秀な子供がいたら塾やスクールで、属性の高い家庭育ちの、優秀な子供の生の情報得られるからw
|
214852:
匿名さん
[2022-02-14 20:51:38]
うちは代々都内の戸建ですが、家族皆出来が悪いので、先週からこんな〒ばかり送られてきますw
この話題はオモロイので、コロナ明けの同窓会でネタとさせて頂きますw |
214853:
匿名さん
[2022-02-14 20:52:31]
>筑波大附属の中でも常にトップ5%だったようだから
トップ5%ってことは常に学年10位前後 現役で旧帝大一工+国公立医学部が61人 ちょっと嘘がヘタだったなw |
214854:
通りがかりさん
[2022-02-14 20:59:32]
どうやら慶應法学部などアホが行くバカ学校という結論みたいだがwそれ以上の学歴を誇れる人は果たしてこの底辺スレにいるのかねw
|
214855:
通りがかりさん
[2022-02-14 21:03:19]
ひと昔前は、慶應の経済は法学部より上だったけどね。時代の流れには勝てないみたいね。まあ東大行ける子は私立など見向きもしなかったのは変わらずだが。
|
214856:
匿名さん
[2022-02-14 21:08:35]
そう言えば、いつもの若葉マーク薄文字くんが居なくなったな笑
|
214857:
匿名さん
[2022-02-14 21:12:41]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということは、マンション民の集団内だと偏差値40クラスですよ。
|
214858:
匿名さん
[2022-02-14 21:15:03]
|
214859:
匿名さん
[2022-02-14 21:16:40]
只今マンションさんがネットで東大の名簿探してますのでしばらくお待ち下さい
|
214860:
匿名さん
[2022-02-14 21:18:43]
ところで娘さんを推薦合格させたご本人は
こと自分のことになると貝になるね 大学名も出せないしマンションの玄関も出せない、出すのは全て他人自慢ばかり。 普通の人はそこで黙るんだけどね。不思議だw |
214861:
匿名さん
[2022-02-14 21:24:06]
|
214862:
購入経験者さん
[2022-02-14 21:27:02]
職場も学歴もググればすぐ分かる。
郊外の戸建だけど近所も大概ググれば分かるよ。 |
214863:
匿名さん
[2022-02-14 21:37:21]
戸建さんから画像が出たら黙っちゃったw
|
214864:
購入経験者さん
[2022-02-14 21:50:49]
戸建の場合、近所の学歴なんてほとんど意味ないが、マンションの場合は低い側が問題になってくるんだよね。
合意形成や住民間のトラブルでは話し合いが必要だけど、ここのマンション派と同じで会話が成立しないなんてのはいくらでもいる。 知性だけじゃなくてモラルとかも大事だけどこのスレのマンション派と同レベルが-3σ以下でなんとか妥協出来るレベルかな。 |
214865:
通りがかりさん
[2022-02-14 22:10:17]
慶應って、このスレだとバカばっかのアホ大学ってレスばかりだけど、そんなアホ大学同窓生を誇れると思ってるアホな戸建てって、全く救いようがない底辺のアホってことになるなw
その程度が、所詮はこの底辺スレの粘着ニート戸建ての民度ということだなw |
214866:
通りがかりさん
[2022-02-14 22:13:48]
>所詮はこの底辺スレの粘着ニート戸建ての民度ということだなw
その底辺の粘着ニート戸建ての食卓w コーラにフライドチキン、頭にも身体にも悪質な食品だらけ。そういう育ち、民度ということは推して知るべしw |
214867:
匿名さん
[2022-02-14 22:26:06]
ほら、またマンションさんが逃げたよ!?
コイツ。いつも逃げる時は無関係な画像貼るな(笑)(笑)(笑) |
214868:
匿名さん
[2022-02-14 22:31:00]
まあまあ、世間では慶應はそれなりに評価されている大学だと思いますよ、勿論我が家のように代々東大デフォの家庭では、あくまで滑り止め以下の存在ですが、女の子だったら幼稚舎から伸び伸び育てるというのも悪くない選択だと思いますし。でも能力がある子弟ならあくまで滑り止め以下の存在であるのは、やはり私立の限界なのでしょうね。予算やキャンパスの質、規模、教授陣、蔵書数、歴史など国立とは雲泥の差ですから。スレチですのでこれぐらいで。
|
214869:
匿名さん
[2022-02-14 22:56:54]
|
214870:
匿名さん
[2022-02-14 23:08:26]
高学歴を謳う割にはやり取りが幼稚だね。
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したら良いだけのスレなのに。 |
214871:
匿名さん
[2022-02-14 23:13:21]
マンションだと4,000万しか予算がないのであれば、まともなファミリー向けマンションは買えないのでパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはず。 |
214872:
購入経験者さん
[2022-02-14 23:32:27]
そこに郊外マンションが入ってこないところが、マンションが妥協の産物ということを認めているんだよね。
格安パワービルダーの戸建未満。 マンションの建物の仕様なんてどこだってほとんど変わらないからね。 |
214873:
匿名さん
[2022-02-14 23:38:55]
マンションさんの馬鹿な娘の卒業証書ファイルでもアップすれば信用してもらえるんじゃない?(笑)
|
214874:
匿名さん
[2022-02-15 04:21:52]
|
214875:
匿名さん
[2022-02-15 06:03:47]
これが集合住宅のマンションが誇るセキュリティ(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/442286671841c76e3c3fc404be213ab85d69... |
214876:
匿名さん
[2022-02-15 06:54:57]
|
214877:
匿名さん
[2022-02-15 07:04:34]
|
214878:
匿名さん
[2022-02-15 07:15:21]
>>214868 匿名さん
まあまあじゃ無いだろw 無断写真貼るクズなど論外だが、本当に東大なら君みたいなオバカはいないよ。 「これぐらいで」と言いつつ何回もインチキがバレテ、その都度ごまかしては逃げ, ほとぼり冷めたら又来るんだろw これで何度目だ。 人の質問には一切答えず(答えられず)分身の術を使ってははぐらかすのが君の常套手段だよなw まあ君の周りが皆東大なのは百歩譲って信じるとして、 君だけが、親も持て余す不肖のFラン大卒、馬鹿ボンボンということを自ら証明したようなものだなw そういえば團藤さんは山口出身だったが君も西日本なのかなw |
214879:
匿名さん
[2022-02-15 07:22:14]
|
214880:
匿名さん
[2022-02-15 07:54:47]
みなさんのマンション何が聞こえますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
214881:
匿名さん
[2022-02-15 07:55:47]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。
・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。 ・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。 ・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。 よく言われてるのは、こんなとこだが、 実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~ |
214882:
匿名さん
[2022-02-15 07:57:45]
マンションは、騒音が酷すぎて…子育て世帯ならNGでしょ(笑)
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだよ~ https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
214883:
匿名さん
[2022-02-15 07:58:48]
|
214884:
匿名さん
[2022-02-15 08:01:05]
|
214885:
匿名さん
[2022-02-15 08:03:49]
|
214886:
匿名さん
[2022-02-15 09:07:55]
|
214887:
匿名さん
[2022-02-15 09:24:33]
子供が小さいとマンションなんて選択肢にあがらないからね(笑)
|
214888:
匿名さん
[2022-02-15 11:57:07]
何でマンションさんって見栄のためにウソばかりつくのだろう?
性格が異常過ぎて理解出来ないわ |
214889:
匿名さん
[2022-02-15 12:16:26]
親戚自慢オジサンの説によれば、法曹界の重鎮含め東大など高学歴は皆代々都心マンション住まいなんだそうです。重鎮のお膝元山口市も都心なんです(笑)
だから騒音出しても許されるみたいです(笑) |
214890:
匿名さん
[2022-02-15 13:08:20]
|
214891:
匿名さん
[2022-02-15 13:10:22]
|
214892:
匿名さん
[2022-02-15 13:31:42]
マンションが気になるんじゃなくて、粘着マンションが嘘つきで見栄っ張りだから気にくわないだけ(笑)
まぁ、集合住宅なんだから仕方ないんだろうけどね! |
214893:
匿名さん
[2022-02-15 13:33:38]
|
214894:
匿名さん
[2022-02-15 13:42:07]
>>214892 匿名さん
そうそう、戸建住まいが マンションに住み替えるのは、人生終末期の一部の人だけ。 マンションなんかからかいの対象ではあるけど住みたいとは誰も思わないし、粘着みたいな五月蝿い蠅は叩き潰すだけの事です。 |
214895:
匿名さん
[2022-02-15 17:44:44]
|
214896:
匿名さん
[2022-02-15 18:11:12]
|
214897:
匿名さん
[2022-02-15 18:13:29]
|
214898:
匿名さん
[2022-02-15 18:15:00]
|
214899:
匿名さん
[2022-02-15 18:22:24]
|
214900:
匿名さん
[2022-02-15 19:53:13]
肴になるマンション♪
集合住宅のクセにイキがるから~(笑) もう白旗か? |
214901:
匿名さん
[2022-02-15 20:01:44]
>マンションさんに縋り付くのではなく、踏まえたいマンションは自分で探した方がいいね。
利便性がいい戸建てが買える4000万以上の予算があるので、ただ踏まえるだけの安マンションを真剣に探す必要はない。 |
214902:
匿名さん
[2022-02-15 20:02:00]
集合住宅のマンションだと、17歳の少年にすら侵入される。
https://video.yahoo.co.jp/c/16778/f4138001a7528c2162f1c1f0ee7a9ba6319f... |
214903:
匿名さん
[2022-02-15 20:07:21]
|
214904:
匿名さん
[2022-02-15 20:32:36]
いくらのマンションでも集合住宅など買う必要はない。
住みたければ賃貸でじゅうぶん。 購入するなら戸建て。 |
214905:
匿名さん
[2022-02-15 20:33:18]
>>214903 匿名さん
まぁ、スレタイのルールを踏まえて 「一戸建てvsマンション」だからね。 個人的に納得できないなら、去れば良いだけ。 粘着マンションさんは、比較出来ないクセに粘着するから戸建てさんの餌食になる。 ホント可哀想な奴だよ。オツムにウジでも沸いてんのかな(笑) |
214906:
匿名さん
[2022-02-15 23:07:07]
オミクロン増えてて家族に感染者でる可能性高くなってきた
大人ならホテル隔離とかできるけれど こどもが感染したのを想定すると難しい 自宅でシミュレーションしてみるとPP分離な構造が役立つ 普段客間のところで隔離して通院などでの出入口を表玄関と 普段使いの勝手口で分離、トイレはもちろん分離、 換気ダクトも1階と2階で別系統なのも安心 冗長さが役立つ。 とはいえ濃厚接触者になるので、買い物は置き配でとなると ガレージシャッターを少し開けておいて、箱買いのお茶など 大物が便利、ドアホンで置き配説明するのも簡単、 親戚縁者にも頼れず他人との接触を避けての生活が求められる。 |
214907:
匿名さん
[2022-02-16 08:09:53]
マンションで理事長を
している同僚の話では、管理組合の理事に陽性者が出て2月の理事会は中止。濃厚接触者も棟内に多々いるらしいけど、今の時点オフレコだそうです(笑)本人は濃厚接触者じゃないというが、それも怪しい。 笑い事じやないけどね。 |
214908:
匿名さん
[2022-02-16 09:10:21]
マンションではクラスターが発生してないという主張も怪しいものだ。
|
214909:
匿名さん
[2022-02-16 09:24:18]
>>214888 匿名さん
親戚は皆出世しているのに、自分だけ受験に失敗、女にもモテず、勤め先では実績が上がらず、後輩にも追い越され、人生こんなはずじゃなかったと内心では後悔している筈です。 本当は俺様は都心に大豪邸を建てられるくらい偉いんだぞと威張りたいのだけど、実社会ではそれを言う程の勇気も実力もない。 だから、匿名スレで夢を語る。 自分に自信・実力・実績があれば、人は自ずとついてくるから見栄を張る必要もなければ他人様の写真を無断流用することもないものです。 |
214910:
匿名さん
[2022-02-16 09:25:21]
>>214905 匿名さん
スレタイに沿うと、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけで良いからね。 もちろん4,000万の予算だとまともなファミリー向けマンションは見つからないからパス。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。マンションなど踏まえても踏まえなくても結論は同じですし、スレタイを見て即座にこの結論が出せないのはアホ。 |
214911:
匿名さん
[2022-02-16 09:28:06]
|
214912:
匿名さん
[2022-02-16 09:33:42]
|
214913:
匿名さん
[2022-02-16 09:36:44]
|
214914:
匿名さん
[2022-02-16 09:39:49]
|
214915:
匿名さん
[2022-02-16 09:42:01]
誰か知り合いから4,000万以下の予算で購入するならどっちがいい?と聞かれたとして、その予算だとマンションは無いな、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだなって即座に判断できないのかね?
|
214916:
匿名さん
[2022-02-16 09:44:22]
|
214917:
匿名さん
[2022-02-16 09:48:28]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建というのが、実際に幾らの予算になるのかを検討すべきですね。予算が決まらないと何も始まらないですし。
あとはその予算内でどこにどんな家を買うのかを具体的に検討していくことになる。 |
214918:
匿名さん
[2022-02-16 09:49:07]
|
214919:
匿名さん
[2022-02-16 09:51:48]
マンションだと4,000万以下の予算になるファミリーさんが、マンションと戸建のどちらにするかで悩まなければいけない状況が全く理解できませんね。
なんか個人的な理由や条件でもあるんですか? |
214920:
匿名さん
[2022-02-16 09:56:29]
|
214921:
匿名さん
[2022-02-16 10:07:17]
|
214922:
匿名さん
[2022-02-16 10:08:50]
ここの予算でマンションと戸建のどちらにしようか悩むファミリーさんは居ません。
|
214923:
匿名さん
[2022-02-16 10:16:44]
|
214924:
匿名さん
[2022-02-16 10:35:38]
>>214920 匿名さん
利用しなけりゃいいだけ。 |
214925:
匿名さん
[2022-02-16 11:01:02]
>利用しなけりゃいいだけ。
ファミリー向けのマンションでは共有部の庭や階段、ロビー周り、噴水等で遊ぶ子供がたくさんいます 利用しないとか言うのはそういうマンションを知らない独身者かな? |
214926:
匿名さん
[2022-02-16 11:03:42]
>>214923 匿名さん
4,000万以下のマンションだと中古もしくは50平米位の物件しかない。戸建なら平均3,800万程度の価格で新築が買える。 どちらにしようか悩む必要がない。 個人的、個別的な条件があるなら別だけど、そんなものはこのスレには関係ないからね。 |
214927:
匿名さん
[2022-02-16 11:05:43]
|
214928:
匿名さん
[2022-02-16 11:12:04]
いま住んでるマンションには敷地内に遊べる公園みたいなエリアがあって大勢の子供たちが遊んでいます。小高い山からそり滑りもできますし、サッカーやキャッチボールもできますね。もちろん駐車場や階段やロビーなどでは遊ばないように注意しています。
|
214929:
匿名さん
[2022-02-16 11:24:58]
|
214930:
匿名さん
[2022-02-16 11:38:35]
|
214931:
匿名さん
[2022-02-16 11:42:49]
|
214932:
匿名さん
[2022-02-16 11:43:11]
|
214933:
匿名さん
[2022-02-16 11:44:08]
>>214925 匿名さん
それって公園で遊ぶ子供と比べても、マンションはリスクが高い??? |
214934:
匿名さん
[2022-02-16 11:46:31]
|
214935:
匿名さん
[2022-02-16 12:03:56]
>>214928 匿名さん
サッカーやキャッチボールができるマンションなんてある? |
214936:
匿名さん
[2022-02-16 12:08:00]
>サッカーやキャッチボールができるマンションなんてある?
都内や駅近のマンションでは聞いたことがありませんね 田舎のマンションなのでしょう 田舎なら広い公園たくさんあるからそんな施設いらなそうですが |
214937:
匿名さん
[2022-02-16 12:12:38]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても単に安いマンションを比較対象として選んではダメだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0bcf48e7d8bce3ffb6f42a8cc2714d9f5... |
214938:
マンションですが?
[2022-02-16 12:16:00]
>>214934 匿名さん
マンションの敷地内なのに市が管理するの? それじゃ敷地とは呼ばないし、不特定多数が出入りするような場所なら治安も悪くなりますから公園なんて百害あって一利なし。 >マンションには敷地内に遊べる公園みたいなエリア |
214939:
匿名さん
[2022-02-16 12:19:31]
|
214940:
匿名さん
[2022-02-16 12:21:57]
>>214939 匿名さん
うち、23区なんかじゃないし。 |
214941:
匿名さん
[2022-02-16 12:23:02]
市の管理ねえ(笑)
そんな言葉は無意識でも使ったことないな。 |
214942:
匿名さん
[2022-02-16 12:25:21]
市が管轄ってどこ市民?w
|
214943:
匿名さん
[2022-02-16 12:26:45]
>>214942 匿名さん
横浜市 |
214944:
匿名さん
[2022-02-16 12:33:46]
>>214934 匿名さん
主語が抜けているけど、文脈からマンション敷地内の事故を想定しているでしょw ちなみに私は戸建だけど、緑溢れる公園が隣接している場所こそ最高の立地だと思うし、実際静かで視界を遮らないから土地評価も高いよ。マンションがあるような商業施設か近い場合はへんな輩がたむろするみたいだけど。 |
214945:
匿名さん
[2022-02-16 12:41:16]
|
214946:
匿名さん
[2022-02-16 12:43:20]
>>214944 匿名さん
ウチのマンションの隣りは市の公園。スーパーも近いけど治安は良い。 公園では近隣の小学生が遊んでるし、へんな輩もいないな。 マンションの敷地内って、キッズルームを除いて普通は子供の遊び場は作らないよね。 |
214947:
匿名さん
[2022-02-16 12:45:43]
|
214948:
匿名さん
[2022-02-16 12:50:39]
西東京市、武蔵野市、狛江市、三鷹市あたり?
中学受験させるんだったら23区内じゃなくて問題無し。 |
214949:
匿名さん
[2022-02-16 12:56:38]
|
214950:
匿名さん
[2022-02-16 12:57:07]
|
214951:
匿名さん
[2022-02-16 13:04:15]
|
214952:
匿名さん
[2022-02-16 13:27:57]
私は都内戸建だけど、横浜市北部東急沿線や市営地下鉄のセン北・南など駅近なら都心より住心地が良いのは認める。
公園は沢山あるし、緑の回廊で繋がっていて、買物や教育・医療・福祉・スポーツ施設が都内より遥かに整っていて便利だし、緑が多く空気も良い。たまプラなど一部を除き、都心民みたいにヘンに気取った感じはないし 今は電車も空いていてファミリーが生活しやすい。 |
214953:
匿名さん
[2022-02-16 13:42:05]
あと横浜は道が広いイメージだね
ただ坂道が多いエリアは大変かも 青葉区とかは今どうなんだろう? |
214954:
匿名さん
[2022-02-16 13:45:57]
横浜には憧れるけど、専業主婦と子どもは良くても都内に通勤する人に郊外はキツイ。
子どもも中学から電車通学になったりで、子どもが小学生くらいまでしかメリット享受できない。 |
214955:
匿名さん
[2022-02-16 14:22:23]
|
214956:
匿名さん
[2022-02-16 14:23:27]
>>214954 匿名さん
自分もそう思ってたけど、都心通勤も定年まで保証される訳じゃなし、神奈川にも男女共進学校は一杯ある。 リタイヤ後も長い人生を踏まえると、都内に購入するのも考えものだよ。 子供が将来孫連れて帰省した先が、泊める場所もない都心じゃ何だかねと思うし。 郊外くらいで丁度いいw |
214957:
匿名さん
[2022-02-16 14:25:38]
|
214958:
匿名さん
[2022-02-16 14:27:48]
直下型地震を考えると、都内周辺区だけはやめておいた方がいい。多摩川を越えて神奈川方面に抜けた方がいいと思う。
|
214959:
匿名さん
[2022-02-16 14:38:26]
東横沿線だと大倉山、菊名、妙蓮寺あたりがいま結構熱いですよ。ここ一、二年で古い住宅がどんどん新しくなってます。自由が丘あたりに比べたら価格的にまだまだ手頃なんですかね。建て売りだと六千万台の後半から狙えるイメージ。五年前に比べるとじわじわ上がってきてます。条件の良い中古だと一千万マイナスくらいで狙えるけど、なかなか売りには出てこないね。
|
214960:
匿名さん
[2022-02-16 14:39:40]
>>214953 匿名さん
青葉区は地下鉄があざみ野から新百合ヶ丘に延伸、途中3駅ができるから、検討の価値があるよ。 私は都内から寺家ふるさと村や子供の国、つくし野フィールドアスレチックによく出かけるし、車があれば出掛けやすくていいと思うよ。 都筑区も港北区もいいけど。 |
214961:
匿名さん
[2022-02-16 14:42:26]
>>214956
うまいこと都内と郊外で住み替えれたらいいけど、どっかですごろくが止まるリスクもあって… 建売戸建て+趣味の車2台+在宅勤務の人知ってるから羨ましいけど、オフィス移転や転職、(ポジション的に)リモートワークなくなるリスクはあるし。 |
214962:
匿名さん
[2022-02-16 14:47:57]
|
214963:
匿名さん
[2022-02-16 14:56:03]
|
214964:
匿名さん
[2022-02-16 15:24:55]
木密地域を避ければ問題ない。
|
214965:
匿名さん
[2022-02-16 16:22:08]
|
214966:
匿名さん
[2022-02-16 16:24:35]
都内周辺区に木造住宅を建てるのはやめておきなさい。
|
214967:
匿名さん
[2022-02-16 16:41:44]
|
214968:
匿名さん
[2022-02-16 16:53:18]
木密戸建のせいで火災旋風が発生したら、このスレでふざけていた若葉薄文字くんの責任だね。
|
214969:
匿名さん
[2022-02-16 17:05:25]
>>214959 匿名さん
目の付け所がいいねw あのあたりは線路の西側は全体的に高級なイメージなんだけど、物件出ないよね 坂もあるし道も狭いけど、公園もあるし(錦ケ丘、富士塚 篠原西と東,綱島台など) 田園調布や池上線のように古い東急の良さが残っていて、代々住み続ける住民が多い。 一種低層ばかりで繁華街も殆どなくマンションを建てられずデベもつけいる隙がないw。 穴場は日吉乗換えの日吉本町で、ここも落ち着いた住宅街。 ただ共通する弱点は、どれも駅前が淋しく買物が不便なところ。環境優先なら仕方ないかな。 ただし場所にも寄るけど線路東側は海抜も低く下町工場の雰囲気が残るのでお勧めしませんw |
214970:
匿名さん
[2022-02-16 17:18:25]
>>214965 匿名さん
都心には一種低層はない。集合住宅のような雑居ビルは人の住む所ではない。 麻布高校裏とか戸建も結構あるが古い木密ばかり、低地の古川沿いもドブ臭いので勘弁。 只でさえ飛行機でうるさく、災害時には硝子の雨が降り、地下鉄は閉じ込められ、 群衆雪崩でパニックになるとNHKでは言ってたしね。 有事になると真先に狙われるし、都心とはいえないが、液状化する湾岸も問題外。 |
214971:
匿名さん
[2022-02-16 17:42:31]
>>214966 匿名さん
同じNHKでは都心はこんな感じみたいだね 停電になったらマンションじゃ脱出できないし、水もガスも電気もない。早く引越しなさいw 郊外の戸建ならどうにでもなる。近所は大きい森の公園も水もあるし人口密度も低いから延焼もない うちの物置は発電機と燃料・水・食料備蓄もあるし鉄筋なので、家族で1か月は暮らせますw |
214972:
匿名さん
[2022-02-16 17:54:39]
|
214973:
匿名さん
[2022-02-16 18:10:48]
都内周辺区に住むのだけはやめておきましょう。
|
214974:
匿名さん
[2022-02-16 18:14:57]
火災津波が来ると広い公園や河川敷に集まった多くの避難民は一網打尽になります。
関東大震災の教訓ですね。 |
214975:
匿名さん
[2022-02-16 18:38:49]
|
214976:
匿名さん
[2022-02-16 18:39:33]
|
214977:
匿名さん
[2022-02-16 18:44:34]
|
214978:
匿名さん
[2022-02-16 18:54:37]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですが、都内だとマンションは蒸焼きだ(笑) おかしな住人に避難経路も通せんぼされて可哀想に… また、マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。 火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。 下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。 特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです!! |
214979:
匿名さん
[2022-02-16 18:56:27]
一極集中は災害的には危険ですから道の広い地場の良い土地に住みましょう
|
214980:
匿名さん
[2022-02-16 19:03:08]
集合住宅のマンションって、トラブルだらけやん(笑)
やっぱり騒音トラブルに泣かされてるみたいだな。 ・騒音トラブル(コロナを契機に特に増加) ・トイレの逆流(下水詰まり) ・階下漏水 ・駐車場、駐輪場へのイタズラ ・粗大ごみの不法投棄 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f87069a9e13d0ff52f15fe256fb79f03b4... https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e74387f91db730520ea97b1949d1575a5d... |
214981:
匿名さん
[2022-02-16 21:25:28]
|
214982:
匿名さん
[2022-02-16 21:27:08]
都心や湾岸エリアは、直下型地震の火災発生予測だとまあ安全みたいだね。
|
214983:
匿名さん
[2022-02-16 21:36:40]
|
214984:
匿名さん
[2022-02-16 21:39:14]
>>214983 匿名さん
賃貸さん達でしょ |
214985:
匿名さん
[2022-02-16 21:54:24]
>>214981 匿名さん
意味分ってないでしょw マンションも1棟で1軒、戸建も1戸で1軒 だからマンションやビルの多いところは白くなるんだよ。 もっと分りやすく言うと、戸建が50軒燃えるのと100戸収容のマンション1軒が全焼するのとどちらが被害が大きいですかw |
214986:
匿名さん
[2022-02-16 22:01:38]
|
214987:
匿名さん
[2022-02-16 22:02:19]
>戸建が50軒燃えるのと100戸、、、
戸建でしょ50軒も燃えたら大火になって燃え広がっちゃうでしょ マンションは構造的に全焼しないよ |
214988:
匿名さん
[2022-02-16 22:12:24]
|
214989:
匿名さん
[2022-02-16 22:16:37]
>>214985 匿名さん
はぁ? 木密戸建がないエリアだから白いんだよ。 直下型地震の際には木密戸建が原因になって火災津波が起こると想定されてるんだよ。 マンションが憎くて堪らないのは分かるけど少しは勉強してから書き込めよな笑 だから戸建はバカにされてんだよ。 |
214990:
匿名さん
[2022-02-16 22:18:47]
以前の台風や大雨のときといい、災害があるのはいつも郊外や地方ばかり、
うちの地元は都心部の低層住宅街で調査した結果が災害危険度ゼロの地域なので 下手な郊外や地方よりも安全だと思います。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
214991:
匿名さん
[2022-02-16 22:19:42]
>>214988 匿名さん
都心と湾岸エリアは火災津波の被害想定に入っていからね。死者の7割が都内周辺区の火災津波でやられると想定されてます。ちょっとは勉強してから書き込めよな。だから戸建はバカにされるんだよ。 |
214992:
匿名さん
[2022-02-16 22:22:04]
コロナ禍のことを考えると医療が脆弱な地方よりも、都区内で戸建て住まいのほうが安心な気もします。
|
214993:
匿名さん
[2022-02-16 22:22:31]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だから、都内は最初から対象外ですね。
神奈川もかなり厳しいので、やはり千葉がお勧めエリアとなります。 |
214994:
匿名さん
[2022-02-16 22:25:44]
これまでの検討により、戸建だと土地代は2,500万から3,000万が妥当な線だということなので、大体坪単価50万から60万ぐらいのエリアから候補を絞っていくということになりますね。
東京や神奈川はまずムリです。 |
214995:
通りがかりさん
[2022-02-16 22:26:29]
なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。
今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。 都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館・美術館や映画館などの文化施設も多く、最先端の大学病院やクリニックも充実していて災害時の帰宅も容易。やはり便利です。 今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。 |
214996:
匿名さん
[2022-02-16 22:28:25]
当スレの価格帯の戸建だと、上物はパワービルダー系で1,500万から2,000万の予算で建てるのが標準モデルになりますね。
|
214997:
匿名さん
[2022-02-16 22:29:45]
|
214998:
匿名さん
[2022-02-16 22:36:25]
あれ、マンションさんは「市」がなんとかしてくれるんでしょ♪
急に都心住みのフリか? 自宅の玄関すら紹介出来ない賃貸2DKのクソゴミ集合住宅のクセに、生イキぬかすなよ(笑) |
214999:
匿名さん
[2022-02-16 22:40:37]
地震になったらエレベーターも止まり、避難も救援物資にもありつけない集合住宅さんは、蒸焼きか燻製だな(笑)
せいぜい、一酸化炭素中毒で苦しんで。 いや頑張ってね♪ https://www.buzzfeed.com/jp/tokyofmplus/tokyo-fm-02130600 |
215000:
匿名さん
[2022-02-16 23:39:44]
|
215001:
匿名さん
[2022-02-16 23:44:51]
タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で“45年限界説”
外壁も戸境壁も脆弱 レオパレス21が建てた多くのアパートの外壁や戸境壁が、建築基準法に満たない薄い構造になっていたことはご存知の通りである。タワマンの外壁や戸境壁は、建築基準法を一応クリアしているものの、そこにはほぼ鉄筋コンクリートが使われていない。 まず外壁に使われているのはALCパネルというもの。これは「高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート」の頭文字をとって名付けられた建材で、「コンクリート」という名称を用いているものの、一般的なコンクリートとは似て非なるもの。軽量で丈夫な外壁パネル素材である。 |
215002:
匿名さん
[2022-02-17 00:07:47]
東京23区災害に強い街ランキング
1位 渋谷区 2位 練馬区 3位 豊島区 4位 目黒区 5位 杉並区 6位 世田谷区 7位 中野区 ・ ・ 順位表を見る限り山手地区、城西方面は安心だな 東京都建設局の調査結果だから、信憑性が高い https://hudousan-kounyu.com/archives/551#toc10 |
215003:
匿名さん
[2022-02-17 00:17:10]
|
215004:
匿名さん
[2022-02-17 00:18:57]
日本の国土や確率、統計の知識と論理的思考が欠如していると 214990 みたいな結論になっちゃうんだよね。
東京といっても様々だけど、暮らすとなれば家族の行動範囲に非常に危険な地域が含まれるのは必然。 首都直下地震でインフラが破壊されれば通信は断絶、帰宅難民で溢れかえって、外を歩くことも危険。 稼ぎ頭の職場が都内というのは諦めるしかないかもしれないが、せめて家族は安全な場所を生活の基本としたほうが良いよ。 |
215005:
匿名さん
[2022-02-17 00:19:47]
|
215006:
匿名さん
[2022-02-17 00:45:22]
首都直下だと木密は焼死で都心は圧死か餓死だね
やっぱり道が広くて地盤の良い城西エリアがベスト |
215007:
匿名さん
[2022-02-17 05:41:32]
マンションなどの多くのRC建物は耐震等級が最低の等級1しかない。
住むなら木密地域を避けた耐震等級3の戸建て。 |
215008:
匿名さん
[2022-02-17 06:45:52]
城西エリアの木造はほぼ全滅。都区内なら、都心エリアのRC造のマンションに住む以外の選択肢はない。ただし4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと都内は最初から対象外だから千葉などで検討していくとこになる。
|
215009:
匿名さん
[2022-02-17 06:54:55]
まぁ、集合住宅じゃ地震でエレベーターが止まり、火災で蒸焼きか燻製。住人たちが大挙して避難するも大混乱でバタバタと倒れる。
それなら、安全なエリアに一戸建てが最善ですね。 |
215010:
匿名さん
[2022-02-17 07:15:51]
とりあえず木密の戸建が全てRC造のマンションや戸建に建て替えられるまでは火災津波のリスクが高いので、都内周辺区に木造の注文住宅などを建てるべきではないということですね。
|
215011:
匿名さん
[2022-02-17 07:18:40]
港区も基本低地だからハザード上は問題だらけ
抜粋 ~港区は、東京23区の中でも起伏にとんだ地形で、土砂災害の危険性が高い場所が最も多い区です。~ ~港区は海に面しているので、津波の危険性があります。~ https://hudousan-kounyu.com/hazardmap/toukyo/minatoku |
215012:
匿名さん
[2022-02-17 07:30:28]
>>215009 匿名さん
その火災津波の原因は戸建の屑だという自覚はあるのかね?直下型地震の被害者の7割は火災によると予測されています。戸建については自業自得だが、マンション民に迷惑をかけるのであれば万死に値しますね。 |
215013:
匿名さん
[2022-02-17 08:04:44]
地方出身のマンション民が、蒸焼きになり撲滅されれば幸いですね。
|
215014:
匿名さん
[2022-02-17 08:21:37]
|
215015:
匿名さん
[2022-02-17 09:11:32]
都内には危険なビルがいっぱい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013428691000.html 自宅が無事でも自宅まで安全に帰れる保証は無い。 インフラに大ダメージ受ければ完全に麻痺だし、長期の避難生活は厳しいと予想できるが自宅が無事でも都外への避難も困難。 |
215016:
匿名さん
[2022-02-17 09:12:56]
|
215017:
匿名さん
[2022-02-17 09:14:03]
寿命は必ず訪れる「旧耐震マンション」は建て替えどころか、延命化すら厳しい現状
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/art... |
215018:
匿名さん
[2022-02-17 09:25:41]
新浦安の液状化や武蔵小杉の氾濫とか
被害があるのはいつも郊外ばかり 堤防も都内側が高くなってるそうだし 計画停電も都内優先、コロナ支援も都内のほうが手厚い 首都機能維持が優先されるから安全なのは コロナ禍でも都心隣接の低層住宅街で広々とした戸建のほうが 安心だと思いますね。 |
215019:
匿名さん
[2022-02-17 09:32:25]
|
215020:
匿名さん
[2022-02-17 09:34:46]
とりあえず、都内周辺区から木造の戸建がなくなれば火災の問題は解決する。
|
215021:
匿名さん
[2022-02-17 09:38:51]
集合住宅だと、おかしな住人に放火される可能性のが高いから(笑)
|
215022:
買い替え検討中さん
[2022-02-17 09:40:16]
|
215023:
匿名さん
[2022-02-17 09:42:34]
都区内の木造住宅は禁止にして、土地は強制収用のうえRC造の高層マンションに建て替えるべき。
|
215024:
匿名さん
[2022-02-17 09:44:29]
|
215025:
匿名さん
[2022-02-17 09:44:48]
23区内は木造住宅の建築を禁止にした方がいいね。
|
215026:
匿名さん
[2022-02-17 09:49:37]
|
215027:
匿名さん
[2022-02-17 09:55:18]
|
215028:
匿名さん
[2022-02-17 09:59:18]
|
215029:
匿名さん
[2022-02-17 10:11:24]
|
215030:
匿名さん
[2022-02-17 10:16:41]
|
215031:
匿名さん
[2022-02-17 10:45:22]
|
215032:
匿名さん
[2022-02-17 11:21:03]
一戸建ては富裕層向け、集合住宅は…
でイイじゃない。 今まで、ずっとそうだったんだから(笑) |
215033:
匿名さん
[2022-02-17 11:40:14]
|
215034:
匿名さん
[2022-02-17 11:49:47]
>>215032 匿名さん
富裕層はマンションを保有しちゃいけないのかな?笑 どっちでも好きなように複数保有できるのが富裕層なのであって、富裕層だから戸建向きでマンションは富裕層に向いてないなどという白か黒かみたいな二択しかないのはまさに貧乏な戸建もどきの庶民丸出しの発想だね笑 |
215035:
匿名さん
[2022-02-17 11:50:41]
|
215036:
匿名さん
[2022-02-17 11:55:23]
現実に、都内各所に木密戸建エリアが存在する以上、直下型地震による火災津波の発生リスクは全然抑えられていないということ。
これに対する戸建派の意見は「リスクのあるエリアには住まない」だって笑 とりあえずいま住んでる戸建民は死ねということなのかな?呆れてしまいますね。 |
215037:
匿名さん
[2022-02-17 11:59:08]
>>215035 匿名さん
火災津波の発生を個人の自己責任で抑えられるのですか?勝手に各々が好きにするだけであとは知らんぷりで良いのですか? さまざまな規制が何のためにあるのかを勉強してからものを言いなさい。 |
215038:
匿名さん
[2022-02-17 12:09:29]
|
215039:
匿名さん
[2022-02-17 12:23:43]
都市計画というのを全く理解してないのが、ここのマンションさん。
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。 集合住宅なんか増やしたら、犯罪率が高くなり街が死ぬ。 閑静な住宅街という富裕層向けの環境に住んだ経験が無いんだろうな~ |
215040:
匿名さん
[2022-02-17 12:26:17]
|
215041:
匿名さん
[2022-02-17 12:35:54]
過去の災害や戦災を見ると都心・下町・湾岸・河川脇は本当に悲惨。
だから、現代はそういう劣後地には戸建は規制により建てられず、タワマンなどの集合住宅ばかり。今ある都内の木密地は殆ど年寄ばかりで、いずれ再開発される。 しかし一番厄介なのは、劣後地に建つ集合住宅。 建替え時期なのに金がなく老朽化するばかり。 買った人は建物と運命を共にするしかない。 |
215042:
匿名さん
[2022-02-17 12:37:28]
|
215043:
匿名さん
[2022-02-17 12:39:43]
|
215044:
匿名さん
[2022-02-17 12:43:06]
>>215039 匿名さん
木密戸建エリアが原因で火災津波が起こると予測されてるから、どうやったらリスクが減らせるかを考えているんですよ。不勉強の戸建もどきのくせに富裕層がどうとか頓珍漢なことばかり書き込んでるのは戸建の恥晒しだよ。 |
215045:
匿名さん
[2022-02-17 12:46:30]
|
215046:
匿名さん
[2022-02-17 12:47:50]
火災津波による破局的な被害を防ぐためには、23区内の木造戸建は強制収用して、RC造の立派なマンションに建て替えるべきだね。
公益のためには戸建民の私権など制限されても当然です。 |
215047:
匿名さん
[2022-02-17 12:50:35]
揺れやすさマップだとか水害リスクのハザードマップならたいていどの自治体でも公表されていますよ。
都心は郊外にはないリスクがたくさん。 たとえば倒壊の危険のあるビルすらほとんど把握されていないし、大量の帰宅難民が溢れた場合の危険度マップなども無いよね。 洪水時に地下にいれば速攻で逃げなきゃ死ぬし。 |
215048:
匿名さん
[2022-02-17 12:54:22]
火災の際には類焼を防ぐために隣の家を強制的にぶち壊すことが認められているんだよね。
ただし大規模震災の際には緊急車両の数も人員も限られていますし、まず瓦礫により車が通行できないという致命的な問題がある。 とにかく、木密をいかに減らすのかという問題が最優先だと思います。 |
215049:
匿名さん
[2022-02-17 12:58:26]
大体、都心に取り残されて帰宅難民になるのは郊外からの出稼ぎ戸建民でしょう。
さっきも言ってるやつが居たけど、戸建の場合は全てが自己責任で片付けられてしまうから、我先に帰ろうとして群衆雪崩を起こすのがシミュレーションされています。 |
215050:
匿名さん
[2022-02-17 12:59:43]
|
215051:
匿名さん
[2022-02-17 13:03:35]
|
215052:
匿名さん
[2022-02-17 13:05:20]
>大体、都心に取り残されて帰宅難民になるのは郊外からの出稼ぎ戸建民でしょう。
いや4000万以下の利便性の悪い郊外バス便利用のファミマン住民でしょう。 4000万以上の戸建ては利便性のいい立地なので都心から徒歩帰宅圏内。 |
215053:
匿名さん
[2022-02-17 13:09:35]
|
215054:
匿名さん
[2022-02-17 13:10:30]
>>215050 匿名さん
構造計算が必須のRC造マンションが直下型地震で全壊するとはどういう理屈で言ってるのですか? 因みに、木造戸建の場合は構造計算が必須ではなく、簡易的な「筋違い計算」が基本のようですね。 それに、長期優良住宅とか住宅性能評価とか言ってるけど、結局のところ施工のチェックはやらないので、仮に欠陥住宅が建てられてしまってもそのまま素通りになっているのではないですか? 住宅の場合は売り上げの計上基準が引渡しなので、現場もハウスメーカーから納期をガンガン絞られて大変だろうね。がんばれ。 |
215055:
匿名さん
[2022-02-17 13:11:14]
職場が新宿で自宅が板橋なんで歩いて帰れます
|
215056:
匿名さん
[2022-02-17 13:14:11]
>>215052 匿名さん
マンションの大半は駅徒歩10分以内の立地ですが、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。 因みに、4,000万以上の戸建とか曖昧にボカしてるけど、実際には幾らの価格を言ってるんですか? |
215057:
匿名さん
[2022-02-17 13:18:23]
>新宿から板橋に歩いて帰る
絶対にやめとけw |
215058:
通りすがりさん
[2022-02-17 14:17:39]
|
215059:
通りすがりさん
[2022-02-17 14:20:54]
|
215060:
匿名さん
[2022-02-17 14:38:28]
|
215061:
匿名さん
[2022-02-17 14:40:45]
木密エリアにある多数のマンションは熱で鉄筋が溶けて焼死&一酸化炭素で死亡という認識でよろしいですか?
|
215062:
匿名さん
[2022-02-17 14:49:00]
>>215061 匿名さん
正確には、直下型地震の際に木密エリアの戸建が火種となって火災津波が発生し、都区内の周辺区は灰燼と化し、死傷者の実に7割が火災によると想定されているため早急な対策が必要である、という認識ですね。 |
215063:
匿名さん
[2022-02-17 14:52:27]
|
215064:
匿名さん
[2022-02-17 14:53:06]
|
215065:
匿名さん
[2022-02-17 15:04:49]
|
215066:
匿名さん
[2022-02-17 15:10:55]
|
215067:
匿名さん
[2022-02-17 15:17:03]
|
215068:
匿名さん
[2022-02-17 15:28:34]
|
215069:
匿名さん
[2022-02-17 15:34:19]
>>215068 匿名さん
違うだろ! 木密エリアの集合住宅、いわゆるアパマンが一番危険な存在なんですよ(笑) アパートやマンションの火災は避難できずに蒸焼き&燻製。 集合住宅なんて、そんなもんです。 |
215070:
匿名さん
[2022-02-17 16:37:19]
>>215063 匿名さん
自治体の数だけハザードマップがあるんだからいちいちリンク張る必要もないでしょ。 てきとうに市町村選んでハザードマップしらべてみたら。 県単位で公開されているものもある。 危険度でいえば 都心部 > 郊外 だよ。 |
215071:
匿名さん
[2022-02-17 16:39:43]
>>215069 匿名さん
何を言ってるの? そもそも木密エリアの戸建が火種とならなければ火災津波も発生しない。根本原因である木造戸建を根絶やしにするため、木造住宅は禁止にしてRC造のマンションにすれば良いということ。 |
215072:
匿名さん
[2022-02-17 16:41:46]
|
215073:
匿名さん
[2022-02-17 16:44:33]
都心部の心配より
東海地震や南海トラフのほうがはるかにヤバいだろ 土砂崩れ津波に火災に脆弱なライフライン 災害に弱い地方のほうが被害がいつも甚大 |
215074:
匿名さん
[2022-02-17 16:49:34]
|
215075:
匿名さん
[2022-02-17 17:10:35]
>>215072 匿名さん
あなたも病気だね マンションのネガと学歴ハンディでコテンパンにやられて、こればっか馬鹿の一つ覚えかw そりゃ都心も皇居や公園,人も通わぬ埋立地は建物が少ないから安全に決まっているだろ。 しかもビルやタワマン一棟と戸建が同じ一軒で数えるから真っ白になのも当たり前 何回言っても理解できないのはホンモノのバカなのかなw 百歩譲ってもあなたの集合住宅より私の戸建の方が生存率は10倍上だ そもそも都心住民でもないのは分っているけどねw それにここは地区合戦の場じゃないし、あなたが都心を代表する資格もない。 精々あなたが応援すべきは地方の生まれ故郷w 津波が来ないか親のこと心配しろよw |
215076:
匿名さん
[2022-02-17 17:16:01]
>>215071 匿名さん
>そもそも木密エリアの戸建が火種とならなければ火災津波も発生しない。 火災が発生する前に地震で全壊するマンションも多いでしょ。 東日本大震災では仙台市で100以上のマンションが全壊。 木密エリアにはマンションも多いから地震と火災でダブルで大変そう。 |
215077:
匿名さん
[2022-02-17 17:54:19]
>>215065 匿名さん
世田谷とか練馬、杉並区とかバス便の場所、たくさんあるよ。 |
215078:
匿名さん
[2022-02-17 18:01:53]
>>215076 匿名さん
ええー? https://www.fudousan.or.jp/topics/1110/10_2.html >マンション3万6,629組合・4万6,365棟・232万7,400戸を集計対象 >東北・関東のマンションで、震災による「被害なし」81.23%、「軽微」16.13% 東北・関東におけるマンションの建物本体被害は、 「大破」(建て替えが必要な致命的被害)が0棟、 「中破」(大規模な補強・補修が必要)が44棟(0.09%)、 「小破」(タイル剥離・ひび割れ等相当な補修が必要)が1,184棟(2.55%)、 「軽微」(外観上はほとんど損傷なし、または極めて軽微)が7,477棟(16.13%)で「被害なし」は3万7,660棟(81.23%)だった |
215079:
匿名さん
[2022-02-17 18:03:05]
>>215076 匿名さん
全壊したマンションは一つもないが? |
215080:
匿名さん
[2022-02-17 18:05:18]
都内の都市計画では、マンションなどを防火壁にして木造の一戸建て地域を守るような管理をしてるからね。
|
215081:
匿名さん
[2022-02-17 18:08:28]
>>215075 匿名さん
何を熱くなってるのか知らないけど、マップを見ると都心部の方が明らかに安全ですね。木密戸建エリアが存在しないのがその理由でしょう。このスレの住人が実際どこに住んでいるとか、戸建とかマンションとか、そんなものは一切関係ない。都心を代表しているつもりもないし、私はマンション派でもない。 感情的に絡むのはやめましょう。 |
215082:
匿名さん
[2022-02-17 18:08:44]
100以上のマンションが全壊???
|
215083:
匿名さん
[2022-02-17 18:11:25]
|
215084:
匿名さん
[2022-02-17 18:13:09]
|
215085:
匿名さん
[2022-02-17 18:14:00]
熊本地震
|
215086:
匿名さん
[2022-02-17 19:31:15]
>>215077 匿名さん
いつも決まって同じリソースと例外を出すのがマンション派の悪い癖だなw 全体の何分の一だよ 第一バス便の場所は戸建だけじゃなくマンションやアパートだっていくらでも建っているよ。 木密も実は木造集合住宅がかなり混じっている。低層マンションだってある 戸建100戸の地に120戸のマンション1棟でも建っていたらマンションの世帯の方が多いだろw 木造アパートなんか上から見たら一戸建と区別つかないからね 戸建は駅遠、マンションは駅近なんてのは昔のイメージ。 今は埋立地や郊外路線を除けば、駅前に新築分譲マンションも建つ余地はない。 同じ立地、同じ居住面積で勝負すればマンションは絶対的に劣るのは間違いない。 |
215087:
匿名さん
[2022-02-17 19:41:58]
|
215088:
匿名さん
[2022-02-17 19:44:25]
|
215089:
匿名さん
[2022-02-17 19:57:57]
|
215090:
匿名さん
[2022-02-17 20:35:55]
マンションだと建て替えられないから、倒壊寸前でも我慢して住むんだよな(笑)
|
215091:
匿名さん
[2022-02-17 20:44:36]
全壊判定されたら住めないよ。
|
215092:
匿名さん
[2022-02-17 20:44:42]
|
215093:
匿名さん
[2022-02-17 20:46:56]
>>215090 匿名さん
建て替えられるよ。 |
215094:
匿名さん
[2022-02-17 20:52:17]
>>215092 匿名さん
耐震等級3の戸建ては命を守るのはもちろん被災後も安全に住めることを重視。 耐震等級が最低の等級1しかないマンションは、倒壊しなくても全壊判定で住めなくなる。 区分所有マンションは補修や建て替えをするにも住民の合意形成に時間がかかり、被災したまま長期間放置される事も。 |
215095:
匿名さん
[2022-02-17 20:54:47]
|
215096:
匿名さん
[2022-02-17 20:57:31]
不毛な話を延々と…バカらしい。
震源地や規模の違いでいくらでも被害エリアが変わるだろうに。木密は避け、高台のRCで建てた住宅が今考え得る最高で最も安全な住宅。都心勤務の場合、山手線外は帰宅困難なので選択肢から外れるだろう。 |
215097:
匿名さん
[2022-02-17 20:57:34]
>>215094 匿名さん
耐震等級3を取っていても戸建ては燃えたら終わり。 |
215098:
匿名さん
[2022-02-17 21:03:04]
なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。
計画停電なども都心3区は除外されるし、震災時には最優先で復旧や救助が進むのは、政治経済の中枢エリアである山手線内側エリアですし。 今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。 都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館や美術館、日本武道館や歌舞伎座などの文化施設も多く、最先端の大学病院やクリニックも充実していて災害時の帰宅も容易。やはり便利です。 今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。 |
215099:
匿名さん
[2022-02-17 21:04:05]
>耐震等級3を取っていても戸建ては燃えたら終わり。
火災時の温度によっては耐火被覆も完璧ではありません。実際、火事でその熱が1000℃に達すると木造では即倒壊となるようです。かたやRC造であれば、2時間程度は持ちこたえると言われます。ただ、RC造においても大きな火災で燃えたり壊れたりすることは少ないものの、熱によって構造が脆くなる場合があることは付け加えておきます。 マンションは2時間で高層階から逃げてください |
215100:
匿名さん
[2022-02-17 21:04:49]
>>215097 匿名さん
マンションも燃えたら躯体が熱損傷して終わり。 建て替えの住民合意に時間がかかるし、保険の補償範囲も限定的。 戸建てなら戸主だけの判断で新築に建替えられるし、地震保険と地震補償保険で建て替え費用の大部分をカバーできる。 |
215101:
匿名さん
[2022-02-17 21:06:29]
高台の低層マンションが一番安心ですね。
眺望はタワマンに譲りますが命には代えられません。 |
215102:
匿名さん
[2022-02-17 21:07:17]
鉄筋コンクリート構造は火災に強いと言うのですが、本当ですか? 確かに石材やコンクリートは燃えにくいですが、熱伝導率がやや高くて、鉄筋に熱が伝わってしまいやすいです。 鉄は熱に弱いので、熱が伝わって引っ張り耐力が急激に低下したら、建物の引っ張りに耐えれなくなって崩れてしまうと思います。 元々コンクリートは引っ張り力に弱くて、鉄筋で補っているので、鉄筋がダメになったらすぐに崩れてしまうと思うのです。 結局コンクリートで覆っていてもそこまで強くないと思います。 ここで、コンクリート自体が燃えにくいですが熱伝導がやや高いことが弱点になり、コンクリートは引っ張り応力が低いことが原因だと思います。 この考えはあっていますか?
|
215103:
匿名さん
[2022-02-17 21:10:02]
木と鉄筋コンクリート、どっちが燃えやすいか?
子供も分かると思うがw |
215104:
職人さん
[2022-02-17 21:12:10]
>>215102 匿名さん
程度問題だと思います。 マンションまる焼けの大火災であれば鉄筋にも影響があると思いますし、一部屋火が出てすぐ消化であればダメージも少なく、躯体全体の鉄筋とコンクリートで強度は保たれると考えられます。 鉄筋コンクリート構造が火災に強いというのは木造や鉄骨(壁は別材)よりは延焼しづらいという意味で説明されているのだと思います。 |
215105:
匿名さん
[2022-02-17 21:16:16]
確か木造も600℃程度ならなかなか延焼しないと聞いたことがあるが・・・?
|
215106:
匿名さん
[2022-02-17 21:18:37]
またマンションさんは勘違いしているな
これまでの被災は(震災も戦災も)地方か古い事例ばかり。火災旋風とか呆れるほど古いw。 昔は木造しか無いから一戸建も長屋も等しく被災したし 最近の戸建の出火も、今の消防法に準拠しない古い木造で年寄所帯が殆ど。 マンションは昔の事例がないし、戸数は多くても軒数自体は少ないから、目立たないだけ。 しかし最近は高齢化でマンション単独火災でも逃げ遅れる人は増えている。 しかも一酸化炭素中毒や地下の二酸化炭素中毒など焼死以外の原因も多い。 911事件の時は、熱風に耐えきれず飛び降りも続発したよね 今時の戸建は耐震・防火・耐火構造だから(この違いわかる?)安心だし,すぐ逃げられる。 原因を考えても、年寄の古家は火を使うが、ウチも近所もガスは来ても調理はIHだし 電気ストーブも使わず煙草も吸わないから、出火要因が見当たらない 一事が万事マンションさんは洞察力も弱く短絡思考だよなw だからマンションに住むんだろうw |
215107:
匿名さん
[2022-02-17 21:19:34]
|
215108:
匿名さん
[2022-02-17 21:19:34]
鉄が熱に弱いことも小学生なら知ってるよ
|
215109:
匿名さん
[2022-02-17 21:23:42]
木造は水分が多いからすぐに延焼しないよね,なかなか芯まで燃え尽きない。逃げるのもすぐだし
マンションは室内の木部や機材が燃えて炎より一酸化炭素中毒の方が怖いと思うよ。 構造が蜂の巣みたいだし |
215110:
匿名さん
[2022-02-17 21:25:29]
タワマンは構造全てがSRCじゃなくALCだから木造より熱に弱いでしょw
|
215111:
匿名さん
[2022-02-17 21:37:16]
>>215105 匿名さん
今時はログハウスですら建築基準を満たしていれば防火地域でも建てられます 消防法上も防火認定を受けたログ材が多いし、建築基準法上も太さなどの基準さえ満たしていれば隣地との3m(二階は5m)の距離を取る必要もありません。 それよりも、いくら断熱材を使ってもビニール材の壁・床・天井に覆われた鉄筋や鉄骨熱耐性の方が余程心配。 タワマン上層階なんかホントよく住んでいられるよねw というか無知過ぎw |
215112:
匿名さん
[2022-02-17 21:40:07]
マンション派でもタワマンは嫌だなあ
|
215113:
匿名さん
[2022-02-17 21:44:30]
>>215104 職人さん
RC建物の火災は熱による躯体の損傷が外部からはわからない。 大規模震災後の火災で被災したら、さらに躯体の損傷状況がわからないため非常に危険。 そんな物件に住み続けるような住民がいるとも思えない。 |
215114:
匿名さん
[2022-02-17 21:47:23]
東日本大震災ではマンション周囲の戸建てのほうが損傷が少ないという報告も。
宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓 宮城県マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
215115:
匿名さん
[2022-02-17 22:04:16]
とりあえず、都内周辺区に木造住宅を建てるのだけはやめておきましょう。
|
215116:
匿名さん
[2022-02-17 22:04:48]
鉄は熱に弱いです
中学校の理科で習いました。 |
215117:
匿名さん
[2022-02-17 22:06:41]
集合住宅のマンションなんて、誰が好き好んで選ぶかよ(笑)
金が無尽蔵にあり好きな場所に住めるなら、誰でも一戸建てを選ぶ。 |
215118:
匿名さん
[2022-02-17 22:06:54]
|
215119:
匿名さん
[2022-02-17 22:08:30]
住宅火災による死傷者の7割が戸建という恐るべき結果が出ています。
|
215120:
匿名さん
[2022-02-17 22:12:47]
鉄が熱に弱い?
戸建の屑が話を逸らしたがってるけど、住宅火災による死亡者の7割が戸建であるという事実は絶対に覆らない。 |
215121:
匿名さん
[2022-02-17 22:17:21]
そもそもマンションは耐震強度が弱いから火災の前に地震による揺れで被災してしまうだろう。
停電でエレベーターが停まるから、高層階の住民は徒歩で地上に降りるまで余震による揺れや迫りくる火災の恐怖を感じることになる。 |
215122:
匿名さん
[2022-02-17 22:19:58]
戸建は火災に弱い。
直下型地震による死亡者の7割が火災によるものと想定されており、その火種は木密エリアの戸建です。 鉄が熱に弱いとか頓珍漢なレスを繰り返しているバカな戸建派もいるけど、それで直下型地震の被害を防げると思ってんの? 無辜の都民の命が掛かっているんだから、不都合な話題から逃げるなよ。 とにかく都区内は木造住宅を禁止にして、全てRC造に建て替えるべきだわ。 |
215123:
匿名さん
[2022-02-17 22:22:57]
直下型地震による死者の7割が火災によると想定されているけど、その元凶は火災に弱い木密戸建のせいだからね。
|
215124:
匿名さん
[2022-02-17 22:25:28]
何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている。
|
215125:
匿名さん
[2022-02-17 22:32:12]
>>215123 匿名さん
火災地域には高密度居住のマンションやアパートも多いから集合住宅は大変だね。 |
215126:
匿名さん
[2022-02-17 23:05:48]
>何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている
多くの都民って君みたいな田舎出に言われても~ ず~っと都民はそんなこと思っていませんよw |
215127:
匿名さん
[2022-02-17 23:09:00]
直下型地震の際には木密エリアの戸建が原因となって大規模な火災による甚大な被害が生じると何年も前から予測されているにも関わらず、ここの戸建は相も変わらず集合住宅がどうとかいって話題逸らしに終始している。
実際のところ、何にも対策できてないの? 火災に対してはちゃんと〇〇のような対策が講じられているから都区内周辺区の戸建を買っても安心だ、と言えるような具体的な話を聞かせてもらいたいんだわ。 マンションに逆ギレしかしない戸建の投稿を見てると、これはもうダメだなって思いますね笑 |
215128:
匿名さん
[2022-02-17 23:15:13]
何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている。
|
215129:
匿名さん
[2022-02-17 23:22:58]
>何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで、多くの都民が命の危険に晒されている
多くの都民って君みたいな田舎出に言われても~ ず~っと都民はそんなこと思っていませんよw |
215130:
匿名さん
[2022-02-17 23:26:41]
直下型地震に対する戸建さんの対策は
①リスクのあるところに住むのが悪いなどと放言し、不貞腐れて無責任な態度に終始 ②マンションのエレベーターが止まるとか鉄は熱に弱いなどと頓珍漢な話題逸らし ③アパートも一緒に燃えると道連れを募る 結局のところ、何も有効な対策をしてないのがバレちゃってますね。 |
215131:
匿名さん
[2022-02-17 23:32:05]
何でもかんでも自己責任といって逃げ回る無責任な戸建さんのせいで多くの都民が命の危険に晒されている現状に対し、何ら有効な対策を提示することもなく、「多くの都民って君みたいな田舎出に言われても~ ず~っと都民はそんなこと思っていませんよw」などと、意味不明な投稿を繰り返す戸建さん。
|
は?そこ目黒3丁目で山手線の外、しかも築64年って書いてあるが?
それでも田園調布の戸建てより坪単価高いんだねえ。目黒と白金高輪って全く場所違うのすら知らない田舎住みカッペだったかw