住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 15:51:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

214429: 匿名さん 
[2022-02-08 21:12:51]
>>214427 匿名さん
不動産屋が他人の書類晒しちゃマズイよ(笑
214430: 匿名さん 
[2022-02-08 21:16:28]
>>214427 匿名さん
そうそう、粘着マンション=3億臭は嘘つきで、広告やサイトをパクってマンションを上げようとする、頭のおかしい奴なんだよね♪
だから、他のマンションさんから全く支持されず何キャラも創作して自作自演。
コイツ独りが居なくなるとマンションさんのレスがピタっと止まる(笑)
ほんと笑えるわ~
214431: 匿名さん 
[2022-02-08 21:16:35]
ローコスト注文住宅
214432: 匿名さん 
[2022-02-08 21:27:12]
>>214428 匿名さん
>エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、

別にどこも混んでいないですし。
たまーに人とすれ違う程度のマンションの廊下や時々エレベーターに同乗する人がいる程度で危ないと思うようなら、街には出られないでしょうね。精神に異常をきたしそう。(笑

>キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。

使わなければいいだけですよ。いつまでかわかりませんが。

>特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。

都心近くは、テレワークができるようなスペース貸しするところも増えてきているようですよ。都心の賃貸マンションを離れ、湘南方面のマンションや戸建てを買う人も増えているらしいです。マンションにテレワーク用スペースをつくって売ったりもしています。
214433: 匿名さん 
[2022-02-08 21:27:33]
>>214429 匿名さん

悔しいねw
214434: 匿名さん 
[2022-02-08 21:37:53]
>>214433 匿名さん
へ?なんで不動産屋に悔しがらねばならんのだ?
214435: 匿名さん 
[2022-02-08 22:11:05]
>>214434 匿名さん

そう信じたい気持ちは、逆の立場ならよくわかるよ
泣くな泣くな
214436: 匿名さん 
[2022-02-08 22:26:35]
>>214419 匿名さん
高架の直下に家建てる人なんていませんよ。

外壁の透過損失は 40dB 前後はあるから会話なんてほとんど聞こえないですよ。
https://salanikki.com/soundinsulation-comparison/

一番音を通しやすい窓でも 500 Hz - 4 kHz では 30-40 dB 程度の透過損失がある。
窓に密接して声だせば聞こえるけど壁から人が歩く通りまでは 2m程度はある。
会話の音圧は 2m の距離で 50 dB程度。
窓や壁で 3,40 dB 下がればほとんど聞こえないか、せいぜいささやき声程度。

高架の近くのマンションなら 50 dB 下がっても聞こえちゃいますね。
マンションの窓の性能は戸建と同じか、それより低いのでベランダで子供が騒いだらお隣に聞こえるし、低層階で高架の近くや車の通りの多い道沿いだと五月蠅いということになります。
214437: 匿名さん 
[2022-02-08 22:35:37]
暗渠の上には戸建建ってるよ
214438: 匿名さん 
[2022-02-08 22:54:21]
駅近が売りのマンションですが、線路沿いはやめたほうがいいですね。
https://usedmansion-reform.com/train_noise/

そもそも電車の音程度が気になる様では建物を介して伝わる他人の音が気になってしょうがないでしょうが。
214439: 匿名さん 
[2022-02-08 23:13:19]
いまどき木造住宅を推奨する戸建派は居ないということで宜しいですかね。
戸建にするならRC造で決まり。
214440: 匿名さん 
[2022-02-08 23:16:26]
今日はいつにも増して戸建派がキャンキャン荒ぶってるね笑
それにしてもこんだけ戸建がスレを賑わしてるっていうのに、眺望の良い戸建が一つも出てこないんだね。
明らかに戸建の弱点だなこりゃ笑
214441: 匿名さん 
[2022-02-08 23:17:49]
眺望自慢の戸建です!
眺望自慢の戸建です!
214442: 匿名さん 
[2022-02-08 23:36:43]
>>214435 匿名さん
え?
戸建ての願望?泣いてて欲しいんだねえ。笑
214443: 匿名さん 
[2022-02-09 08:12:33]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
214444: 匿名さん 
[2022-02-09 08:24:53]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
214445: 匿名さん 
[2022-02-09 09:09:20]
野村不動産は、平均2.3億円台、最高2.7億円の建売戸建て「プラウドシーズン成城コート」(東京都世田谷区)5棟が、最高倍率5倍で即日完売したと発表した。同社は、プレミアムクラスの建売戸建てを求める潜在ニーズの掘り起こし成功したと分析。都内23区内を中心に2億円超の“高額建売戸建て”の展開を進める予定としている。首都圏で供給される一般的な建売戸建ては、建物面積が約100平方メートル前後、数千万~1億円台前半までの商品が中心で、これ以上の広さ・価格帯の商品は、自ら土地を購入し、注文住宅での建築を検討するケースが一般的だった。
214446: 匿名さん 
[2022-02-09 09:12:17]
4000万超の予算なら23区内の利便性のいい一低住に、気に入った外観や仕様のハウスメーカーで注文戸建を建てるのがいちばんです。
マンション価格の上昇は所有権がない共用部の土地や建設費が上昇してるだけ。
214447: 匿名さん 
[2022-02-09 09:47:18]
>>214444 匿名さん
4000万以下のマンションで都心回帰とは片腹痛い
214448: 匿名さん 
[2022-02-09 09:50:01]
都心回帰とは、代々都心に土地を所有しながら、転勤その他の事情で、横浜など一時的に住処を移した生粋の東京人或いは法人(大学も含む)が古巣かその近辺に戻る場合に使う。
地方民が山手線に憧れて上京し、アパートを借りる場合はただのお上り。
でも「おら東京さ行くだ亅や金の卵が都心マンションやアパートに流れ込んだのは人口増加の時代の話。
今の流れは都心脱出。昨年は23区内からは多摩地区や神奈川等への脱出組が超過している。但しこれはお上りさんが一旦上京した後、再度引越しする場合が大半だけどね(笑)
214449: 匿名さん 
[2022-02-09 09:53:35]
>>214446 匿名さん

自己ポチが涙ぐましい(笑)
214450: 匿名さん 
[2022-02-09 09:58:28]
都心回帰?
都心部は、去年1年間で転出が転入を上回り、「転出超過」。
増えたのは東京都下。多摩地域じゃないか(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab46797d19f56233e777920d44bcd698dd6...

マンションさんの情報は何年前だよ…
だからコロナ禍にも対応出来ないんだな。
214451: 匿名さん 
[2022-02-09 10:00:51]
>>214449 匿名さん
自己ポチはマンションさんの得意技でしたね(笑)

214452: 匿名さん 
[2022-02-09 10:18:57]
私が生まれた頃は一階の家の前から東京タワーが見えた。蝋人形館や水族館があったから、よく通った。
でも周りがビルばかりになり、城南(港区も城南だけどね)の戸建に引越した。
ビルや東京タワーの景色なんかウンザリ。
因みに未だに展望台にもスカイツリーも登ったことはない。
飛行機はよく使うし霞が関ビルに職場もあったし今も汐留の40階で仕事をしているからね。
景色は庭の緑や鯉の泳ぐ池のある庭園の方が遥かに贅沢。
だから、都心回帰なんかありえない。
これはお上りさんには理解できないだろうな。
214453: 匿名さん 
[2022-02-09 10:39:10]
●第3位:新宿区
 第3位は新宿区です。2015年~2020年の人口増加率は4.74%。東京都の都庁所在地については、「東京23区(東京都区部)」とするものと「新宿区」とするものがあります。東京都の「東京都庁の位置を定める条例」では都庁の住所を挙げるにとどめており、国の行政機関である国土交通省所管の国土地理院では、慣例的に東京23区をして「東京」と記載するなどばらつきがあります。東京23区で見た場合、5年間の人口増加率は4.97%となり、全国トップに躍り出ます。
214454: 匿名さん 
[2022-02-09 10:40:53]
首都圏の戸建購入平均価格が4000万円台、マンションが6000万円台

もう比較対象になる価格差じゃない

214455: 匿名さん 
[2022-02-09 11:14:53]
>>214451 匿名さん
初心者マークさんの得意技でしょ笑
214456: 匿名さん 
[2022-02-09 11:24:49]
>>214454 匿名さん
戸建てに住んでいるお年寄りが昔の感覚で4000万くらいのマンションに住み替えようとするが、4000万では理想のマンションからは程遠いことに気付き断念する事が多いね。
214457: 匿名さん 
[2022-02-09 11:26:46]
>>214456 匿名さん

老人なら狭くて良いし騒音も気にならないだろうよ
214458: 周辺住民さん 
[2022-02-09 12:18:05]
>>214457 匿名さん
マンションは、フラットだし、断捨離できるし、立地は良いし、高齢者には良い事ずくめだよ。
214459: 匿名さん 
[2022-02-09 12:23:45]
>>214458 周辺住民さん
マンションは収納が少ないからね。
狭いし暗いし高齢者にはピッタリ。
地震や台風で停電したら、地獄みたいだけどね。
214460: 匿名さん 
[2022-02-09 12:24:33]
>>214458 周辺住民さん

区分所有者にはデメリットだらけだけどね
214461: 匿名さん 
[2022-02-09 12:51:31]
狭くて暗いマンションしか知らないんだねえ。気の毒に
214462: 匿名さん 
[2022-02-09 12:56:28]
>>214447 匿名さん

4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建だから仕方ないよ。
214463: 匿名さん 
[2022-02-09 12:58:56]
>>214452 匿名さん

年寄りの与太話は誰も聞いてくれないよね笑
214464: 匿名さん 
[2022-02-09 13:10:50]
>>214448 匿名さん

平成一桁台の頃は戸建の希望者が9割を超えていて、郊外や僻地をどんどん開発して、皆さん戸建を買っていたんですね。次の息子世代になると少子化の影響を考慮して都心エリアに戻るという流れが強くなってきた。これが数年前からの都心回帰の流れ。そして最近のマンション価格の高騰により、マンションが買いづらくなったので郊外の手頃な戸建が注目されている。
代々都区内に住んでいるとかお上りさんとかそう言う話ではありませんので悪しからず笑
214465: 匿名さん 
[2022-02-09 13:12:33]
>>214458 周辺住民さん

高層階で地震が起きて停電しても、車椅子でも、フラットなら戸建のように数秒後には脱出できるね
そりゃ安心だわw
214466: 匿名さん 
[2022-02-09 13:13:54]
>>214463 匿名さん

聞いたからレス付けたんでしょ?w
214467: 匿名さん 
[2022-02-09 13:15:54]
>>214464 匿名さん

そういう言い訳もお上りさんらしいね(笑)

214468: 匿名さん 
[2022-02-09 13:17:18]
>>214465 匿名さん
地震の時脱出なんてマンションに住んでるとしないよ
脱出してどこに逃げるの?
214469: 匿名さん 
[2022-02-09 13:18:44]
>>214454 匿名さん
どっちも底辺。団栗の背比べ笑
214470: 匿名さん 
[2022-02-09 13:25:34]
>>214468 匿名さん

金がある人はホテル。都内に被災を間逃れた親兄弟がいれば移るだろ。田舎民は無理だが。
ムサコタワマン民みたいに金もなく1ヶ月停電したまま住み続けるのは勝手だけどね(笑)
214471: 匿名さん 
[2022-02-09 13:26:34]
>>214466 匿名さん

ジジイが言いたくてウズウズしてるのバレてますからねw
若者に嫌われるパターン
214472: 匿名さん 
[2022-02-09 13:28:05]
>>214470 匿名さん

武蔵小杉に異様な執着心を見せるのは貧乏人だけ。
214473: 匿名さん 
[2022-02-09 13:29:46]
>>214469 匿名さん

戸建のバカでも4,000万と6,000万に差があることぐらいは認識できるはず。
214474: 匿名さん 
[2022-02-09 13:32:42]
>>214459 匿名さん

うちならマンション3LDK分の広さの収納スペースがあります(笑)。自家発電設備もね。
214475: 匿名さん 
[2022-02-09 13:34:33]
>>214471 匿名さん
自分はジジイじゃないつもりかなw
214476: 匿名さん 
[2022-02-09 13:37:20]
>>214461 匿名さん
自分ではマンション平均価格の話してるじゃん。支離滅裂だわ(笑)
214477: 匿名さん 
[2022-02-09 13:44:26]
>>214472 匿名さん
小杉なんかの低地に興味があるのはマンション民位だろ。
駄目だよ、同じ上京マンション民同士で仲間割れしちゃ(笑)
214478: 匿名さん 
[2022-02-09 13:48:55]
>>214473 匿名さん

お利口なマンションさんは戸建とマンションの構造的デメリットの差が認識できなかったんだね(笑)
214479: 匿名さん 
[2022-02-09 14:06:02]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
データが如実に示してますな!
214480: 匿名さん 
[2022-02-09 14:10:50]
リクルート住まいカンパニーが行った調査では、回答者のうち約7割に、コロナによって住まいに求める条件の変化が起きていることがわかりました。同調査で、住宅に求める要素にどのような変化があったかを聞いたところ、最も多かったのが「仕事専用スペースが欲しくなった」(25%)、他にも「広いリビングが欲しくなった」「収納量が欲しくなった」(ともに22%)など、住宅に広さを求めるようになったという声が多く聞かれました。また、2番目に多かったのは「宅配ボックス・置配ボックスを設置したくなった」(24%)で、外出自粛を受けた通販購入の増加を示す結果となりました。

同時に「通風に優れた住宅に住みたくなった」(23%)、「日当たりの良い住宅が欲しくなった」(21%)、「庭が欲しくなった」(17%)など、住まいの快適さを求めるようになった人も目立ちました。

こういった意識の変化に対応できるのは、マンションなどの集合住宅ではなく戸建て住宅です。
214481: 匿名さん 
[2022-02-09 14:42:09]
>「日当たりの良い住宅が欲しくなった」
戸建って暗いでしょ

>「庭が欲しくなった」
予算的にかなり郊外じゃないと庭ないでしょ

>「通風に優れた住宅に住みたくなった」
通風は低い戸建よりマンションよ
214482: 匿名さん 
[2022-02-09 15:14:46]

4000万以下のマンションも沢山有るから
理想の住まいを探して下さいね
214483: 匿名さん 
[2022-02-09 16:04:09]
>>214481 匿名さん
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
214484: 匿名さん 
[2022-02-09 16:10:46]
>>214481 匿名さん
カビといえばマンションというぐらい、通風は悪いようです。
今は24時間換気といっても、コロナ禍ですし基本的に窓が少なく、間取りも田の字型なマンションは通風が良いとは言えないですね(笑)
https://kabipedia.com/3547
214485: 匿名さん 
[2022-02-09 16:37:07]
ムサコは川崎アドレス。
決して自慢できない。
214486: 匿名さん 
[2022-02-09 16:42:35]
>>214481 匿名さん
戸建てよりマンションのほうが暗い。
天気のいい昼間でも照明が必要なエリアがある。
214487: 匿名さん 
[2022-02-09 17:24:47]
>天気のいい昼間でも照明が必要なエリアがある

確かにこの戸建てとか、奥のダイニング真っ暗ですやんw 窓も小っちゃw
確かにこの戸建てとか、奥のダイニング真っ...
214488: 匿名さん 
[2022-02-09 17:26:53]
>>214487 匿名さん

戸建さんの画像ずっと保存してるのね
コイツヤバい
214489: 匿名さん 
[2022-02-09 17:33:35]
>>214487 匿名さん

眺望も何もないし暗くてジメッとした家だな。
やっぱり開放感のあるマンション一択。
眺望も何もないし暗くてジメッとした家だな...
214490: 匿名さん 
[2022-02-09 17:38:55]
マンションは明るいなぁ(笑)
マンションは明るいなぁ(笑)
214491: 匿名さん 
[2022-02-09 17:40:44]
>>214490 匿名さん

まさか借り物じゃないよねw
戸建てさんのご自宅はボロいね。
214492: 匿名さん 
[2022-02-09 17:42:44]
マンション派の思うマンションってこんな感じでしょ。窓の大きさがここのショボい戸建てとは大違いだから。
マンション派の思うマンションってこんな感...
214493: 匿名さん 
[2022-02-09 17:43:33]
>>214489 匿名さん

また著作権違反やったな ソースはちゃんとだしなよw

で、あんたのアパートの正面はゴミ集積所かなw

https://www.plazahomes.co.jp/rent/B0000157/hiroo-towers/
214494: 匿名さん 
[2022-02-09 17:49:15]
>>214492 匿名さん

こういうの、出せば出すほど惨めになるだけだよw
窓開けられないのにどうやって風通すんだい
バルコニーには出られないのかなw
それに隣のマンションから見下ろされているから、昼も夜もカーテン閉めるしかないじゃん
田舎から出てきたばかりなら、こんなのに飛びつきたいんだろうね
214495: 匿名さん 
[2022-02-09 18:03:26]
眼下に広がる戸建て街を見下ろすルーフバルコニーもマンションの特権だなあw
眼下に広がる戸建て街を見下ろすルーフバル...
214496: 匿名さん 
[2022-02-09 18:04:46]
高層住宅は大規模震災ではデメリットしかない
214497: 匿名さん 
[2022-02-09 18:08:40]
>>214495 匿名さん

もうマンション粘着さんも完全に負けを認めた訳ねw 
214498: 匿名さん 
[2022-02-09 18:10:01]
開き直り
214499: 通りがかりさん 
[2022-02-09 18:20:00]
なんだか、サイコパスというかストーカーまでいるし
こうなるといよいよこのスレも末期的だな 
まるで大人と子供の会話だ 
214500: 匿名さん 
[2022-02-09 18:37:36]

4000万以下でも、良いマンション有るんですね、
マンションさん良かったですね
214501: 匿名さん 
[2022-02-09 19:57:05]
4000万以下でも良いマンションはあります
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
214502: 匿名さん 
[2022-02-09 20:24:01]
>>214501 匿名さん

どこが良いんですか?
214503: 匿名さん 
[2022-02-09 20:27:58]
マンション派は、4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど存在しないことが分かっているので、当スレの条件でマンションを検討することは絶対にない。

どんなに戸建もどきの屑がマンションを勧めてきても全部スルーですw
214504: 匿名さん 
[2022-02-09 20:28:57]
>>214502 匿名さん

戸建さんと同じエリアに安く住めるじゃん
214505: 匿名さん 
[2022-02-09 20:30:37]
>>214503 匿名さん

じゃあ何でコノスレに粘着しているんだよ マンションもどきの屑がw
214506: 匿名さん 
[2022-02-09 20:34:10]
>>214496 匿名さん

でもフラットでバリアフリーだから、停電しようが火災が発生しようが
高齢者や身体障がい者にも安心安全なんだそうです
214507: 匿名さん 
[2022-02-09 20:34:24]
>>214504 匿名さん
75平米マンションと同じ立地だと戸建て25坪がほぼ同額だよ。
214508: 匿名さん 
[2022-02-09 20:36:36]
>>214506 匿名さん
1階にすればいいんじゃね?
214509: 匿名さん 
[2022-02-09 20:52:38]
>>214508 匿名さん
マンションの自慢は眺望しかないのに1階に住むの?
広い戸建てのほうがいいじゃない。
214510: 匿名さん 
[2022-02-09 20:59:16]
>>214507 匿名さん
価格は同額ではなく常に 戸建て>マンションとするのがこのスレ。
4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを比較するとどうなの。
214511: 匿名さん 
[2022-02-09 21:01:13]
25坪
戸建て。狭くね?
25坪戸建て。狭くね?
214512: 匿名さん 
[2022-02-09 21:04:16]
>>214510 匿名さん
【4000万以上の戸建てを比較】
って、前から何言ってるのかと思ってたけど、
10億でも4000万以上の戸建てなんだが?

4000万のマンションと10億の戸建てと比較してどうすんの???
214513: 匿名さん 
[2022-02-09 21:07:55]
>>214510 匿名さん
100万のマンションと10億の戸建てなら、戸建ての方がいいね。

逆に
100万の戸建てと10億のマンションならマンションの方がいいが。(当たり前だな笑)

で?
214514: 匿名さん 
[2022-02-09 21:09:32]
>>214509 匿名さん
戸建ては面倒
214515: 匿名さん 
[2022-02-09 21:13:50]
>>214511 匿名さん
この戸建ての1階の6畳間は真っ暗だね。光が入らん。
ほぼ1LDKじゃん。70平米のマンションより狭いね。
214516: 匿名さん 
[2022-02-09 21:14:03]
>>214514 匿名さん

何が?
214517: 匿名さん 
[2022-02-09 21:16:22]
前から思っていたけど、

>4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを比較する

って書かない方がいいよ。アホみたいだ。
214518: 匿名さん 
[2022-02-09 21:17:24]
>>214516 匿名さん
外回りの掃除もメンテも町内会も。
214519: 匿名さん 
[2022-02-09 21:18:19]
>>214518
+ゴミ捨てとゴミ当番
214520: 匿名さん 
[2022-02-09 21:29:45]
25坪より広い戸建てだけど、窓も小さいから昼間も暗いです。奥のダイニングなんか暗黒。
25坪より広い戸建てだけど、窓も小さいか...
214521: 匿名さん 
[2022-02-09 21:41:47]
>>214510 匿名さん

勘違いしてるけど、
ここは4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレです。

マンション派は、まともなファミリー向けマンションを買えない4,000万以下の予算ではマンションを検討する意味がないですし、他方戸建派を気取る屑もマンションはイヤだと朝から晩まで暴れているから、いずれにしてもこのスレでマンションを比較する必要性がある者は存在しない。
214522: 匿名さん 
[2022-02-09 21:44:04]
なんか知らないけど、ここの戸建さんは常に戸建よりも安いマンションしか買えなくて、かつマンションの予算は4,000万が限度ってことらしいね。
214523: 匿名さん 
[2022-02-09 21:46:51]
>>214520 匿名さん

余りに悪質なのでIPアドレス調査依頼出しといたから。
そのうちプロバイダから内容証明郵便が届くので覚悟して下さい。
214524: 匿名さん 
[2022-02-09 21:50:08]
>>214523 匿名さん

確かにやり過ぎだね
214525: 周辺住民さん 
[2022-02-09 21:50:21]
>>214522 匿名さん
スレタイにそってるだけでしょ。
日本語読める?

それに高いマンションでも基本的に土地代が上乗せされただけでデメリット変わらないよ。
214527: 匿名さん 
[2022-02-09 22:01:10]
しかし、足をテーブルに乗せたり下品な家族だな。いかにも育ちの悪い戸建てらしい。
214528: 匿名さん 
[2022-02-09 22:03:11]
自宅を晒したり、マンション派に玄関出せとかしつこいし、ネットリテラシー低すぎるからなあここの戸建て民はw
214529: 匿名さん 
[2022-02-09 22:04:26]
>>214518 匿名さん
地方は知らないが、都内の戸建て街の自治会や町内会の加入は完全に任意。
マンションの管理組合は強制加入だから、組合にとられる時間と労力は戸建てとは比べ物にならない。
214530: 匿名さん 
[2022-02-09 22:11:57]
>>214517 匿名さん
戸建てに不要なマンション共用部にかかるムダなランニングコストを加算すると、4000万以下のマンションと4000万以上の戸建ての比較になる。
このスレの基本。
不満なら別スレへどうぞ
214531: 匿名さん 
[2022-02-09 22:12:40]
>>214526 匿名さん

完全にストーカーだな
214532: 匿名さん 
[2022-02-09 22:28:09]
なんだか汚ねえ部屋だな
4000万なら戸建てでいいんじゃないか
金なけりゃ戸建て一択
214533: 匿名さん 
[2022-02-09 22:28:29]
>>214523 匿名さん

前にも同じことほざいてたけど、嘘ついて脅してるつもり?そもそもこんなスレに本物の自宅画像を貼り付けるバカなんかいないでしょ?笑

本当に間違えて貼り付けたのなら、どうか使わないでくださいお願いしますと頭下たほうがよいのでは?
そんなふざけた態度をとるなら永遠に使い回しされちゃっても仕方がないですね。ネットリテラシーの欠如を悔い改めてください。
ご愁傷さま
214534: 匿名さん 
[2022-02-09 22:31:32]
>>214525 周辺住民さん

スレタイに沿いたいのなら、4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建をしろや。

それに「高いマンションでも」とほざいてる時点でおまえはスレタイに沿ってないんだよ。自分では気づかないのかな?笑
214535: 匿名さん 
[2022-02-09 22:31:49]
>>214533 匿名さん

吉外乙
214536: 匿名さん 
[2022-02-09 22:35:14]
>>214529 匿名さん
あなた、町内会に関わった事ないでしょ。
214537: 匿名さん 
[2022-02-09 22:36:02]
ここの戸建もどきは、マンション派に自宅の玄関画像を貼れといつも何とかの一つ覚えみたいに騒いでるけど、戸建さんのやらかしを見てるから絶対に貼ったらダメだとみんな理解してますよ笑
214538: 匿名さん 
[2022-02-09 22:37:31]
>>214535 匿名さん

ほらほら、まだまだ頭が高いぞぉ笑
214539: 周辺住民さん 
[2022-02-09 22:42:23]
>>214534 匿名さん
戸建てをしろや?
何を言ってるか分からないが、何をそんなに怒っているの?

戸建とマンションのメリット、デメリットに反論出来ないから?
214540: 匿名さん 
[2022-02-09 22:49:38]
一つ確認しときたいけど、ここの戸建派さんは、自宅の画像なんかを匿名スレに貼り付けるのは間違いだと認めるのかい?

それはマズイことだと分かっていながら、マンション派に対して玄関の画像も貼れないくせにとか挑発的言動を繰り返すヤカラがいるんだけど、ここの戸建派ってのはそんな屑ばかりなのか?
214541: 匿名さん 
[2022-02-09 22:51:13]
>>214539 周辺住民さん

戸建を「検討」しろや
で分かったかな?笑
214542: 匿名さん 
[2022-02-09 22:55:00]
>>214539 周辺住民さん

ん?ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけのスレですから。

マンションについてメリットやデメリットを考えても戸建の予算には一切影響しないので、反論ということ自体が無意味なんですよ。
214543: 周辺住民さん 
[2022-02-09 23:10:11]
>>214541 匿名さん
スレタイにそって比較すれば戸建ですね。

マンションは地価の割に安いというメリットがありますが、
・狭い
・音が伝わる
・共用部に関わる住民間のトラブル
などのデメリットがメリットを大きく上回る。

でも一人暮らしや夫婦のみというなら検討する価値はあると思いますよ。
214544: 匿名さん 
[2022-02-09 23:27:41]
>>214523 匿名さん
結構、面白いね、それ。
自分の自宅画像でなく断り無く他人の家の中の写真を載せたならなら、載せた本人が著作権侵害かな?

自分の家の写真だったとしても、載せた本人が、他人に画像を載せろと煽っていたら、裁判官の心証は悪いだろうね。
外野としては興味津々。
214545: 匿名さん 
[2022-02-10 02:30:09]
>>214543 周辺住民さん

4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけですよ。

価格帯が異なるマンションはそもそも比較の対象になりませんし、スレの条件である4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えない相場ということをちゃんと理解していれば、当スレにおいてはマンションのメリットやデメリットなどを議論すること自体が無意味だということに気づくでしょう。

戸建に目を向けてあげてくださいまし。
214546: 匿名さん 
[2022-02-10 02:54:32]
自宅マンションの玄関画像も貼れないくせになどとマンション派を煽りまくる戸建さん。

とうぜん、自宅などプライベート性の高い画像をこんな匿名スレに貼り付けたらどうなるかネットリテラシー教育の浸透したいまなら理解できてるよね?まあ、貼った途端にここの戸建さんが狂喜乱舞して騒ぎまくる光景が目に見えているので、マンション派が間違って貼る可能性はほぼ無いですし、期待するだけムダと思いますが。

戸建さんは自宅の画像を貼ったことがミスだと思うのであれば、どうか使わないで下さいと頭を下げた方がよろしいのかも知れないね。
失点を取り返そうとして貼れ貼れと煽るのは本末転倒と思いますし、焦っているのがバレてますから笑
214547: 匿名さん 
[2022-02-10 05:23:49]
>>214536 匿名さん
>あなた、町内会に関わった事ないでしょ。
23区西部の住宅街で町内会で持ち回りの役員をしたことがある。
自治組織の質は地域の民度次第。
214548: 匿名さん 
[2022-02-10 05:27:29]
>>214540 匿名さん
注文品の戸建てと違ってマンションは既製品だから問題ないでしょ。
販売の時には沢山の画像を使ってPRしてるし。
214549: 匿名さん 
[2022-02-10 06:07:15]
自宅の玄関すら紹介出来ないクセに、さも自宅が広告のマンションと同じかのように自慢するからだろ(笑)
人間として最低のクズだよ、この粘着マンションは。
だから他のマンション派からも、いっさい支持がない。
自作自演の新キャラはマンションさんの得意技だもんな!
214550: 匿名さん 
[2022-02-10 06:47:09]
>>214549 匿名さん

朝から威勢がいいけど、己は自宅の玄関を紹介してるのか?笑

賃貸アパートの玄関みたいなのをいつも貼り付けてるけど、あれが本物なのかねぇ。
214551: 匿名さん 
[2022-02-10 06:55:04]
>>214548 匿名さん

確かにマンションだとネットに似たような参考画像が幾らでもあるから、それをコピペして貼り付けたら問題ないってことだね。うんうん

ただし、戸建は注文だからオリジナルの画像を貼り付けないとこのスレでは玄関の画像も貼れないクズがと挑発されるってことですね笑
ご愁傷さま
214552: 匿名さん 
[2022-02-10 06:59:38]
ほれw
ほれw
214553: 匿名さん 
[2022-02-10 07:19:34]
>>214552 匿名さん
また広告画像ですね?
自宅が賃貸アパマン、万年最下位の不動産営業か?
他人の褌で相撲をとるなんて、さすがマンションさんだは(笑)

https://suvaco.jp/room/Um1wFY3NYV
また広告画像ですね?自宅が賃貸アパマン、...
214554: 匿名さん 
[2022-02-10 07:25:00]
スレタイに従えないなら、一般的なマンションの話をすればいいだけ。
本当にマンションを支持するなら、4000万以下のマンションを卑下する必要は無い。都内にいくらでも候補はある。
戸建てさんが指摘しているデメリットは、4000万以上だろうと変わらない集合住宅特有の問題なのだから(笑)
214555: 匿名さん 
[2022-02-10 07:31:43]
>>214553 匿名さん

マンションはネットから幾らでも拾えばいいからラクですよ笑
まあどんな画像を拾ってくるかは投稿者のセンスにもよりますけどね
ボロアパートの玄関を貼り付けるのか、キレイな玄関を貼り付けるのか、自由ですから笑
214556: 匿名さん 
[2022-02-10 07:41:55]
>>214555 匿名さん
戸建てさんが代わりに、アナタの自宅玄関の画像もアップしてくれますから(笑)
これが一般的なマンションの玄関ですので、他はスルーしてね♪
戸建てさんが代わりに、アナタの自宅玄関の...
214557: 匿名さん 
[2022-02-10 07:42:21]
>>214554 匿名さん

検討したいマンションがある場合は、メリットやデメリットを吟味する必要がある。
このスレではまともなファミリー向けマンションが買える予算じゃないので、マンションという選択肢は最初からない。したがってマンションについてあれこれ考えたりする必要がないということです。
まあ一般的にいうとマンションのメリットは立地と利便性ですが、ここの戸建もどきの屑とは議論の必要性がないので、これ以上はムダでしょう。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
214558: 匿名さん 
[2022-02-10 08:02:49]
マンションさんの画像は検索すれば、すぐにソースがバレてしまう。
戸建てさんの玄関画像は、検索すると特定出来ないぐらい同じ様な玄関が引っ掛かるでしょ?
これが一般的なマンションって証拠。
だから、特定のマンションなんて気にせず一般的なマンションと一戸建ての比較をすれば良いだけ。
スレタイのルールに従っても、お互いに候補はあります。
気にくわないなら粘着するなよ、粘着マンション(笑)
214559: 匿名さん 
[2022-02-10 08:36:51]
都内が大雪になるの~楽しみです。
戸建てさんは今日もテレワークで快適すからね!
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
先の地震でも停電を気にして、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない…
214560: デベにお勤めさん 
[2022-02-10 09:12:53]
>>214557 匿名さん
まともなマンションの条件ってのが広さ75平米以上なんだっけ?
だったら郊外なら4000万で買えるマンションあるよ。

建つ場所によって建物としての性質は変わらないからね。
4千万でまともなマンションが無いってことはそれ以上でも存在しないよ。
空想上のマンションなのかな。
214561: 匿名さん 
[2022-02-10 09:45:50]
今日も朝から全力でマンションマンション

マンションにへばり付く戸建さんでした笑
214562: 買い替え検討中さん 
[2022-02-10 09:57:00]
総会ではマンションの環境維持に必要な案件でもスレタイにそった反論すら出来ないレベルの住人と話し合わなきゃいけない。
論点とは関係ない事や愚痴や誹謗などを延々と述べたりする。

とんだ罰ゲームですよ。
214563: 匿名さん 
[2022-02-10 10:02:34]
>>214547 匿名さん
それならば、絶対に地域に町内会や自治体が必要な理由もわかっていますよね?
それは何?具体的にどうぞ書いてくださいな。
214564: 匿名さん 
[2022-02-10 10:16:35]
マンションの構造的欠陥は皆さん理解しましたね(笑)

では、立地の良さって何でしょう?
都心(ビジネスや日本の中枢が集う丸の内や霞が関、永田町等)や皇居に近いことをメリットとするなら、あなたは一生日本の中枢として働いているんですか?それとも彼らに奉仕するただの下請け、サービス商売ですか(笑)

次に利便性。
都心に一人で子供を外で遊ばせられますか?
自然に触れ合わせられますか?
ボール遊びさせたことありますか?
塾やお稽古は近くにありますか?
数あるスーパーから選んで買物できますか?
ホームセンターありますか?
かかりつけ医に歩いて行けますか?
大型犬飼えますか?
スポーツ、水泳など日光浴含め屋外で楽しめますか?
ガーデニングしたことありますか?
御先祖様お墓参りは近い(青山とか)ですか?
気軽にドライブできますか?
家族サービスはできていますか?

私は上記都心駅に通っていますが、たまたま転勤がなかっただけで同期は過半が出向・転勤しました。毎日45分かけた通勤でも余り苦になりません。何故なら今はテレワーク、家族優先、週末は天国だしリタイア後の数十年それが続くから。
214565: 匿名さん 
[2022-02-10 10:27:10]
>>214560 デベにお勤めさん
東京まで電車で1時間くらいの街ですね。
買わない方がいい。資産価値がダダ減り。
214566: 匿名さん 
[2022-02-10 10:55:18]
>>214556 匿名さん
古い社宅の玄関。
あれえ?なんか戸建て君の一般的マンション玄関となぜかそっくり!

古い社宅の玄関。あれえ?なんか戸建て君の...
214567: 匿名さん 
[2022-02-10 11:19:11]
>>214563 匿名さん
ゴミ集積場廃止と戸別収集の促進、交通規制の制定や見直しと交通安全設備の設置、防犯施設の増設、公的施設の利用規定の変更、防災備蓄品の見直しなど行政サービスに対する地域の意見集約と要請。
214568: 販売関係者さん 
[2022-02-10 11:58:59]
>>214565 匿名さん
資産価値維持のために家を買うわけじゃないし、ライフプランで教育資金なども含めて十分余裕があるなら問題ないでしょ。
それに郊外といってもいろいろですよ。

十年、2十年我慢してストレス貯めながら我慢して暮らす人生が良いとは思えない。
子供も大人も狭くても気にならない、周囲へ気を使う生活が苦ではない或いはそんなの気にしないというなら狭いマンションも選択肢に入るかもしれませんね。
214569: 匿名さん 
[2022-02-10 12:05:42]
子育て世帯やこれから子供が産まれる世帯は、マンションに住んではいけないようだ。
音が伝わりやすいマンションでは、子供の足音など通常の生活音でも周辺住民から騒音主と糾弾されて戸建てに住み替えるよう言われるらしい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
214570: 匿名さん 
[2022-02-10 12:06:47]
>>214562 買い替え検討中さん

あんたがマンション住人だと言ってる相手は「戸建に住んでいます」。
214571: 匿名さん 
[2022-02-10 12:08:46]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」
マンションだと4,000万以下の予算にな...
214572: 匿名さん 
[2022-02-10 12:21:51]
>>214564 匿名さん

暇なんですか?
214573: 匿名さん 
[2022-02-10 12:28:34]
郊外の建売戸建です

立地の良さって何でしょう?
都心まで通勤90分です

次に利便性。
都心に一人で子供を外で遊ばせられますか? ×
自然に触れ合わせられますか? ◯
ボール遊びさせたことありますか? ◯
塾やお稽古は近くにありますか? ×
数あるスーパーから選んで買物できますか? ◯
ホームセンターありますか? ◯
かかりつけ医に歩いて行けますか? ×
大型犬飼えますか? ×
スポーツ、水泳など日光浴含め屋外で楽しめますか? ×
ガーデニングしたことありますか? ×
御先祖様お墓参りは近い(青山とか)ですか? ×
気軽にドライブできますか? ◯
家族サービスはできていますか?×
214574: 匿名さん 
[2022-02-10 14:41:11]
>>214568 販売関係者さん
普通は売買差益を得るために自分の住処を買う訳ではない。けどここのマンションさんはそれを得たはいいが、その後売った差益で賃貸にでも住むつもりかね(笑)
だって、買い換えなら新しく買うマンションも上がってある訳だから、儲けも帳消しされるからね。
仮に売らないまでも固定資産税が上がり、いいことなんか無い事に気が付かない(笑)
そんな過ごし方じゃ、俺だったら一生後悔するだろうな。
214575: 匿名さん 
[2022-02-10 14:42:37]
>>214573 匿名さん

家族サービスだけは最優先ですよw
214576: 匿名さん 
[2022-02-10 14:47:27]
>>214572 匿名さん

テレワーク中で今日は暇だけど、あなた程ではw
214577: 匿名さん 
[2022-02-10 14:57:03]
>>214571 匿名さん

属性が近いデメリット。
フロア階数比べ
広さ、間取り比べ
子供の学校と成績比べ
旦那の学歴・職業・出世比べ
年収比べ
車グレード比べ
奥さん容姿比べ
奥さんお洒落センス比べ
奥さん持ち物比べ
出身地比べ
まだありそう(笑)
214578: 匿名さん 
[2022-02-10 15:01:49]
マンションだと通勤が長いから嫌だなぁ
マンションだと通勤が長いから嫌だなぁ
214579: 匿名さん 
[2022-02-10 16:01:54]
>>214574 匿名さん
子供いないんだね。
214580: 匿名さん 
[2022-02-10 16:04:20]
>>214578 匿名さん

田舎出は狭いマンションから遠い会社に御痛勤w
214581: 匿名さん 
[2022-02-10 16:37:58]
>>214579 匿名さん

?? 
2人いて、それぞれ子供部屋を与えています。
マンションと違って土地の分割相続もできて、金融資産とかもあるし売る必要無いけど
確かにマンションじゃ子供が2人いたら、現金化して半分こするしか無いよねw
214582: 匿名さん 
[2022-02-10 17:20:33]
都内にマンションを所有していますが、もう売り時かな。
一戸建ての方が価値が高まりそう。
214583: 匿名さん 
[2022-02-10 17:28:36]
>>214582 匿名さん

そのようですね
そのようですね
214584: 匿名さん 
[2022-02-10 18:04:58]
人口減の中マンション戸建て問わず、山手線内以外はゴミ同然。データ見ると人工流入のトップスリーは千代田、中央、港区。
214585: 匿名さん 
[2022-02-10 18:14:27]
>>214584 匿名さん

犯罪が断然多い区ばかりですね
214586: 匿名さん 
[2022-02-10 18:19:36]
>>214584 匿名さん
戸建てがほとんど無い区だね
214587: 匿名さん 
[2022-02-10 18:40:24]
>>214584 匿名さん

私は治安の良い文京区に住んでます。

東京23区の治安が良い区ランキング ランキングは犯罪発生率が低い順で付けています。

1位:文京区 2位:杉並区 2位:練馬区 4位:世田谷区 4位:目黒区 6位:品川区 7位:荒川区 8位:大田区 9位:江東区 9位:板橋区 11位:中野区 11位:足立区 13位:江戸川区 13位:葛飾区 15位:北区 16位:墨田区 17位:中央区 18位:港区 19位:豊島区 20位:台東区 21位:新宿区 22位:渋谷区 23位:千代田区
214588: 匿名さん 
[2022-02-10 18:51:10]
>>214584 匿名さん

土地が買えない田舎モンが集合住宅に集まるのですね
214589: 匿名さん 
[2022-02-10 20:15:18]
>>214581 匿名さん
何言ってんだよ(笑
214590: 匿名さん 
[2022-02-10 20:50:43]
明日戸建所有してる人は雪かき頑張ってね
214591: 匿名さん 
[2022-02-10 21:02:14]
通常、雪かき作業は首都圏のマンションの場合。業務請負範囲外です
管理規約読み直してごらんw

214592: 匿名さん 
[2022-02-10 21:09:19]
>>214584 匿名さん

晴海フラ○グとか,1万人規模で流入するからねw 
港区も港南とか芝浦とか港湾労働者が闊歩するような地先に
何も知らないお上りさんが見栄だけで地方から雪崩れ込むしねw
214593: 匿名さん 
[2022-02-10 22:17:28]
とりあえず予算の制限は取っ払いで、都区内も自由にコメントしてオッケーってことでよろしいかな?
戸建さんもやる気みたいだし笑
214594: 匿名さん 
[2022-02-10 22:34:33]
マンションだと住人が雪かきで転倒して管理組合に賠償請求されるんだね(笑)
ホント、クソやなマンション!
https://kahoku.news/articles/20220125khn000036.html
214595: 匿名さん 
[2022-02-10 22:40:22]
>>214594 匿名さん

地方の話なんか書き込むんじゃねーよ田舎もんが。
214596: 匿名さん 
[2022-02-10 22:41:58]
>>214595 匿名さん

仙台市は都会ですよ
214597: 匿名さん 
[2022-02-10 22:48:00]
雪国では、清掃業務の一環として、「除雪作業」が業務仕様書に入っていることが多いです。一方で、めったに雪の降らない地方では、「除雪」という項目は一般的には清掃作業の中に入っていません。入っていない場合は、管理人はやりません。契約外の仕事ですから。もし、雪国ではない地域で、管理人が除雪をしていたら、それは、「管理人さんが善意で無料でやってくれている」と認識して下さい。ですから、その光景を見かけたら、「管理人さん、お疲れ様です。私が代わりますよ」と言って、住民であるあなたが除雪して下さい。それが住民の義務だからです。
http://tsuraiyo.com/NK-0000KANRININ.html
214598: 周辺住民さん 
[2022-02-10 23:40:08]
仙台はほとんど雪降らないよ。雪国じゃない。
せいぜい年2、3回くらいなので仙台で起きたことは関東でも起こり得る。

マンション住人は地震の教訓も学んだほうがいい。

長町なんて昔は東側は何も無かったのに震災後はマンションが沢山建ちましたね。
住むなら東京より断然良い。
214599: 匿名さん 
[2022-02-10 23:42:32]
マンション住民もホントにろくな奴がいないことがよく分る

「2月9日は休日だし、さすがに積雪量が多すぎて、自分たちで何とかしようと思う住民が多く、予想を大幅に上回る30人近くが集まった。エントランス、駐車場、周囲の導線の雪は1日で片付きました」(管理組合理事)
 しかし、集まった住民の多くが高齢者だった。
「若い家族ほど、『雪かきは業者がやるものだろう。そのために高い管理費を払っているんだ』といって、非協力的でした。『慣れない雪かきでギックリ腰でも起こしたら、誰が補償してくれるんだ』という者までいた。老人がショベルで重い雪を運ぶ横を、シカトして通り過ぎていく若い夫婦にはガッカリしました」(同前)

https://www.news-postseven.com/archives/20140217_241825.html?DETAIL
214600: 匿名さん 
[2022-02-10 23:46:06]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。

【結論
集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではな~い(笑)
214601: 匿名さん 
[2022-02-10 23:53:34]
>>214598 周辺住民さん

私は広尾生まれの都民ですが、その意見には賛同します
まだ戸建だからマシだけど、ホント都心なんてろくな所じゃ無いよ
特にマンション民は余所者が多いせいか、街の美化とかヴォランティアなんて考えが微塵もないw
214602: 匿名さん 
[2022-02-11 00:10:45]
>>214596 匿名さん

青葉城恋歌やね
214603: 匿名さん 
[2022-02-11 00:16:15]
国分町から青葉城まで散歩したけどまあええとこやったで。新しいマンションも建ってたわ。
ずんだ餅には往生したけどなw
国分町から青葉城まで散歩したけどまあええ...
214604: 匿名さん 
[2022-02-11 00:40:47]
萩の月は美味かったね。仙台は悪くないんだけど、まあ典型的な地方都市の一つという感じで個人的にはあえて移住してまで住みたいという感じではなかった。良く知ってないだけかも分からないけど。
札幌は3年ほど単身で住んでたけど良かったね。冬は身動き取れなくなるけど春から秋までは最高です。特に釣りとかアウトドアやる人なら。
首都圏は長いけどもういいやって感じだね。
214605: 匿名さん 
[2022-02-11 04:47:56]
>>214593 匿名さん
マンションの予算4000万以下は厳守のこと。
嫌なら他の高価格帯スレへいけばよい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
214606: 匿名さん 
[2022-02-11 07:13:23]
4,000万はいちばん戸建が群がりやすい価格帯なのかな?笑
214607: 匿名さん 
[2022-02-11 07:16:10]
アウトドア好き、子育てなら山梨(甲府)もお勧め。まず土地も家も安い。
中古なら百坪上物付で一千万で買える。街なかの駐車場も月3千円位。
山も湖もあるし公園だらけ。ドライブやツーリング派、スキー,登山には天国。
銭湯は温泉だし,富士急ハイランドや清里も近い。
夏は盆地だけどカラっとして日陰は涼く、東京より全然過ごしやすいし雪も少ない。
酒を呑んでも代行運転サービスがあって2台の軽タクシーで安く家まで届けてくれる。
幼稚園も送迎してくれるし塾も多い。学力水準も高い。
名物料理も多くワインは一升瓶単位で安いし、日本酒もフルーツも野菜も蕎麦も新鮮。東京のは不味くて高い。静岡が近いからマグロも安く消費量が多い。
なにより車でも電車でも1.5時間で東京に行けるから金が掛からない。
私は東京生まれだが、転勤先を自由に選べるなら、ここを選べば後悔しない。

214608: 匿名さん 
[2022-02-11 07:24:21]
2台の軽タクは一寸正しくなくて,2人でサービスするもので、
軽タクシーは1台で酔っ払った持主はそれに乗り、もう一台は相棒が後に付いて持ち主の車を運転して送り届け、二人で帰るというサービスです。
214609: 匿名さん 
[2022-02-11 07:36:37]
>>214607 匿名さん

山梨生まれの人が東京で働いてマンションを買ったら、ここのスレでお上りさんのウジ虫がと蔑むんでしょ?笑
214610: 匿名さん 
[2022-02-11 08:56:14]
>>214606 匿名さん
4000万は、マンションホイホイだよ!
まさにゴキブリのようにウヨウヨ(笑)
戸建てさんに弄られて退治されちゃうの♪
214611: 匿名さん 
[2022-02-11 09:04:23]
>>214593 匿名さん
隙あらば、スレタイに違反しようとするマンションさん(笑)
一般的なマンションの話が出来ないんでしょうか?
スレタイに納得できないクセに粘着してんじゃね~よ!
キモいんだよな、ストーカーか?
214612: 匿名さん 
[2022-02-11 09:41:48]
変なのが混じってますねぇ笑
214613: 匿名さん 
[2022-02-11 09:55:14]
ここのマンション派は変なのしかいないからなぁ
214614: 匿名さん 
[2022-02-11 09:59:42]
集合住宅のマンションだと住人リスクが高過ぎて、トラブルばかりみたいですね(笑)

マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
214615: 匿名さん 
[2022-02-11 10:25:17]
>>214609 匿名さん

相手によるな。
マンション民はマンション民らしく慎ましやかにひっそり暮らす分には構わない。
それを粘着みたいに都会人ぶってドヤ顔すりゃ、叩きのめすことになるな(笑)
214616: 匿名さん 
[2022-02-11 10:41:37]
>>214606 匿名さん
>4,000万はいちばん戸建が群がりやすい価格帯なのかな?笑

このスレの戸建ての予算は4000万以上なので、夫々属性に応じた金額で購入すればいい。
214617: 匿名さん 
[2022-02-11 11:54:30]
>>214615 匿名さん

マンションにはクソみたいな住人がウヨウヨ住んでて、人が住む住まいじゃないんでしょ?山梨で生まれ育って東京で働いてマンション買ったら、ここのスレで蔑まれるんだよね?
214618: 匿名さん 
[2022-02-11 12:22:57]
>>214617 匿名さん

あなたにはコミュニケーションが通じないようだね
まあ、いじけなさんな(笑)
214619: 匿名さん 
[2022-02-11 12:32:01]
>>214618 匿名さん

あんたは一推しする山梨や仙台で生まれ育った人達が、東京で働いてマンション買ったらここの戸建もどきの屑から「クソみたいな住人がウヨウヨ住んでるマンションは人の住む住まいではない(笑)」とか「お上りさん」とか言われてバカにされても平気なのかね?笑
少しは人としてのあり方を考えた方がいいよ。
214620: 匿名さん 
[2022-02-11 12:41:18]
ま、ここの戸建なんか暇つぶしのためだけにマンション弄ってチンケな自尊心満たしてるだけの屑しかいないってのがバレてますからね。
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけのスレなのに、買いもしないマンションに朝から晩まで粘着するだけで戸建のことは一つも検討しようとしないのがその証拠です。
214621: 匿名さん 
[2022-02-11 12:59:24]
>>214620 匿名さん

それにずーっと付き合ってるあなたもどうかと思いますよ
214622: 匿名さん 
[2022-02-11 14:34:33]
>>214619 さん

あんたは少し理解力に乏しいようだ。
戸建派は売られた喧嘩は買うが、こちらから手を出すようなヘマはしない。
普通に郊外で満足暮らす人達が真面目な話をしているのに、我身を棚に上げ身の程知らずにいいがかりをつけ、こきおろしたり、他人の写真を無断転載する非常識な一部の人間の言動には、クズだの蛆虫呼ばわりされるのは自業自得、同情に値しないよ。
山梨をせっかく持ち上げているのに、一事が万事揶揄してツッコミを入れるあんたの態度こそ、考え直すべきだよ。
214623: 匿名さん 
[2022-02-11 14:49:42]
戸建派はマンション民の全体が蛆虫とは言っていないし、田舎が駄目なんて一言も言っていない。
寧ろ田舎っぺと馬鹿にするのはマンション民の方。しかも自分の出身地を棚に上げ(笑)
しかし、マスコミ情報を信じる限り、一部のマンション民の言動が、マンション全体の品位を貶めることも事実。
いくら地頭の悪い粘着さんも、いい加減気が付かないとね。
214624: 匿名さん 
[2022-02-11 14:59:05]
>>214617 匿名さん

山梨だろうが仙台だろうが、仕事が無きゃ上京すればいい。マンション買おうが戸建を買おうがホームレスしようが知ったことではない。
他人に迷惑かけなければ。
214625: 匿名さん 
[2022-02-11 15:16:00]
>>214622 さん

マンション民に喧嘩を売ってるのは貴様らの方だろう。自分は言ってないなどとほおかむりするなよ、何の注意もしないのなら同類だよ。お前は山梨を持ち上げてやってるなどと上から目線で言ってるけど移住する気もないくせにただの観光地にしか思ってないだろ?山梨が好きと言いながら、そこで生まれ育ち東京で働きマンションを購入する人達を以下のように罵倒する戸建派のレスを見ていい気味だとドス黒い愉悦に浸る屑だということがバレてますからね。

「驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。 【結論 】集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではな~い(笑) 」

214626: 匿名さん 
[2022-02-11 15:22:02]
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレだから、マンションのことは気にしなくてもいいよ笑
214627: 匿名さん 
[2022-02-11 15:30:09]
>>214619 匿名さん

その反応がお上りさんなんだよ(笑)
集合住宅のマンションのクセに。
おとなしくしとけ。
214628: 匿名さん 
[2022-02-11 15:33:08]
>>214623 匿名さん

マスコミやネットの情報に踊らされ、マンション派にも踊らされ、チンケな自尊心を満たしたいだけのレスは見ていて情けないことこの上ない。
その自慢のオツムをマンションに向けるのではなく、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しているまともな戸建検討者さんへのアドバイスに使ってあげて下さい。
それが戸建派の役割だということに気づくべきでしょう。
214629: 匿名さん 
[2022-02-11 15:33:55]
立地がどこだろうと、ロクな眺望もない戸建てなど明らかにマンションより格下で論外。
立地がどこだろうと、ロクな眺望もない戸建...
214630: 匿名さん 
[2022-02-11 15:34:19]
>>214627 匿名さん

文字が薄いんだよ笑
214631: 匿名さん 
[2022-02-11 15:37:58]
>>214629 匿名さん
眺望だけが自慢のマンション
発生確率が高まる大規模地震のリスクを無視

全国の地震発生確率(震度6弱以上)
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1
214632: 通りがかりさん 
[2022-02-11 15:43:14]
※港区で家賃100万円以上の高級マンショントップ5!【高級賃貸マンションランキング】

https://news.yahoo.co.jp/articles/727b1b23752d678b2809640329ed005a1f43...

なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。
今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。
都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館・美術館や映画館などの文化施設も多く、災害時の帰宅も容易。やはり便利です。
今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。
214633: 匿名さん 
[2022-02-11 15:47:50]
都心は家賃高いから、安い郊外の戸建ての存在意義があるのですよw
都心のワンルーム並みの家賃で、家族で住める広さが必要な庶民は世田谷とか田園調布とか郊外がお似合いw
都心は家賃高いから、安い郊外の戸建ての存...
214634: 匿名さん 
[2022-02-11 16:03:25]
マンションはこのスレの設定では、厳しいのかな?
マンションさん4000万迄で見つけてくださいね(笑)
214635: 匿名さん 
[2022-02-11 16:25:38]
ここのマンションさんは年収3百万レベルだから、4000千万でも無理だよ
宝くじ当たったら最上級マンションでも買う夢を見ているみたいだねw
214636: 匿名さん 
[2022-02-11 16:30:43]
>>214632 通りがかりさん
4000万以下のマンションしか買えない人には無理。
214637: 匿名さん 
[2022-02-11 16:36:21]
>>214635 匿名さん

キミは相手の年収が300万ぐらいじゃないとマウント取れないんだね笑
214638: 匿名さん 
[2022-02-11 16:39:43]
>>214632 通りがかりさん

治安と住みやすさで文京区に住んでます。



東京23区の治安が良い区ランキング
ランキングは犯罪発生率が低い順で付けています。

1位:文京区 2位:杉並区 2位:練馬区 4位:世田谷区 4位:目黒区 6位:品川区 7位:荒川区 8位:大田区 9位:江東区 9位:板橋区 11位:中野区 11位:足立区 13位:江戸川区 13位:葛飾区 15位:北区 16位:墨田区 17位:中央区 18位:港区 19位:豊島区 20位:台東区 21位:新宿区 22位:渋谷区 23位:千代田区
214639: 匿名さん 
[2022-02-11 16:40:06]
>>214634 匿名さん

ここのスレの予算だと中古マンションしかないから、マンション派は端から検討してないけど。
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したい戸建さんは、頑張って踏まえたがるマンションを見つけてね笑
214640: 匿名さん 
[2022-02-11 16:42:21]
>>214638 匿名さん

4,000万のマンションと同じ支払いで文京区の戸建を買えるかどうか、戸建検討者さんにアドバイスしてあげてくださいね。
214641: 匿名さん 
[2022-02-11 16:46:53]
暇つぶしにマンション弄るだけの戸建もどきの屑には予算という概念が抜け落ちてるようだね。自分でローン借りて戸建を買った経験があるのかどうかも疑わしい。マンションのことは弄れるけど、一つも戸建のことを語らないのがその証拠。
まあ、4,000万のマンションと同じ支払いだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないから、面白くないわな笑
214642: 匿名さん 
[2022-02-11 16:49:01]
>>214629 匿名さん

このホテル
うちのオフィスよりかなり低いし、緑が視界に無く汚いビルしか見えない
それに風呂も狭いし洗面台が同じ部屋にあるなんてグレード低そうw
そもそもマンションじゃないし、もっと高級なの探せよw
214643: 匿名さん 
[2022-02-11 16:49:35]
>>214641 匿名さん

都心の賃貸情報張り付けてる馬鹿に言ってあげて下さいませ
214644: 匿名さん 
[2022-02-11 16:56:42]
一般的なマンションのイメージ
一般的なマンションのイメージ
214645: 匿名さん 
[2022-02-11 17:16:12]
マンション派は、マンションだと4,000万以下の予算になるのであれば、いまはまともなファミリー向けマンションが買える相場ではないことを理解してるので、マンションのことを気にする必要はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばんと、アドバイスしています。
214646: 匿名さん 
[2022-02-11 17:17:28]
>>214633 匿名さん

田園調布5丁目50番地台は正確には田園調布ではないなw

これが一般的な田園調布の賃貸。 月額家賃は君の年収分よりは多少安い位だから
確かにお手頃だねw
https://www.athome.co.jp/chintai/theme/luxury_rental/tokyo/denenchofu-...
214647: 匿名さん 
[2022-02-11 17:27:18]
画像のは田園調布4丁目って書いてあるが?
豪邸と言えるのは3丁目の一部のみ。土地安いから広いだけのこと。あとはもっと安いタダのどこにでもある私鉄沿線住宅地w
214648: 匿名さん 
[2022-02-11 17:38:33]
>>214644 匿名さん
いかにも地震に弱そうですね。
214649: 匿名さん 
[2022-02-11 17:46:08]
>>214641 匿名さん

戸建擬きの屑って自分のことかいw
暇潰しはお互い様だよ 忙しいならこんなスレなんか来ないだろw
君と違ってちゃんと稼いでいるし持ち家もあるからねw 
ローンは50万程度だし(教育費は別枠)残り数年で完済だから、クルーザーか別荘でも買うかな。
君も自分でローン払っているなら少しは語ってご覧なさいww
214650: 匿名さん 
[2022-02-11 17:50:56]
>>214647 匿名さん

4丁目も5丁目も40番地台以降は国分寺崖線下の標高が低い例外のような場所だから、同じだよ
それに同じ百万払うなら狭い都心よりは多少遠くても広い方が百倍いいに決まっているだろ
214651: 匿名さん 
[2022-02-11 17:57:07]
>>214647 匿名さん

能書きはいいw
で、君の所有する土地は都心の何区に何坪お持ちなのかなw
214652: 匿名さん 
[2022-02-11 18:14:12]
田園調布みたいな環八より外側なんて、何丁目だろうとあり得ないです。ただの田舎でしょうw広さや豪華さなら千葉リーヒルズの圧勝だしw
214653: 通りがかりさん 
[2022-02-11 18:14:44]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けだから戸建てでもマンションでもいいだろう。
214654: 匿名さん 
[2022-02-11 18:16:24]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
214655: 匿名さん 
[2022-02-11 18:26:20]
>>214652 匿名さん

わかったから,どちらにご所有?
ここまで言って、まさか賃貸民じゃないよね
214656: 匿名さん 
[2022-02-11 18:29:06]
>>214655 匿名さん

あんまりゴミマンション派さんをいじめないで下さい
214657: 匿名さん 
[2022-02-11 18:39:54]
近い将来マンションはゴミになるな
近い将来マンションはゴミになるな
214658: 匿名さん 
[2022-02-11 21:20:25]
それでもタワマンを買う人は、悟りを開いたか、余程の強心臓の持ち主なんでしょうね
私のような小市民には一生無理ですw

<普通の人がタワマンを買わない(購入したら後悔する)理由>
1室内や内廊下も換気が悪い。カビも生えやすく、浴室や洗面台からドブのような悪臭
2隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくる
3洗濯物落下による事故につながるため、ベランダでの洗濯物干しを禁止
4換気のため窓を開けたら「ゴォォ」って強風がくるから開けるのも慎重になる
5朝の通勤や通勤時間にエレベーターが混雑し、なかなか下に降りられない 
6下層階で乗り込んだりゴミ袋持って乗り込むと舌打ちする人がいる
7高層階に住むと誰とも会話しない日も多く、1週間に1~2度ぐらいしか外出しない
8地震と同時に停電になった時の恐怖は倍増。非常用のエレベーターも取合合戦
9オートロックが複数設置され、宅配のインターホンに何度も対応するのが苦痛
10生まれつきタワマン暮らしの子が高所“平気”症に。飛び降りないか心配
11パーティルームなどの利用は抽選で倍率が高く殆ど外れ。でも修繕費はしっかり
12子供同士の呼び名も「〇〇階の〇〇ちゃん」、下層の家庭の子供がいじめの対象に
13周囲には公園が少なく、子供を安心して遊ばせる場所も近くに無し
14最近はやたら飛行機が低空を飛んでくる 
15地震の後いつまでも揺れるので,揺れがいつ収まったのか分らないw
16立体駐車場は朝渋滞。でもサイズが合わず空きスペースも。維持費は平等にとられている
17駅直結を唄うタワマンも敷地外にでるのに6分かかる(その間に我家なら電車に乗れる)
18テレワークでzoomする時間に限って子供が大声で泣く
19傘を忘れて戻るのに10分、遅れるし濡れた方がマシ
きりが無いですね

我家は23区でも土地も坪250万と割安な分広いので、上記心配も一切ございません(笑)
214659: 匿名さん 
[2022-02-11 21:25:19]
>それでもタワマンを買う人は
単にお金があるから購入できるのよ
お金ね
お金
214660: 匿名さん 
[2022-02-11 21:26:58]
>>214658 匿名さん

スレチじゃなければ15坪前後ですね
214661: 匿名さん 
[2022-02-11 21:45:37]
>>214659 匿名さん

タワマンは都内の土地が買えない田舎出が買ってます
214662: 匿名さん 
[2022-02-11 23:08:54]
>>214649 匿名さん

マンションさんに軽く捻られてコテンパンにやられる気分は如何かな?歳いくと若者からまともに相手にされなくなるから刺激になって嬉しいだろう。もう、マンションさんのレスを待ち侘びてる自分に気付いた時には、スレにどっぷり嵌まって抜けられないよ。

マンションに構うより、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討している未来ある戸建購入希望者さんへの良きアドバイザーになってあげたらいいのにね笑
214663: 匿名さん 
[2022-02-11 23:13:13]
>>214661 匿名さん
確かに
23区内で戸建に適した土地なんてなかなか出てこないのですし、いつ買えるか分からないものを気長に待つことができないので、マンションを買う人が多いのだと思います。
214664: 匿名さん 
[2022-02-11 23:16:02]
都内の戸建やマンションを買えない層が、郊外の建売戸建に流れていく。
214665: 匿名さん 
[2022-02-12 03:39:21]
自宅すら紹介出来ないマンションを自慢できるとでも?
負け 犬の遠吠えにしか聞こえんのだが(笑)
214666: 匿名さん 
[2022-02-12 04:44:11]
>>214653 通りがかりさん
>これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、

子育て世帯はマンションなどの共同住宅に住んではいけない。
騒音主として周辺住民の顰蹙をかいクレームをつけられるだけ。
子育て世帯が購入するなら利便性がいい戸建てしかない。
騒音スレにはマンション住民による子育て世帯への品のない罵詈雑言があふれてる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
214667: 匿名さん 
[2022-02-12 07:13:49]
>>214665 匿名さん

自宅を紹介したの?
214668: 匿名さん 
[2022-02-12 07:15:58]
>>214666 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」
マンションだと4,000万以下の予算にな...
214669: 匿名さん 
[2022-02-12 07:20:11]
>>214662 匿名さん

君のような断末魔の叫びを戸建の皆さんはじわじわと楽しんでいるよ
駄々っ子みたいに口先以外で突張る以外手も足も出ないマンションさんの悔しさは
我々の想像以上なんだろうね
214670: 匿名さん 
[2022-02-12 07:25:00]
マンションの理事なんて面倒に巻き込まれたくないのが、富裕層。騒音や駐輪、駐車場なんかも集合住宅じゃ不満なんですよ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8163b6a6596f8a101cc542c21f10befb3db7...
214671: 匿名さん 
[2022-02-12 07:29:53]
>>214668 匿名さん
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
残念なから、床スラブとか建物の構造で解決できない住人同士の感覚的な問題だからね。マンション程度の壁厚じゃ、振動は防げない。
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
214672: 匿名さん 
[2022-02-12 07:32:40]
>>214668 匿名さん
横浜市もコロナ禍では、集合住宅のマンションが危険だと警鐘を鳴らしていますな(笑)
マンションが子育て支援施設なんて、古い情報だすなよ…
横浜市もコロナ禍では、集合住宅のマンショ...
214673: 匿名さん 
[2022-02-12 07:39:41]
>>214668 匿名さん
不特定多数の住人が出入りする集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
とくに高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
214674: 匿名さん 
[2022-02-12 08:10:56]
ここのスレの予算だと中古マンションしかないからマンション派は端から検討してないけど。
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したい戸建さんは踏まえたがるマンションを見つけてね笑
がんばれこだてさんw
214675: 匿名さん 
[2022-02-12 08:43:40]
>>214672 匿名さん

いつまでコロナ引っ張ってんの?笑
給付金10万もらいたい乞食ですか?
214676: 匿名さん 
[2022-02-12 09:31:56]
>>214674 さん

都内の戸建オーナーですが、相続税だけ、マンションさんの予算以上を支払済です(笑)
広いし車も2台あるし、トイレも洗面所も2箇所。十分満足しています。
マンションさんも早く鰻の寝床から抜け出せるといいね(笑)


214677: 匿名さん 
[2022-02-12 09:48:18]
非所有者のマウントが始まる不思議なスレ

予算4000万で相続税って笑える!
214678: 匿名さん 
[2022-02-12 09:52:59]
狭いうえ痛勤時間が長いマンションなど論外ですね
狭いうえ痛勤時間が長いマンションなど論外...
214679: 匿名さん 
[2022-02-12 11:20:36]
>>214678 匿名さん
そのグラフ、どう考えても理解できない。
駅近にあるマンションが多いのになぜ戸建ての方が通勤時間が短いんだろう?
214680: 匿名さん 
[2022-02-12 12:05:51]
>そのグラフ、どう考えても理解できない。

調査した国土交通省にお聞きください
214681: 匿名さん 
[2022-02-12 13:02:47]
戸建は車通勤が多いかもね。
長距離じゃなければ電車より快適で楽。
214682: 匿名さん 
[2022-02-12 13:06:38]
>>214681 匿名さん

社畜マンションとは大違いです
214683: 匿名さん 
[2022-02-12 13:15:50]
>>214677 匿名さん
確定申告すらしたことない人には難しかったかな(笑)
214684: 匿名さん 
[2022-02-12 13:21:04]
>>214681 匿名さん
マンション民には車は贅沢だから、自転車族が多いよねw
214685: 匿名さん 
[2022-02-12 14:02:54]
>>214678 匿名さん
2020年の統計だと、戸建てとマンションの通勤時間差は少なくなってきている。
分譲戸建てと分譲マンションを比べると大して変わらん。
2020年の統計だと、戸建てとマンション...
214686: 匿名さん 
[2022-02-12 14:16:55]
>>214684 匿名さん
戸建てとマンションの年収グラフも載ってたよ。
マンションの方が年収が高い。
戸建てとマンションの年収グラフも載ってた...
214687: 匿名さん 
[2022-02-12 14:21:13]
>>214686 匿名さん

平均年齢はマンションの方が上だったね
214688: 匿名さん 
[2022-02-12 14:28:53]
狭くて通勤時間が長いとか(笑)
マンションってゴミだね
214689: 匿名さん 
[2022-02-12 14:28:58]
>>214685 匿名さん
マンション組が住み替えにより通勤時間短縮している一方で、戸建て組は通勤時間が増えているんだね。
後、数年で逆転するんじゃないかな。
>>214678のはデータ古すぎ。
214690: 匿名さん 
[2022-02-12 14:30:46]
>>214687 匿名さん
データ、プリーズ
214691: 匿名さん 
[2022-02-12 14:36:01]
>>214689 匿名さん

逆転してから言いましょうね
214692: 匿名さん 
[2022-02-12 14:44:53]
>>214678は何年のデータなんだ?
214693: 匿名さん 
[2022-02-12 14:55:53]
>>214690 匿名さん

3歳も違うね
3歳も違うね
214694: 匿名さん 
[2022-02-12 15:10:21]
>>214693 匿名さん
民間賃貸住宅が39歳、注文住宅が40歳。
分譲マンションが43歳。

・・・で、何がわかるんだろう?
「分譲マンションが高いから収入が上がってから買っている」というだけでは?
214695: 匿名さん 
[2022-02-12 15:12:09]
>>214688 匿名さん
金さえ出せれば、広いマンションはある。
214696: 匿名さん 
[2022-02-12 15:23:12]
>>214694 匿名さん

それがバカなマンションさんには理解できないみたいよ
214697: 匿名さん 
[2022-02-12 15:50:09]
お金がある人は平均61.8歳で注文住宅を建て替える
お金が無い人は我慢
214698: 匿名さん 
[2022-02-12 15:56:46]
>>214697 匿名さん

バリアフリー&減築するんでしょうね
214699: 匿名さん 
[2022-02-12 16:49:17]
新築のマンションと中古戸建が同じ位の価格なんだよね
新築のマンションと中古戸建が同じ位の価格...
214700: 匿名さん 
[2022-02-12 17:09:43]
>>214699 匿名さん

マンションは土地の価格なしでね。いかに戸建ての土地の価値が低いか、証明されて悔しい粘着戸建てさんw
214701: 匿名さん 
[2022-02-12 17:14:24]
>>214700 匿名さん
勉強しよう
214702: 匿名さん 
[2022-02-12 17:18:26]
>>214700 匿名さん


意味がわかりません

マンションの23区の中古は平均で6000万位ですけど?
214703: 匿名さん 
[2022-02-12 17:18:37]
田園調布の戸建て100㎡超えでたった20万。
白金高輪の1LDKマンションは44㎡で22万。
広くて安い住まいしか検討できない低所得者は郊外戸建てしか無理という現実w
田園調布の戸建て100㎡超えでたった20...
214704: 通りがかりさん 
[2022-02-12 17:35:10]
都心エリア、例えば南麻布のマンション100㎡ぐらいだと、家賃120万ぐらいですね。
収入低いファミリーは、安い田園調布とか世田谷あたりが現実味ある庶民向け住宅地だね。
都心エリア、例えば南麻布のマンション10...
214705: 匿名さん 
[2022-02-12 17:41:26]
>収入低いファミリーは、安い田園調布とか世田谷あたりが現実味ある庶民向け住宅地だね

ですね。同じ広さの物件が、港区マンションは120万で田園調布戸建てなら20万。6分の一の家賃だからね。まあ田園調布とか大田区だし、立地の時点で人気ないから、環七外側の世田谷や杉並なども同じく。
214706: 匿名さん 
[2022-02-12 17:42:13]
>>214703 匿名さん

相変わらずワンパターンだな  持主が気づいたら間違いなく訴えられるぞ 

ところで、白金高輪は4LDK 18.5万とかいくらでもある 
 https://suumo.jp/chintai/jnc_000057858241/?bc=100268732464

それでも生涯独身の非正規の君には予算オーバーだから、君にはこっちだなw

 1R  5万円でよりどりみどり
 https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_18940/nj_304/?po1=12

※戸建派は皆良識があるので、写真の無断転載だけはしません。
214707: 匿名さん 
[2022-02-12 17:47:15]
>>214706 匿名さん

訴えられる?どちらも広告の画像なんだけどw
田園調布のはネット広告、白金高輪のは、ついさっき白金台に買い物行ったついでに不動産屋の店先で自分で撮ったものだよ。買い物のレシートUPしてやろうかw
214708: 匿名さん 
[2022-02-12 17:49:39]
>>214706 匿名さん

相変わらずワンパターンだな 
投稿直後にセルフポチとかみっともないw
214709: 匿名さん 
[2022-02-12 17:54:17]
>>214707 匿名さん

アメックス古カードのレシートさん登場!
214710: 匿名さん 
[2022-02-12 18:02:20]
他人のふんどしで相撲を取るのがここのマンションさん
自分はお上りさんで安月給。でも一生に一度は港区に住んでみたい
でも逆立ちしても買えないから仕方なく1R賃貸住まい。

唯一の憂さ晴らしが底辺スレで見栄を張ることw
でも、すぐに見透かされ、逆上するスットコドッコイw
これじゃあ、女にも持ていないし、給料も上がらず、マンションなんか買える訳ないわな( ´艸`)
214711: 匿名さん 
[2022-02-12 18:04:10]
>白金高輪は4LDK 18.5万とかいくらでもある

は?そこ目黒3丁目で山手線の外、しかも築64年って書いてあるが?
それでも田園調布の戸建てより坪単価高いんだねえ。目黒と白金高輪って全く場所違うのすら知らない田舎住みカッペだったかw
214712: 匿名さん 
[2022-02-12 18:04:26]
>>214709 匿名さん

またドンキとかコンビニですね。何しろ1R5万ですからw
214713: 匿名さん 
[2022-02-12 18:05:38]
>>214710 匿名さん

自己紹介おつw
目黒区と港区の違いも知らず、なんとも惨めだねカッペちゃんw
214714: 匿名さん 
[2022-02-12 18:05:50]
>>214711 匿名さん

能書きはいいから自分の資産あるならエビデンス出しなよ
出せないんだろ ドンキ君w
214715: 匿名さん 
[2022-02-12 18:08:27]
10年以上前の期限切れカードのアップを3年以上続けてたレシートさん
10年以上前の期限切れカードのアップを3...
214716: 匿名さん 
[2022-02-12 18:09:03]
>>214713 匿名さん

元祖地方生まれ育ちの君の言うセリフじゃないなw

賃貸でも許してやっから 賃貸契約の一部出してごらんよ笑 
214717: 匿名さん 
[2022-02-12 18:10:53]
他人の褌ねえw
まあ確かに、山手線外側のボロアパート住みとか、可哀想すぎて相手する気も起きんわw
いつもネット記事ばかりで、リアルな不動産屋の店先広告とかUPできない、実家粘着の子供部屋おじさんとかキモすぎるから…
じゃあね~w
214718: 匿名さん 
[2022-02-12 18:13:36]
ここの戸建て民は、目黒と白金高輪って全く場所違うのすら知らないとは、、、田舎住みカッペw
214719: 匿名さん 
[2022-02-12 18:16:14]
>>214718 匿名さん

アドレスコンプレックスがハンパないねキミw
214720: 通りがかりさん 
[2022-02-12 18:17:50]
目黒区と港区ですからねえ、まあ確かに目黒駅は品川区だし、品川駅は港区だったりとやや込み入ってはいますが、カッペさんには難しいのかなw
あと田園調布はほぼ世田谷区とか、四・五丁目は田園調布ではないとか、まあいずれにしてもど田舎の大田区なんですが、低学歴だからかオツムのネジ緩い方が多いようですね戸建てさんはw
214721: 通りがかりさん 
[2022-02-12 18:19:30]
港区で家賃100万円以上の高級マンショントップ5!【高級賃貸マンションランキング】

https://news.yahoo.co.jp/articles/727b1b23752d678b2809640329ed005a1f43...

なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。
今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。
都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館・美術館や映画館などの文化施設も多く、災害時の帰宅も容易。やはり便利です。
今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。
214722: 匿名さん 
[2022-02-12 18:20:21]
>>214715 匿名さん

ああ、ここ賃貸民御用達です。
鳥居坂下、大通り(といっても狭い下町風商店街)の真ん中辺り
ダイエーの中でも狭くて古い店の一つですw
214723: 匿名さん 
[2022-02-12 18:24:11]
>>214721 通りがかりさん

上を向いたらキリがない あんたはそこの召使いかw
それを言うなら我町内には閣僚経験者も上場企業社長だって住んでいる
そんなのを自慢するほど滑稽なものはないw

第一人称で話せない奴はゴミ屑、いや失礼、刺身のつまと同じ
214724: 匿名さん 
[2022-02-12 18:25:11]
>子育て環境も良く

そのわりにスポーツも勉学も郊外や地方の
子供達の方が結果出してますよね


214725: 匿名さん 
[2022-02-12 19:41:18]
>>214717 匿名さん

誤魔化すなよ 賃貸君
214726: 匿名さん 
[2022-02-12 19:43:22]
>>214717 匿名さん

尻尾を巻いて退散ですか。お疲れ様
2度と顔出さなくていいよw
214727: 匿名さん 
[2022-02-12 19:47:39]
>>214724 匿名さん

大谷翔平は岩手、羽生結弦は宮城、藤井五冠は愛知でしたね。
214728: 匿名さん 
[2022-02-12 20:08:39]
>>214727 匿名さん

港区の賃貸民もそのあたり出身ですw
214729: 匿名さん 
[2022-02-12 20:16:39]
>都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、

そういう人に限って、丸の内や霞が関でも省庁や大企業に勤めている訳でもなくフリー・年金暮らし
店員のどれかだなw
まあ映画館美術館なんて言葉が出るあたりジジイの証明だし、ご老体、運土音痴には駅近の方が体に優しいのは確かだな
しかし今時パワーカップルなんて死語w
214730: 匿名さん 
[2022-02-12 20:38:53]
このスレ予算だと、理想の住まいを購入するのは大変ですね、
頑張りましょう!
214731: 匿名さん 
[2022-02-12 22:40:43]
戸建は心も躯体も歪んでますな。
己の内に問いかけてみよう、マンションを弄る日々になんの意味があるのか?笑
戸建は心も躯体も歪んでますな。己の内に問...
214732: 匿名さん 
[2022-02-12 23:17:10]
2LDKの賃貸ってゲロちゃった3億臭の粘着マンションさん(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~
まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
集合住宅に拘るなんて、そんなレベル(笑)
214733: 匿名さん 
[2022-02-12 23:51:05]
兵庫県民だけど・・・

東京に住みたいとはまったく思わない。

ゴルフやスノーボードやウエイクボードを近くで出来る方が良いし、ジェットも敷地に置いときたいし、ウエイク用の船も安く保管したい。
214734: 匿名さん 
[2022-02-12 23:59:46]
>東京に住みたいとはまったく思わない。

地元が関西ならそりゃそうだよね
214735: 匿名さん 
[2022-02-13 00:05:28]
教育といえば中高一貫の最高峰、筑駒、開成、灘、渋幕、洛南、聖光、甲陽、東大寺等々・・・全部郊外or地方だよね
214736: 匿名さん 
[2022-02-13 02:13:53]
まあ東大や慶應は都心ですがねw

青学などひと昔前は厚木キャンパスなど、郊外に力入れてたが、少子化の中で郊外立地は不人気で、どこも都心キャンパス拡大に注力してるのは常識ですけど、低学歴の戸建てさんはご存知ないようでw
214737: 匿名さん 
[2022-02-13 06:47:20]
>>214733 匿名さん

兵庫は良いですね。私も地元が京阪神エリアなのでよく分かります。リタイアしたら戻るつもり。
214738: 匿名さん 
[2022-02-13 06:53:09]
>>214735 匿名さん

鉄緑会は新宿ですね。
御三家に通学される御子息も都内にお住いが基本ですよ。
214739: 匿名さん 
[2022-02-13 07:44:18]
東京の何区がとか

東大はとか

自分は?

そら東京は住みたくないわ
214740: 匿名さん 
[2022-02-13 08:57:11]
リゾートマンションが良いなんて事いってたマンションさんも居ましたね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7ee48f1ae7fc4cfadbcd65f7f3eee377b2...
214741: 匿名さん 
[2022-02-13 09:02:19]
都心でもマンションより快適な一戸建てが、ドンドン出てくる時代が必ずやってくる。
そしたら、集合住宅のマンション未来はない!
https://news.yahoo.co.jp/articles/afce04c8d04efb0bfea751fe4e2c3b556499...
214742: 匿名さん 
[2022-02-13 09:08:03]
>>214736 匿名さん

東大が都心って事は駒場(目黒)も本郷(文京)も都心で良いのね?


214743: 匿名さん 
[2022-02-13 09:08:34]
マンションじゃ、震災が起きたら建物が無事でも暮らせない。
余震のたびにライフラインが止まる。エレベーターはストップし、下から上の階に水を運ぶことも不可能。一度地上に降りたら、そのまま避難所に避難するしかない。
水害でも変わりませんね。
地盤がしっかりした安全な場所に、丈夫な一戸建てならリスクは低い。たとえ停電したとしても、車がそばにあったり庭があれば火もたける。水も組み上げる必要すら無い。
全てにおいて、一戸建て有利は揺るがない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1342b437e3bb2a0ff9d3b69ab57d07d92289...
214744: マンション比較中さん 
[2022-02-13 09:39:04]
特定の工務店や不動産業者、マンションなどについての誹謗中傷はNGだからね。
その点、このスレは一般的なマンションや一戸建ての例をあげてディベートしているから参考になります。
情報ソースもあるから、勝手な思い込みやポジショントークじゃないってのも〇
214745: 匿名さん 
[2022-02-13 09:45:45]
>>214742 匿名さん
東大は柏の葉にも大きなキャンパスがあるしね。
出来たばかりの頃は評判いまいちだったけど、今はカブリ数物連携宇宙研究機構も出来たし状況変わったのかな。

TX沿線もマンションが沢山出来てる。
214746: 匿名さん 
[2022-02-13 09:56:23]
>>214736 匿名さん

家族でなら犯罪の少なさや教育、環境でバランスの良い文京、目黒、世田谷が住みやすい
家族でなら犯罪の少なさや教育、環境でバラ...
214747: 匿名さん 
[2022-02-13 09:58:36]
>>214733 匿名さん

私も実家が東京なので今は世田谷区住まいですが、親の転勤で西宮北口の武庫川近くにも住んでいました。
芦屋、夙川、宝塚、仁川、甲東園、あと六甲方面どこもいいですね。
六麓荘辺りに住んでいる人には、都心マンションなんか監獄同然でしょうねw
214748: 匿名さん 
[2022-02-13 10:55:58]
>>214736 匿名さん

墓穴掘るからその話題はやめときな
日吉キャンパス行ったことないだろw
私はMARCHレベルには興味ないが、地方で低偏差値の高校生だって皆知っているぞw
逆に国公立大に無縁な君は一橋や都立大、学芸大がどこにあるか知っているのかなw
東工大すずかけ台キャンパスも勿論知らんだろうなw
214749: 匿名さん 
[2022-02-13 11:09:46]
>>214745 匿名iさん

日本医大も印旛に病院と合わせて作ったしね。
千葉NTも戸建の分譲が今すごいみたいね。
https://totibaikyaku.com/2018/11/inzai-sumiyosa.html#i-10
214750: 匿名さん 
[2022-02-13 11:10:14]
日大は超都心の千代田区に本部ありますね
マンションさんの母校かな?
214751: 匿名さん 
[2022-02-13 11:18:37]
>>214746 匿名さん

東京医科歯科大も本部は文京区です
214752: 匿名さん 
[2022-02-13 12:02:40]
>>214738 匿名さん

御三家出身でもないのに、いい加減なことを言わないでください
私立には学区制限はありません
実際、大学同窓には御三家出身も結構いたけど、近郊の方が多かったよ
日比谷とか公立は今は都民なら何区でもOKだけど、当時は学校群制で大田区が多かったけどね 
そもそもマンション民は少数派だったしねw
214753: 匿名さん 
[2022-02-13 13:08:19]
自宅の玄関すら紹介できない、マンションさんの正体か特集されてたね!
築40年以上の賃貸アパートに住む81歳の独居老人だそうです(笑)
そりゃ戸建てに恨みを持つ訳だよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66cf28294aa8acac8798895273d490facc95...
214754: 匿名さん 
[2022-02-13 13:46:17]
私も賃貸ビジネスやっているからわかるけど、
孤独死や失火の心配があるから年寄りには貸さない(貸せない)という大家さんも多いけど
実はこういう、足元を見たガメつくて頑固な年寄の存在が大きかったりする
今は借地権も新法だし2年更新が基本だから、大家寄りになってはいるけどね
214755: 匿名さん 
[2022-02-13 13:53:03]
>>214748 匿名さん

娘が指定校推薦で慶應だったから、勿論一・二年が日吉なのは知ってますよ。リスク負わず東大受けず親としては同窓にならず残念だが。戸建てさんは高卒でしたっけw
214756: 匿名さん 
[2022-02-13 13:56:28]
>>214755 匿名さん

指定校で大学から慶應とか笑えますw
214757: 匿名さん 
[2022-02-13 14:00:52]
>>214755 匿名さん

トップ校は早慶医大に指定校あっても並みレベルの生徒以外使わない

慶應に指定校推薦で喜んで行く高校はレベルが知れてる
214758: 匿名さん 
[2022-02-13 14:26:50]
ん?筑波大附属ですが?ここの戸建てさんは、今どきの進学事情に疎いようで。お子さんいないのがバレバレですなw
親の学歴も推して知るべし(失笑
214759: 匿名さん 
[2022-02-13 14:32:53]
筑波大附属と筑駒は違う学校、共学と男子校という違いも、ここの戸建てさんは知らないかもね、低学歴で大バカな子供部屋おじさんだからねえw
214760: 匿名さん 
[2022-02-13 14:43:51]
>>214758 匿名さん

30分で調べたの?(笑)
筑付から指定校で慶應?
馬鹿だったのねw
214761: 匿名さん 
[2022-02-13 14:49:15]
>>214758 匿名さん

あれ?
大好きな御三家じゃないの?w
筑波大付属は文京区だけど?
214762: 匿名さん 
[2022-02-13 15:11:28]
子なしで無知な子供部屋おじさんは黙ってなw
粘着戸建てさんと違い、ここマンション派は都心郊外含め多くいるからw
214763: 匿名さん 
[2022-02-13 15:22:40]
>>214752 匿名さん

わたしは学区などとは一言も申しておりませんが。基本的に都内からの通校生徒が多いと言ってるだけです。鉄緑会は新宿ですね。
214764: 匿名さん 
[2022-02-13 15:45:21]
>>214747 匿名さん

六麓荘町は不便なのでクルマで送迎付きのご家庭じゃないとムリですね。といっても買える人はほんの一握りですが。私の実家は御影なので終の住処は京阪神エリアが良いですね。
214765: 匿名さん 
[2022-02-13 15:55:25]
>>214763 匿名さん

そりゃ都心にも郊外にもゴミマンションいくらでもあるからな
214766: 匿名さん 
[2022-02-13 16:57:09]
そういえば、だいぶ前に娘から学校での会話として、秋篠宮悠仁さまが筑波大附属への進学を模索していると聞き、まず学力的に無理でしょって周りは笑ってたと言っていましたが、まさに今日、ニュースによると受験したそうですね。果たして結果は如何に?
その後の大学受験もあり困難の連続でしょうが。まあ低学歴で無知な戸建てさんには無縁の話でしたかねw
214767: 匿名さん 
[2022-02-13 17:01:55]
>>214766 匿名さん

事実なら娘の学校をネット掲示板で話すオヤジとかありえん
214768: 匿名さん 
[2022-02-13 17:15:36]
>>214767 匿名さん

ある程度以上の学校の生徒なら、塾やスクール、ママ友会でも有名な話題でしたよ。低学歴な家、それ以前に子なしの独身ニートには無縁だから、知る由もないでしょうがw
これでまた、子なし低学歴というのが露呈しましたね戸建てさんw
214769: 匿名さん 
[2022-02-13 17:25:49]
>>214768 匿名さん

指定校使う馬鹿な娘にスマホ見せたれよ
オヤジの馬鹿さ加減にビックリして一段とブサイクになると思うぞ
214770: 匿名さん 
[2022-02-13 17:37:37]
もはや悪口w
たかが慶應ごときに必死すぎて、口を開くほど低学歴コンプレックスが露わになる可哀想な粘着戸建てさんw
東大出からしたら、ふーん慶應受かって良かったねー、ぐらいの余裕で聞けるゆとりがあるもんだがw
214771: 匿名さん 
[2022-02-13 17:39:15]
>>214768 匿名さん

筑付から指定校で慶應って何学部行けんの?
指定校なんてバカしか使わんだろ?
214772: 匿名さん 
[2022-02-13 17:42:10]
そういえば元フジの女子アナ平井理央も国立の付属から指定校推薦で慶應のバカルートだったな
214773: 匿名さん 
[2022-02-13 17:43:10]
法学部。弁護士志望なので。
一般社会で筑波大附属をバカ呼ばわりする方がバカでしょうね普通に。だから戸建てさんは、無知でアホな実家粘着の子供部屋おじさんと呼ばれる所以なんだろうねw
214774: 匿名さん 
[2022-02-13 17:43:34]
>>214770 匿名さん

オヤジがバカだと遺伝するなw
214775: 匿名さん 
[2022-02-13 17:47:52]
>>214773 匿名さん

筑付がバカじゃなくて指定校推薦て慶應行く所が馬鹿なのよ~わかる?

オヤジが掲示板で訴えられたら娘に弁護してもらいなよw
214776: 匿名さん 
[2022-02-13 17:50:15]
元々は弁護士志望だったが、今は司法修習生で裁判官志望。戸建てさんは皆有罪かねえw
214777: 匿名さん 
[2022-02-13 17:52:54]
将来の裁判官をバカ呼ばわりして唾吐く戸建て民w
214778: 匿名さん 
[2022-02-13 18:07:35]
横ですけど、そもそも都内国立の指定校で慶応の法学部ってお茶附と学芸大付属だけだったような?
しかも法律学科じゃなかったような?
詳しい方います?
214779: 匿名さん 
[2022-02-13 18:08:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
214782: 匿名さん 
[2022-02-13 18:24:49]
[No.214780~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
214783: 匿名さん 
[2022-02-13 18:31:17]
>>214765 匿名さん

ゴミ戸建の方が遥かに多いと思う。
214784: 匿名さん 
[2022-02-13 18:36:12]
>>214769 匿名さん

慶應なら指定校推薦でも良いのでは?
なかなか取れないよ。
214785: 匿名さん 
[2022-02-13 18:40:39]
4,000万の以下のマンションと同じ支払い額の戸建の場合、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になるけど、子どもの進学先も考えて立地を選ぶのはなかなか骨が折れますね。地元の公立高から国公立を狙うというパターンですか?
214786: 匿名さん 
[2022-02-13 18:41:59]
>>214784 匿名さん

某中高一貫校でしたが早慶の指定校など誰もつかわず余りまくってましたよ
214787: 匿名さん 
[2022-02-13 18:48:19]
>理解できないほどの低レベルw

その低レベルと同レベルですけど?w
214788: 匿名さん 
[2022-02-13 18:59:30]
>>214779 匿名さん
集合住宅のクセに何を言ってるんだ?
そういうのを他人の褌で相撲をとるって言うんだよ(笑)
214789: 匿名さん 
[2022-02-13 19:05:54]
スレタイの優秀な設定がマンションさんを惹き付けてしまうみたいね(笑)
4000万が嫌~って、ランニングコストを考慮したらマンションは不利なんだから仕方ないだろ?
マンションなら、いくらでも探せるんだから諦めな!
まぁ、一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
214790: 匿名さん 
[2022-02-13 19:27:25]
NHKのニュースでヤマト運輸が車の中を置き配に使うってやってたけど益々戸建の便利さが増すなぁ
マンションじゃどの車かわからないし、そもそも遠いもんね(笑)
214791: 匿名さん 
[2022-02-13 20:02:48]
>>214768 匿名さん
ある程度以上じゃなくてもネットでも書かれていたよ。
でね、皇族は受ければどこでも受かるんだと。
心配されているのは、入った後の事。
周りが優秀な子ばかりなのに無理やり入学したところで、付いていけるか?
というところなんだってさ。

何で知らんの?
214792: 匿名さん 
[2022-02-13 20:04:55]
皆さん賢いみたいだから、も少し予算上げると住まいも快適になりますよ、
出来たら建築費で4000万はほしいですネ
頑張りましょう!
214793: 匿名さん 
[2022-02-13 20:29:25]
>>214792 匿名さん

そんなの分かったうえでスレタイに沿って楽しんでますのでご心配なく
214794: 匿名さん 
[2022-02-13 20:36:14]
>>214790 匿名さん

いやー、あんなのオープン外構の戸建じゃないとムリっしょ笑
クルマのトランクを勝手に開けられて荷物放り込まれるなんてイヤすぎる。国産軽なら平気なのかな?
214795: 匿名さん 
[2022-02-13 20:41:54]
>>214788 匿名さん

安い中古マンションを肴にクダを巻く屑のくせに何を言ってんの?文句があるなら首都圏の子育て環境についち少しは語ったらどう?
214796: 匿名さん 
[2022-02-13 20:43:57]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと公立から大学受験するのかな?
214797: 匿名さん 
[2022-02-13 20:48:44]
大学の入試改革にあわせて、公立高校のカリキュラムって変わったのかな?
私立の進学校だと高一で殆どの課程は終えますよね。中高で米国ホームステイ実習やスピーキングもかなりやり込みますし。
ますます教育格差が拡がりそう。
214798: 匿名さん 
[2022-02-13 21:21:52]
>>214794 匿名さん

1つ屋根の下に他人と集団で暮らしてる人の発言とは思えませんね(笑)
214799: 匿名さん 
[2022-02-13 21:40:44]
4000万以下のマンションを買うのがギリの世帯では教育費もギリでしょ。
214800: 匿名さん 
[2022-02-13 21:51:53]
>>214799 匿名さん

いくらゴミのマンションでも無駄に管理費や駐車場代がかかりますもんねw
214801: 匿名さん 
[2022-02-13 22:22:29]
>>214798 匿名さん

え?戸建ですが。
214802: 匿名さん 
[2022-02-13 22:25:05]
>>214800 匿名さん

まともなファミリー向けマンションを買えない予算で、かつ適正なランニングコストも払えない屑が何言ってんだ?って話です。
214803: 匿名さん 
[2022-02-13 22:28:15]
私立の一貫校だと月10万ですね。あと海外でのホームステイ研修などもありますので。安い戸建にしておいた方がいいですよ。
214804: 匿名さん 
[2022-02-13 22:30:37]
今日は娘を慶應自慢をする低レベルな親の醜態を見て、すごいショックを受けています。
団藤重光と言えば法曹を志す者では知らない者はいないし、師も我々にも雲の上の存在でした。
しかし。まさかその末裔の一人がここまで低俗なオバカさんだとは!
娘さんには罪はないけど、こんなのが自分の親爺だったら、二度と口もきかないでしょう。
214805: 匿名さん 
[2022-02-13 22:30:58]
オープン外構の戸建なんかだと、夏場の車内はとんでもない高温になりますよね?
ちょっとありえない。
214806: 匿名さん 
[2022-02-13 22:42:12]
>>214805 匿名さん

マンションさんの駐車場ってくるくる回ってカッコ良いですよね
マンションさんの駐車場ってくるくる回って...
214807: 匿名さん 
[2022-02-13 23:58:30]
>>214806 匿名さん

え?戸建なのでよく分からないな。
214808: 匿名さん 
[2022-02-14 00:03:41]
>>214804 匿名さん

あーあ
こんなスレに嵌まってちゃいかんぞキミ笑
214809: 匿名さん 
[2022-02-14 00:06:08]
高学歴&高所得を誇る戸建さんがマンションさんの掌で転がされるスレですね。
ある意味コテンパンにやられるのが新鮮で快感なのかな?笑
214810: 匿名さん 
[2022-02-14 00:08:40]
ウチは屋内屋外両方置けるけど
屋外には屋外の良さ(洗車や多少のエンジン掛け放しOK、車高のある車の駐車など)
室内には室内の良さ(汚れ、雪雨、紫外線、人の目線対策、部品工具置き)があり
何より自分専用で経費がかからないことが一番w

214811: 匿名さん 
[2022-02-14 00:10:31]
>>214809 匿名さん

は?
学歴では全然負けないどころか、実社会でも貴方達を顎で使える立場ですよw
214812: 匿名さん 
[2022-02-14 00:24:24]
>>214809 匿名さん
娘の大学自慢は本当に恥ずかしい。こんな親の姿、絶対子供には見せられない 
しかも親戚一族とか、第一人称でもないw 
それを言うなら、親爺も大塚の桐紋章の高校から銀杏紋章の大学に行っていますw
(学校名は変わる前の、もう少し長い名前でしたが)
勿論第一人称でも十分語れますが、それをいっちゃあお終いよw。
214813: 匿名さん 
[2022-02-14 00:31:48]
>>214811 匿名さん
人として終わってるけど。笑
214814: 通りがかりさん 
[2022-02-14 00:37:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
214815: 匿名さん 
[2022-02-14 01:17:37]
>>214814 通りがかりさん

あれ?戸建さんにぼこぼこにされた醤油差しの間抜けさんですか?
214816: 匿名さん 
[2022-02-14 05:00:41]
マンションの良さが何も伝わらない
214817: 匿名さん 
[2022-02-14 06:18:46]
>>214811 匿名さん

このスレのマンション派を誰一人として従わせることができてないのに?笑
自分語りばっかりで器が小さいのバレてるから誰もついてこないよ。ある意味スレって怖いですね笑
ほんと、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討している戸建の若い人たちに戸建の良さをもっと伝えて良き相談役になってあげて欲しい。であればマンション派もきっと見直しますよ。
214818: 匿名さん 
[2022-02-14 06:21:23]
>>214816 匿名さん

伝わらなくても認識して把握することはできる。
本人の資質の問題なので、あまり低脳アピールはしない方がいい。
214819: 匿名さん 
[2022-02-14 07:48:55]
>>214814 通りがかりさん

未だ自慢の醤油差しとランチョンマットまだ出してないね
無断転載する暇があるなら、早く出しなよ マヌケさん
214820: 匿名さん 
[2022-02-14 07:54:20]
>>214818 匿名さん

誰も認識も把握もしようがないんですけどw 
認識できるのはマンションさんは話をはぐらかすか言訳しかできない低学歴の資産無しであること位w
214821: 匿名さん 
[2022-02-14 07:59:18]
>>214820 匿名さん

ネットで検索したらいい。
バカじゃないからできるでしょ?笑
それをメリットと思うのかどうかはキミ次第。
214822: 匿名さん 
[2022-02-14 08:04:46]
4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建さん向けの記事です。認識、把握、判断

https://hikarinobe.com/contents/mansion-single-house-3561
214823: 匿名さん 
[2022-02-14 08:07:02]
マンションや戸建にはそれぞれメリットやデメリットがあることを「認識」し、どのようなメリットやデメリットがあるのかを「把握」し、本人にとってより良い住まいを「判断」しよう。
214824: 匿名さん 
[2022-02-14 08:17:37]
>>214814 通りがかりさん

言葉で悪態着くのはまだしも、人様の写真を無断転載する癖だけはやめた方がいい。
いい歳してすることが下品。だからマンション住民は馬鹿にされるんだよ。

天涯孤独で家族がいない寂しさには同情するが、そんな暇があるなら、市役所(どうせ都民じゃないだろ)の高齢福祉課に「デイサービス利用したい」と申し出なさい
214825: 匿名さん 
[2022-02-14 08:18:51]
>>214821 匿名さん

言い訳するなよ 賃貸人w
214826: 匿名さん 
[2022-02-14 08:27:07]
>>214817 匿名さん

集合住宅さんは自分語りができないから、娘の慶應裏口入学自慢と親戚の親戚の知り合い自慢は器が大きいとでも? 
法曹界関係者の目に留まった時のことも考えず、よくあんなコメントだしましたよね
スレって怖いですよ この二つのキーワードで特定可能ですから
214827: 匿名さん 
[2022-02-14 09:43:33]
>>214826 匿名さん

平気ですよ、間抜けマンションさんの書き込みは基本的に創作話ですからw
214828: 匿名さん 
[2022-02-14 12:01:15]
>>214817 匿名さん
戸建てのいちばんの良さは区分所有の集合住宅じゃないこと
214829: 匿名さん 
[2022-02-14 14:34:48]
戸建に住む良さは、学歴を詐称したり、都心住まいなどと見栄を張り嘘をつく必要が無いこと
214830: 匿名さん 
[2022-02-14 16:43:35]
>戸建てのいちばんの良さは区分所有の集合住宅じゃないこと

マンションじゃ無理。
214831: 通りがかりさん 
[2022-02-14 18:51:14]
>>214826 匿名さん

ぷっw
たかが慶應ごときに嫉妬まみれの戸建て民は惨めだね。生活レベルも社会的属性もダンチだからね、相手してやる価値もないからスルーでw
214832: 匿名さん 
[2022-02-14 19:11:34]
>学歴を詐称したり、都心住まいなどと見栄を張り嘘をつく必要が無いこと

普通に代々都心住みですし、慶應などは幼稚舎から普通に大学まで上がれますし、筑波大附属なら悪くても慶應は指定校推薦で行けますから、学歴を詐称など必要ありません。高卒か三流大卒の戸建てさんだと、慶應ですら雲上に感じてしまうのでしょうか?うちの親族では慶應は肩幅狭いでしょうね、祖父の代から男系は皆東大ですし、お嫁さんが帰国子女で慶應出身はいますが。
214833: 匿名さん 
[2022-02-14 19:13:02]
>>214831 通りがかりさん

自分の馬鹿娘の大学をたかがとか言うのはあまり感心しませんね
214834: 匿名さん 
[2022-02-14 19:30:08]
>>214832 匿名さん

ほう。
で、娘さんを含めた全塾生と、全塾員に喧嘩を売るあなたは
失礼ですがどちらのご出身で?
214835: 匿名さん 
[2022-02-14 19:36:09]
>>214832 匿名さん
>筑波大附属なら悪くても慶應は指定校推薦で行けますから

そんなに甘くない。筑波大附属からでも慶應は各学部1人ずつくらいだよ。
嘘つきめ。
214836: 匿名さん 
[2022-02-14 19:40:59]
>そんなに甘くない。筑波大附属からでも慶應は各学部1人ずつくらいだよ

枠はあっても指定校推薦など使わんよw

みんな一般で旧帝大or医学部or海外大学

214837: 匿名さん 
[2022-02-14 19:58:10]
>>214835 匿名さん

らしいね。うちは代々東大だが、女の子は好きな道に進めばいいという方針だから。筑波大附属の中でも常にトップ5%だったようだから、当然文I受けるものと思っていたが、指定校推薦が取れるなら堅実に慶應法学部と決めたようだ。
結果司法試験にも在学中にパスしたし、学内で素敵なボーイフレンドも見つけてハッピーそうなので、親としてはそれで十分。ただ地方巡りの続く裁判官の道は未だ疑問符が付くが。
214838: 匿名さん 
[2022-02-14 20:03:00]
>>214836 匿名さん
筑波大附属でも、生徒の出来は中(6大学)から上だよ。

2020年実績
早稲田大学132(71)、慶應73(40)、上智37、理科大63、明治45、青学10、立教22、中央43、法政21、学習院3 ( )は内浪人数

確かに、東大・医学部クラスも多いが他と比べて「多い」というだけ。
調べてみればイイ。
214839: 匿名さん 
[2022-02-14 20:06:47]
>>214837 匿名さん

>筑波大附属の中でも常にトップ5%だったようだから

ちなみに筑付って1学年200人ちょっとだよ

学年トップ10以の生徒が慶應の指定校とか(笑
214840: 匿名さん 
[2022-02-14 20:08:36]
>>214837 匿名さん
普通、トップ5%の成績なら、学校から合格者数稼ぎにあちこち受けろと勧められるよねえ。笑
214841: 匿名さん 
[2022-02-14 20:10:16]
>>214838 匿名さん

私立の実績の為受験と違い現役は早慶など受けない人がほとんど
214842: 匿名さん 
[2022-02-14 20:11:46]
指定校は馬鹿な生徒用です
214843: 匿名さん 
[2022-02-14 20:23:49]
>>214841 匿名さん
早稲田大学132中浪人71
つまり現役合格は61人いるけどな。受験者数は倍くらいかな。
214844: 匿名さん 
[2022-02-14 20:26:47]
>>214842 匿名さん
指定校推薦はトップ5%以内の生徒には高校側が勧めないし、塾も反対するだろうな。
214845: 匿名さん 
[2022-02-14 20:31:08]
筑附の合格実績(生徒数200人ちょい)

トップ10で慶応の指定校ってw



2021年度 大学合格者数
大学名 合格数 大学名 合格数
東京大学 29(22) 早稲田大学 92(73)
京都大学 8(3) 慶應義塾大学 70(44)
一橋大学 7(6) 上智大学 24(15)
東京工業大学 12(8) 東京理科大学 61(38)
北海道大学 4(4)
東北大学 4(1)
筑波大学 7(7)
2021年度 医学部合格者数
大学名 合格数 大学名 合格数
福島県立医科大学・医 1(0) 慶應義塾大学・医 2(2)
筑波大学・医 3(3) 順天堂大学・医 6(5)
千葉大学・医 3(2) 国際医療福祉大学・医 6(6)
東京医科歯科大学・医 4(4) 東京慈恵会医科大学・医 2(2)
富山大学・医 2(1) 杏林大学・医 1(0)
福井大学・医 1(1) 北里大学・医 1(1)
山梨大学・医 3(2) 日本医科大学・医 6(5)
信州大学・医 1(1) 東京医科大学・医 2(2)
徳島大学・医 1(0) 昭和大学・医 3(2)
高知大学・医 1(0) 聖マリアンナ医科大学・医 2(1)
琉球大大学・医 1(1) 東京女子医科大学・医 1(1)
防衛医科大学校・医 4(2) 東邦大学・医 2(2)
埼玉医科大学・医 1(1)
国公立大学医学部合計 25(17) 私立大学医学部合計 35(30)
214846: 匿名さん 
[2022-02-14 20:31:29]
>>214837 匿名さん
トップ5%以内なんて嘘、書かなきゃ良かったのに。
214847: 匿名さん 
[2022-02-14 20:32:05]
>早稲田大学132中浪人71 つまり現役合格は61人いるけどな。受験者数は倍くらいかな。


ほんとなんも知らんな
早稲田行きたいやつは1人で複数学部合格するんだよ
おまえ高卒?
214848: 匿名さん 
[2022-02-14 20:32:24]
この嘘つきの戯言が事実なら
團藤家の系列などは、(うちは与信調査で大金払いDB買っている上得意だから)交詢社か帝国データバンクの営業に電話一本で聞けば特定できる
桐陰同窓会で、ネットで娘を引き合いに出すバカ親がいると、渡辺さんか藤生さんへ報告するのも一興
これだけの人気スレだし、塾生はともかく塾員メンバーもこれを見ている人はいるだろう
娘さんも何かと今後苦労するな 
あまり調子に乗ると、そういうことになる
214849: 匿名さん 
[2022-02-14 20:35:56]
>>214847 匿名さん
あ、そうだった笑
214850: 匿名さん 
[2022-02-14 20:47:51]
家が区分所有だと学歴詐称しないとプライド維持できないのか?
214851: 匿名さん 
[2022-02-14 20:48:26]
ここの戸建てさんは高卒か三流大卒ばっかみたいだし、子なしか、いても出来悪そうだから、必死にネット検索してもたかが知れてる。リアルかネットか、どちらが信頼できる情報なのか、情弱ネット戸建てさんは黙ってなって、優秀な子供がいたら塾やスクールで、属性の高い家庭育ちの、優秀な子供の生の情報得られるからw
214852: 匿名さん 
[2022-02-14 20:51:38]
うちは代々都内の戸建ですが、家族皆出来が悪いので、先週からこんな〒ばかり送られてきますw
この話題はオモロイので、コロナ明けの同窓会でネタとさせて頂きますw
うちは代々都内の戸建ですが、家族皆出来が...
214853: 匿名さん 
[2022-02-14 20:52:31]
>筑波大附属の中でも常にトップ5%だったようだから


トップ5%ってことは常に学年10位前後
現役で旧帝大一工+国公立医学部が61人
ちょっと嘘がヘタだったなw
214854: 通りがかりさん 
[2022-02-14 20:59:32]
どうやら慶應法学部などアホが行くバカ学校という結論みたいだがwそれ以上の学歴を誇れる人は果たしてこの底辺スレにいるのかねw
214855: 通りがかりさん 
[2022-02-14 21:03:19]
ひと昔前は、慶應の経済は法学部より上だったけどね。時代の流れには勝てないみたいね。まあ東大行ける子は私立など見向きもしなかったのは変わらずだが。
214856: 匿名さん 
[2022-02-14 21:08:35]
そう言えば、いつもの若葉マーク薄文字くんが居なくなったな笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる