住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 18:44:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

214429: 匿名さん 
[2022-02-08 21:12:51]
>>214427 匿名さん
不動産屋が他人の書類晒しちゃマズイよ(笑
214430: 匿名さん 
[2022-02-08 21:16:28]
>>214427 匿名さん
そうそう、粘着マンション=3億臭は嘘つきで、広告やサイトをパクってマンションを上げようとする、頭のおかしい奴なんだよね♪
だから、他のマンションさんから全く支持されず何キャラも創作して自作自演。
コイツ独りが居なくなるとマンションさんのレスがピタっと止まる(笑)
ほんと笑えるわ~
214431: 匿名さん 
[2022-02-08 21:16:35]
ローコスト注文住宅
214432: 匿名さん 
[2022-02-08 21:27:12]
>>214428 匿名さん
>エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、

別にどこも混んでいないですし。
たまーに人とすれ違う程度のマンションの廊下や時々エレベーターに同乗する人がいる程度で危ないと思うようなら、街には出られないでしょうね。精神に異常をきたしそう。(笑

>キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。

使わなければいいだけですよ。いつまでかわかりませんが。

>特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。

都心近くは、テレワークができるようなスペース貸しするところも増えてきているようですよ。都心の賃貸マンションを離れ、湘南方面のマンションや戸建てを買う人も増えているらしいです。マンションにテレワーク用スペースをつくって売ったりもしています。
214433: 匿名さん 
[2022-02-08 21:27:33]
>>214429 匿名さん

悔しいねw
214434: 匿名さん 
[2022-02-08 21:37:53]
>>214433 匿名さん
へ?なんで不動産屋に悔しがらねばならんのだ?
214435: 匿名さん 
[2022-02-08 22:11:05]
>>214434 匿名さん

そう信じたい気持ちは、逆の立場ならよくわかるよ
泣くな泣くな
214436: 匿名さん 
[2022-02-08 22:26:35]
>>214419 匿名さん
高架の直下に家建てる人なんていませんよ。

外壁の透過損失は 40dB 前後はあるから会話なんてほとんど聞こえないですよ。
https://salanikki.com/soundinsulation-comparison/

一番音を通しやすい窓でも 500 Hz - 4 kHz では 30-40 dB 程度の透過損失がある。
窓に密接して声だせば聞こえるけど壁から人が歩く通りまでは 2m程度はある。
会話の音圧は 2m の距離で 50 dB程度。
窓や壁で 3,40 dB 下がればほとんど聞こえないか、せいぜいささやき声程度。

高架の近くのマンションなら 50 dB 下がっても聞こえちゃいますね。
マンションの窓の性能は戸建と同じか、それより低いのでベランダで子供が騒いだらお隣に聞こえるし、低層階で高架の近くや車の通りの多い道沿いだと五月蠅いということになります。
214437: 匿名さん 
[2022-02-08 22:35:37]
暗渠の上には戸建建ってるよ
214438: 匿名さん 
[2022-02-08 22:54:21]
駅近が売りのマンションですが、線路沿いはやめたほうがいいですね。
https://usedmansion-reform.com/train_noise/

そもそも電車の音程度が気になる様では建物を介して伝わる他人の音が気になってしょうがないでしょうが。
214439: 匿名さん 
[2022-02-08 23:13:19]
いまどき木造住宅を推奨する戸建派は居ないということで宜しいですかね。
戸建にするならRC造で決まり。
214440: 匿名さん 
[2022-02-08 23:16:26]
今日はいつにも増して戸建派がキャンキャン荒ぶってるね笑
それにしてもこんだけ戸建がスレを賑わしてるっていうのに、眺望の良い戸建が一つも出てこないんだね。
明らかに戸建の弱点だなこりゃ笑
214441: 匿名さん 
[2022-02-08 23:17:49]
眺望自慢の戸建です!
眺望自慢の戸建です!
214442: 匿名さん 
[2022-02-08 23:36:43]
>>214435 匿名さん
え?
戸建ての願望?泣いてて欲しいんだねえ。笑
214443: 匿名さん 
[2022-02-09 08:12:33]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
214444: 匿名さん 
[2022-02-09 08:24:53]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
214445: 匿名さん 
[2022-02-09 09:09:20]
野村不動産は、平均2.3億円台、最高2.7億円の建売戸建て「プラウドシーズン成城コート」(東京都世田谷区)5棟が、最高倍率5倍で即日完売したと発表した。同社は、プレミアムクラスの建売戸建てを求める潜在ニーズの掘り起こし成功したと分析。都内23区内を中心に2億円超の“高額建売戸建て”の展開を進める予定としている。首都圏で供給される一般的な建売戸建ては、建物面積が約100平方メートル前後、数千万~1億円台前半までの商品が中心で、これ以上の広さ・価格帯の商品は、自ら土地を購入し、注文住宅での建築を検討するケースが一般的だった。
214446: 匿名さん 
[2022-02-09 09:12:17]
4000万超の予算なら23区内の利便性のいい一低住に、気に入った外観や仕様のハウスメーカーで注文戸建を建てるのがいちばんです。
マンション価格の上昇は所有権がない共用部の土地や建設費が上昇してるだけ。
214447: 匿名さん 
[2022-02-09 09:47:18]
>>214444 匿名さん
4000万以下のマンションで都心回帰とは片腹痛い
214448: 匿名さん 
[2022-02-09 09:50:01]
都心回帰とは、代々都心に土地を所有しながら、転勤その他の事情で、横浜など一時的に住処を移した生粋の東京人或いは法人(大学も含む)が古巣かその近辺に戻る場合に使う。
地方民が山手線に憧れて上京し、アパートを借りる場合はただのお上り。
でも「おら東京さ行くだ亅や金の卵が都心マンションやアパートに流れ込んだのは人口増加の時代の話。
今の流れは都心脱出。昨年は23区内からは多摩地区や神奈川等への脱出組が超過している。但しこれはお上りさんが一旦上京した後、再度引越しする場合が大半だけどね(笑)
214449: 匿名さん 
[2022-02-09 09:53:35]
>>214446 匿名さん

自己ポチが涙ぐましい(笑)
214450: 匿名さん 
[2022-02-09 09:58:28]
都心回帰?
都心部は、去年1年間で転出が転入を上回り、「転出超過」。
増えたのは東京都下。多摩地域じゃないか(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab46797d19f56233e777920d44bcd698dd6...

マンションさんの情報は何年前だよ…
だからコロナ禍にも対応出来ないんだな。
214451: 匿名さん 
[2022-02-09 10:00:51]
>>214449 匿名さん
自己ポチはマンションさんの得意技でしたね(笑)

214452: 匿名さん 
[2022-02-09 10:18:57]
私が生まれた頃は一階の家の前から東京タワーが見えた。蝋人形館や水族館があったから、よく通った。
でも周りがビルばかりになり、城南(港区も城南だけどね)の戸建に引越した。
ビルや東京タワーの景色なんかウンザリ。
因みに未だに展望台にもスカイツリーも登ったことはない。
飛行機はよく使うし霞が関ビルに職場もあったし今も汐留の40階で仕事をしているからね。
景色は庭の緑や鯉の泳ぐ池のある庭園の方が遥かに贅沢。
だから、都心回帰なんかありえない。
これはお上りさんには理解できないだろうな。
214453: 匿名さん 
[2022-02-09 10:39:10]
●第3位:新宿区
 第3位は新宿区です。2015年~2020年の人口増加率は4.74%。東京都の都庁所在地については、「東京23区(東京都区部)」とするものと「新宿区」とするものがあります。東京都の「東京都庁の位置を定める条例」では都庁の住所を挙げるにとどめており、国の行政機関である国土交通省所管の国土地理院では、慣例的に東京23区をして「東京」と記載するなどばらつきがあります。東京23区で見た場合、5年間の人口増加率は4.97%となり、全国トップに躍り出ます。
214454: 匿名さん 
[2022-02-09 10:40:53]
首都圏の戸建購入平均価格が4000万円台、マンションが6000万円台

もう比較対象になる価格差じゃない

214455: 匿名さん 
[2022-02-09 11:14:53]
>>214451 匿名さん
初心者マークさんの得意技でしょ笑
214456: 匿名さん 
[2022-02-09 11:24:49]
>>214454 匿名さん
戸建てに住んでいるお年寄りが昔の感覚で4000万くらいのマンションに住み替えようとするが、4000万では理想のマンションからは程遠いことに気付き断念する事が多いね。
214457: 匿名さん 
[2022-02-09 11:26:46]
>>214456 匿名さん

老人なら狭くて良いし騒音も気にならないだろうよ
214458: 周辺住民さん 
[2022-02-09 12:18:05]
>>214457 匿名さん
マンションは、フラットだし、断捨離できるし、立地は良いし、高齢者には良い事ずくめだよ。
214459: 匿名さん 
[2022-02-09 12:23:45]
>>214458 周辺住民さん
マンションは収納が少ないからね。
狭いし暗いし高齢者にはピッタリ。
地震や台風で停電したら、地獄みたいだけどね。
214460: 匿名さん 
[2022-02-09 12:24:33]
>>214458 周辺住民さん

区分所有者にはデメリットだらけだけどね
214461: 匿名さん 
[2022-02-09 12:51:31]
狭くて暗いマンションしか知らないんだねえ。気の毒に
214462: 匿名さん 
[2022-02-09 12:56:28]
>>214447 匿名さん

4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建だから仕方ないよ。
214463: 匿名さん 
[2022-02-09 12:58:56]
>>214452 匿名さん

年寄りの与太話は誰も聞いてくれないよね笑
214464: 匿名さん 
[2022-02-09 13:10:50]
>>214448 匿名さん

平成一桁台の頃は戸建の希望者が9割を超えていて、郊外や僻地をどんどん開発して、皆さん戸建を買っていたんですね。次の息子世代になると少子化の影響を考慮して都心エリアに戻るという流れが強くなってきた。これが数年前からの都心回帰の流れ。そして最近のマンション価格の高騰により、マンションが買いづらくなったので郊外の手頃な戸建が注目されている。
代々都区内に住んでいるとかお上りさんとかそう言う話ではありませんので悪しからず笑
214465: 匿名さん 
[2022-02-09 13:12:33]
>>214458 周辺住民さん

高層階で地震が起きて停電しても、車椅子でも、フラットなら戸建のように数秒後には脱出できるね
そりゃ安心だわw
214466: 匿名さん 
[2022-02-09 13:13:54]
>>214463 匿名さん

聞いたからレス付けたんでしょ?w
214467: 匿名さん 
[2022-02-09 13:15:54]
>>214464 匿名さん

そういう言い訳もお上りさんらしいね(笑)

214468: 匿名さん 
[2022-02-09 13:17:18]
>>214465 匿名さん
地震の時脱出なんてマンションに住んでるとしないよ
脱出してどこに逃げるの?
214469: 匿名さん 
[2022-02-09 13:18:44]
>>214454 匿名さん
どっちも底辺。団栗の背比べ笑
214470: 匿名さん 
[2022-02-09 13:25:34]
>>214468 匿名さん

金がある人はホテル。都内に被災を間逃れた親兄弟がいれば移るだろ。田舎民は無理だが。
ムサコタワマン民みたいに金もなく1ヶ月停電したまま住み続けるのは勝手だけどね(笑)
214471: 匿名さん 
[2022-02-09 13:26:34]
>>214466 匿名さん

ジジイが言いたくてウズウズしてるのバレてますからねw
若者に嫌われるパターン
214472: 匿名さん 
[2022-02-09 13:28:05]
>>214470 匿名さん

武蔵小杉に異様な執着心を見せるのは貧乏人だけ。
214473: 匿名さん 
[2022-02-09 13:29:46]
>>214469 匿名さん

戸建のバカでも4,000万と6,000万に差があることぐらいは認識できるはず。
214474: 匿名さん 
[2022-02-09 13:32:42]
>>214459 匿名さん

うちならマンション3LDK分の広さの収納スペースがあります(笑)。自家発電設備もね。
214475: 匿名さん 
[2022-02-09 13:34:33]
>>214471 匿名さん
自分はジジイじゃないつもりかなw
214476: 匿名さん 
[2022-02-09 13:37:20]
>>214461 匿名さん
自分ではマンション平均価格の話してるじゃん。支離滅裂だわ(笑)
214477: 匿名さん 
[2022-02-09 13:44:26]
>>214472 匿名さん
小杉なんかの低地に興味があるのはマンション民位だろ。
駄目だよ、同じ上京マンション民同士で仲間割れしちゃ(笑)
214478: 匿名さん 
[2022-02-09 13:48:55]
>>214473 匿名さん

お利口なマンションさんは戸建とマンションの構造的デメリットの差が認識できなかったんだね(笑)
214479: 匿名さん 
[2022-02-09 14:06:02]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
データが如実に示してますな!
214480: 匿名さん 
[2022-02-09 14:10:50]
リクルート住まいカンパニーが行った調査では、回答者のうち約7割に、コロナによって住まいに求める条件の変化が起きていることがわかりました。同調査で、住宅に求める要素にどのような変化があったかを聞いたところ、最も多かったのが「仕事専用スペースが欲しくなった」(25%)、他にも「広いリビングが欲しくなった」「収納量が欲しくなった」(ともに22%)など、住宅に広さを求めるようになったという声が多く聞かれました。また、2番目に多かったのは「宅配ボックス・置配ボックスを設置したくなった」(24%)で、外出自粛を受けた通販購入の増加を示す結果となりました。

同時に「通風に優れた住宅に住みたくなった」(23%)、「日当たりの良い住宅が欲しくなった」(21%)、「庭が欲しくなった」(17%)など、住まいの快適さを求めるようになった人も目立ちました。

こういった意識の変化に対応できるのは、マンションなどの集合住宅ではなく戸建て住宅です。
214481: 匿名さん 
[2022-02-09 14:42:09]
>「日当たりの良い住宅が欲しくなった」
戸建って暗いでしょ

>「庭が欲しくなった」
予算的にかなり郊外じゃないと庭ないでしょ

>「通風に優れた住宅に住みたくなった」
通風は低い戸建よりマンションよ
214482: 匿名さん 
[2022-02-09 15:14:46]

4000万以下のマンションも沢山有るから
理想の住まいを探して下さいね
214483: 匿名さん 
[2022-02-09 16:04:09]
>>214481 匿名さん
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
214484: 匿名さん 
[2022-02-09 16:10:46]
>>214481 匿名さん
カビといえばマンションというぐらい、通風は悪いようです。
今は24時間換気といっても、コロナ禍ですし基本的に窓が少なく、間取りも田の字型なマンションは通風が良いとは言えないですね(笑)
https://kabipedia.com/3547
214485: 匿名さん 
[2022-02-09 16:37:07]
ムサコは川崎アドレス。
決して自慢できない。
214486: 匿名さん 
[2022-02-09 16:42:35]
>>214481 匿名さん
戸建てよりマンションのほうが暗い。
天気のいい昼間でも照明が必要なエリアがある。
214487: 匿名さん 
[2022-02-09 17:24:47]
>天気のいい昼間でも照明が必要なエリアがある

確かにこの戸建てとか、奥のダイニング真っ暗ですやんw 窓も小っちゃw
確かにこの戸建てとか、奥のダイニング真っ...
214488: 匿名さん 
[2022-02-09 17:26:53]
>>214487 匿名さん

戸建さんの画像ずっと保存してるのね
コイツヤバい
214489: 匿名さん 
[2022-02-09 17:33:35]
>>214487 匿名さん

眺望も何もないし暗くてジメッとした家だな。
やっぱり開放感のあるマンション一択。
眺望も何もないし暗くてジメッとした家だな...
214490: 匿名さん 
[2022-02-09 17:38:55]
マンションは明るいなぁ(笑)
マンションは明るいなぁ(笑)
214491: 匿名さん 
[2022-02-09 17:40:44]
>>214490 匿名さん

まさか借り物じゃないよねw
戸建てさんのご自宅はボロいね。
214492: 匿名さん 
[2022-02-09 17:42:44]
マンション派の思うマンションってこんな感じでしょ。窓の大きさがここのショボい戸建てとは大違いだから。
マンション派の思うマンションってこんな感...
214493: 匿名さん 
[2022-02-09 17:43:33]
>>214489 匿名さん

また著作権違反やったな ソースはちゃんとだしなよw

で、あんたのアパートの正面はゴミ集積所かなw

https://www.plazahomes.co.jp/rent/B0000157/hiroo-towers/
214494: 匿名さん 
[2022-02-09 17:49:15]
>>214492 匿名さん

こういうの、出せば出すほど惨めになるだけだよw
窓開けられないのにどうやって風通すんだい
バルコニーには出られないのかなw
それに隣のマンションから見下ろされているから、昼も夜もカーテン閉めるしかないじゃん
田舎から出てきたばかりなら、こんなのに飛びつきたいんだろうね
214495: 匿名さん 
[2022-02-09 18:03:26]
眼下に広がる戸建て街を見下ろすルーフバルコニーもマンションの特権だなあw
眼下に広がる戸建て街を見下ろすルーフバル...
214496: 匿名さん 
[2022-02-09 18:04:46]
高層住宅は大規模震災ではデメリットしかない
214497: 匿名さん 
[2022-02-09 18:08:40]
>>214495 匿名さん

もうマンション粘着さんも完全に負けを認めた訳ねw 
214498: 匿名さん 
[2022-02-09 18:10:01]
開き直り
214499: 通りがかりさん 
[2022-02-09 18:20:00]
なんだか、サイコパスというかストーカーまでいるし
こうなるといよいよこのスレも末期的だな 
まるで大人と子供の会話だ 
214500: 匿名さん 
[2022-02-09 18:37:36]

4000万以下でも、良いマンション有るんですね、
マンションさん良かったですね
214501: 匿名さん 
[2022-02-09 19:57:05]
4000万以下でも良いマンションはあります
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
214502: 匿名さん 
[2022-02-09 20:24:01]
>>214501 匿名さん

どこが良いんですか?
214503: 匿名さん 
[2022-02-09 20:27:58]
マンション派は、4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど存在しないことが分かっているので、当スレの条件でマンションを検討することは絶対にない。

どんなに戸建もどきの屑がマンションを勧めてきても全部スルーですw
214504: 匿名さん 
[2022-02-09 20:28:57]
>>214502 匿名さん

戸建さんと同じエリアに安く住めるじゃん
214505: 匿名さん 
[2022-02-09 20:30:37]
>>214503 匿名さん

じゃあ何でコノスレに粘着しているんだよ マンションもどきの屑がw
214506: 匿名さん 
[2022-02-09 20:34:10]
>>214496 匿名さん

でもフラットでバリアフリーだから、停電しようが火災が発生しようが
高齢者や身体障がい者にも安心安全なんだそうです
214507: 匿名さん 
[2022-02-09 20:34:24]
>>214504 匿名さん
75平米マンションと同じ立地だと戸建て25坪がほぼ同額だよ。
214508: 匿名さん 
[2022-02-09 20:36:36]
>>214506 匿名さん
1階にすればいいんじゃね?
214509: 匿名さん 
[2022-02-09 20:52:38]
>>214508 匿名さん
マンションの自慢は眺望しかないのに1階に住むの?
広い戸建てのほうがいいじゃない。
214510: 匿名さん 
[2022-02-09 20:59:16]
>>214507 匿名さん
価格は同額ではなく常に 戸建て>マンションとするのがこのスレ。
4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを比較するとどうなの。
214511: 匿名さん 
[2022-02-09 21:01:13]
25坪
戸建て。狭くね?
25坪戸建て。狭くね?
214512: 匿名さん 
[2022-02-09 21:04:16]
>>214510 匿名さん
【4000万以上の戸建てを比較】
って、前から何言ってるのかと思ってたけど、
10億でも4000万以上の戸建てなんだが?

4000万のマンションと10億の戸建てと比較してどうすんの???
214513: 匿名さん 
[2022-02-09 21:07:55]
>>214510 匿名さん
100万のマンションと10億の戸建てなら、戸建ての方がいいね。

逆に
100万の戸建てと10億のマンションならマンションの方がいいが。(当たり前だな笑)

で?
214514: 匿名さん 
[2022-02-09 21:09:32]
>>214509 匿名さん
戸建ては面倒
214515: 匿名さん 
[2022-02-09 21:13:50]
>>214511 匿名さん
この戸建ての1階の6畳間は真っ暗だね。光が入らん。
ほぼ1LDKじゃん。70平米のマンションより狭いね。
214516: 匿名さん 
[2022-02-09 21:14:03]
>>214514 匿名さん

何が?
214517: 匿名さん 
[2022-02-09 21:16:22]
前から思っていたけど、

>4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを比較する

って書かない方がいいよ。アホみたいだ。
214518: 匿名さん 
[2022-02-09 21:17:24]
>>214516 匿名さん
外回りの掃除もメンテも町内会も。
214519: 匿名さん 
[2022-02-09 21:18:19]
>>214518
+ゴミ捨てとゴミ当番
214520: 匿名さん 
[2022-02-09 21:29:45]
25坪より広い戸建てだけど、窓も小さいから昼間も暗いです。奥のダイニングなんか暗黒。
25坪より広い戸建てだけど、窓も小さいか...
214521: 匿名さん 
[2022-02-09 21:41:47]
>>214510 匿名さん

勘違いしてるけど、
ここは4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレです。

マンション派は、まともなファミリー向けマンションを買えない4,000万以下の予算ではマンションを検討する意味がないですし、他方戸建派を気取る屑もマンションはイヤだと朝から晩まで暴れているから、いずれにしてもこのスレでマンションを比較する必要性がある者は存在しない。
214522: 匿名さん 
[2022-02-09 21:44:04]
なんか知らないけど、ここの戸建さんは常に戸建よりも安いマンションしか買えなくて、かつマンションの予算は4,000万が限度ってことらしいね。
214523: 匿名さん 
[2022-02-09 21:46:51]
>>214520 匿名さん

余りに悪質なのでIPアドレス調査依頼出しといたから。
そのうちプロバイダから内容証明郵便が届くので覚悟して下さい。
214524: 匿名さん 
[2022-02-09 21:50:08]
>>214523 匿名さん

確かにやり過ぎだね
214525: 周辺住民さん 
[2022-02-09 21:50:21]
>>214522 匿名さん
スレタイにそってるだけでしょ。
日本語読める?

それに高いマンションでも基本的に土地代が上乗せされただけでデメリット変わらないよ。
214527: 匿名さん 
[2022-02-09 22:01:10]
しかし、足をテーブルに乗せたり下品な家族だな。いかにも育ちの悪い戸建てらしい。
214528: 匿名さん 
[2022-02-09 22:03:11]
自宅を晒したり、マンション派に玄関出せとかしつこいし、ネットリテラシー低すぎるからなあここの戸建て民はw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる