別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
21425:
匿名さん
[2017-10-05 17:56:29]
|
21426:
匿名さん
[2017-10-05 17:56:39]
集合住宅のメリットとデメリットが共に大きいよ。
空き家が出ると他の住民の負担も増える。 |
21427:
匿名さん
[2017-10-05 17:56:53]
戸建てが売れなくなってきているのはもう明らかですね。
世間の多くはマンションを選択していると言うことでしょう。 |
21428:
匿名さん
[2017-10-05 17:58:00]
今マンション買うのは愚の骨頂だと思うわ。マジで。
|
21429:
匿名さん
[2017-10-05 17:58:31]
|
21430:
匿名さん
[2017-10-05 17:59:38]
過去10年戸建てを買った方は反省。
マンションに資産価値でどんどん差をつけられてる。 将来、どっち買えば良いかはわからない。 さらに差がつくかもしれないし、逆転するかもしれない。 まあ、郊外はダメだけどね。 |
21431:
匿名さん
[2017-10-05 18:00:17]
あと何年だろうね。こんな嬉々としてるマンション民を見られるのも。
|
21432:
匿名さん
[2017-10-05 18:01:51]
わかんないね。続くかもしれないし、そうでないかもしれない。
分かってることは、過去10年戸建て買った人は、将来を見る目がなかったってこと。 |
21433:
匿名さん
[2017-10-05 18:02:00]
|
21434:
匿名さん
[2017-10-05 18:02:50]
少子化・都心回帰という世相的にも、マンションという形態が選ばれているし買いやすいということでしょうね。
|
|
21435:
匿名さん
[2017-10-05 18:03:09]
4000万以下のマンションでぬかよろこびされても困る。
|
21436:
匿名さん
[2017-10-05 18:04:17]
旧態依然の思考しか持たない古い時代の人間がしがみつくのが戸建てと言う住居形態なんでしょう。
|
21437:
匿名さん
[2017-10-05 18:05:39]
都心回帰で4000万以下のマンションだってさ。
|
21438:
匿名さん
[2017-10-05 18:05:55]
都心回帰、少子化、戸建ての出る幕なし。
|
21439:
匿名さん
[2017-10-05 18:06:28]
独身にはいいんじゃない?都心のワンルームマンションw
|
21440:
匿名さん
[2017-10-05 18:07:26]
独身でもDINKSでも子供がいてもマンション。
戸建ては時代遅れ。 |
21441:
匿名さん
[2017-10-05 18:07:44]
都心回帰、少子高齢化、4000万以下、ワンルーム、マンション。
それが良いみたいだね。 |
21442:
匿名さん
[2017-10-05 18:09:31]
4000万以下じゃ都心は無理だろうが、都心は羽田新航空路の騒音問題がはっきりするまで買えないよ。
|
21443:
匿名さん
[2017-10-05 18:12:53]
>都内の中古マンション在庫は2万5000件。
>中古戸建て在庫は1300件。 都内?どこからのデータか知りませんが、首都圏での在庫数は8月現在 マンション:42,842戸 戸建て:18,010戸 ですね。その考えで言えば、戸建ても十分在庫過剰と言うことになる上、戸建ての在庫数は増加傾向にあるというデータもある様ですね。 --- 首都圏中古戸建住宅件数 成約件数は5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は3 ヶ月連続で前年比増 |
21444:
匿名さん
[2017-10-05 18:13:02]
独身ワンルームマンションさんの独断場(笑)
|
21445:
匿名さん
[2017-10-05 18:16:39]
|
21446:
匿名さん
[2017-10-05 18:16:56]
マンションの中古在庫が増えてる。成約数より在庫の方が多い。
やはりマンションは在庫過剰じゃない。 |
21447:
匿名さん
[2017-10-05 18:18:20]
昔の自宅
9年住んだ上 キャピタルで控えに見て+3500万 キャッシュフローの積み上げ、経費引いてざっと+900万 さらに積み上げ中。。 粘着が何を言ってもマンションでよかったっす |
21448:
匿名さん
[2017-10-05 18:19:15]
マンション売れてないじゃん。しかも新築にしかほとんど需要がない。
中古マンションはヤバいんじゃない? |
21449:
匿名さん
[2017-10-05 18:26:51]
>マンションの中古在庫が増えてる。成約数より在庫の方が多い。
実は、中古マンションの在庫はこの母数にしては大して増えていないのですよね 2016年8月 : 42,278件 2017年8月 : 42,842件 そしてむしろ、戸建ての方がその母数にしては在庫の上昇率が高いのですよね 2016年8月 : 17,514件 2017年8月 : 18,010件 皆、あきらかにマンションを選び始めていることが分かります。 |
21450:
匿名さん
[2017-10-05 18:27:09]
過去の栄光にしかすがれないってのも可哀そうだな。昔の話ばかり。
正直今マンション買うのはお勧めできない。 |
21451:
匿名さん
[2017-10-05 18:30:06]
>マンションの中古在庫が増えてる。成約数より在庫の方が多い
ああ、そうなると戸建ても供給過剰と言うことになりますな 2017年8月: 成約件数:804件 在庫件数:18010件 |
21452:
匿名さん
[2017-10-05 18:31:50]
首都圏でしょ?
それでその在庫数だと、マンションの在庫のほとんどが都内に集中してるってことになる。 |
21453:
匿名さん
[2017-10-05 18:32:54]
結局、今の世相で選ばれているのはマンションだと言う話ですな。
どうやらお勧めとやらは時代に逆行している様です。 |
21454:
匿名さん
[2017-10-05 19:10:38]
|
21455:
匿名さん
[2017-10-05 19:12:24]
|
21456:
匿名さん
[2017-10-05 19:13:48]
|
21457:
匿名さん
[2017-10-05 19:15:58]
|
21458:
匿名さん
[2017-10-05 19:24:19]
今の時代、同じ場所に一生住み続なければならないってことも無いしね。
海外に転勤になったり、転職をしたりと住居を移動したり貸したりしなければならなかったりすると、だからより流動性の高いマンションを選ぶと言うこともあるんでしょう。 |
21459:
住民板ユーザーさん7
[2017-10-05 22:22:31]
|
21460:
匿名さん
[2017-10-05 22:33:07]
>そういう意味では、賃貸マンションがベスト。
別に止めないけど、賃貸は高齢になったら貸してもらえなくなるよ? 老後は公営団地やURを使うんだったら良いけど、私ならそんなところには住みたくないなぁ |
21461:
匿名さん
[2017-10-05 22:46:20]
|
21462:
匿名さん
[2017-10-05 23:02:56]
住める、貸せる、売れるマンションがベストだな
戸建ても50万ぐらいでかせるならいいと思う |
21463:
匿名さん
[2017-10-05 23:05:31]
4000万以下のマンションが50万で貸せるのかw
年間50万の間違いかな? |
21464:
匿名さん
[2017-10-05 23:06:50]
>>21461 匿名さん
別に好き好きと思いますが、人口減少時代に郊外の戸建なんか買ってしまうと、どんなに維持管理を頑張っても負動産化は免れないですから、一生寂れたエリアに固定されて脱出不可能な状況に陥りますね。 |
21465:
匿名さん
[2017-10-05 23:08:21]
子供なしのフルタイムで共働きなら手間の掛からないマンション
四人家族には子育てしやすい広い戸建 家族構成と好みにもよりますね まっ答えがないのがこのスレの面白さでしょう |
21466:
匿名さん
[2017-10-05 23:08:28]
年50万って1Rだろw
都心近い所で4000万で再建築不可のミニ戸リフォームで月25くらいいけるかもな そういう戸建ては4000万でも価値あるわ |
21467:
匿名さん
[2017-10-05 23:16:47]
戸建のコントロール出来ないコストは
減価償却と戸建派が上物(注文住宅)の中古を無価値としてお金を払わない事 ローンで買う時は ローン残高<中古で売れる額 |
21468:
匿名さん
[2017-10-05 23:47:56]
マンションは無価値または負債に収束するが、戸建は土地代に収束する。
|
21469:
匿名さん
[2017-10-06 02:08:23]
|
21470:
匿名さん
[2017-10-06 02:56:18]
郊外の土地は負動産だよね。
|
21471:
匿名さん
[2017-10-06 03:49:32]
|
21472:
匿名さん
[2017-10-06 05:41:59]
すでに過剰になってるマンションを買うのはNG。
築古マンションも増え続けるから、人口減少でマンション需要も減退する。 いまから4000万以下の狭くて立地の悪いマンションは買わないほうがいい。 |
21473:
匿名さん
[2017-10-06 05:50:10]
>>21471
戸建並にゆったり生活できる100m2クラスのマンションだと、 この価格帯では辺鄙な場所で築古、維持費も高額な物件になりますよ。 辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円 管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1340110000162/ ランニングコストを踏まえると6000万円の戸建が買えちゃいます。 |
21474:
匿名さん
[2017-10-06 06:35:43]
車のランニングコスト考えれば、車なし6000万のマンションで良いと思うが。
|
マンションか戸建てかなんて関係なし。
郊外物件は将来、負動産。
都心物件はホックホク。
郊外戸建てより都心ミニ戸ですぞ!