住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

214141: 匿名さん 
[2022-02-04 05:57:17]
マンションですが、騒音でツラい

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
214142: 匿名さん 
[2022-02-04 06:37:44]
>>214139 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民が価格の高い土地の買い手になることはない。
当スレの戸建なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
214143: 匿名さん 
[2022-02-04 07:43:27]
214144: 匿名さん 
[2022-02-04 07:51:21]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
214145: 匿名さん 
[2022-02-04 08:41:16]
>>214143 匿名さん

あなたがそのゴミ買ったの?
214146: 匿名さん 
[2022-02-04 12:07:05]
新築マンション価格高騰のカラクリ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5af85267994e7841a313aab5e4db4e255e3...
214147: 匿名さん 
[2022-02-04 12:21:30]
>>214139 匿名さん
高すぎても買い手は付かないよ
214148: 匿名さん 
[2022-02-04 12:28:06]
中国に買われてますから(笑)
214149: 匿名さん 
[2022-02-04 14:11:19]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。ファミリー層が住むには厳しいね。
単身者かDINKsの高齢者向けだろう。
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
214150: 匿名さん 
[2022-02-04 14:24:19]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」
マンションだと4,000万以下の予算にな...
214151: 匿名さん 
[2022-02-04 16:42:31]
横浜市は、コロナ禍でのマンションに注意喚起してますね。
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションさんは永遠に弄られ続ける(笑)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...
横浜市は、コロナ禍でのマンションに注意喚...
214152: 匿名さん 
[2022-02-04 17:36:20]
>マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民が価格の高い土地の買い手になることはない。

戸建てさんはスレの設定にそって4000万以下の安マンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
4000万以下のマンションしか買えない属性の人は迷わすマンションを買えばよい。
無理して戸建てを買うことはない。
214153: 匿名さん 
[2022-02-04 20:06:55]
>>214152 匿名さん

だから、マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建は、高額な土地やファミリー向けマンションは買えない、と言ってる。
214154: 匿名さん 
[2022-02-04 20:36:39]
地価の高い都市部で戸建てを買えるのは属性がいい予算が潤沢にある人だけ。
4,000万以下の予算しかない人はマンションしか買えない。
214155: 匿名さん 
[2022-02-04 20:42:40]
>>214154

代々住まう地元なら貸してる余剰地とか敷地あるのは
いたって普通なこと
注文住宅建てて住まうだけ。
214156: 匿名さん 
[2022-02-04 20:55:46]
>>214154 匿名さん

ふつうに建売りの戸建にしておけば良い。
214157: 匿名さん 
[2022-02-04 20:57:50]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なので、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えない。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
214158: 通りがかりさん 
[2022-02-04 21:26:52]
4000万以下のマンションも沢山あるから、マンションが好きならそっちにしたら?
214159: 匿名さん 
[2022-02-04 21:38:06]
予算によって戸建てかマンションか迷うような人は少数。
日本の7割は戸建住まいを望んでいる。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い。
214160: 匿名さん 
[2022-02-04 21:51:37]
集合住宅の一区画をわざわざ買って住み続けるような人は少ないだろ
214161: 匿名さん 
[2022-02-04 22:17:36]
>>214158 通りがかりさん

別にマンションを好きでもないのでマンションだと4,000万の以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地にかパワービルダー系の戸建がいちばん。
214162: 匿名さん 
[2022-02-04 22:36:34]
マンションだと他人の気配を感じられるから寂しくないですね、
寂しがりやには、メリットでしょうね
214163: 匿名さん 
[2022-02-04 22:57:19]
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/suma...
>世帯数に占める分譲マンション戸数の割合を示す「マンション化率」を東京カンテイが調査した。

_shinchiku/ms_knowho...
214164: 匿名さん 
[2022-02-05 04:30:08]
4000万以下のマンションが買えるエリアがない
分譲マンション比率が少ないもっと下位のランクになるはず
購入するなら戸建てということ
214165: 匿名さん 
[2022-02-05 05:11:15]
4000万円のマンションから逃げるしかない粘着マンション(笑)
何億だろうが集合住宅に変わりはないのに。
一戸建てと違い、マンションは中古がメイン市場。
いくらでも都内で4000万以下のマンションを検討するマンションさんは存在する。現実を直視したら?
ね、スレタイのルールすら守れない頭のおかしいマンションさん♪
4000万円のマンションから逃げるしかな...
214166: 匿名さん 
[2022-02-05 06:35:30]
マンションだと4,000万の以下の予算になる戸建なら、検索しても精々中古マンションしか見つからないので、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建がいちばん
214167: 匿名さん 
[2022-02-05 07:22:01]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払額の戸建を検討すれば良いだけのスレ。
214168: 匿名さん 
[2022-02-05 09:52:05]
中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。
属性がいい人は立地がいい広い戸建て一択。
214169: 匿名さん 
[2022-02-05 09:57:23]
4000万円のマンションから逃げても、同じ集合住宅という呪縛からは逃れられない(笑)
だいたい、都内にも4000万円内でファミリー向けマンションなんかいくらでもあるからね。
目を背けたい程のゴミみたいな住宅ってなら、話は分かりますが。私は6000万の新築マンションと4000万円の中古マンションに大した違いがあるとは思えませんけどね~
214170: 匿名さん 
[2022-02-05 10:26:33]
>>214163 匿名さん
すごいね。
千代田区、中央区、港区と言った都心はほとんどマンション住まいだね。
しかも高額だろうに。
高額マンションを買える人達=頭の良い人達は、資産価値を考え立地の良いマンションに住むということがよくわかるパーセンテージだ。
214171: 匿名さん 
[2022-02-05 10:33:20]
>>214164 匿名さん
マンションは価格の高いマンションじゃなくちゃダメ。
住む人の民度と頭の良さ有っての集合住宅だよ。
214172: 匿名さん 
[2022-02-05 10:40:30]
>>214170 匿名さん

都心部は分譲戸建がないからマンションしか建たないのよね
214173: ご近所さん 
[2022-02-05 10:43:27]
>>214171 匿名さん
じゃあここのマンション派はみんな安いマンションに住んでるのか。
214174: 匿名さん 
[2022-02-05 10:53:44]
>>214170 匿名さん
>高額マンションを買える人達=頭の良い人達

マンション買う人の頭脳はこの程度?
214175: 匿名さん 
[2022-02-05 11:05:09]
>>214174 匿名さん
ああ、本人は〇〇だけど、親は優秀ってのもあるか。
まあ、平均値は高い。
214176: 匿名さん 
[2022-02-05 11:16:55]
粘着マンションさんは、自分が高いマンションに住める属性だって思い込んでるだけ(笑)
見栄っ張りで自己顕示欲が強く、嘘つきでリテラシーが低いとか、人間としてどうなの?
マンションに、しまむらが併設されてる事だって卑下したりしないでしょ普通の神経なら。
粘着マンションさんは、自分が高いマンショ...
214177: 匿名さん 
[2022-02-05 11:23:05]
本当に金があって頭のいい人なら自宅として集合住宅なんか買わないでしょ。
214178: 匿名さん 
[2022-02-05 11:23:49]
薄字は無視する事に決めてる。ごめんね。
214179: 匿名さん 
[2022-02-05 11:25:24]
>>214177 匿名さん
それはあなたの思い込み。
214180: 匿名さん 
[2022-02-05 12:10:36]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。
214181: 匿名さん 
[2022-02-05 12:12:50]
オツムのよい戸建さんなら4,000万以下の中古マンションなど踏まえたりしないでしょう。
214182: 匿名さん 
[2022-02-05 12:15:40]
スレの設定を尊重して4000万マンションを踏まえた体で、4000万以上の戸建てからレスしております。
214183: 職人さん 
[2022-02-05 12:47:18]
>>214178 匿名さん
薄字ってeマンションだけみたいね。
自分が糞ゴミのマンション出身だって、見事に証明(笑)
戸建てさんなら、e戸建てですから。
214184: 匿名さん 
[2022-02-05 14:21:07]
>>214168 匿名さん
>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て

ってことです。新築高額のマンションは戸建ての予算じゃ全然無理だから。戸建てさんようやく理解できたねw
214185: 匿名さん 
[2022-02-05 14:30:21]
4,000万以下の中古マンションしか狙えない戸建さん笑
214186: 匿名さん 
[2022-02-05 14:34:31]
新築高額のマンションにランニングコストを加えると、より高額の戸建てが買える。マンションさんようやく理解できたねw
214187: 銀行関係者さん 
[2022-02-05 14:34:53]
>>214182 匿名さん

4,000万緒の戸建、という体なんだね
214188: 匿名さん 
[2022-02-05 14:37:03]
>>214186 匿名さん

4,000万以下の中古マンションしか踏まえられないここの戸建風情は新築マンションを語る資格などない。
214189: 匿名さん 
[2022-02-05 14:38:24]
>>214183 職人さん

まともな人間なら、どんなスレであっても文字が薄くなるなんてことはない。
214190: 匿名さん 
[2022-02-05 14:42:07]
>>214188 匿名さん
4,000万以下のマンションを踏まえるのが前提になるこのスレのマンション風情は、4000万以上の新築戸建てを語る資格などない。
214191: 匿名さん 
[2022-02-05 14:45:29]
>>214190 匿名さん

4,000万ポッチの予算で中古マンションしか踏まえられないなどという条件でマンション探しをしてるマンション派はゼロ。ここの戸建もどきの屑にもマンションなど勧めておらず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと的確なアドバイスをしている。
214192: 匿名さん 
[2022-02-05 14:56:06]
私の別荘人脈に、麻布と白金台にマンションを一棟丸ごと所有している知人がいますが、彼らは私と同じく戸建に住んでいます。
なお私も規模は小さいながら複数の賃貸住宅所有者です。(最近やたら大手業者や信託銀行の活用攻勢がすごくてウンザリですが笑)
214193: 匿名さん 
[2022-02-05 15:16:46]
>>214192 匿名さん
個人的な事はどーでもいい。
214194: 匿名さん 
[2022-02-05 15:43:36]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけのスレ。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。
214195: 匿名さん 
[2022-02-05 15:46:21]
まともな人間なら集合住宅を購入して住まないだろ?
住むなら賃貸。
だから、いつまで経っても集合住宅の呪縛から逃れられない(笑)
214196: 匿名さん 
[2022-02-05 15:51:25]
集合住宅の呪縛
http://blog.livedoor.jp/funoshuji-loach/archives/25350244.html

51Cは呪縛か--今、戦後の集合住宅の から何を学ぶか〔含 呪縛はどこにあるか〕

214197: 匿名さん 
[2022-02-05 15:59:40]
薄文字がいちばん集合住宅に囚われてるやんw
214198: 通りがかりさん 
[2022-02-05 16:22:13]
>>214192 匿名さん

>中古マンションはランニングコストが高くなるから、かなり高額の戸建ても対象になりそう。

中古マンション= かなり高額の戸建て

ってことだから、戸建てといっても中古マンション以下w
214199: 匿名さん 
[2022-02-05 16:50:36]
>>214193 匿名さん

マンションさんは皆他人事でしか語れない
「甲斐性無し」って自認した訳ねw
214200: 匿名さん 
[2022-02-05 16:55:46]
>>214198 通りがかりさん

無駄金をかけることが偉いと勘違いしていないかw

富裕層は、投資すべき処には思いきり金をかけるけれども
集合住宅など眼中にないし、ビタ一文無駄使いしないもの
だから、マンション族はいつまでも富裕層になれないんだよ
214201: 匿名さん 
[2022-02-05 17:02:16]
>>214191 匿名さん

弱い奴ほどクズだのゴミだの下品な言葉を使い精一杯虚勢を張るんだよね
あなたはその典型。
会社でも上司から陰で云われているだろ?
あいつは使えん、屑だってw
214202: 匿名さん 
[2022-02-05 17:17:38]
>>214201 匿名さん
検索で、面白いことがわかった。笑
漢字の「屑」使いは、マンション君で
カタカナの「クズ」使いは、初心者マーク戸建てとマーク無しの人。
どっちもどっちだね。笑
214203: 匿名さん 
[2022-02-05 17:18:51]
>>214200 匿名さん
>富裕層は、投資すべき処には思いきり金をかけるけれども
集合住宅など眼中にないし 

タダの思い込み。
214204: 匿名さん 
[2022-02-05 17:20:39]
>>214199 匿名さん
4000万スレで何言ってんの?
自分で滑稽に思わん?
214205: 匿名さん 
[2022-02-05 17:36:36]
>>214202 匿名さん

しょうもないこと検索していちいち報告せんでもいいよ笑
214206: 匿名さん 
[2022-02-05 17:37:41]
>>214205 匿名さん
テヘペロ
214207: 匿名さん 
[2022-02-05 17:39:25]
>>214201 匿名さん

傷ついたの?ゴメンよ笑
そんなもんいちいち気にしてたら、このスレではやっていけないぞ笑
214208: 匿名さん 
[2022-02-05 17:42:03]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑
214209: 匿名さん 
[2022-02-05 17:44:42]
ここは4,000万以下の中古マンションと同じ支払い額の戸建を検討すれば良いだけのスレです。
214210: 匿名さん 
[2022-02-05 17:50:22]
長者番付上位50人自宅最新版
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
トヨタ歴代社長自宅
https://presidenthouse.net/blog-entry-4.html

いやびっくりした。
森ビル一族以外全員戸建かなと思ったら、それ以外にマンション居住の変人も世の中にはいるんだね 
成上がり社長で手が回らなかったみたいだけど、別宅もありそうだしリタイヤしたら住み変えるだろうw
214211: 匿名さん 
[2022-02-05 17:55:15]
>>214202 匿名さん
スレタイに則った住宅の比較が出来ないんだから、キミは間違いなくクズだよ(笑)

マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
214212: 匿名さん 
[2022-02-05 18:14:36]
>>214210 匿名さん

ほぼ戸建だねぇ
金があれば迷わず戸建
そりゃそうだよな
214213: 匿名さん 
[2022-02-05 18:19:59]
>>214211 匿名さん
ごめん。薄字は読まないんだ。
214214: 匿名さん 
[2022-02-05 18:22:33]
>>214212 匿名さん

富裕層がここのスレの戸建みたいに4,000万の中古マンションを気にして、ランニングコストをちまちま積み上げますかね?
214215: 匿名さん 
[2022-02-05 18:34:45]
>>214208 匿名さん

そこまでいうなら4000万でランニングコスト踏まえて最低家族四人が一生(40歳から90歳迄)暮らすと仮定した新築マンション購入のシミュレーションをしてごらん。採点してやっからw
戸建の場合、同一受給圏としてマンションの減価償却年数分の維持費駐車料金を踏まえるとスレ趣旨にも沿った8千万から1億程度の予算になるから、都心は無理だが周辺区含め郊外なら家族四人として幾らでも例示できる。
個人的には、上記予算なら今の家を売らなくても現金払可能なのでシミュレーションしても仕方ないw
214216: 匿名さん 
[2022-02-05 18:42:07]
>>214214 匿名さん
富裕層は賃貸マンションか一戸建てだからね。
節税対策に中古マンション買うかもな。

214217: 匿名さん 
[2022-02-05 18:45:26]
>>214214 匿名さん

わかってないなw
富裕層は時間優先だからチマチマ手間暇かけてまで積み上げないが、無駄な出費は嫌うからキチンとシミュレーション位はするよ
維持費だけなら、千代田区のマンションで管理費・修繕積立金共@400円㎡として(管理費4万+修繕費4万+駐車場4.5万×2台)×12か月×50年が基準。単純な話だよw
214218: 匿名さん 
[2022-02-05 18:57:30]
4000万マンションと千代田区のマンションを同列に語るっ?笑
214219: 匿名さん 
[2022-02-05 19:04:15]
>>>214211 匿名さん ごめん。薄字は読まないんだ。

私は読んでます

214220: 匿名さん 
[2022-02-05 19:24:45]
山手線外だと200坪300坪の家も安いが、それでも隣家からの視線や生活音は聞こえてくる。

その点ここは周囲に目障りな家もない開放感と、皇居の緑を借景にできる日本で唯一の立地の価値はまさにプライスレス。郊外サラリーマン風情が一生働いても手が出ない10億以上の価値がここにはあるのだよw 昼間も暖房要らずで快適w
山手線外だと200坪300坪の家も安いが...
214221: 匿名さん 
[2022-02-05 19:31:35]
>>214215 匿名さん

だから、8,000万とか1億の予算になる戸建が、何でわざわざ4,000万以下の中古マンションを踏まえなきゃいかんのだ?って話ですよ。
あんた自分でレス書いてて、おかしいなぁと思わんのかな?
214222: 匿名さん 
[2022-02-05 19:35:10]
>>214217 匿名さん

だから、50年分のマンションのランニングコストを見積もって何がしたいんだ?って話ですよ。
高いから戸建にしておくかぁってこと?笑
214223: 匿名さん 
[2022-02-05 19:38:47]
ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の別フロアの住戸に住んでいます。コロナでもし自宅隔離が必要になったら、適時お互いに住み分けで対応できる安心感も、戸建て内で隔離するよりよほど安心感も高いです。
同マンション内に親子で住戸持って住んでいる都心富裕層は多いですね。まあ数十億必要ですがw
ちなみに、下階が好みの両親が200㎡超の...
214224: 匿名さん 
[2022-02-05 19:56:57]
大事な事。超富裕層は、都心にもセカンド用マンションも保有してはいても、目立つ豪邸は土地を独占して顰蹙を買い商売上マイナスになるので、古くから周辺区などやや郊外の広い土地に住む。
中途半端な小金持ち程上流層特有の空気が読めず目立つことばかり考えるから都心を志向する。
社長が多いのは港区とか自慢する人がこのスレにもいたけど、よく調べれば学歴もそこそこの中小零細経営者が地方からタワマンなる集合住宅に大勢集まっているに過ぎない
そんな輩は見栄張りで鼻持ちならない人がため嫌われて、一生上には辿りつけず自滅するw
帝王学を学んだ人には常識だけどね
214225: 匿名さん 
[2022-02-05 20:08:15]
自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だから(笑)
自宅の玄関すら紹介出来ないのが集合住宅だ...
214226: 匿名さん 
[2022-02-05 20:15:39]
中途半端は上京者だから都心に住めずに、郊外の新興住宅地に多いんだな。江戸時代から、明治にも華族や財閥は都心。山手線外側は都落ちの上京者向けだよ。もっと東京の歴史を勉強したまえ、まあ住めない庶民には必要ないかもだがw

現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区千代田区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸_____港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥


214227: 匿名さん 
[2022-02-05 20:16:08]
>>214225 匿名さん
それ、古い賃貸な。
214228: eマンションさん 
[2022-02-05 20:18:13]
まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
真面目な話、1-2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。
安かろうとも、自分はとても住みたくないですな。
214229: 匿名さん 
[2022-02-05 20:19:54]
都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、毎月100万円単位のローンや家賃を払える層の数が圧倒的に多く、そのような層からの需要が多いからです。
都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。
214230: 匿名さん 
[2022-02-05 20:24:36]
郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、文化的でヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのある高級ホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。
214231: 通りがかりさん 
[2022-02-05 20:27:55]
歴史ある由緒正しい都心好立地に、まとまった広い土地を買えない人が妥協して住むのが郊外住宅地。それか都心に縁がなく田舎の方が落ち着くという一部の人か。それ以外に郊外なんかに住む理由が見当たらない。
麻布高台の100坪、田園調布の100坪ならほとんどの人が麻布を選ぶよね。でも実勢価格は二、三倍以上違うから、たいていの一般庶民は郊外にしか住めないんだよ。それが現実。家や土地購入を経験したことあればすぐ分かると思うんだけどw
214232: 匿名さん 
[2022-02-05 20:43:05]
>>214228 eマンションさん

田園調布の戸建ては、港区のワンルーム並みの家賃で安く借りれますから。都心に住めない貧乏庶民にお似合いw
田園調布の戸建ては、港区のワンルーム並み...
214233: 匿名さん 
[2022-02-05 20:57:24]
4,000万の中古マンションと同じ支払いの戸建を検討するだけの簡単なスレ。
214234: 匿名さん 
[2022-02-05 21:17:05]
>>214223 匿名さん

その使いまわしの写真はもういいよ ホテルグランドアーク半蔵門だろw
腹いてえw
ここのパティオとかパレスホテルでは仕事の合間にランチやお茶するけど、この辺りマンションなんかないよw

それよりその数十億円なる玄関写真は一体いつになったら出るのー?
214235: 匿名さん 
[2022-02-05 21:21:14]
>>214232 匿名さん

いつまでワンパターンやっているんだよ
自分でやっていて虚しいだろ ビンボー君(笑) 
214236: 匿名さん 
[2022-02-05 21:24:27]
>>214231 通りがかりさん

都心の一等地に家を建てられず、蟻塚いや墓石みたいな縦長の長屋に押し込まれて住むのがナンチャッテ都心族。
せめて賃貸じゃなくて1Kでもいいから自腹で買えるくらいの経済力は身に着けな( ´艸`)
214237: 匿名さん 
[2022-02-05 21:26:42]
>>214231 通りがかりさん

麻布の1坪も持っていない、というか買えない人にいわれてもねえw
214238: 匿名さん 
[2022-02-05 21:55:10]
住環境の良い土地を購入して理想の戸建を建てるのが一番ですよ
214239: 匿名さん 
[2022-02-05 23:16:29]
>また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い

治安の良い文京区に住んでます。

東京23区の治安が良い区ランキング
ランキングは犯罪発生率が低い順で付けています。
1位:文京区 2位:杉並区 2位:練馬区 4位:世田谷区 4位:目黒区 6位:品川区 7位:荒川区 8位:大田区 9位:江東区 9位:板橋区 11位:中野区 11位:足立区 13位:江戸川区 13位:葛飾区 15位:北区 16位:墨田区 17位:中央区 18位:港区 19位:豊島区 20位:台東区 21位:新宿区 22位:渋谷区 23位:千代田区
214240: 匿名さん 
[2022-02-05 23:44:18]
>>214239 匿名さん

郊外の方が治安がよろしいようで(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる