住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

214085: 匿名さん 
[2022-02-03 09:59:28]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
214086: 匿名さん 
[2022-02-03 09:59:32]
>>214081 匿名さん

そうですか
私は戸建住まいですがここでは何故かマンション認定されてますね。一々訂正するのも面倒なのでマンションさんでもいいやって感じだね笑
214087: 匿名さん 
[2022-02-03 10:00:26]
ワンコの運動場がタイル敷きとか、普通ありえません。
214088: 匿名さん 
[2022-02-03 10:02:40]
犬を飼うなら80坪程度の敷地は欲しいところ。
当スレの予算だと土地に割ける予算は3,000万までだから、坪単価30万円台の立地になります。
まあ犬を優先したい人は田舎がいいよ。
214089: 匿名さん 
[2022-02-03 10:04:11]
最近流行りのオープン外構だと室内犬以外は飼えませんね。
214090: 匿名さん 
[2022-02-03 10:08:43]
タイルは夏場もひんやりしてるので、ウチの犬も好んで寝転がっていましたね。昼間は庭に放して、夜は玄関の中に入れてました。
214091: 匿名さん 
[2022-02-03 10:10:18]
今の時代、室外で犬を買うなんて一戸建てでも皆無。
庭で遊ばせたりはするけどね。
214092: 匿名さん 
[2022-02-03 10:17:23]
>>214090 匿名さん
話がどんどんズレますね。
最初は、「面倒だから散歩しない」から、「犬が高齢だから」、次は「ワンコの性格」
戸建てで庭に放したら吠えるだろうに、マンション内のワンコがうるさいとか笑

言ってることがめちゃくちゃですよ笑
214093: 匿名さん 
[2022-02-03 10:31:14]
>>214054 匿名さん
>子育てなら子育て応援マンションですね。

売れ残り中古マンションの単なる客寄せ看板だから信じてはいけない。
物件数が極端に少ないから広さや間取りの選択自由度がない。
子育て世帯は集合住宅を避けて戸建て住まいがベスト。
214094: 匿名さん 
[2022-02-03 10:36:37]
>>214057 匿名さん
そんな条件に合う4000万以下のマンションのランニングコストは毎月おいくら?
214095: 匿名さん 
[2022-02-03 10:39:10]
>>214067 匿名さん
マンションの支払いを踏まえた都内の戸建てなら8000~1億の予算でもOK
214096: 匿名さん 
[2022-02-03 11:26:30]
>>214094 匿名さん

イニシャルコストは4,000万超ですね。
214097: 匿名さん 
[2022-02-03 11:27:46]
>>214095 匿名さん

8000-1億の予算の戸建なら、4,000万以下のマンションを踏まえる必要なし。
214098: 匿名さん 
[2022-02-03 11:28:57]
>>214093 匿名さん

得体の知れないここの戸建より、子育て応援マークの方が信頼できる。
214099: 匿名さん 
[2022-02-03 11:30:02]
>>214092 匿名さん

ものの見事に混乱してますね笑
214100: 匿名さん 
[2022-02-03 11:33:15]
>>214093 匿名さん

戸建が良いと放言して終わるのは非常に無責任ですね。ちゃんと当スレの条件に沿って、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建がいちばんと、具体的に述べるべき。
214101: 匿名さん 
[2022-02-03 11:35:47]
戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額と設定されてるんだから、戸建が良いというのであれば予算を試算して何処にどんな戸建を建てるのかをシミュレートしていくべきでしょう。
214102: 匿名さん 
[2022-02-03 11:39:00]
>>214100 匿名さん

4000万以下なら分譲戸建1択
4000万+マンションのランニングコストなら注文戸建
214103: 匿名さん 
[2022-02-03 11:51:24]
厄介な住人を抱えた集合住宅のマンションを踏まえて、個別性の高い自由な一戸建てを購入するのが正しい。
それを立証するのがスレタイの狙いだ。
4000万円というターゲットも、これだけマンションさんが集まるのだから実際にはボリュームゾーンという事だね(笑)
確かに都内でも、選り取りみどりだ。
まぁ、住みたいならマンションでも止めはしないがね。
厄介な住人を抱えた集合住宅のマンションを...
214104: 匿名さん 
[2022-02-03 11:51:27]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。
さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。
これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。
広さが最優先でエリアは二の次ということであれば4,000万の予算でもパワービルダーをうまく使えば充分に戸建にすることが可能です。例えばパワービルダーの雄である飯田グループは、圧倒的なスケールメリットで大量仕入れした部材をプレハブ工法により均一的に加工して高品質の住みやすい住宅を提供しており、新築戸建のシェア3割強年間棟数46,000戸というとてつもない実績で、戸建民からの熱烈な支持を受けています。
214105: 匿名さん 
[2022-02-03 11:57:25]
>>214097 匿名さん
4000万以下のマンションスレなのに

>眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロア

という物件があるらしいので高額なランニングコストのマンションを踏まえるべきでしょう。
214106: 匿名さん 
[2022-02-03 12:02:19]
一般的な子育て世代だと、これから養育費や教育費が掛かるので住居費は出来るだけ抑えたいところですよね。マンションはランニングコストが掛かるので、検討するのは収入面でかなり余裕がある世帯だけでしょう。
戸建なら、パワービルダーであれば上物は1,800万ぐらいで行けるでしょう。余計なオプションを付けなければ。あとは土地代に幾ら掛けるかで予算が決まる。
214107: 匿名さん 
[2022-02-03 12:04:05]
>>214105 匿名さん

4,000万以下の予算ではムリですよ。
最近のマンション相場を知らない人?
214108: 匿名さん 
[2022-02-03 12:07:49]
ここは4,000万以下のマンションのスレではなく、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建のスレです。
マンションについては中古しか狙えないので戸建の予算を組むために踏まえる必要はありますが、最初から希望の条件に合うマンションは見つからないことが明らかなので誰も購入しようとは思っていない。
214109: 匿名さん 
[2022-02-03 14:28:01]
4000万円のマンションと4000万超(ランニングコストを踏まえれば2000~4000万上乗せ)の戸建てを比較するスレですね。
214110: 匿名さん 
[2022-02-03 14:36:04]
いつまで4千万に拘っても仕方ない。
他の価格帯スレもあるが閑古鳥なので仕方なくここに来ている首都圏の二次取得者が大半だから、いつまでもショボい予算前提で話しても興味ないし時間の無駄。
それぞれ自分の出せる予算枠でいいんじゃないの。自分は一、ニ億円位で比較するのが現実的だよ。
214111: 匿名さん 
[2022-02-03 14:37:59]
>>214106 匿名さん
ファミリー向けをうたうマンションでも100平米にも満たない狭い部屋だらけだけど、広い部屋や戸建を諦めたのは教育費を見越しての事ということでしょうね。

快適に暮らすには3人なら100 平米、4人なら125平米必要と言われています。
214112: 匿名さん 
[2022-02-03 14:40:21]
飯田もしつこいぞ。
色々調べたけど、ここまで評判悪い業者は珍しい。
誰も買わないから安心しな。
214113: 匿名さん 
[2022-02-03 14:46:43]
>>214109 匿名さん
買ってから入院するまで50年の車付き住処と捉えれば、都内ならプラス5千万みた方がいい。
214114: 匿名さん 
[2022-02-03 15:14:06]
>>214109 匿名さん

ん?
価格帯の違う物件は比較になりませんけど。
214115: 匿名さん 
[2022-02-03 15:15:41]
>>214092 匿名さん

>>214092 匿名さん
それは別の方の発言。
私の発言に矛盾はないよ。
以前は若かったし散々散歩していたが、仕事も多忙になり糞の始末もだんだん面倒になり、10年前からシーズーしか飼っていない。
庭はあるがうちの犬は今は足が悪く出たがらない。
それに代々うちのは躾がいいから吠えません(笑)。
しかしマンションは狭いし檻の中だからストレスで吠えるんじゃないかな。
はっきりいうけど、マンションは犬にとっても地獄だよ。
214116: 匿名さん 
[2022-02-03 15:15:57]
>>214111 匿名さん

広さが優先なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
パワービルダーってどこが良いの?という話になればシェア一位の飯田グループが筆頭になると思います。
214117: 匿名さん 
[2022-02-03 15:17:56]
>>214112 匿名さん

別に好きにすればいいけど、飯田グループはシェア3割超、年間棟数46,000戸の圧倒的な実績を誇っているのも事実です。
214118: 匿名さん 
[2022-02-03 15:19:26]
>>214110 匿名さん

ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ですね。
気に食わないのなら、閑散とした高額スレにどうぞ。
214119: 匿名さん 
[2022-02-03 15:22:38]
販売数が多いだけなら軽自動車と同じ。
質が高いとは全く別の話しw
214120: 匿名さん 
[2022-02-03 15:24:11]
>>214115 匿名さん

広いマンションなんか幾らでもあるし。
ここの設定は4,000万以下のマンションということなので中古マンションしか見つからないから節度を守ってコメントしてないだけだよ。どうみても都内の一低住に注文住宅なら4,000万のマンションクラスじゃないでしょ?
分かっていて面白半分に投稿してる屑だとバレてますからね。
214121: 匿名さん 
[2022-02-03 15:25:26]
>>214119 匿名さん

軽自動車の質が悪いような言い草ですねぇ
日本のお家芸だろ?
214122: 匿名さん 
[2022-02-03 15:28:43]
>>214111 匿名さん

そもそもマンションは戸建と違い壁芯だから70㎡でも実際は63~65㎡位しかないけどね
214123: 匿名さん 
[2022-02-03 15:30:42]
マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建民は、戸建購入者の中では平均レベルで、マンション民の中では平均未満。統計的に世帯年収は700万から800万ですね。家族構成にもよりますが、一般的なファミリーなら教育費も掛かりますので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建、クルマは軽自動車というのが基本でしょう。
214124: 匿名さん 
[2022-02-03 15:32:57]
>>214122 匿名さん

狭いことに文句を言っても仕方がない。予算があればあるほど広くなる。個人的にはアウトフレーム工法のマンションだと室内に柱がないのでお勧めですね。
214125: 匿名さん 
[2022-02-03 15:52:18]
>>214116 匿名さん

あれだけ分譲会社をバンバン買収すればシェア3割になるでしょ
214126: 匿名さん 
[2022-02-03 15:53:56]
>>214124 匿名さん

広さ表示はあくまで壁芯ですよ
214127: 匿名さん 
[2022-02-03 15:55:45]
>>214124 匿名さん
さらに予算があれば庭と駐車場付きの平凡な戸建が買える。

広さは快適な暮らしをするうえで重要ですよ。
214128: 匿名さん 
[2022-02-03 16:22:43]
>>214110 匿名さん
>他の価格帯スレもあるが閑古鳥なので仕方なくここに来ている首都圏の二次取得者が大半だから、
高価格帯の比較スレが閑古鳥なのは、4000万以上のマンションなんか買う人がいないから。
214129: 匿名さん 
[2022-02-03 16:26:51]
>>214123 匿名さん
マンションが建つような都市部で、利便性がいい土地を購入して戸建て建てられるのは高年収じゃないと無理。
マンションは高額な土地を買えない人の救済住宅でしかない。
214130: 匿名さん 
[2022-02-03 16:44:46]
4000万以上のマンションでイキりたいなら、別スレたちあげたら?
このスレに粘着したところで、戸建てさんに一蹴されて終わり。
コロナ禍も手伝って、集合住宅のマンションより一戸建て志向が益々強くなってる。

○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
どんな価格帯だろうがマンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
214131: 匿名さん 
[2022-02-03 17:14:16]
>>214129 匿名さん
マンション75平米8000万の隣接分譲住宅だと80平米(25坪)8000万くらいですね。
どちらでも選べますよ。広さは同じくらいですが。

利便性がいい大きな土地は、皆分筆して売りに出されているのでわかりやすいです。
住宅地域の大きい土地はそのままだと高すぎて売れないのと、細かくした方が全体で高く売れるから皆刻みます。
214132: 匿名さん 
[2022-02-03 19:41:59]
>>214131 匿名さん
マンションワンフロア分の広さが二階にもうワンフロアあるのが戸建てと考えるとわかりやすい。
まともな住宅地には分筆規制があるので細分化できない。
214133: 匿名さん 
[2022-02-03 20:02:05]
>>214132 匿名さん

>住宅地には分筆規制があるので細分化できない。

だから売れずに最後には業者に買い叩かれ・・・笑
214134: 匿名さん 
[2022-02-03 20:34:49]
だから売れずに最後には業者に買い叩かれ・

資産無しの君には遠い世界の話だねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる