別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
214061:
匿名さん
[2022-02-03 08:37:21]
|
214062:
匿名さん
[2022-02-03 08:37:30]
|
214063:
匿名さん
[2022-02-03 08:38:06]
|
214064:
匿名さん
[2022-02-03 08:51:26]
>>214063 匿名さん
不動産系資格を持っているという設定じゃないんですか? |
214065:
匿名さん
[2022-02-03 08:55:45]
広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。 それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。 たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。 狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。 ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きなインパクトとなるはずです。マンションだとテレワークするに当たって、自宅の環境が整っていないために苦労している人が多い。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。 |
214066:
匿名さん
[2022-02-03 09:10:54]
|
214067:
匿名さん
[2022-02-03 09:13:26]
うっすいのはスルーでおk
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建の場合、ネットでどんなに一生懸命に検索しても中古物件しか見つからないよ。 踏まえるマンションが存在しないのにマンションマンションしたがる意味が分からない。 マンションのことは一切気にすることなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば良いだけなのに。 |
214068:
匿名さん
[2022-02-03 09:14:33]
|
214069:
匿名さん
[2022-02-03 09:23:18]
マンションのメリットは、眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアなど、挙げればキリがないですけど4,000万以下の予算になるここの戸建には一切関係ありません。
|
214070:
匿名さん
[2022-02-03 09:32:37]
内容が薄いのはスルーで(笑)
|
|
214071:
匿名さん
[2022-02-03 09:33:03]
|
214072:
匿名さん
[2022-02-03 09:34:09]
>>214068 匿名さん
うちは先々代から雑種、柴、シェパード、コッカースパニエル他何頭も飼っているからね。 同じ種類でも犬も猫も性格が全く違う。 高々1、2匹数年飼った程度で、知ったかぶりしない事だね。 |
214073:
匿名さん
[2022-02-03 09:36:56]
|
214074:
匿名さん
[2022-02-03 09:40:44]
|
214075:
匿名さん
[2022-02-03 09:41:08]
>>214069 匿名さん
85平米って二人暮らし? 外壁、教養設備の維持管理は必要だし、積立金が大きく不足しているので将来ちゃんとメンテ出来ない可能性が高い。 コンビニはビジネスホテルならあったら便利だけど、家族の住居の近くには無いほうが良い。一人暮らしと子供のいる家族じゃ感覚が違うね。 共同住宅の大きすぎるデメリットを相殺出来るようなメリットは無いですね。 |
214076:
匿名さん
[2022-02-03 09:42:07]
|
214077:
匿名さん
[2022-02-03 09:45:36]
|
214078:
匿名さん
[2022-02-03 09:46:42]
>>214074 匿名さん
ついでにタイルは滑るのでワンコの足に悪いですよ。 |
214079:
匿名さん
[2022-02-03 09:50:56]
|
214080:
匿名さん
[2022-02-03 09:52:18]
|
214081:
匿名さん
[2022-02-03 09:56:05]
|
214082:
匿名さん
[2022-02-03 09:56:45]
うちはうちはとしゃしゃり出てくる高齢者の戸建は4,000万以下のマンションなど一切踏まえる必要がないだろ。
スレタイに沿ったシミュレーションもできないほどオツムも頑固になってるみたいですし。 まあ、マンションだと4,000万以下の予算になる属性の戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばんという結論に至るはずですが笑 |
214083:
匿名さん
[2022-02-03 09:56:51]
>>214079 匿名さん
パワービルダーの戸建でもマンションよりずっと良いですからね。 |
214084:
匿名さん
[2022-02-03 09:58:20]
|
214085:
匿名さん
[2022-02-03 09:59:28]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。 ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。 一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。 https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html |
214086:
匿名さん
[2022-02-03 09:59:32]
|
214087:
匿名さん
[2022-02-03 10:00:26]
ワンコの運動場がタイル敷きとか、普通ありえません。
|
214088:
匿名さん
[2022-02-03 10:02:40]
犬を飼うなら80坪程度の敷地は欲しいところ。
当スレの予算だと土地に割ける予算は3,000万までだから、坪単価30万円台の立地になります。 まあ犬を優先したい人は田舎がいいよ。 |
214089:
匿名さん
[2022-02-03 10:04:11]
最近流行りのオープン外構だと室内犬以外は飼えませんね。
|
214090:
匿名さん
[2022-02-03 10:08:43]
タイルは夏場もひんやりしてるので、ウチの犬も好んで寝転がっていましたね。昼間は庭に放して、夜は玄関の中に入れてました。
|
214091:
匿名さん
[2022-02-03 10:10:18]
今の時代、室外で犬を買うなんて一戸建てでも皆無。
庭で遊ばせたりはするけどね。 |
214092:
匿名さん
[2022-02-03 10:17:23]
>>214090 匿名さん
話がどんどんズレますね。 最初は、「面倒だから散歩しない」から、「犬が高齢だから」、次は「ワンコの性格」 戸建てで庭に放したら吠えるだろうに、マンション内のワンコがうるさいとか笑 言ってることがめちゃくちゃですよ笑 |
214093:
匿名さん
[2022-02-03 10:31:14]
>>214054 匿名さん
>子育てなら子育て応援マンションですね。 売れ残り中古マンションの単なる客寄せ看板だから信じてはいけない。 物件数が極端に少ないから広さや間取りの選択自由度がない。 子育て世帯は集合住宅を避けて戸建て住まいがベスト。 |
214094:
匿名さん
[2022-02-03 10:36:37]
>>214057 匿名さん
そんな条件に合う4000万以下のマンションのランニングコストは毎月おいくら? |
214095:
匿名さん
[2022-02-03 10:39:10]
>>214067 匿名さん
マンションの支払いを踏まえた都内の戸建てなら8000~1億の予算でもOK |
214096:
匿名さん
[2022-02-03 11:26:30]
|
214097:
匿名さん
[2022-02-03 11:27:46]
|
214098:
匿名さん
[2022-02-03 11:28:57]
|
214099:
匿名さん
[2022-02-03 11:30:02]
|
214100:
匿名さん
[2022-02-03 11:33:15]
|
214101:
匿名さん
[2022-02-03 11:35:47]
戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額と設定されてるんだから、戸建が良いというのであれば予算を試算して何処にどんな戸建を建てるのかをシミュレートしていくべきでしょう。
|
214102:
匿名さん
[2022-02-03 11:39:00]
|
214103:
匿名さん
[2022-02-03 11:51:24]
厄介な住人を抱えた集合住宅のマンションを踏まえて、個別性の高い自由な一戸建てを購入するのが正しい。
それを立証するのがスレタイの狙いだ。 4000万円というターゲットも、これだけマンションさんが集まるのだから実際にはボリュームゾーンという事だね(笑) 確かに都内でも、選り取りみどりだ。 まぁ、住みたいならマンションでも止めはしないがね。 ![]() ![]() |
214104:
匿名さん
[2022-02-03 11:51:27]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。 さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。 これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。 広さが最優先でエリアは二の次ということであれば4,000万の予算でもパワービルダーをうまく使えば充分に戸建にすることが可能です。例えばパワービルダーの雄である飯田グループは、圧倒的なスケールメリットで大量仕入れした部材をプレハブ工法により均一的に加工して高品質の住みやすい住宅を提供しており、新築戸建のシェア3割強年間棟数46,000戸というとてつもない実績で、戸建民からの熱烈な支持を受けています。 |
214105:
匿名さん
[2022-02-03 11:57:25]
>>214097 匿名さん
4000万以下のマンションスレなのに >眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロア という物件があるらしいので高額なランニングコストのマンションを踏まえるべきでしょう。 |
214106:
匿名さん
[2022-02-03 12:02:19]
一般的な子育て世代だと、これから養育費や教育費が掛かるので住居費は出来るだけ抑えたいところですよね。マンションはランニングコストが掛かるので、検討するのは収入面でかなり余裕がある世帯だけでしょう。
戸建なら、パワービルダーであれば上物は1,800万ぐらいで行けるでしょう。余計なオプションを付けなければ。あとは土地代に幾ら掛けるかで予算が決まる。 |
214107:
匿名さん
[2022-02-03 12:04:05]
|
214108:
匿名さん
[2022-02-03 12:07:49]
ここは4,000万以下のマンションのスレではなく、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建のスレです。
マンションについては中古しか狙えないので戸建の予算を組むために踏まえる必要はありますが、最初から希望の条件に合うマンションは見つからないことが明らかなので誰も購入しようとは思っていない。 |
214109:
匿名さん
[2022-02-03 14:28:01]
4000万円のマンションと4000万超(ランニングコストを踏まえれば2000~4000万上乗せ)の戸建てを比較するスレですね。
|
214110:
匿名さん
[2022-02-03 14:36:04]
いつまで4千万に拘っても仕方ない。
他の価格帯スレもあるが閑古鳥なので仕方なくここに来ている首都圏の二次取得者が大半だから、いつまでもショボい予算前提で話しても興味ないし時間の無駄。 それぞれ自分の出せる予算枠でいいんじゃないの。自分は一、ニ億円位で比較するのが現実的だよ。 |
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
マンションさんだって、機械式駐車場はイヤだろ?
機械式駐車場はイヤなのに一戸建てより集合住宅のマンションが優れているなんて、矛盾した思考なんだと気づけよ(笑)