別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
213919:
匿名さん
[2022-02-01 08:28:32]
|
213920:
匿名さん
[2022-02-01 08:32:04]
>>213917 匿名さん
スレタイに従い4000万円のマンションを踏まえられないなら、いちいち絡んで来なくてイイのよ(笑) こんなルールすら守れない奴が集合住宅にはウヨウヨ住んでいる。マンションの評価を下げる最大の要因だな。 |
213921:
匿名さん
[2022-02-01 08:33:47]
>>213918 匿名さん
バカかおまえ。特集で出てきたサンクレイドル府中とやらは最低ランクの部屋が4,000万以下なだけで、最多販売価格帯は4,000万を超えてるしファミリー対象の4LDKは5千万を超えてるよな。そんなもんに騙されてるのはここの戸建もどきの屑だけなんだよ笑 悔しかったら己が踏まえたいマンションでも挙げてみろや笑 |
213922:
匿名さん
[2022-02-01 08:36:08]
>>213920 匿名さん
マンションに絡むのをやめて、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。 マンションだと4,000万以下の予算になる戸建てにとっては、マンションのメリットやデメリットなど一切関係ないよね。 |
213923:
デベにお勤めさん
[2022-02-01 08:42:07]
マンションのデメリットは価格帯に依らないので4千万以下で戸建ならそれ以上でも戸建。
|
213924:
匿名さん
[2022-02-01 08:44:38]
>>213921 匿名さん
感情的になって汚い言葉を使うのもマンションさんの特徴。 こんな奴がウヨウヨ住んでるだね(笑) 特集は中古マンションですから、ファミリー向けのマンションも選り取りみどり。 アナタ好みのマンションを選べますよ? |
213925:
匿名さん
[2022-02-01 09:43:54]
マンションは立地のいい戸建てに大きく劣る。
|
213926:
匿名さん
[2022-02-01 11:02:46]
|
213927:
匿名さん
[2022-02-01 11:03:58]
立地の良い戸建よりも立地が良いのがマンションのメリットなので、わざわざ立地に劣るマンションを比較する必要はありません。
|
213928:
匿名さん
[2022-02-01 11:07:07]
マンションのメリットは立地と利便性なので、比較するのであれば必ず戸建よりもいい立地になります。
メリットがないマンションを比較したがるアホは当スレの戸建もどきの屑しかいません。マンションを弄って暇つぶしをしたいだけなのがバレてますからね笑 |
|
213929:
匿名さん
[2022-02-01 12:03:52]
私は家族皆多趣味なので、戸建じゃないと何も楽しめない。
例えば生物(犬猫ケージ、熱帯魚大型水槽)、ガーデニング用品(長尺物、脚立、スコップ類)、模型展示(艦船、飛行機、Nゲージ、ラジコン)、車2台に夏冬予備タイヤやバッテリー、バイク、自転車、ピアノ、ギター、オーディオ類、映画DVDやCD、登山用具、テニス・ゴルフ用具、マリン機材スーツ、スキー板靴、釣道具、アスレチック・マッサージ器具類、書画骨壷、本数千冊、ゲーム・IT機器類、硝子陶磁器類、背丈ほどのXマスツリー、7段飾や五月人形、仏壇、桐箪笥、鏡台、暖炉、振子時計等々。 なので各自個室にトイレや洗面所は2つ、シャワー専用室、床下上収納、物置、クロゼット、蛇口は室内外10個。 玩具や服にバッグ、靴などメルカリで処分して大分減ったけどね。 マンションの皆さんはどうやって趣味を楽しんでいるのかな。 |
213930:
通りがかりさん
[2022-02-01 12:28:15]
|
213931:
匿名さん
[2022-02-01 12:54:19]
俺からしたら、東京に住む事がデメリット
マンションなんて俺からしたらありえない 車やジェットを置くスペースが必要やし。 |
213932:
匿名さん
[2022-02-01 13:03:47]
千葉県 流山市の戦略良いね。
|
213933:
匿名さん
[2022-02-01 13:30:56]
4000万以上も払って集合住宅じゃ報われないね(笑)
このスレに粘着してる下衆な住人がゴキブリのようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだ。 住人が最大のリスクって事が分かっただけでも、良スレだよここ。だから20万とかトップを独走する人気スレなんだね~ |
213934:
匿名さん
[2022-02-01 14:13:49]
|
213935:
匿名さん
[2022-02-01 14:14:42]
|
213936:
匿名さん
[2022-02-01 14:16:15]
まともなレスは色が濃いのが大半。
|
213937:
匿名さん
[2022-02-01 15:05:44]
マンションは抽象的な立地のよさを騙るだけで、住居としてのメリットをひとつもかたれない。
|
213938:
匿名さん
[2022-02-01 15:13:12]
|
213939:
匿名さん
[2022-02-01 15:47:12]
|
213940:
匿名さん
[2022-02-01 15:49:12]
マンション弄りの暇つぶしに具体的なマンションのメリットなど恵んでやる必要はない。どうせ検討する気も何もない屑だから。
|
213941:
匿名さん
[2022-02-01 15:51:43]
集合住宅にメリットなんかね~んだもな(笑)
だからハワイのリッツホテルなんかパクるんだろ? |
213942:
匿名さん
[2022-02-01 16:23:07]
相変わらずマンションが売れまくりだね。
価格も下がらず困ったもんだ。 |
213943:
匿名さん
[2022-02-01 16:38:58]
騙されやすいんだよね、マンションさんは(笑)
マンションを妄信的に好きな人は騙されやすいのかね。 「マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません」 https://www.iza.ne.jp/article/20211128-QHYTUBZ2HJMQHLFPQ7IU53ZDWA/ これが、マンション好きを騙す手口か? |
213944:
匿名さん
[2022-02-01 16:46:00]
>マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません
>私は家族皆多趣味なので、戸建じゃないと何も楽しめない。 同じレベル |
213945:
匿名さん
[2022-02-01 16:54:31]
狭い上に通勤時間長いマンションさんがんばれー
![]() ![]() |
213946:
匿名さん
[2022-02-01 16:57:57]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
213947:
匿名さん
[2022-02-01 17:04:59]
マンションの存在価値って、機械式駐車場と同じだよね(笑)
都内の狭い土地に安く駐車場(住宅)を確保したいという願望を叶えるたむに産みだされた形態。 結果的に維持費やメンテナンス費用が高く、故障も多いので人気はありません。 利用者が少なく空きが出てしまうと、他の利用者勘で補填しないと維持できないのもマンションと同じです。 もしかして粘着マンションさん宅は、機器式駐車場なんじゃない? |
213948:
匿名さん
[2022-02-01 17:10:03]
|
213949:
匿名さん
[2022-02-01 17:38:14]
|
213950:
匿名さん
[2022-02-01 17:39:20]
|
213951:
匿名さん
[2022-02-01 17:44:36]
>>213950 匿名さん
相続税対策もありそうだ。 あと、法人税対策とか色々あるね。 ウチのマンションでも新築の時から買ったまま、貸しもせずそのままの部屋がいくつかある。住まないなら貸した方が儲かると考えるのは私が庶民だからかな。 理解し難いよ。 |
213952:
匿名さん
[2022-02-01 17:50:28]
どちらにしろ、集合住宅を住むために購入するような間抜けは居ないって事る
|
213953:
匿名さん
[2022-02-01 17:50:47]
どちらにしろ、集合住宅を住むために購入するような間抜けは居ないって事?
|
213954:
匿名さん
[2022-02-01 17:51:38]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。
都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/ 人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね! |
213955:
匿名さん
[2022-02-01 18:06:24]
マンションには管理費や修繕積立金の支払いがあるのを知らない戸建派は青天の霹靂でビックリしてマンションのランニングコストを踏まえたら高い戸建が買えるなどという法螺話に飛びつくんだろうね。
|
213956:
匿名さん
[2022-02-01 18:07:44]
|
213957:
匿名さん
[2022-02-01 18:09:57]
人口減少社会では都市部への人口流入が加速するので、郊外の戸建と違い、立地にメリットがるマンションの需要はますます高まります。
購入するにしても賃貸にしても、マンション派にとってマンション以外の選択肢はない。 戸建さんはどうぞ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になさってください。 |
213958:
匿名さん
[2022-02-01 18:21:58]
都内でも4000万以下のマンションは、くさる程売り出されております。
立地だけがメリットなら、マンションもありですね。 まぁ、ホームレスが駅近を自慢するのと何ら変わりませんけどね(笑) |
213959:
匿名さん
[2022-02-01 18:24:15]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
213960:
ご近所さん
[2022-02-01 18:29:37]
郊外とひとくくりにしたいようだけど、人口が急激に増加している地域もあるし、人口が減少していても都市部だけですべての人の住居は提供できない。
職も都市部だけではない。 人生のステージごとに住宅に求める価値も変わってくる。 若くて独身で遊ぶ時間があるうちは都市部はいいけど、子育てがのびのび出来る郊外の住宅需要は無くならないよ。 一度きりの人生を狭くて周囲の住人に気を使いながらストレス抱えて暮らすという選択は無いな。 |
213961:
匿名さん
[2022-02-01 18:33:33]
とりあえず、薄い字の人のレスは無視でいいんじゃないかな。
つまらんことしか言ってないし。 |
213962:
匿名さん
[2022-02-01 18:44:00]
|
213963:
匿名さん
[2022-02-01 18:45:48]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%) ○コロナ禍 一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%) https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね。そりゃ~、一戸建てとの比較からは逃げるしかないよな(笑) マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~ |
213964:
匿名さん
[2022-02-01 18:55:22]
うっすーw
未だにコロナコロナと中古のボロ屋みたいな使い回しのコピペしか貼れないからどんどん薄くなるんだよ。 マンション派は既にアフターコロナですからね。 |
213965:
匿名さん
[2022-02-01 19:19:50]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。
・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。 ・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。 ・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。 よく言われてるのは、こんなとこだが、 実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~ |
213966:
匿名さん
[2022-02-01 20:00:22]
インターネットと価値観の変化で今はどこでも仕事や買物もできる時代。
職場の拠点も全都道府県と海外数十か国にあるけど、今は転勤希望者が半端じゃない 自身、各地転勤や駐在して分ったのは、東京以外の方が楽しく健康的で暮らしやすく長生きできる事。 (好みは琉球各島、山梨,静岡、長崎、ケアンズ、札幌、シアトル、バンクーバー) 今は都心は仕事帰りで遅い時だけ、普段はやや郊外の戸建でゆったり、時々海や山の家又は海外。 今のこの生活パターンが一番いい。 東京生まれ育ちの俺がいうのもなんだが、最早東京一極集中の時代ではないし マンションもリゾートでたまに使う分には掃除も楽でいい。 |
213967:
匿名さん
[2022-02-01 20:41:41]
ワイキキのホテル画像なんかアップするぐらいだから、粘着さんも集合住宅なんか下に見てるんでしょ(笑)
リゾートホテルに泊まるなら良いが、リゾートマンションなんか買ったらアウトだしね~ |
213968:
匿名さん
[2022-02-01 20:55:16]
バブル期にリゾートマンションを買っていた人がドツボに嵌っているだけ。いま、海外富裕層に日本のリゾート地が買い漁られてますよ。しばらくすると爆上がりしてまんまと売り抜けられてます。もう、日本人には手が出せないよね笑
|
戸建だけど100分ほど掛かります。