別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
213817:
匿名さん
[2022-01-30 19:21:20]
|
213818:
匿名さん
[2022-01-30 19:40:31]
|
213819:
匿名さん
[2022-01-30 20:23:58]
>>213816 匿名さん
おいおい何を勘違いしてるのか知らないけどこっちは戸建だぞ?マンションなんか一度も勧めた事ないしな。 戸建でローンを6000万でも1億でも組める奴はマンションでも同じローンを組めるんだよ。何の理由があってそんな属性の戸建がわざわざ4,000万のマンションを踏まえなきゃいけないんだよ笑 買うつもりも何にもない暇つぶしのマンション弄りの屑が、常識外れのこと言ってんじゃない。 4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なんだから、ここの戸建はマンションだと4,000万の予算になる属性。平均以下の庶民層。 |
213820:
匿名さん
[2022-01-30 20:33:33]
マンションなら分譲戸建の方がマシです
|
213821:
匿名さん
[2022-01-30 20:49:49]
|
213822:
匿名さん
[2022-01-31 06:49:40]
|
213823:
匿名さん
[2022-01-31 07:37:47]
集合住宅のマンションだと苦労するね(笑)
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。 4000万円以下でも以上でも全く変わりません。 |
213824:
匿名さん
[2022-01-31 08:39:35]
マンションにおける共用部の三密問題。
コロナ禍では一戸建てのが有利ですな~ https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/ ・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑 ・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる) ・共用部など閉鎖された空間で不特定多数の住人、宅配、来客が行き交うマンションは、感染リスクが非常に高い |
213825:
匿名さん
[2022-01-31 08:46:00]
|
213826:
匿名さん
[2022-01-31 08:52:39]
フロアも1階と2階で分けられるなら、ベストですねとも。
こういう専門家の話に耳を傾けられないのも、粘着さんの特徴ですね。 とにかくマンションのネガティブ情報には反対する。 事実であり、誰でも想像がつく内容だとしても(笑) |
|
213827:
匿名さん
[2022-01-31 09:16:54]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないのは戸建だけ。マンション派は昨今の相場により4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないことははなから承知してるのでこのスレの条件ではマンション探しなどしない。
スレタイに従い、4,000万のマンションを検討すると4,000万超の戸建てが購入できることを証明するのがここの戸建の役割なので、マンションについてのメリットやデメリットなど、マンションを買うか買わないかの判断材料に関する情報は一切関係ありません。 購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
213828:
匿名さん
[2022-01-31 09:23:49]
|
213829:
匿名さん
[2022-01-31 09:29:24]
>このスレの条件ではマンション探しなどしない。
私は多摩地域マンションで探してますよ |
213830:
匿名さん
[2022-01-31 11:40:09]
集合住宅と戸建てを比較したら戸建てになる
|
213831:
匿名さん
[2022-01-31 11:41:31]
|
213832:
匿名さん
[2022-01-31 11:42:21]
集合住宅と戸建てを比較したらマンションになることもある
|
213833:
匿名さん
[2022-01-31 11:44:09]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんには、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
213834:
匿名さん
[2022-01-31 11:57:46]
|
213835:
匿名さん
[2022-01-31 12:06:05]
|
213836:
匿名さん
[2022-01-31 12:33:14]
>>213832 匿名さん
確かにコロナ禍では、感染リスクが高いのはマンションになりますね(笑) |
213837:
匿名さん
[2022-01-31 12:41:37]
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。コロナ禍では更に増加の一途。
分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ ![]() ![]() |
213838:
通りがかりさん
[2022-01-31 12:53:40]
高層階と共有設備が欲しいならマンション
住みやすいのは戸建 |
213839:
匿名さん
[2022-01-31 13:02:36]
>>213834 匿名さん
もちろん、都心立地でジムやプールなど充実した共用施設やサービスがあるのは4,000万超のマンション。 4,000万以下の予算しか用意できない戸建だと、せいぜいワンルームや中古物件しか狙えないので勘違いすんなよ笑 というより己が踏まえるマンションぐらい自分で探してこいや。 |
213840:
匿名さん
[2022-01-31 13:05:05]
立地、フラットアプローチ、その他充実したサービスで住みやすさは圧倒的にマンション。
ただしコストは高い。 |
213841:
匿名さん
[2022-01-31 13:10:20]
|
213842:
匿名さん
[2022-01-31 13:13:58]
|
213843:
匿名さん
[2022-01-31 13:48:22]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
213844:
匿名さん
[2022-01-31 14:27:16]
|
213845:
匿名さん
[2022-01-31 14:27:39]
まばらに戸建民しかいないど田舎にマンションを建てる意味がないだけでしょ。
|
213846:
匿名さん
[2022-01-31 14:30:47]
ど田舎にマンションが建たないのを本気で不思議がる当スレの戸建さん。
|
213847:
匿名さん
[2022-01-31 16:06:29]
機械式駐車場もド田舎と呼ばれる郊外には必要とされて無いですね。
都内の狭い土地に安く駐車場(住宅)を確保したいという願望を叶えるたむに産みだされた形態です。 結果的に維持費やメンテナンス費用が高く、故障も多いので人気はありません。 利用者が少なく空きが出てしまうと、他の利用者勘で補填しないと維持できないのもマンションと同じですね(笑) |
213848:
匿名さん
[2022-01-31 16:09:40]
マンションは本来は「良い立地で資産価値が落ちないものを買うからメリットがある」わけで、田舎やバス便では金銭的には損。
|
213849:
匿名さん
[2022-01-31 16:11:16]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。
都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/ 人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね! |
213850:
匿名さん
[2022-01-31 16:15:00]
>>213848 匿名さん
良い立地って言っても、南海トラフや首都直下型地震で液状化したりインフラや流通が破壊されたら都内は絶望的ですよ。 かえって、郊外や地方の方が水や食料を確保しやすく脱出する人も出るでしょうね。 とくに、富士山が噴火したら終わり。 |
213851:
匿名さん
[2022-01-31 16:21:35]
|
213852:
匿名さん
[2022-01-31 16:23:05]
|
213853:
匿名さん
[2022-01-31 16:24:48]
|
213854:
匿名さん
[2022-01-31 16:26:54]
>>213852 匿名さん
一戸建てなら水や食料のストックも容易ですし、補給物資を貰うのも楽。 何より車という足もあり、駐車場からの運搬労力もマンションと違い遥かに楽。 マンションさんはエレベーターが無い生活が一週間も続いたら後悔するだろう(笑) |
213855:
匿名さん
[2022-01-31 16:30:21]
>>213853 匿名さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑) 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地だけが、マンションのメリットなんだろ? まぁ、立地って言っても区分所有だから土地の持ち分は耳掻き程度なんだろ~けど。 |
213856:
匿名さん
[2022-01-31 17:19:10]
|
213857:
匿名さん
[2022-01-31 17:28:26]
>マンションのメリットは立地なので、戸建と同じまたはそれに劣る立地のマンションは検討するに値しません。
戸建てはマンションやビルが建つような商業地や準工業地域、中高層住居地域などは住環境が悪いので避けるのが常識。 23区内でも戸建ての多い一低住に建つ専有部が広い低層マンションは高額だが人気が高い。 |
213858:
匿名さん
[2022-01-31 17:41:59]
>>213857 匿名さん
低層マンションじゃ、マンションのメリットである高層階からの眺めは望めないですね。 底辺が住む団地みたいなイメージです。 特に底辺レジデンスとかイキってるマンションさんが居ましたが、悪質なレスばかりでストレスを溜めていたのだと思います。 |
213859:
通りがかりさん
[2022-01-31 17:49:15]
マンションのメリットは立地と、高層ならではの眺望やプールなどの充実した共有施設。戸建てさんはビニールプールがご自慢w
![]() ![]() |
213860:
匿名さん
[2022-01-31 17:52:31]
マンションのしょぼいプールなんて維持費がかさむだけの不用設備でしょ。
老人や肥満者の運動には良いのかもしれないが。 |
213861:
匿名さん
[2022-01-31 17:53:05]
|
213862:
匿名さん
[2022-01-31 17:55:43]
共用設備以前にのびのびストレス無く過ごせる自宅の環境が大事。
マンションで子育ては狭さと音の問題で子供も大人もストレス溜まるだけ。 |
213863:
通りがかりさん
[2022-01-31 17:57:52]
|
213864:
匿名さん
[2022-01-31 17:58:05]
都心住いを自慢できるのは戸建だけ。
高価な土地に余裕のある低層住宅を建て独占するのが本当の金持ち。 その他大勢(例えばマンション)は刑務所同様、狭い土地にウジャウジャ収容されているだけ。 狭かろうが賃貸だろうが都心近くなら満足する田舎者w 車で言えば、戸建は高級自家用車,マンションは乗り合いバス 船なら、方やクルーザー、方や難民船かなw |
213865:
匿名さん
[2022-01-31 18:00:58]
都心の背景をバックにプール?
ハリボテで喜ぶカモとしか思えないね。 住居も運動も本質はどうでも良いということだな。 |
213866:
匿名さん
[2022-01-31 18:04:59]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
騒音だけじゃないです。
マンションの駐車場はホント危ない。
あるだけマシなのかも知れないが(笑)
ただ、マンションの駐車場は不特定多数の人間が出入りし多数の車が行き交う、まるでショッピングモールの駐車場みたい。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...