住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

213676: 匿名さん 
[2022-01-29 00:51:00]
うっすいわw
213677: 販売関係者さん 
[2022-01-29 01:36:28]
むしろ初心者マークと文字の薄さを嘲って、メダル付けた書き込みのほうがWEBブラウズの基本的な仕組みも理解して無いようで恥ずかしいと思うけどな。

共同住宅だと住人には一定の知的レベルを要求したいけど、現実的には不可能なんだよね。
213678: 匿名さん 
[2022-01-29 05:44:59]
どこかの国の政治体制と国民のレべルをみれば、疑似コミューンのマンション住民がわかる。
213679: 匿名さん 
[2022-01-29 06:20:54]
戸建派はほんと薄っすい奴が多いな。
213680: 匿名さん 
[2022-01-29 08:01:39]
マンションさんは内容も薄い(笑)
集合住宅の問題には打つ手なし?
213681: 匿名さん 
[2022-01-29 08:11:25]
>>213679 匿名さん
マンション派のコメントほど薄っぺらなものはない。
まともに反証もできないから、茶化すことしかできない(笑)
213682: 匿名さん 
[2022-01-29 08:14:13]
今のトレンドは脱都心、脱集合住宅。
これは紛れもない事実。
213683: 匿名さん 
[2022-01-29 08:41:04]
>>213682 匿名さん

脱都心と言うより環境と利便性と価格のバランス重視なんじゃないかな?


■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)
213684: 匿名さん 
[2022-01-29 11:12:43]
マンション派が戸建さんにお勧めしてきたエリアとほぼ一致してますね。
213685: 匿名さん 
[2022-01-29 11:17:07]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。
さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。
これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。
213686: 匿名さん 
[2022-01-29 11:20:51]
>>213682 匿名さん

正確じゃないね
人口減少社会に伴う都心回帰の大きな流れのなかで、都心に留まることが叶わず一部の戸建民が離岸流のように都心から離れていってる現象です。そこのミクロな部分だけの認識しかないと大きな流れを見誤りますよ。
マンション派の指摘はそこですね。
213687: 匿名さん 
[2022-01-29 11:24:06]
>>213684 匿名さん
マンション派が勧めたから転出した訳じゃない。
元々資産のないマンション民の転出が大半だし、戸建のオーナーは焦って出る必要もない。
ただいずれリタイヤすれば自分も都内の戸建を月50万程度で賃貸に出し、横浜市郊外に最低百坪位の家でも買って住みたいとは考えている。

213688: 匿名さん 
[2022-01-29 11:26:11]
>>213686 匿名さん

給料がずっと上がらないからそれがこれからのトレンドなんでしょ

213689: 匿名さん 
[2022-01-29 11:27:03]
4000万以下のマンションより4000万以上の戸建ての方がいい。
立地も広さも安くて狭いマンションとは比較にならない。
213690: 匿名さん 
[2022-01-29 11:29:24]
都心に憧れて住むマンション民の大半は地方出身者し賃貸民だから、転出も気軽にできていいね。
この調子でどんどんいなくなれば、本来の都民ばかりになり、治安も安定するだろう。
213691: 匿名さん 
[2022-01-29 11:36:49]
>>213685 匿名さん

じゃ4000万しか予算がないマンション派はどうすりゃ良いんですか?
213692: 匿名さん 
[2022-01-29 11:40:44]
>>213686 匿名さん

都心回帰とは、本来都心に住んでいたプロパーの都民が、近郊から戻ると言う意味だから、あなた方おのぼりさんが上京して都心に1K借りて住む事とは全く関係ないよ。私のような都心に実家があり、仕事で地方に暫くいた人間が戻る場合に使う言葉。

213693: 匿名さん 
[2022-01-29 11:42:17]
>>213692 匿名さん

確かにそうだね(笑)
213694: 匿名さん 
[2022-01-29 12:00:52]
4000万しか予算がないマンション派はどうすれば良いのですか?
皆さんが言うゴミみたいな住宅を買うしかないんですか?
213695: 匿名さん 
[2022-01-29 12:26:19]
>>213694 匿名さん
都心なら中古1K、広さを求めるなら郊外の駅遠中古。
但し金利はポスト黒田で間違いなく上がるから変動金利は危険。しかし同時に物件自体は不況と空家空室増加で下落する。
今は賃貸が無難。
213696: 匿名さん 
[2022-01-29 12:34:16]
>>213695 匿名さん

了解です
213697: 匿名さん 
[2022-01-29 12:38:39]
港区、千代田区、渋谷区など山の手にサラリーマンは住めないよね
普通の2LDKマンションが2~3億円もするエリアだ。

やはり7000万円くらいで買える世田谷など西部か、湾岸タワマンくらいしかサラリーマンには買えない
勝どきあたりの新築タワマンなら家賃20~30万円で住める。世田谷や田園調布なら戸建てもそれぐらい
213698: 匿名さん 
[2022-01-29 12:58:54]
>>213694 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら、まともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
213699: 匿名さん 
[2022-01-29 13:04:38]
>>213698 匿名さん

足しかにマンションよりマシでしょうね
213700: 匿名さん 
[2022-01-29 13:06:25]
でも飯○グループだけは
悪い事言わないから、止めといた方がいい。
213701: 匿名さん 
[2022-01-29 13:07:43]
>>213691 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら都市部の土地やマンションは買えないため、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。都心部に住んでた人が結婚や子育てや何やらの理由で家を買う時に、予算の都合上郊外に出ていくのは自然の流れです。
213702: 匿名さん 
[2022-01-29 13:08:33]
>>213700 匿名さん

戸建民からの圧倒的な支持を受けてますけど。
213703: 匿名さん 
[2022-01-29 13:10:04]
>>213699 匿名さん

予算的に中古のボロマンしか狙えないからね。
郊外の安い土地の戸建にしておけば広い新築が狙えます。そのためのパワービルダー。

213704: 匿名さん 
[2022-01-29 13:13:24]
飯田がダメと言うなら、同じ予算でどうすれば良いのか代替案を提示しないとね。
213705: 匿名さん 
[2022-01-29 13:14:30]
購入するのは大人なので自分の予算わかってるよね
予算に合わせて郊外に移動

マンションなら家族の成長に合わせて住み替えられるのにね
213706: 匿名さん 
[2022-01-29 13:20:20]
>>213702 匿名さん

安いからだろ。軽自動車が売れるのと同じw
213707: 匿名さん 
[2022-01-29 13:23:39]
>>213702 匿名さん
支持してるのは、ここのマンションみたいに予算が少なくて安値指向の戸建て民だけ。
4000万以上の予算が準備できる人は、安普請が売りのパワービルダーなんか使わない。
213708: 匿名さん 
[2022-01-29 13:24:00]
>>213706 匿名さん

ですねー
213709: 匿名さん 
[2022-01-29 13:26:47]
>>213707 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建なので、平均的なマンション民より低所得。
なので購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなんだわ。
文句あります?笑
213710: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:07]
>>213700 匿名さん

私も予算がなかったらマンションより分譲戸建を選びます
213711: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:28]
マンションはパワービルダーの戸建にも劣るというのはマンション派も認めるところですからね
213712: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:30]
>>213707 匿名さん

パワービルダーなんか使わないと豪語してるくせに、4,000万が分岐点なのが笑えますね。
213713: 匿名さん 
[2022-01-29 13:31:04]
>>213711 匿名さん

うっすいんだよw
213714: 匿名さん 
[2022-01-29 13:33:09]
マンションだと4,000万以下の予算になるファミリーさんが購入するなら、ムダにランニングコストを掛けなくても住み潰せるパワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
213715: 匿名さん 
[2022-01-29 13:50:20]
>>213714 匿名さん

マンションは無駄な金がかかりますし騒音ありますしね
213716: 匿名さん 
[2022-01-29 13:53:01]
アプローチは違いますが4000万のマンションは無しだってことは共通認識のようですね
213717: 匿名さん 
[2022-01-29 13:54:32]
マンションは価格帯が上がっても変わるのは土地だけで基本的にデメリットは解消されない。

地価が高くて並の戸建が予算オーバーで買えない所でもマンションなら買えるというのは郊外だろうが何処だろが同じメリット。

数々のデメリットに妥協出来る家族なら良い選択肢になるね。
213718: 匿名さん 
[2022-01-29 14:39:01]
>>213714 匿名さん
4000万以上の予算が準備できる属性のファミリーさんなら、利便性のいい広い土地を購入して好みのHMで建てる戸建てがいちばんです。
213719: 匿名さん 
[2022-01-29 15:17:11]
>>213718 匿名さん

予算があってもなくても戸建ですね
213720: 匿名さん 
[2022-01-29 15:31:36]
>>213718 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
213721: 匿名さん 
[2022-01-29 15:34:30]
>>213715 匿名さん

4,000万以下の予算しか用意できないのであれば、マンションがどうとか言える立場にないでしょう。
どうせ買わないんだし。
213722: 匿名さん 
[2022-01-29 15:39:14]
まあ、土地代込み8,000万程度の予算が用意できる人は大手HMの戸建も視野に入ってくるでしょうね。大手HMの建売りだと6,000万から。
4,000万だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がメインになる。
213723: 匿名さん 
[2022-01-29 15:45:50]
4000万以下のマンションが好きなのは、マンションさんみたいね(笑)
中古も含めりゃ、選り取り見取り。
何をイヤがる粘着さんよ♪

特集 4,000万円以内の新築マンション4,000万円以内の都内、新築マンション

https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?...
213724: 匿名さん 
[2022-01-29 16:10:19]
>>213723 匿名さん

マンションってリサイクルショップみたいですねw
213725: 匿名さん 
[2022-01-29 16:42:42]
>>213723 匿名さん
それ、ほとんど2LDK以下じゃん
213726: 匿名さん 
[2022-01-29 16:51:02]
>>213725 匿名さん
マンションって狭いからね。
集合住宅って、狭い敷地に人がゴキブリみたいにウヨウヨ集まって住むのが醍醐味なんだから。
213727: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-29 17:01:39]
独り身なら一軒家にポツンと住むより適度に他人の気配が感じられる共同住宅の方が安心感はあるかもね。

マンションは子供のいる家族だと狭すぎるし、音に気を使う生活でストレスが溜まるだけ。
4人家族なら125平米程度は必要。
213728: 通りがかりさん 
[2022-01-29 17:05:28]
>>213727 口コミ知りたいさん

普通の戸建ての広さですね
213729: 匿名さん 
[2022-01-29 17:09:47]
まともなマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんにはムリ。
いちいちマンションに絡んでこなくて良いから郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。4,000万でも希望のとおり125平米の新築戸建に住めるから戸建派がこれを嫌がる理由はない。
213730: 匿名さん 
[2022-01-29 17:10:10]
>>213727 口コミ知りたいさん
マンションも金を出せるならいくらでも広くできますよ
213731: 匿名さん 
[2022-01-29 17:20:23]
ここの戸建さんは、とりあえず125平米の広さでであればエリアはどこでもいいみたいだね。
4,000万の予算でもパワービルダーをうまく使えば充分に可能です。飯田グループは、圧倒的なスケールメリットで大量仕入れした部材をプレハブ工法により均一的に加工して高品質の住みやすい住宅を提供してるから、新築戸建のシェア3割強、年間棟数46,000戸というとてつもない実績で、戸建民からの熱烈な支持を受けてます。
213732: 匿名さん 
[2022-01-29 17:22:45]
>とりあえず125平米の広さでであればエリアはどこでもいいみたいだね。
おじさん子供部屋のニートだからね
出勤しない人って正義だよ
213733: 匿名さん 
[2022-01-29 17:24:35]
逆恨みかな。戸建の恨みはこわいよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38f157af394b88f349b8b9dcd36f68fd682a...
213734: 匿名さん 
[2022-01-29 17:43:33]
アフターが最悪と噂の高いパワービルダーなら
中古か、地元の工務店の方が数倍マシ。
213735: 匿名さん 
[2022-01-29 17:48:01]
同じマンションでもどんな奴が住んでいて、逆恨みするかわからない。
女性の一人住まいは危険。

https://www.sankei.com/article/20210430-YEB3T26P6FJ2ZJEKD2LWWTXOOY/
213736: 匿名さん 
[2022-01-29 17:52:23]
>>213732 匿名さん

子供部屋おじさんなんかこのスレにはいないだろ
ニートで高齢独身のあんたよりは遥かに羨ましいご身分だとは思うが
213737: 匿名さん 
[2022-01-29 17:53:59]
またまた謎の「地元の工務店」とやらが出てきましたね笑
213738: 匿名さん 
[2022-01-29 17:54:28]
>>213730 匿名さん

自分で金出して実現してから発言した方がいいよ
213739: 匿名さん 
[2022-01-29 17:56:41]
>>213729 匿名さん
このスレの価格設定に不満があるならもっと高額なマンションと戸建ての比較スレへどうぞ。
実際は東京でも4000万あたりのマンションがボリュームゾーン。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
213740: 匿名さん 
[2022-01-29 17:57:36]
住宅の保証についてもしっかり勉強しておきましょう。

https://www.realinfobank.com/blog/guarantee/
213741: 匿名さん 
[2022-01-29 18:00:20]
>>213739 匿名さん

サンクレイドル府中?それの最多販売価格帯は4,000万以下なんですかね?ボリュームゾーンが4,000万以下の物件なら戸建さんも視野に入ってくる。
213742: 匿名さん 
[2022-01-29 18:02:13]
>>213738 匿名さん

都内の一等地に建てる注文住宅がいいと大風呂敷を広げる戸建さんとセットで考えよう。
213743: 匿名さん 
[2022-01-29 18:11:50]
>>213735 匿名さん
賃貸だね
213744: 匿名さん 
[2022-01-29 18:25:41]
マンションの床面積は壁芯だから内法面積はマイナス5%~10%です
213745: 匿名さん 
[2022-01-29 18:26:11]
府中でも4LDKのマンションは5,200万なんだね。ここの戸建さんの予算だとアウト。
213746: 匿名さん 
[2022-01-29 18:28:24]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだと、都内のマンションは諦めたほうがいい。
213747: 匿名さん 
[2022-01-29 18:29:07]
>>213745 匿名さん

ここのマンションさんだと1200万も予算オーバーですね
213748: 匿名さん 
[2022-01-29 18:33:04]
>>213747 匿名さん

4,000万ぽっちの予算で都内のファミリー向けマンションとかあり得ないから。ここの予算は戸建(スレ主)さんが勝手に設定したもので、マンション派には一切関係がございません。
213749: 匿名さん 
[2022-01-29 18:39:29]
>>213748 匿名さん

負け惜しみ?(笑)
213750: 匿名さん 
[2022-01-29 18:48:49]
4000万以下のマンションに住んでるファミリー層をバカにする粘着さん。
仲間割れとは、見苦しいw

実際に都内でも郊外でも、4000万以下のマンションなんて山程あるわけで、一戸建てと違い中古市場がメインのマンションは選び放題なんですよ。
切り捨てたいのは、一戸建てとの比較で不利だからだろ?
情けね~な~、住宅として正々堂々勝負さしたらどうだよ。
213751: 匿名さん 
[2022-01-29 20:04:26]
>>213750 匿名さん

残念ながら戸建住みだからマンションなど関係ありません。
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213752: 匿名さん 
[2022-01-29 20:08:07]
>>213750 匿名さん

4,000万以下の物件が幾らあっても希望のエリアと条件に見合うマンションがないと意味ないだろうが笑
213753: 匿名さん 
[2022-01-29 20:29:27]
>>213752 匿名さん

戸建も同じですよw
213754: 匿名さん 
[2022-01-29 20:33:09]
スレタイに従いたくないなら、来なければイイのに気持ち悪い奴だな~粘着さんは♪
だいたいアパマンだよな、こういう間抜けは。
匿名スレなんだから、「戸建てです」「マンションです」なんて何の証拠にもなりゃしない。
どちら寄りのレスかだけでしか判断されませんよw
213755: 匿名さん 
[2022-01-29 20:42:50]
私はマンション派ですが、お金が無限に使えて好きなところに住めるならマンションには住みません。
予算や住みたいエリアは、人それぞれ違います。
マンションを購入するのも個別に理由があるのです。
それを分からないのかな戸建てさんは。
213756: 匿名さん 
[2022-01-29 21:03:11]
>>213754 匿名さん

だから、マンションには4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と言ってるじゃないですか。
ガチの戸建派ですよ。
213757: 匿名さん 
[2022-01-29 21:06:16]
>>213753 匿名さん

戸建(スレ主)さんは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したいからここのスレを立ち上げたんだろう。
あんたがスレタイなどクソ喰らえだと思ってるならそう書けばいいだけ。
213758: 匿名さん 
[2022-01-29 21:32:06]
スレ主はマンションを貶したいだけだろう
213759: 匿名さん 
[2022-01-29 21:49:42]
>>213756 匿名さん

私もマンションに住むくらいなら分譲戸建を選びます。
戸建派です
213760: 匿名さん 
[2022-01-29 21:50:23]
>>213755 匿名さん

要するに、偏屈者を除いた大半の人は先立つものが無いからマンションに妥協するってことだよね
後は好みの問題
最初から素直にそういえばいいんだよw
213761: 通りがかりさん 
[2022-01-29 22:24:18]
4000万マンションか少し高い戸建かの選択ですね。
213762: 匿名さん 
[2022-01-29 23:31:22]
4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213763: 匿名さん 
[2022-01-29 23:33:57]
土地に2,500万から3,000万ほど予算を割くと、残り1,500万から2,000万程度の予算で上物を建てる必要があるので、パワービルダー系が有力な選択肢になるでしょう。
213764: 匿名さん 
[2022-01-29 23:35:46]
困ったときには地元の工務店といってやり過ごす戸建さん。
213765: 匿名さん 
[2022-01-29 23:36:52]
4,000万でファミリー向けマンションだと基本的に中古しか見つからんよ。
213766: 匿名さん 
[2022-01-29 23:38:05]
土地代をなんぼでも削れるのが戸建のメリット。ど田舎だとただ同然で広い土地が手に入る。
213767: 匿名さん 
[2022-01-30 02:40:56]
金が無いから集合住宅に妥協。
金があれば、マンションには誰も住まない(笑)
213768: 匿名さん 
[2022-01-30 05:50:53]
>>213765 匿名さん
東京都の4,000万円以内の新築マンション
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
213769: 匿名さん 
[2022-01-30 06:42:14]
サンクレイドル府中?それの最多販売価格帯は4,000万以下なんですかね?ボリュームゾーンが4,000万以下の物件ならここの戸建さんも視野に入ってくる。
213770: 匿名さん 
[2022-01-30 06:51:43]
マンションさんも、たまには本気で物件を紹介してみたら?
良い物件があれば、マンションも見直されるかもよ(笑)
213771: 匿名さん 
[2022-01-30 07:15:45]
4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんに紹介してやる物件なんかゼロだよ。
213772: 匿名さん 
[2022-01-30 07:15:50]
集合住宅の駐車場はホント危ないよ!
一戸建てと違い、敷地内で住人同士の車が行き来する。
事故の確率は必然的に高くなります。
とくに高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
213773: 匿名さん 
[2022-01-30 07:17:54]
ほんとうに危ないのなら、そんなうっすい文字で警鐘鳴らすなよな
笑かしに来てるだろ笑
213774: 匿名さん 
[2022-01-30 07:21:46]
>>213771 匿名さん
オマエは不動産デベかよ(笑)

まぁ、いくらでも予算があるなら、集合住宅のマンションなんか紹介しませんもんね♪
普通に考えれば一戸建て。
金が無いから安い集合住宅なんですよ。
賃貸なんて最安ですし、分譲マンションだって一戸建てに比べたらお安いですから。

213775: 匿名さん 
[2022-01-30 07:32:35]
うっすぃ文字でイキがるなよ笑
4,000万でファミリー向けマンションだと基本的に中古しか見つからないからね
戸建に紹介するだけムダ
213776: 匿名さん 
[2022-01-30 07:38:52]
ぶっちゃけ、これから人口減少が進む日本では賃貸マンションの需要は下がりまくるからね。
建て替えもできず賃料もダダ下がりで、マンションに住むなら賃貸って時代も間もなくだ。
一戸建てなら建て替えで新築になるし、そもそも利便性の良い立地は少ないからね。富裕層向けには一戸建てって流れだな。
213777: 匿名さん 
[2022-01-30 07:56:32]
粘着マンションだけだよ薄くって煽ってるの(笑)
故障か?
213778: 匿名さん 
[2022-01-30 09:11:18]
金メダルマークが付くようになって「コレ、なんじゃ?」と思って調べたら

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/
>本日、スレッドページに出てくる「金メダル」アイコンの出現条件に大きな変更を加えました。
(金メダルマークは、過去の投稿内容が評価された方に付与されます。一度マークが付いた投稿者様やレスも時間が経つと消える仕様となっています。)


だって。驚き!
字の薄い初心者マークはアラシ認定らしいよ。
213779: 匿名さん 
[2022-01-30 09:14:03]
>>213777 匿名さん
本人にはわからない仕様になっているんじゃないかな?
戸建て君、字、薄いよ。読まなくても良いっていう印じゃないの?
213780: 匿名さん 
[2022-01-30 09:39:50]
自己ポチ含め、ネガであれ「これでもかこれでもか」と粘着コメントを繰り返せばメダルになるということは理解できたよ。
自分も一時メダルマークついたけど、今はついていない。それはスレ主の癇に障ったのが理由だろうw
でも字体が薄いことについては何も記述がないからこれは謎だね。
213781: 匿名さん 
[2022-01-30 09:49:51]
戸建派が書いてるから
騒音スレも薄い字ばっかだよ
213782: 匿名さん 
[2022-01-30 09:54:07]
朝から低レベルな投稿ばかりですがスレタイに沿った投稿しませんか?
213783: 匿名さん 
[2022-01-30 09:59:04]
>>213780 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/
↑このスレ、掲示板の管理人が作ったスレだよ。
スレ主が操作してメダルなんて付けられないよ。
213784: 匿名さん 
[2022-01-30 10:03:12]
金メダルはレス数と投稿内容で付くらしい。
レス頻度が減ると取れるらしい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/
>各レスごとに、ハンドルネームの横に表示されていたアイコンが、急に出なくなるケースがみられるかも知れませんが、これは条件が変わり出現頻度が下がったことによる影響となります。
213785: 匿名さん 
[2022-01-30 10:07:39]
>>213780 匿名さん
初心者マーク君は粘着コメを繰り返しているけど、マーク取れないじゃん。
213786: 匿名さん 
[2022-01-30 10:29:20]
>>213785 匿名さん

スレタイに沿った投稿しませんか?
213787: 匿名さん 
[2022-01-30 10:52:58]
違反投稿を繰り返して出禁になると初心者マークが付くからね。まあブラウザのキャッシュをクリアすると初心者マークになるようですが、そんなもの数日で消えるから、ずぅーっと若葉マークを付けっぱなしというのは異様だよね笑
そういう得体の知れない戸建が朝から晩までマンションマンションと暴れてるから、まともな検討者さんが意見交換できないスレになっています。
213788: 匿名さん 
[2022-01-30 10:58:08]
>>213787 匿名さん

スレタイに沿った投稿しませんか?
213789: 匿名さん 
[2022-01-30 10:59:35]
違反投稿を繰り返して出禁になると初心者マークが付くからね。まあブラウザのキャッシュをクリアすると初心者マークになるようですが、そんなもの数日で消えるから、ずぅーっと若葉マークを付けっぱなしというのは異様だよね笑
そういう得体の知れない戸建が朝から晩までマンションマンションと暴れてるから、まともな検討者さんが意見交換できないスレになっています。
213790: 匿名さん 
[2022-01-30 11:07:08]
>>213788 匿名さん

スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になってしまいますが、戸建であれば平均的な物件を予算内で購入できます。
なので、当スレの条件からは、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論が導かれます。
あとはどこにどんな戸建を建てるのかを具体的に検討していけば良いと申し上げています。
エリアについては首都圏だと千葉がお勧め。もう少し細かなエリアも当スレ内で例示しています。
また、上物を建てるパワービルダーについても例示はしております。
213791: 匿名さん 
[2022-01-30 11:17:33]
>>213790 匿名さん

マンションか分譲戸建かなら間違いなく分譲戸建ですね
マンションなんて将来廃墟確定のオワコンですので
213792: 匿名さん 
[2022-01-30 11:30:21]
>>213791 匿名さん
運営側のさかばり?
213793: 匿名さん 
[2022-01-30 11:52:47]
>>213791 匿名さん

4,000万以下の予算しか用意できない戸建は、マンションについてどうこう言える立場じゃないと思う。
213794: 匿名さん 
[2022-01-30 11:55:40]
都内で最多販売価格帯が4,000万以下のファミリー向けマンションは存在しないのでは?
213795: 匿名さん 
[2022-01-30 12:23:42]
スレタイを無視したレスに終始。
それがマンションです(笑)

○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
213796: 匿名さん 
[2022-01-30 13:15:59]
>>213793 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えないここのマンションさんには
戸建なんて夢のまた夢だろうね
213797: 匿名さん 
[2022-01-30 14:28:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建民に希望の火を照らすのがここのスレの戸建派の役割だろう。

いつもマンションマンションしか言わずに己の暇つぶしのためだけにマンションを弄って自己満に浸ってるここの戸建さんのレスは、マンション踏まえた予算の戸建を検討したいと考えているまともな戸建検討者さんへの愚弄なんだよこの屑が笑
213798: 匿名さん 
[2022-01-30 16:07:08]
マンションのデメリットを指摘され悔しいからって、4000万以下のマンションを卑下したり見放したらダメでしょ?
いくらでも4000万円以下のマンションはありますし、住んでいるマンションさんも大勢います。
端からバカにしているのは、ここの粘着さんだけ。
頭がおかしいよ、このマンションさん(笑)
213799: 匿名さん 
[2022-01-30 16:28:43]
誰も今時4千万円で都心通勤圏(俺的には東京駅通勤1H以内)でまともな戸建なんか
建つはずが無いと思っているから心配無用。
俺は次の家を予算8千万の中古か土地のみで検討しているし、それが最低ラインだと思っている。
それ以下、しかも新築でできると嘯く業者は狭小なミ二戸を提案するが全く興味ない。
まともな住居は建築費だけで4千万は必要だから、土地が只同然の田舎で探すしかない。
ここはあくまでもマンションの惨状を追認するだけのスレとして楽しんでいる。

213800: 評判気になるさん 
[2022-01-30 16:40:09]
安かろう悪かろう 

https://tateuri-kuchikomi.com/archives/kuchikomi/349
https://ameblo.jp/koron-0511/entry-12414556627.html
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12167736952...
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556767/res/367-437/


安いとはいえ数千万という高額な対価の代償としてはあんまり過ぎる
これだけいろんなところで話が出りゃ(実際に話も聞いている)、普通引くわ
まあ4千万の予算で都心マンションに住むのは更に悲惨だし
スレタイに無理に合わせるなら、場所か品質かどちらかを犠牲にするしかない
しかしはっきりしているのは、間違っても悪質な業者にだけは引っ掛からないことだ
213801: 匿名さん 
[2022-01-30 16:46:48]
高品質なマンション(笑)
高品質なマンション(笑)
213802: 匿名さん 
[2022-01-30 16:50:43]
集合住宅じゃ、どんなマンションでも悲惨だし区分所有自体が悪質。
賃貸のがマシだわ(笑)
213803: 匿名さん 
[2022-01-30 16:57:15]
>>213801 匿名さん

飯田マンションのシェアは何割?
ちなみに戸建の方は驚異の3割超、年間棟数46,000戸という圧倒的な戸建民からの支持を受けてますけど。
213804: 匿名さん 
[2022-01-30 17:00:10]
>>213802 匿名さん

おまえの言い草なんかどうでもいいんだけど、とにかく飯田のいい家に関しては戸建民からの圧倒的な支持を受けてるという事実を踏まえて、当スレの条件を真摯に検討したところ、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至りました。
213805: 匿名さん 
[2022-01-30 17:06:09]
>>213800 評判気になるさん

数千万もしないよ。
土地に2,500万上物に1,500万というのが当スレの基本的な戸建の予算(日本全国の戸建のボリュームゾーンでもある)なので、パワービルダーを最優先に選択せざるを得ないという実情があるんですよ。その結果として飯田グループがシェア3割超という圧倒的な結果になっています。安かろう悪かろうなどと飯田のいい家をバカにしてますが、飯田のいい家に住んで幸せに暮らしている戸建民をバカにするのは金輪際やめていただきたい。
213806: 匿名さん 
[2022-01-30 17:07:20]
>>213804 匿名さん
お前のいい分なんか、誰も聞いて無いんだよ。
集合住宅じゃ、飯田グループの建売にすら敵わないってのが常識なんだよ。
だから市場でも支持されてるわけだ!
戸建てさんは、マンション弄りを楽しんでいるだけ(笑)
213807: 匿名さん 
[2022-01-30 17:14:11]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
だから建売にも負けちゃう(笑)
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
213808: 匿名さん 
[2022-01-30 17:40:30]
>>213806 匿名さん

何がマンション弄りじゃしょうもない屑やのう
4,000万以下の予算しか用意できないくせにマンションにモノ申せる資格があると思ってんの?
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。エリアは千葉がお勧め、上物は飯田グループがシェア3割超のナンバーワン、文句あるか?笑
213809: 匿名さん 
[2022-01-30 18:22:05]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
だから建売にも負けちゃう(笑)
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
213810: 匿名さん 
[2022-01-30 18:38:36]
>>213808 匿名さん
4000万以下の予算しか用意出来ないのは、マンションさんなんだよ、分かる?
最初に手元資金が用意できないから、ダラダラと無駄なランニングコストを払い続けるんだよ。
戸建ては、その分を好きなだけ予算に上乗せできる資金的な余裕が必要なの。
スレタイには、そういう意味が含まれているんだよ(笑)
本当、バカに説明するのは疲れるね…
213811: 匿名さん 
[2022-01-30 18:45:39]
>>213810 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないのは戸建だけ。マンション派は昨今の相場により4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないことははなから承知してるのでこのスレの条件ではマンション探しなどしない。
スレタイに従い、4,000万のマンションを検討すると4,000万超の戸建てが購入できることを証明するのがここの戸建の役割なので、マンションのメリットやデメリットなど、マンションを買うか買わないかの判断に関する情報は一切関係ない。
213812: 匿名さん 
[2022-01-30 18:50:05]
>スレの条件ではマンション探しなどしない


私は4000万前後のマンションを検討していますので勝手に決めないで下さい。
213813: 匿名さん 
[2022-01-30 18:56:16]
>>213810 匿名さん

戸建にすれば好きなだけ予算を上積みできる、などと現実には存在しない設定を妄想して悦に浸るのがここの戸建派を自称する屑。
スレタイは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なので、戸建の予算は4,000万以下のマンションが限度になっている。戸建(スレ主)さんが設定したスレタイに戸建を自称する屑が文句を言っても仕方がなかろう。
ついでに言うとマンションを踏まえるのであればそいつはマンションを買わないことが確定してるので、もはやマンションのメリットやデメリットについては一切気にする必要がない。己の属性に応じた4,000万のマンションと同じ予算で、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てたらいいだけ。
213814: 匿名さん 
[2022-01-30 18:58:48]
>>213812 匿名さん

こんなスレで何を検討すんの?笑
213815: 匿名さん 
[2022-01-30 19:07:41]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないのであれば、昨今の相場だとまともなファミリー向けマンションは見つからない。仮に見つかっても相当年季の入った中古物件しかないだろう。
騒音とかなんとか幾ら騒いだところで、そもそも検討の対象になるようなマンションが存在しないのだからまったく無意味なことを理解できていないのがアホです。要するにマンション弄って暇つぶしをしたいだけってことがバレてるからね。実際に購入するならってことは一つも考えてないから、戸建の予算は幾らでも出せるなどという大ボラが吹けるんですわ笑
213816: 匿名さん 
[2022-01-30 19:11:20]
>>213811 匿名さん
粘着マンションさんは理解力低過ぎ…
住宅ローンで考えも分かるだろ?
毎月の支払額がマンション代4000万+ランニングコストのマンションは、
フルローンで4000万円を借りる属性。
ランニングコストはローンに含まれないからな。
一戸建てならマンションのランニングコストを考慮して6000万でも1億でも借りられる属性。
手元資金が豊富で信用されているという事。ダラダラとランニングコストなんか払わず、家を建てる時にお金を惜しまない。
毎月の支払額は同じだとしても、最初に予算が組める額が違うんだよ!
マンション業者のはしくれのクセに、粘着マンションは、そんな初歩的な理屈も知らないの?
あ、騙そうと必死なんだね(笑)
213817: 匿名さん 
[2022-01-30 19:21:20]
>>213815 匿名さん
騒音だけじゃないです。
マンションの駐車場はホント危ない。
あるだけマシなのかも知れないが(笑)
ただ、マンションの駐車場は不特定多数の人間が出入りし多数の車が行き交う、まるでショッピングモールの駐車場みたい。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
213818: 匿名さん 
[2022-01-30 19:40:31]
>>213814 匿名さん

三多摩でマンション探してます
213819: 匿名さん 
[2022-01-30 20:23:58]
>>213816 匿名さん

おいおい何を勘違いしてるのか知らないけどこっちは戸建だぞ?マンションなんか一度も勧めた事ないしな。
戸建でローンを6000万でも1億でも組める奴はマンションでも同じローンを組めるんだよ。何の理由があってそんな属性の戸建がわざわざ4,000万のマンションを踏まえなきゃいけないんだよ笑
買うつもりも何にもない暇つぶしのマンション弄りの屑が、常識外れのこと言ってんじゃない。
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なんだから、ここの戸建はマンションだと4,000万の予算になる属性。平均以下の庶民層。
213820: 匿名さん 
[2022-01-30 20:33:33]
マンションなら分譲戸建の方がマシです
213821: 匿名さん 
[2022-01-30 20:49:49]
>>213819 匿名さん
私はマンションに住んでいますが、4000万円ても6000万円でも建物自体は変わらないと自負しております。
後は立地だけの問題ですね。
213822: 匿名さん 
[2022-01-31 06:49:40]
>>213821 匿名さん

まあ、せいぜい頑張って
マンションさん笑
213823: 匿名さん 
[2022-01-31 07:37:47]
集合住宅のマンションだと苦労するね(笑)

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
4000万円以下でも以上でも全く変わりません。
213824: 匿名さん 
[2022-01-31 08:39:35]
マンションにおける共用部の三密問題。
コロナ禍では一戸建てのが有利ですな~

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/

・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑

・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる)

・共用部など閉鎖された空間で不特定多数の住人、宅配、来客が行き交うマンションは、感染リスクが非常に高い
213825: 匿名さん 
[2022-01-31 08:46:00]
>>213824 匿名さん

昨日テレビでも専門家がトイレ2ヶ所は良いですねと言っていましたよ
213826: 匿名さん 
[2022-01-31 08:52:39]
フロアも1階と2階で分けられるなら、ベストですねとも。
こういう専門家の話に耳を傾けられないのも、粘着さんの特徴ですね。
とにかくマンションのネガティブ情報には反対する。
事実であり、誰でも想像がつく内容だとしても(笑)
213827: 匿名さん 
[2022-01-31 09:16:54]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないのは戸建だけ。マンション派は昨今の相場により4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないことははなから承知してるのでこのスレの条件ではマンション探しなどしない。
スレタイに従い、4,000万のマンションを検討すると4,000万超の戸建てが購入できることを証明するのがここの戸建の役割なので、マンションについてのメリットやデメリットなど、マンションを買うか買わないかの判断材料に関する情報は一切関係ありません。
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213828: 匿名さん 
[2022-01-31 09:23:49]
>>213827 匿名さん


マンションよりは分譲でも戸建の方がマシですね
213829: 匿名さん 
[2022-01-31 09:29:24]
>このスレの条件ではマンション探しなどしない。

私は多摩地域マンションで探してますよ

213830: 匿名さん 
[2022-01-31 11:40:09]
集合住宅と戸建てを比較したら戸建てになる
213831: 匿名さん 
[2022-01-31 11:41:31]
>>213829 匿名さん

まあ、せいぜい頑張って
マンションさん笑
213832: 匿名さん 
[2022-01-31 11:42:21]
集合住宅と戸建てを比較したらマンションになることもある
213833: 匿名さん 
[2022-01-31 11:44:09]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんには、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213834: 匿名さん 
[2022-01-31 11:57:46]
>>213819 匿名さん
>4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なんだから、ここの戸建はマンションだと4,000万の予算になる属性。平均以下の庶民層。

過去のマンションさんのレスだと、4000万のマンションでも都心立地でジムやプールなど充実した共用施設やサービスがあるそうなので踏まえる物件次第。
都心マンションで車2台分の駐車場を使ったらランニングコストも結構お高くなる。
213835: 匿名さん 
[2022-01-31 12:06:05]
>>213833 匿名さん

確かにマンションよりは分譲でも戸建の方がマシですね
213836: 匿名さん 
[2022-01-31 12:33:14]
>>213832 匿名さん
確かにコロナ禍では、感染リスクが高いのはマンションになりますね(笑)
213837: 匿名さん 
[2022-01-31 12:41:37]
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。コロナ禍では更に増加の一途。

分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部の...
213838: 通りがかりさん 
[2022-01-31 12:53:40]
高層階と共有設備が欲しいならマンション
住みやすいのは戸建
213839: 匿名さん 
[2022-01-31 13:02:36]
>>213834 匿名さん

もちろん、都心立地でジムやプールなど充実した共用施設やサービスがあるのは4,000万超のマンション。
4,000万以下の予算しか用意できない戸建だと、せいぜいワンルームや中古物件しか狙えないので勘違いすんなよ笑
というより己が踏まえるマンションぐらい自分で探してこいや。
213840: 匿名さん 
[2022-01-31 13:05:05]
立地、フラットアプローチ、その他充実したサービスで住みやすさは圧倒的にマンション。
ただしコストは高い。
213841: 匿名さん 
[2022-01-31 13:10:20]
>>213840 匿名さん

なのに田舎にマンションが出来ない?
不思議だ?
213842: 匿名さん 
[2022-01-31 13:13:58]
>>213841 匿名さん

立地でしょうね。
ど田舎に住みたがるのは戸建民だけ。
213843: 匿名さん 
[2022-01-31 13:48:22]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
213844: 匿名さん 
[2022-01-31 14:27:16]
>>213841 匿名さん
予算でしょ
お金さえあれば安全な建物に住みたい
213845: 匿名さん 
[2022-01-31 14:27:39]
まばらに戸建民しかいないど田舎にマンションを建てる意味がないだけでしょ。
213846: 匿名さん 
[2022-01-31 14:30:47]
ど田舎にマンションが建たないのを本気で不思議がる当スレの戸建さん。
213847: 匿名さん 
[2022-01-31 16:06:29]
機械式駐車場もド田舎と呼ばれる郊外には必要とされて無いですね。
都内の狭い土地に安く駐車場(住宅)を確保したいという願望を叶えるたむに産みだされた形態です。
結果的に維持費やメンテナンス費用が高く、故障も多いので人気はありません。
利用者が少なく空きが出てしまうと、他の利用者勘で補填しないと維持できないのもマンションと同じですね(笑)
213848: 匿名さん 
[2022-01-31 16:09:40]
マンションは本来は「良い立地で資産価値が落ちないものを買うからメリットがある」わけで、田舎やバス便では金銭的には損。
213849: 匿名さん 
[2022-01-31 16:11:16]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
213850: 匿名さん 
[2022-01-31 16:15:00]
>>213848 匿名さん
良い立地って言っても、南海トラフや首都直下型地震で液状化したりインフラや流通が破壊されたら都内は絶望的ですよ。
かえって、郊外や地方の方が水や食料を確保しやすく脱出する人も出るでしょうね。
とくに、富士山が噴火したら終わり。
213851: 匿名さん 
[2022-01-31 16:21:35]
>>213842 匿名さん
立地だけのマンションは立地がいい戸建てには勝てない。
住むには戸建てのほうがいい。
213852: 匿名さん 
[2022-01-31 16:23:05]
>>213850 匿名さん

そのような話であれば都内の一低住にお住まいの注文戸建さんに言えばよろしい。
213853: 匿名さん 
[2022-01-31 16:24:48]
>>213851 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、戸建と同じまたはそれに劣る立地のマンションは検討するに値しません。
マンションを購入するなら、必ず戸建よりも良い立地になります。
213854: 匿名さん 
[2022-01-31 16:26:54]
>>213852 匿名さん
一戸建てなら水や食料のストックも容易ですし、補給物資を貰うのも楽。
何より車という足もあり、駐車場からの運搬労力もマンションと違い遥かに楽。
マンションさんはエレベーターが無い生活が一週間も続いたら後悔するだろう(笑)
213855: 匿名さん 
[2022-01-31 16:30:21]
>>213853 匿名さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地だけが、マンションのメリットなんだろ?

まぁ、立地って言っても区分所有だから土地の持ち分は耳掻き程度なんだろ~けど。
213856: 匿名さん 
[2022-01-31 17:19:10]
>>213853 匿名さん
マンションは高額な(立地がいい所の)土地が買えない人の救済住宅であることを、
マンションさん自ら認めた
213857: 匿名さん 
[2022-01-31 17:28:26]
>マンションのメリットは立地なので、戸建と同じまたはそれに劣る立地のマンションは検討するに値しません。

戸建てはマンションやビルが建つような商業地や準工業地域、中高層住居地域などは住環境が悪いので避けるのが常識。
23区内でも戸建ての多い一低住に建つ専有部が広い低層マンションは高額だが人気が高い。
213858: 匿名さん 
[2022-01-31 17:41:59]
>>213857 匿名さん
低層マンションじゃ、マンションのメリットである高層階からの眺めは望めないですね。
底辺が住む団地みたいなイメージです。
特に底辺レジデンスとかイキってるマンションさんが居ましたが、悪質なレスばかりでストレスを溜めていたのだと思います。
213859: 通りがかりさん 
[2022-01-31 17:49:15]
マンションのメリットは立地と、高層ならではの眺望やプールなどの充実した共有施設。戸建てさんはビニールプールがご自慢w
マンションのメリットは立地と、高層ならで...
213860: 匿名さん 
[2022-01-31 17:52:31]
マンションのしょぼいプールなんて維持費がかさむだけの不用設備でしょ。

老人や肥満者の運動には良いのかもしれないが。
213861: 匿名さん 
[2022-01-31 17:53:05]
>>213858 匿名さん
>低層マンションじゃ、マンションのメリットである高層階からの眺めは望めないですね。
「なにかと煙は高いところに上りたがる。」というのは事実だね。
213862: 匿名さん 
[2022-01-31 17:55:43]
共用設備以前にのびのびストレス無く過ごせる自宅の環境が大事。

マンションで子育ては狭さと音の問題で子供も大人もストレス溜まるだけ。
213863: 通りがかりさん 
[2022-01-31 17:57:52]
>>213860 匿名さん

戸建てじゃあ幾ら払っても、都心の絶景をバックに、プールなど無理だから。単に金額だけの問題じゃ無いんだよ、希少性や物理的な問題だw
213864: 匿名さん 
[2022-01-31 17:58:05]
都心住いを自慢できるのは戸建だけ。
高価な土地に余裕のある低層住宅を建て独占するのが本当の金持ち。
その他大勢(例えばマンション)は刑務所同様、狭い土地にウジャウジャ収容されているだけ。
狭かろうが賃貸だろうが都心近くなら満足する田舎者w
車で言えば、戸建は高級自家用車,マンションは乗り合いバス 
船なら、方やクルーザー、方や難民船かなw
213865: 匿名さん 
[2022-01-31 18:00:58]
都心の背景をバックにプール?
ハリボテで喜ぶカモとしか思えないね。

住居も運動も本質はどうでも良いということだな。
213866: 匿名さん 
[2022-01-31 18:04:59]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
213867: 匿名さん 
[2022-01-31 18:05:12]
>>213859 通りがかりさん
えっと…
もう、どこから突っ込んでいいのか(笑)

これハワイの広告画像ですよね?
しかもリッツカールトンワイキキって、ホテルだし…
これじゃ、一戸建てに完全敗北ですやん♪
213868: 匿名さん 
[2022-01-31 18:08:12]
リッツのプールをハリボテ呼ばわりの戸建て民って…やっぱりビニールプールが精々でハワイすら行ったことない底辺住民のようですねw
213869: 匿名さん 
[2022-01-31 18:09:30]
>>213863 通りがかりさん

赤の他人がオシッコ漏らすような狭いプールによく入れるねw
東京育ちには夜景も東京湾も鬱陶しいだけ。日中丸の内の高層ビルにいるとウンザリするわw
故郷が灯り一つ無い地域で育った人には有り難いのかなw 
213870: 匿名さん 
[2022-01-31 18:11:48]
>>213867 匿名さん

ハワイ(それもワイキキw)に言ったことを自慢する奴って昭和の時代で終わりかと思いましたが
まだ地方出身者には憧れなんですねw
213871: 匿名さん 
[2022-01-31 18:15:22]
ここの戸建て民は、やっぱりビニールプールが精々でハワイすら行ったことない底辺住民のようですw
213872: 匿名さん 
[2022-01-31 18:21:02]
ホント、今時ハワイとか…
だいたいハワイのホテルなら大抵、プール付きだしな。
海外のホテルやマンションの水周りの酷さったらない。
水圧も低いわ、浴槽も狭いわで日本人向けじゃ無いんだよ。
そういや、マンションの浴槽サイズは足も伸ばせない1418が標準だっけか?
最近は、更に縮小してチープになってるらしいな(笑)
終わってんな集合住宅。
213873: 匿名さん 
[2022-01-31 18:23:44]
物理的な問題と言えば音の問題。
熱も音と同じで建物伝わるから互いに暖められるのはメリットか。
213874: 匿名さん 
[2022-01-31 18:26:04]
>>213866 匿名さん

フン 下らない揚げ足とりだ 只の誤変換だよ 自己ポチ君
貧乏集合住宅民だとそんなことしか反論できないのかな
まあFラン大の自己ポチ君が唯一主張するとしたらそのレベルか。
尤も普通の大卒でも高卒でも低脳ではなく低能と書くけどねw 
213875: 匿名さん 
[2022-01-31 18:56:00]
>>213856 匿名さん

うーん
マンションは必ず戸建よりもいい立地になるから、救済とかいう感覚はないですねw
戸建さんは喜ばしいのかな?虚しくならない?笑
213876: 匿名さん 
[2022-01-31 18:58:14]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建のくせに気位だけは都心並み。
213877: 匿名さん 
[2022-01-31 19:02:41]
>>213874 匿名さん

低脳でもおk
213878: 匿名さん 
[2022-01-31 19:07:14]
まあ、立地と利便性はマンションで広さは戸建に分がありますね。
どちらが良いかはお好みで。
213879: 匿名さん 
[2022-01-31 19:15:39]
>>213872 匿名さん

ハワイはコナの町の雰囲気が好きだけどワイキキは飽きる。(パールハーバーは一度行く価値あり)
そもそも南の島で海を避けプール使うのは勿体ないと思うし、大体カナヅチが多いw。
私ならハワイに行く暇があればダイビング優先でパラオやケアンズ,西表に一回でも多く通いますw
マンション住いだとダイビング器材すら洗ったり(帰宅後再度洗う)干したりする場所も無さそうだな
213880: 匿名さん 
[2022-01-31 19:25:30]
マンションさんのいい立地は繁華街やビル街、水辺など周辺環境無視。
戸建てのいい立地は住環境がいい地域。
213881: 匿名さん 
[2022-01-31 19:55:29]
住環境と立地と利便性はマンションに軍配、一方の戸建は広さがメリット。
どちらが良いかはお好きな方で。
213882: 匿名さん 
[2022-01-31 20:22:21]
>>213875 匿名さん
頭悪いのかい?
いくらでも立地の悪いマンションなんてありますよ(笑)

だいたい、川沿いや工場跡地、湾岸の埋立地に建つようなマンションの立地が良いとでも?
213883: 匿名さん 
[2022-01-31 20:43:37]
>>213878 匿名さん
立地と利便性がいい戸建てと比べると4000万マンションに優位性はありません。
213884: 匿名さん 
[2022-01-31 21:08:41]
このコロナ禍で集合住宅の優位性って何かあります?
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
213885: 匿名さん 
[2022-01-31 21:09:30]
立地と利便性は主観の問題。以下、我家の場合。
立地;、駅徒歩6分、複数路線・バスもあり。二階から富士山眺望、当然非木密。
利便性;現職場へ20分、量販店・外食・銀行・役所・病院・図書館・学校・菩提寺・公園も皆徒歩 
車複数台駐車、洗車可、庭・物置・ルーバル・納戸あり。人も車も玄関からすぐ出られ、高速IC至近
一人一室、ペット可、四方窓で風通し良好、一部鉄筋で耐震・火災も安心,警備会社契約中。
マッサージチェアや大型鉢物設置、飛んでも跳ねてもBBQもピアノも近所迷惑掛けずw
当番制の理事会も管理費もない、地下に備蓄あり,電気が止っても生活の支障は僅か
治安もいいし、空気も綺麗で閑静。道路も車が少なく安全、周辺の家も緑が多い。
まあ、うちは通勤と駅近では恵まれている方だが、それを除外しても近郊の戸建の多くが似た環境。
私に言わせれば、逆にマンションは都心も郊外も立地・利便性共に酷い物件だらけw
213886: 匿名さん 
[2022-01-31 21:17:56]
>>213881 匿名さん
>住環境と立地と利便性はマンションに軍配

4000万マンションさんは立地と利便性の良さを具体的にかたれない。
戸建てと比べてマンションは住居として劣悪なので、抽象的な立地や利便性を強弁しないと立つ瀬がない。
213887: 匿名さん 
[2022-01-31 21:34:22]
電車通勤者にとって駅までの近さというならマンションは良いと思うよ。
たいていは駅周辺は建ぺい率も容積率も緩くて商業地が多く、戸建には向かないしね。
駅まで数分の違いは大したこと無いと思うけど、雨の日は足下の濡れ具合が違ってくるね。
自動車通勤なら圧倒的に戸建が楽。

住んで便利なのは戸建だと思うけど。
マンションは狭さと共有というスタイルがいろいろな不便につながる
213888: 匿名さん 
[2022-01-31 22:00:28]
>>213882 匿名さん

幾らでもボロい戸建もありますが。
少なくともここの戸建さんが検討するようなマンションであれば、都心エリアの高級マンションがターゲットになるのでは?
戸建さんがあまり立地の良くないマンションばかり気にされるのは、ショボい立地でも構わないとの宣言でしょうか?
213889: 匿名さん 
[2022-01-31 22:02:02]
>>213883 匿名さん

立地と利便性の良い戸建が比較するのは、さらに立地と利便性の良いマンションですよ。
マンションと戸建のそれぞれに優位性がありますので。
213890: 匿名さん 
[2022-01-31 22:05:33]
>>213886 匿名さん

住居としても、マンションは戸建より優位性があります。単に己がマンションを気に食わないからというだけでマンションに優位性がないと言っても何の説得力もありません。
まずはご自身がマンションさんから尊重される存在にならないとねぇ笑
213891: 匿名さん 
[2022-01-31 22:06:47]
戸建もどきの屑が今日も朝から晩までマンションマンション言っとるな

で片付けられて終い。
213892: 匿名さん 
[2022-01-31 22:10:54]
>>213889 匿名さん

言訳の連投は見苦しいからw 

>213885のように
貴方自身の例で具体的に例示してよ 
それをしないから、マンションさんはいつまでたっても尊重される存在になれないんだよ(笑)
213893: 匿名さん 
[2022-01-31 22:11:38]
>>213887 匿名さん

なのにマンションって通勤時間は長いのよね
田舎出さんが買うからかな?(笑)
なのにマンションって通勤時間は長いのよね...
213894: マンション比較中さん 
[2022-01-31 22:19:49]
マンション買って通勤時間が長いとなると何のために家族の快適な生活を犠牲にしてマンションにしたのかってことになっちゃうね。

登園自粛やオンライン授業など子供が家にいる機会が多くなって差が開いてしまったね。
共同住宅だと周りでは在宅ワークの住人もいるだろうから日中だからといって子供達がバタバタやるのを許すわけにいかないでしょう。
戸建なら縄跳びしようがトランポリンしようが、周りには全く迷惑かけません。
室内遊具も置けるし、自転車や外遊びの道具などをもって外に出るのもすぐです。
213895: 匿名さん 
[2022-01-31 22:27:06]
>電車通勤者にとって駅までの近さというならマンションは良いと思うよ

戸建より通勤時間長いのに?w

213896: 匿名さん 
[2022-01-31 22:42:54]
今のマンションの子供って本当に可哀想。
昔の社宅みたいに遊具は敷地内に無いし,家の中で走れば叱られる。でも自分の部屋もない。
タワマン高層階なんかだと地上に降りる前に力尽きるし、風が強いと船酔いするw
敷地外は商業地ばかりで車や怪しい大人が多く危険。公園も殆ど無い。
しかも出身が埋立地先で、財産も分割できないとくりゃ、親は相当恨まれるだろうなあw
213897: 匿名さん 
[2022-01-31 23:12:27]
マンションの場合、エレベーター待ちや部屋から敷地外までの距離が長いからね。
実際には戸建てに比べ駅からも遠いし、車が停めてある駐車場までの距離も長い。高層階に住んでいたら、外に出るのが苦痛になるほど。
213898: 匿名さん 
[2022-01-31 23:47:42]
>>213893 匿名さん
何だろうね?通勤時間28分とか。
48分でも短いよね。
何だろうね?通勤時間28分とか。48分で...
213899: 匿名さん 
[2022-02-01 00:11:33]
>>213898 匿名さん

神奈川の人が2時間近く会社や学校までかかると思ってるの?
キミ田舎モンなの?

213900: 匿名さん 
[2022-02-01 04:05:15]
>>213899 匿名さん
神奈川も広いから平均ならかかるでしょ。
神奈川を知らない人?
213901: 匿名さん 
[2022-02-01 05:58:28]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
213902: 匿名さん 
[2022-02-01 06:02:51]
通勤に1時間以上掛かってもみなさん満足なようです。

https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00100/
213903: 匿名さん 
[2022-02-01 06:16:25]
>>213901 匿名さん
誰も使ってない(笑)
213904: 匿名さん 
[2022-02-01 06:18:44]
広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。
それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。
たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。
狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。
ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きなインパクトとなるはずです。すでに、本欄の2020年3月12日の記事、「テレワークを効率的に進めるための環境整備とは?」で、テレワークするに当たって、自宅の環境が整っていないために苦労している人が多いことを紹介しました。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。
213905: 匿名さん 
[2022-02-01 06:24:31]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
213906: 匿名さん 
[2022-02-01 06:30:18]
>>213899 匿名さん

キミ馬鹿すぎ~(笑)

キミは1時間以上かけて会社通ってるのかな?
ご苦労さん
213907: 匿名さん 
[2022-02-01 06:32:55]
ホントマンションってデータ読めないバカばっかり
都内住んでないから通勤時間すら実態を知らない
213908: 匿名さん 
[2022-02-01 06:58:14]
横須賀線運転見合わせ再開ですね
今日は東京神奈川の受験初日だから皆さん相当焦ったでしょう
213909: 匿名さん 
[2022-02-01 07:14:59]
>>213905 匿名さん
4000万円以下のマンションに住んでいるファミリー層なんて都内にも沢山います。
そこをスルーして、一戸建てに勝ちたいからと勝ってに話を進めるところがマンションさんですね~(笑)
213910: 匿名さん 
[2022-02-01 07:18:38]
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。
駐車場も自動運転に対応できるし、充電設備も簡単に設置可能。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。

マンションは環境に優しくないな(笑)
213911: 匿名さん 
[2022-02-01 07:20:58]
広い一戸建てならマンションに比べて感染症対策を徹底しやすいというメリットもあります。
マンションでは、エントランスやエレベーター、共用廊下など2m以上のソーシャルディタンスを取りにくい空間がありますし、キッズルームなどの共用施設が多いのも、平常時なら嬉しいものの、こんな事態になると不安です。
それに対して、一戸建てには原則的に共用部はありませんし、住まいのなかでも感染対策をとりやすいのではないでしょうか。
たとえば、厚生労働省では感染が疑われる家族が出た場合には注意を行っています。それも、一戸建てであれば、感染が疑われる人は2階の個室で生活、他の人は1階で生活と完全に隔離、食事や洗面、トイレなども完全に分離して、いわゆる「清潔ゾーン」「不潔ゾーン」にゾーニングできます。
狭いマンション住まいではテレワークにも苦労する。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長引き、私たちの生活にも大きな変化をもたしています。外出の自粛、学校の休校、テレワークの増加などはライフスタイルの変容につながる可能性があります。
ライフスタイルの変化は、住まいのあり方、住まい選びの考え方にも大きなインパクトとなるはずです。特に、都心近くの狭いマンションに住んでいる人たちは、テレワークの場の確保に苦労しています。夫婦ともにテレワークで、子どもたちも休校となれば、狭い空間で家族間の軋轢が生じ、それがDVや児童虐待などにつながりかねません。
213912: 匿名さん 
[2022-02-01 07:55:09]
狭い上に通勤時間長いマンションさんがんばれー
狭い上に通勤時間長いマンションさんがんば...
213913: 匿名さん 
[2022-02-01 08:10:21]
>>213909 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは最低6,000万からというのが相場なので、4,000万以下のマンションに住んでるファミリーがたくさん居るなどというのは戸建もどきの屑の勝手な思い込み。
このスレのマンション派も、当然4,000万超です。
213914: 匿名さん 
[2022-02-01 08:20:51]
>このスレのマンション派も、当然4,000万超です

ここの戸建派も4000万超ですが?

213915: 匿名さん 
[2022-02-01 08:22:04]
>>213898 匿名さん

キミはマンションなのに通勤48分以上かかるのかな?
213916: 匿名さん 
[2022-02-01 08:23:39]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないのは戸建だけ。マンション派は昨今の相場により4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないことははなから承知してるのでこのスレの条件ではマンション探しなどしない。
スレタイに従い、4,000万のマンションを検討すると4,000万超の戸建てが購入できることを証明するのがここの戸建の役割なので、マンションについてのメリットやデメリットなど、マンションを買うか買わないかの判断材料に関する情報は一切関係ありません。
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213917: 匿名さん 
[2022-02-01 08:26:10]
>>213914 匿名さん

ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になる属性。いわゆる庶民層ですね。
いえ、自分は違うとアピールしなくても良いからね笑
213918: 匿名さん 
[2022-02-01 08:26:14]
>>213913 匿名さん
勝手な思い込みは、お前だろ?
中古がメインのマンション市場、4000万円以下の特集も組まれていますよ(笑)
マンションなんて中古で充分って考える層は多いんだよ。これから益々ふえるぜ!
勝手な思い込みは、お前だろ?中古がメイン...
213919: 匿名さん 
[2022-02-01 08:28:32]
>>213915 匿名さん

戸建だけど100分ほど掛かります。
213920: 匿名さん 
[2022-02-01 08:32:04]
>>213917 匿名さん
スレタイに従い4000万円のマンションを踏まえられないなら、いちいち絡んで来なくてイイのよ(笑)
こんなルールすら守れない奴が集合住宅にはウヨウヨ住んでいる。マンションの評価を下げる最大の要因だな。
213921: 匿名さん 
[2022-02-01 08:33:47]
>>213918 匿名さん

バカかおまえ。特集で出てきたサンクレイドル府中とやらは最低ランクの部屋が4,000万以下なだけで、最多販売価格帯は4,000万を超えてるしファミリー対象の4LDKは5千万を超えてるよな。そんなもんに騙されてるのはここの戸建もどきの屑だけなんだよ笑
悔しかったら己が踏まえたいマンションでも挙げてみろや笑
213922: 匿名さん 
[2022-02-01 08:36:08]
>>213920 匿名さん

マンションに絡むのをやめて、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建てにとっては、マンションのメリットやデメリットなど一切関係ないよね。
213923: デベにお勤めさん 
[2022-02-01 08:42:07]
マンションのデメリットは価格帯に依らないので4千万以下で戸建ならそれ以上でも戸建。
213924: 匿名さん 
[2022-02-01 08:44:38]
>>213921 匿名さん
感情的になって汚い言葉を使うのもマンションさんの特徴。
こんな奴がウヨウヨ住んでるだね(笑)
特集は中古マンションですから、ファミリー向けのマンションも選り取りみどり。
アナタ好みのマンションを選べますよ?
213925: 匿名さん 
[2022-02-01 09:43:54]
マンションは立地のいい戸建てに大きく劣る。
213926: 匿名さん 
[2022-02-01 11:02:46]
>>213924 匿名さん

ハイハイ
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと比較対象のマンションも中古になるわけだ。

好きなのを選んで、ランニングコストを踏まえて行こう笑
213927: 匿名さん 
[2022-02-01 11:03:58]
立地の良い戸建よりも立地が良いのがマンションのメリットなので、わざわざ立地に劣るマンションを比較する必要はありません。
213928: 匿名さん 
[2022-02-01 11:07:07]
マンションのメリットは立地と利便性なので、比較するのであれば必ず戸建よりもいい立地になります。
メリットがないマンションを比較したがるアホは当スレの戸建もどきの屑しかいません。マンションを弄って暇つぶしをしたいだけなのがバレてますからね笑
213929: 匿名さん 
[2022-02-01 12:03:52]
私は家族皆多趣味なので、戸建じゃないと何も楽しめない。
例えば生物(犬猫ケージ、熱帯魚大型水槽)、ガーデニング用品(長尺物、脚立、スコップ類)、模型展示(艦船、飛行機、Nゲージ、ラジコン)、車2台に夏冬予備タイヤやバッテリー、バイク、自転車、ピアノ、ギター、オーディオ類、映画DVDやCD、登山用具、テニス・ゴルフ用具、マリン機材スーツ、スキー板靴、釣道具、アスレチック・マッサージ器具類、書画骨壷、本数千冊、ゲーム・IT機器類、硝子陶磁器類、背丈ほどのXマスツリー、7段飾や五月人形、仏壇、桐箪笥、鏡台、暖炉、振子時計等々。
なので各自個室にトイレや洗面所は2つ、シャワー専用室、床下上収納、物置、クロゼット、蛇口は室内外10個。
玩具や服にバッグ、靴などメルカリで処分して大分減ったけどね。
マンションの皆さんはどうやって趣味を楽しんでいるのかな。
213930: 通りがかりさん 
[2022-02-01 12:28:15]
>>213929 匿名さん

凄いですね!
213931: 匿名さん 
[2022-02-01 12:54:19]
俺からしたら、東京に住む事がデメリット

マンションなんて俺からしたらありえない

車やジェットを置くスペースが必要やし。
213932: 匿名さん 
[2022-02-01 13:03:47]
千葉県 流山市の戦略良いね。
213933: 匿名さん 
[2022-02-01 13:30:56]
4000万以上も払って集合住宅じゃ報われないね(笑)
このスレに粘着してる下衆な住人がゴキブリのようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだ。
住人が最大のリスクって事が分かっただけでも、良スレだよここ。だから20万とかトップを独走する人気スレなんだね~
213934: 匿名さん 
[2022-02-01 14:13:49]
>>213929 匿名さん

凄いですねw
213935: 匿名さん 
[2022-02-01 14:14:42]
>>213933 匿名さん

うっすー笑
213936: 匿名さん 
[2022-02-01 14:16:15]
まともなレスは色が濃いのが大半。
213937: 匿名さん 
[2022-02-01 15:05:44]
マンションは抽象的な立地のよさを騙るだけで、住居としてのメリットをひとつもかたれない。
213938: 匿名さん 
[2022-02-01 15:13:12]
>>213935 匿名さん
内容がうっす(笑)
集合住宅の高齢者にだけ薄く見えるようだ。
故障かなんかだろ?
213939: 匿名さん 
[2022-02-01 15:47:12]
>>213938 匿名さん

うっすー笑
気づいてないのは本人だけというおマヌケ
213940: 匿名さん 
[2022-02-01 15:49:12]
マンション弄りの暇つぶしに具体的なマンションのメリットなど恵んでやる必要はない。どうせ検討する気も何もない屑だから。
213941: 匿名さん 
[2022-02-01 15:51:43]
集合住宅にメリットなんかね~んだもな(笑)
だからハワイのリッツホテルなんかパクるんだろ?
213942: 匿名さん 
[2022-02-01 16:23:07]
相変わらずマンションが売れまくりだね。
価格も下がらず困ったもんだ。
213943: 匿名さん 
[2022-02-01 16:38:58]
騙されやすいんだよね、マンションさんは(笑)

マンションを妄信的に好きな人は騙されやすいのかね。
「マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません」
https://www.iza.ne.jp/article/20211128-QHYTUBZ2HJMQHLFPQ7IU53ZDWA/

これが、マンション好きを騙す手口か?
213944: 匿名さん 
[2022-02-01 16:46:00]
>マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません
>私は家族皆多趣味なので、戸建じゃないと何も楽しめない。

同じレベル
213945: 匿名さん 
[2022-02-01 16:54:31]
狭い上に通勤時間長いマンションさんがんばれー
狭い上に通勤時間長いマンションさんがんば...
213946: 匿名さん 
[2022-02-01 16:57:57]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
213947: 匿名さん 
[2022-02-01 17:04:59]
マンションの存在価値って、機械式駐車場と同じだよね(笑)
都内の狭い土地に安く駐車場(住宅)を確保したいという願望を叶えるたむに産みだされた形態。
結果的に維持費やメンテナンス費用が高く、故障も多いので人気はありません。
利用者が少なく空きが出てしまうと、他の利用者勘で補填しないと維持できないのもマンションと同じです。
もしかして粘着マンションさん宅は、機器式駐車場なんじゃない?
213948: 匿名さん 
[2022-02-01 17:10:03]
>>213947 匿名さん

しかもゴミ住宅だけじゃなく戸建より痛勤が長いから笑える
213949: 匿名さん 
[2022-02-01 17:38:14]
>>213942 匿名さん
都内のマンションは資産家の投資だから、価格が上がってしまうね。
庶民とは剥離が酷い。
213950: 匿名さん 
[2022-02-01 17:39:20]
>>213949 匿名さん

投資と言うか相続税対策かと
213951: 匿名さん 
[2022-02-01 17:44:36]
>>213950 匿名さん
相続税対策もありそうだ。
あと、法人税対策とか色々あるね。
ウチのマンションでも新築の時から買ったまま、貸しもせずそのままの部屋がいくつかある。住まないなら貸した方が儲かると考えるのは私が庶民だからかな。
理解し難いよ。
213952: 匿名さん 
[2022-02-01 17:50:28]
どちらにしろ、集合住宅を住むために購入するような間抜けは居ないって事る
213953: 匿名さん 
[2022-02-01 17:50:47]
どちらにしろ、集合住宅を住むために購入するような間抜けは居ないって事?
213954: 匿名さん 
[2022-02-01 17:51:38]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
213955: 匿名さん 
[2022-02-01 18:06:24]
マンションには管理費や修繕積立金の支払いがあるのを知らない戸建派は青天の霹靂でビックリしてマンションのランニングコストを踏まえたら高い戸建が買えるなどという法螺話に飛びつくんだろうね。
213956: 匿名さん 
[2022-02-01 18:07:44]
>>213951 匿名さん
法人だと一定以上の利益を出さない方が、税金が安くなったりするらしい。

需要があるから高くなる。困ったもんだ。

213957: 匿名さん 
[2022-02-01 18:09:57]
人口減少社会では都市部への人口流入が加速するので、郊外の戸建と違い、立地にメリットがるマンションの需要はますます高まります。
購入するにしても賃貸にしても、マンション派にとってマンション以外の選択肢はない。
戸建さんはどうぞ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になさってください。
213958: 匿名さん 
[2022-02-01 18:21:58]
都内でも4000万以下のマンションは、くさる程売り出されております。
立地だけがメリットなら、マンションもありですね。
まぁ、ホームレスが駅近を自慢するのと何ら変わりませんけどね(笑)
213959: 匿名さん 
[2022-02-01 18:24:15]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
213960: ご近所さん 
[2022-02-01 18:29:37]
郊外とひとくくりにしたいようだけど、人口が急激に増加している地域もあるし、人口が減少していても都市部だけですべての人の住居は提供できない。
職も都市部だけではない。

人生のステージごとに住宅に求める価値も変わってくる。
若くて独身で遊ぶ時間があるうちは都市部はいいけど、子育てがのびのび出来る郊外の住宅需要は無くならないよ。

一度きりの人生を狭くて周囲の住人に気を使いながらストレス抱えて暮らすという選択は無いな。
213961: 匿名さん 
[2022-02-01 18:33:33]
とりあえず、薄い字の人のレスは無視でいいんじゃないかな。
つまらんことしか言ってないし。
213962: 匿名さん 
[2022-02-01 18:44:00]
>>213961 匿名さん
薄い内容の粘着さんは、既にスルーされてるから安心して(笑)
213963: 匿名さん 
[2022-02-01 18:45:48]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね。そりゃ~、一戸建てとの比較からは逃げるしかないよな(笑)
マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
213964: 匿名さん 
[2022-02-01 18:55:22]
うっすーw

未だにコロナコロナと中古のボロ屋みたいな使い回しのコピペしか貼れないからどんどん薄くなるんだよ。

マンション派は既にアフターコロナですからね。
213965: 匿名さん 
[2022-02-01 19:19:50]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
213966: 匿名さん 
[2022-02-01 20:00:22]
インターネットと価値観の変化で今はどこでも仕事や買物もできる時代。
職場の拠点も全都道府県と海外数十か国にあるけど、今は転勤希望者が半端じゃない
自身、各地転勤や駐在して分ったのは、東京以外の方が楽しく健康的で暮らしやすく長生きできる事。
(好みは琉球各島、山梨,静岡、長崎、ケアンズ、札幌、シアトル、バンクーバー)
今は都心は仕事帰りで遅い時だけ、普段はやや郊外の戸建でゆったり、時々海や山の家又は海外。
今のこの生活パターンが一番いい。
東京生まれ育ちの俺がいうのもなんだが、最早東京一極集中の時代ではないし
マンションもリゾートでたまに使う分には掃除も楽でいい。
213967: 匿名さん 
[2022-02-01 20:41:41]
ワイキキのホテル画像なんかアップするぐらいだから、粘着さんも集合住宅なんか下に見てるんでしょ(笑)
リゾートホテルに泊まるなら良いが、リゾートマンションなんか買ったらアウトだしね~
213968: 匿名さん 
[2022-02-01 20:55:16]
バブル期にリゾートマンションを買っていた人がドツボに嵌っているだけ。いま、海外富裕層に日本のリゾート地が買い漁られてますよ。しばらくすると爆上がりしてまんまと売り抜けられてます。もう、日本人には手が出せないよね笑
213969: 匿名さん 
[2022-02-01 21:39:07]
ほーんと、リゾートマンションガーとか言ってる昭和戸建は世界の笑い物だな。
213970: 匿名さん 
[2022-02-01 21:41:16]
>>213968 匿名さん

湯沢とか?(笑)
213971: 匿名さん 
[2022-02-01 22:06:34]
ニセコの物件はさすがに異常だよね。備忘価格の湯沢まで値がついたのも驚きw
私がリーマン直後に買い叩いた中古リゾマンも品薄らしく1.5倍で引き合いが来たしね
一昨年の3月にまとめ買いした日本株やプラチナも倍になったし利益確定しないと
どれも今買うのは避けた方が無難だけどね
ボロマンション後生大事に持っている人も今のうちだよ。 あ、賃貸君には関係無いかw
213972: 匿名さん 
[2022-02-01 22:42:38]
>>213971 匿名さん

ネットで投資とギャンブルの儲かった話は恥ずかしすぎる
213973: 匿名さん 
[2022-02-02 02:11:39]
マンションなんてタダでも要らね~(笑)
213974: 匿名さん 
[2022-02-02 05:43:38]
買えないくせにダサすぎー笑
213975: 匿名さん 
[2022-02-02 05:49:36]
>>213955 匿名さん
>マンションのランニングコストを踏まえたら高い戸建が買えるなどという法螺話に飛びつくんだろうね。

誤ってマンションを買った場合に、毎月支払うローンや共用部のランニングコストなどの住居関連費用を戸建てなら全て購入予算に上積みできる。
ただし予算が増やせない属性が低い人は4000万以下のマンションで妥協。
213976: 匿名さん 
[2022-02-02 07:01:03]
リゾマンが人気とか、詐欺だからね。
絶対に手を出してはいけない。
213977: 匿名さん 
[2022-02-02 07:03:27]
粘着さんの正体って、集合住宅を売りたいマンション業者だろ(笑)
https://gentosha-go.com/articles/-/23185
213978: 匿名さん 
[2022-02-02 08:10:49]
>>213975 匿名さん

誤ってマンションを買うかも知れないのは、マンションにランニングコストが掛かることを知らない戸建だけですね。そのようなアホが、マンションのランニングコストを上積み(笑)すれば予算が増えるなどという法螺話に飛び付いてくる。
213979: 匿名さん 
[2022-02-02 08:12:52]
マンションを買ってもよいのは戸建民より属性がいい人だけ。
213980: 匿名さん 
[2022-02-02 08:22:40]
>>213973 匿名さん

ですね
ですね
213981: 匿名さん 
[2022-02-02 08:25:44]
うちはまだ売れているからマシな方。
地方や都内でもバス便物件だと、どんな物件も売れていない。
湾岸や小杉タワマンなど既に在庫の山(笑)。
そこに晴海○ラッ○が大量に放出され、金利が上がったら目も当てられない。
管理費が安いマンションも一気に管理費か上がるから駄目。
戸建も私道面のミニ戸だけは駄目。
ただし損得考えずずっと住むならご勝手に。相続時は戸建なら最悪寄付か放棄すれば手放せるから(笑)。
不動産は個々の物件次第。
213982: 匿名さん 
[2022-02-02 08:30:42]
>>213978 匿名さん

そんな下らない事よく考えたな。
さては自分のことだろ(笑)
戸建を買える人はそんなアホもいないし、マンションなんかそもそも眼中にない。
213983: 匿名さん 
[2022-02-02 08:59:51]
>>213979 匿名さん
マンション民より属性の低い戸建てさんなんか居ませんよ♪

一戸建て>>>越えられない壁>>>集合住宅

それより、売れないマンションは買い手を選べないだろ?
建て替え出来ないマンションなんか負動産なんだから(笑)
213984: 匿名さん 
[2022-02-02 09:47:29]
>>213982 匿名さん

くだらない事ってのはこれか?笑
「誤ってマンションを買った場合に、毎月支払うローンや共用部のランニングコストなどの住居関連費用を戸建てなら全て購入予算に上積みできる」

眼中にないとか言ってるくせにマンション気にしてんじゃねーよ笑
213985: 匿名さん 
[2022-02-02 09:49:21]
ここの戸建はマンションのランニングコストを上積みしないと戸建の予算が組めない。
213986: 匿名さん 
[2022-02-02 10:32:15]
>>213979 匿名さん
>マンションを買ってもよいのは戸建民より属性がいい人だけ。

マンションを買ってもよいのは自分で住まずに賃貸用にする人だけ。
マンションは住居として戸建てに劣るから、属性のいい人でも自宅用にマンションなんか買わない。
213987: 匿名さん 
[2022-02-02 11:09:27]
>>213981 匿名さん
バス便はアカンね。戸建てでも。
213988: 匿名さん 
[2022-02-02 11:12:18]
>>213986 匿名さん

戸建よりも良い立地と利便性を享受できるマンションを購入できる人はマンションを買っても良いですし、賃貸が良いなら賃貸でもいい。
マンションを買いなくない人やマンションを買う予算が足りない人は戸建でもいい。
213989: 匿名さん 
[2022-02-02 12:01:03]
マンションと同等の立地と利便性を享受できる土地を購入できる人は、土地を買って注文住宅を建てる。
集合住宅なんか買いなくない人や高額な土地を買う予算が足りない人はマンションしかない。
213990: 匿名さん 
[2022-02-02 12:14:20]
4000万以下のマンションも集合住宅好きなら、選り取りみどりだ(笑)
ただ、一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
4000万以下のマンションも集合住宅好き...
213991: 匿名さん 
[2022-02-02 12:45:28]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、ネットの検索条件も4,000万以下の中古物件ですし、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えませんので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。
213992: 匿名さん 
[2022-02-02 12:47:48]
当スレのマンション派で4,000万以下の中古物件に興味がある人は皆無。

ただし、ここの戸建派は4,000万以下の予算で踏まえるマンションを見つけてこないと予算の上積みができないので、必死になってネットを漁っている。
213993: 匿名さん 
[2022-02-02 12:56:55]
>>213991 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、

そういう属性の方はさっさと戸建てを諦めて、4000万以下の安いマンショに妥協したほうがいいでしょう。
213994: 匿名さん 
[2022-02-02 13:02:27]
4千万より上ならまともなマンションがあるかのような良いぶりだけど、4千万も6千万も、それより上も共同住宅のデメリットは共通している。

デメリットは上の価格帯でも変わらないのにマンションの何が良いのかね。
213995: 匿名さん 
[2022-02-02 13:28:07]
ホント、粘着マンションは4000万以下のマンションに住んでいる方に失礼ですね~
一戸建てとも競合しないマンションしか無いような場所で、築40年とか50年とか古いマンションにしか住めない人もいるんですよ(笑)
いくら集合住宅が一戸建てに勝てないからって、同胞を除外したらダメ。同じマンションさんとして恥ずかしいんですか?
213996: 匿名さん 
[2022-02-02 13:41:09]
>>213993 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、マンションのことを気にせず郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213997: 匿名さん 
[2022-02-02 13:45:15]
>>213995 匿名さん

マンションにはウジ虫がウヨウヨ住んでるとかほざいてる戸建もどきの屑がどのツラ下げて言ってんだろうと呆れてしまいますが、当スレの戸建は4,000万以下のマンション相当の属性だからあまり自らを卑下しない方が宜しかろうと思います。
213998: 匿名さん 
[2022-02-02 13:46:47]
>>213994 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性だね。

言っても理解できない屑は分からなくても結構。
213999: 匿名さん 
[2022-02-02 13:47:36]
戸建てさんはマンションだと4000万以下ってわけじゃ無いよ(笑)
スレタイに従い、4000万円のマンションを踏まえてるだけ。そこも理解できてなかったの?
4000万以下のマンションでレスを盛り上げる役割は、粘着マンションさんにあるんだが…

戸建てさんからは、4000万以下じゃ一戸建てに勝てないからイヤ~ってダダこねてるだけにしか見えない。

下位スレが過疎ったからってストーカーかな?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/
214000: 匿名さん 
[2022-02-02 13:49:39]
>>213997 匿名さん
屑だのウジ虫だのレスしてるのはお前じゃん(笑)
214001: 匿名さん 
[2022-02-02 13:51:48]
>>213997 匿名さん

あれ?
卑下するって意味も分からなくて、逆ギれしてませんでしたっけ(笑)
戸建てさんに教えもらったんだよね~このバカ。
214002: 匿名さん 
[2022-02-02 14:12:35]
>>213996 匿名さん
属性的に4,000万以下の予算になる人はマンション。
属性のいい戸建てさんは、マンションのことを踏まえた体で利便性のいい土地を購入して気に入ったHMの広い注文戸建がいちばん。
214003: 匿名さん 
[2022-02-02 14:32:56]
>>214000 匿名さん

お前だろ屑が。
214004: 匿名さん 
[2022-02-02 14:36:28]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、平均価格が4,000万をはるかに超えているマンション民の集団内だと偏差値40レベルの落ちこぼれ。
とうぜんに都会の土地やファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。ムリにマンションを検索しても中古物件や最低価格の釣り広告にしか引っかからないならな。
214005: 買い替え検討中さん 
[2022-02-02 14:47:42]
マンションはスレタイも理解できない、スレタイに沿った反論が出来ない知的レベルの住人がいるから泥船ですね。
214006: 匿名さん 
[2022-02-02 15:32:49]
>>214004 匿名さん
21万レスを超えてもまだスレタイの設定に不満がある人は、さっさと高価格帯の比較スレへどうぞ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
214007: 匿名さん 
[2022-02-02 16:45:11]
>>214004 匿名さん

スレチな査定額4.5億ほどの戸建に住む戸建派です
近所の戸建と比較するとうちは平均より下です
仮に自身の予算が4000万でも間違いなく戸建にします
スレチな査定額4.5億ほどの戸建に住む戸...
214008: 評判気になるさん 
[2022-02-02 17:10:28]
戸建もどきの屑=格安パワービルダーばかり宣伝するI社の社員のことかなw
214009: 匿名さん 
[2022-02-02 17:51:21]
・4000万のマンションと比較されるのはイヤ~
・東京の都心部じゃ無いとイヤ~
・一戸建ては格安パワービルダーにて~
・比較スレだけどマンションに絡むな~
・マンションのデメリットはイヤ~

↑これじゃ、単なるマンション業者か痴呆の高齢者じゃん(笑)
214010: 匿名さん 
[2022-02-02 18:09:44]
スレタイを理解すると、ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になる庶民層だから、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えない。消去法で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至る。マンションには住みたくないと朝から晩まで暴れてる屑の戸建も納得だろ。
214011: 匿名さん 
[2022-02-02 18:12:33]
・4000万のマンションと比較したい
・東京の都心部はムリ
・一戸建ては格安パワービルダー系
・比較にならないマンションに絡む
・マンションのデメリットが気になる

↑これじゃ、単なるマンションストーカーか痴呆の高齢者じゃん(笑)
214012: 匿名さん 
[2022-02-02 18:14:47]
>>214007 匿名さん

うん
自分も4,000万の予算なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないと思うわ笑
214013: 匿名さん 
[2022-02-02 18:18:24]
消去法でいくと多くの場合、どこだろうとマンションは真っ先に消されるんだけどね。

例外は一人暮らしや並の戸建が予算オーバーで買えない場所にマンションの数々のデメリットに妥協してでも住みたい場合。
214014: 匿名さん 
[2022-02-02 18:20:49]
マンション派の誰一人として、4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建にマンションなんか勧めてないだろうが。
なんでマンションマンションと朝から晩までマンションに文句を言ってんのかさっぱりわからんな(笑
214015: 匿名さん 
[2022-02-02 18:23:17]
>>214013 匿名さん

何をとぼけたこと言ってんのかね。
まともなマンションを買える属性なら並の戸建なんか余裕で買えるんだよ。逆はムリ。
並の戸建てにするならいちいちマンションに絡む必要なし。
214016: 匿名さん 
[2022-02-02 18:26:23]
ここ2、3年でマンションの価格だけ凄い上がりましたね。都内のマンションは予算的にムリだから郊外の戸建に流れる人はいらっしゃると思います。
214017: 匿名さん 
[2022-02-02 18:29:12]
マンション派のアドバイス

マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんにはマンションはお勧めしない。
探しても中古しか見つからないからマンションのことを気にするだけムダ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくべき。
214018: 通りがかりさん 
[2022-02-02 18:45:51]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いですね
土地探しも建築も楽しいですよね
214019: 匿名さん 
[2022-02-02 19:32:07]
>スレタイを理解すると、ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になる庶民層だから、都市部の土地やファミリー向けマンションは買えない。

ランニングコストが高いマンションを踏まえ(たフリをす)れば、属性がいい人は相当高額な戸建てが買える。
東京でも集合住宅を買って住むような人は少ない。
集合住宅は賃貸で住むもの。
214020: マンコミュファンさん 
[2022-02-02 20:44:11]
>>214015 匿名さん
まともなマンションって75平米以上だっけ?

マンションと同じ地価だと上物3千万円と土地60坪の平凡な戸建はかなり土地が安くないと買えないと思うよ。

共同住宅が戸建より高かったらよほどの物好きじゃないと買わないでしょう。
214021: 匿名さん 
[2022-02-02 20:46:19]
スレタイというルールを尊重してるのが戸建てさん。
ルールを無視したり揶揄するしか無いのがマンションさん。
要はルールを守れないゴキブリみたいな住人がウヨウヨ住んでいる集合住宅が好きか嫌いかって事。
まっとうな反論すらできず、戸建てが~と連呼してればイイ。
こっちは、ひたすらマンションのデメリットをあげ続けてやるから(笑)
214022: 匿名さん 
[2022-02-02 21:01:42]
>>214020 マンコミュファンさん
意味わからん。
214023: 匿名さん 
[2022-02-02 21:09:13]
>>214007 匿名さん

なぜ4000万クラスのマンションにコンプレックスを抱いて何年もこのスレにいるのだろう?
214024: 匿名さん 
[2022-02-02 21:33:08]
>>214020 マンコミュファンさん
ウチの近くの中心価格6000万のマンション、分譲戸建て6000万(25?30坪)と同時期に売り出していましたが、マンションはよく売れていましたよ。
分譲戸建て10戸は坂が有ったのが災いしたのか完売まで時間がかかりましたが。


4000万予算だと、戸建ては上物3000万で土地1000万ですね。
格安地価のマンションはやめておいた方がいい。
戸建ては土地1000万でも売ればすみます。
214025: 匿名さん 
[2022-02-02 21:37:37]
高価格帯のスレに移動しないで安い物件価格の比較スレに粘着するマンション民。
マンションは4000万程度が売れ筋なんだろう。
214026: マンコミュファンさん 
[2022-02-02 21:42:32]
>>214022 匿名さん
簡単に言えば戸建買える予算があれば共同住宅なんて買わないで戸建を買うということ。

214027: 匿名さん 
[2022-02-02 22:01:32]
>>214026 マンコミュファンさん
そうでもないです。
セキュリティの良さから出張の多い人や転勤の多い人、ダブルインカムは分譲マンションを買う事が多い。戸建ては不用心ですから。
214028: 匿名さん 
[2022-02-02 22:16:06]
>>214024 匿名さん

マンションのライバルは分譲戸建だからね
214029: 匿名さん 
[2022-02-02 22:24:13]
>>214028 匿名さん
マンション8000万予算くらいになると普通の戸建てが買えると思いますよ。
214030: 匿名さん 
[2022-02-02 22:36:10]
結局、誰も好き好んで集合住宅なんかには住まないって事だな(笑)
そりゃ好きな場所に好きな様に住めるなら、マンションなんて集合住宅を選択するはず無いからな。
妥協の産物だよ、区分所有の集合住宅は。
214031: 匿名さん 
[2022-02-02 22:37:53]
マンションは治安の悪い立地が多く、敷地内に不特定多数が出入りするし、他の居住者も事件起こすからムリ。
ウチの町内はこの30年間一度も空巣ゼロだけど、一応警備会社と契約しているし、
防犯カメラも赤外線アラームや吠える犬もいるので全然心配ない。

214032: 匿名さん 
[2022-02-02 22:38:09]
一戸建てと競合した時点で立地が同じなら、確実にマンションは見劣りする。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
214033: 匿名さん 
[2022-02-02 22:39:01]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
214034: 匿名さん 
[2022-02-02 22:41:44]
>>214023 匿名さん
一戸建てにコンプレックスですか(笑)
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事です。
214035: 匿名さん 
[2022-02-02 23:12:37]
アホの薄いレスは読み飛ばしておk

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るがないな。マンション派からのアドバイスは、どうせ買わないマンションのことを気にする前に、戸建にちゃんと向き合えよって感じだね。
214036: 匿名さん 
[2022-02-02 23:13:32]
>戸建ては土地1000万でも売ればすみます。

高い管理修繕費と固定資産税が足枷となり、売れずに仕方なく住み続けるマンションが非常に多い
今後もマンションを粗製乱造するみたいだし、今まで安い管理修繕費でお茶を濁したマンションも軒並値上げせざるを得ないから、中国のように修羅場になるのは時間の問題
214037: 匿名さん 
[2022-02-02 23:17:03]
閑静な戸建街でワンワン吠える犬は騒音だね。まともなエリアだと室内犬として飼うのが当たり前。庭にドーベルマンを放し飼いにするのが最強のセキュリティだけど、オープン外構のここの戸建じゃムリだろ。
214038: 匿名さん 
[2022-02-02 23:20:30]
ここに来る戸建派は皆さん殆どが注文戸建に住んでいるから、欠陥だらけのマンション同様パワーナンチャラ戸建などゴミだと思っています。
ただ集合住宅のデメリットを指摘して、一々顔を真っ赤にして反論する集合住宅民や不動産業者の狼狽ぶりをみて楽しんでいるだけですw
214039: 匿名さん 
[2022-02-02 23:21:01]
>>214036 匿名さん
4000万のマンションはあきまへん。
マンションさんとコレは同意見です。

都心だと新築3LDKマンションが8000万。同様に8000万の新築戸建ては30坪くらい。どちらがイイかは好き好きですね。
留守が多いならマンション。
214040: 匿名さん 
[2022-02-02 23:22:48]
>>214032 匿名さん
住む人の属性によりますね
214041: 匿名さん 
[2022-02-02 23:24:41]
>>214038 匿名さん
それにしては安アパートの状況に詳しいですね。
214042: 匿名さん 
[2022-02-02 23:25:41]
>>214037 匿名さん

マンションのように壁一枚赤の他人じゃないので、いくら吠えても、驚くのは泥棒だけ。
隣家の人には残念ながら聞こえませんw
まあ飼い主がうるさいと思えばドーベルマンでもグレードデンでも飼えばいい
214043: 匿名さん 
[2022-02-02 23:30:01]
>>214042 匿名さん
田舎なんですね
214044: 匿名さん 
[2022-02-02 23:35:06]
>>214032 匿名さん
郊外のマンションは資産価値が無いから少ないんですよ。
214045: 匿名さん 
[2022-02-02 23:41:28]
>>214041 匿名さん

一応ゼネコンやエンジなども相手のコンサルが仕事だし、副業で建物賃貸経営(鉄筋だよ)もしています
不動産系資格もあるよw 
214046: 匿名さん 
[2022-02-02 23:44:14]
>>214045 匿名さん
安アパート住まいの実感がこもっちゃうのよね!
214047: 匿名さん 
[2022-02-02 23:46:16]
>>214043 匿名さん

うちは散歩が面倒なのでシーズーと猫だけど、近所には大型犬連れている人はよく見かけます。
でも多分貴方よりは都会だと思います 
214048: 匿名さん 
[2022-02-02 23:50:35]
>>214047 匿名さん

ペット可のアパート
214049: 匿名さん 
[2022-02-03 00:12:32]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

集合住宅のマンションさんと違い、情報ソースが豊富で信頼たりえるレスも戸建てさんばかりで、すみませんね(笑)
214050: 匿名さん 
[2022-02-03 00:14:56]
マンションの平均戸数は50戸、1棟で100名以上が同じ屋根の下で暮らすことになる。タワマンでは数千人規模が1棟に居住することもある。一戸建てと違い、人が集まって住むマンションは、トラブルが度避けられない。
214051: 匿名さん 
[2022-02-03 06:13:39]
薄いのはスルーでおk

イヌがお庭でワンワン吠えても隣の家には全く聞こえないとか言ってる戸建の人がいますね。
呆れてしまいますが、まあ戸建さんだからってことで。
4,000万のマンションと同じ支払いの予算では、都内の一低住に注文住宅は建てられないと思います。
214052: 匿名さん 
[2022-02-03 06:14:05]
子育て中の家族はマンションに住んだり買ったりしてはいけない。
騒音スレのように周囲の住民から騒音主として糾弾されるのがオチ。
最初から広い戸建てにしておくほうがイイ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
214053: 匿名さん 
[2022-02-03 06:17:14]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるとか言ってるけどホントなの?
214054: 匿名さん 
[2022-02-03 06:19:34]
子育てなら子育て応援マンションですね。
子育てなら子育て応援マンションですね。
214055: 匿名さん 
[2022-02-03 06:21:27]
テナントに内科小児科医が入っているマンションを探すのもアリですね。
214056: 匿名さん 
[2022-02-03 06:26:00]
戸建の場合は病院が遠いのがデメリットですね。
車ですぐ行けると豪語する御仁もいるかも知れませんが都市部だと駐車場にも限りがありますから。マンションの大半は駅徒歩10分以内に建ってますが戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。
214057: 匿名さん 
[2022-02-03 06:31:04]
4,000万のマンションと同じ支払いで、眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、コンビニと医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアの戸建ってありますか?
214058: 匿名さん 
[2022-02-03 07:29:35]
>>214057 匿名さん

無いよ
この予算じゃ23区内ではペンシルも買えん
214059: 匿名さん 
[2022-02-03 07:58:16]
>>214045 匿名さん
それなら普通は安アパートと分譲マンションの造りの違いくらい知っていますよね。
214060: 匿名さん 
[2022-02-03 08:34:06]
>>214057 匿名さん
4000万のマンションにそんな物件があるなら、粘着さんも嬉々としてレスするだろうね(笑)
無い物ねだりばかりしてるから、集合住宅なんだよな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる