住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

213667: 匿名さん 
[2022-01-28 22:33:01]
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に欠けますねぇw
話の中身で勝負できない戸建はツラいわ
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に...
213668: 匿名さん 
[2022-01-28 22:43:13]
高齢者には薄く表示されるようだね(笑)
集合住宅だからか?
213669: 匿名さん 
[2022-01-28 23:16:39]
スマホから見ても若葉は薄い
213670: 匿名さん 
[2022-01-28 23:38:37]
■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)

都心って意外と人気無いのね
213671: 匿名さん 
[2022-01-28 23:45:28]
>>213670 匿名さん

ここの予算で買えそうな都市ばかりですね
213672: 匿名さん 
[2022-01-28 23:47:16]
トラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
213673: 匿名さん 
[2022-01-28 23:48:40]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
213674: 匿名さん 
[2022-01-28 23:49:49]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
213675: 匿名さん 
[2022-01-28 23:56:07]
住宅内に隠れて風俗店があるのもマンションの特徴。
一戸建てじゃ考えられへん(笑)

https://mikle.jp/viewthread/3105634/

風俗店が同じマンション内にあると様々なデメリットが発生する恐れがあります。

・24時間営業の場合も多く、隣接している部屋の場合には、昼間~夜中遅くまで女性スタッフの話し声やお客の電声や物音が絶えない
・風俗業種なので奇抜な服装をしている女性が不特定多数出入りするので、子供の教育にも良くない
・お客や車の出入りが激しく、マンション共用部での騒音やトラブルの問題を抱える(警察ざた)
・マンション近辺に無断駐車などが増え安全性などへのリスクが高くなる
213676: 匿名さん 
[2022-01-29 00:51:00]
うっすいわw
213677: 販売関係者さん 
[2022-01-29 01:36:28]
むしろ初心者マークと文字の薄さを嘲って、メダル付けた書き込みのほうがWEBブラウズの基本的な仕組みも理解して無いようで恥ずかしいと思うけどな。

共同住宅だと住人には一定の知的レベルを要求したいけど、現実的には不可能なんだよね。
213678: 匿名さん 
[2022-01-29 05:44:59]
どこかの国の政治体制と国民のレべルをみれば、疑似コミューンのマンション住民がわかる。
213679: 匿名さん 
[2022-01-29 06:20:54]
戸建派はほんと薄っすい奴が多いな。
213680: 匿名さん 
[2022-01-29 08:01:39]
マンションさんは内容も薄い(笑)
集合住宅の問題には打つ手なし?
213681: 匿名さん 
[2022-01-29 08:11:25]
>>213679 匿名さん
マンション派のコメントほど薄っぺらなものはない。
まともに反証もできないから、茶化すことしかできない(笑)
213682: 匿名さん 
[2022-01-29 08:14:13]
今のトレンドは脱都心、脱集合住宅。
これは紛れもない事実。
213683: 匿名さん 
[2022-01-29 08:41:04]
>>213682 匿名さん

脱都心と言うより環境と利便性と価格のバランス重視なんじゃないかな?


■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)
213684: 匿名さん 
[2022-01-29 11:12:43]
マンション派が戸建さんにお勧めしてきたエリアとほぼ一致してますね。
213685: 匿名さん 
[2022-01-29 11:17:07]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。
さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。
これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。
213686: 匿名さん 
[2022-01-29 11:20:51]
>>213682 匿名さん

正確じゃないね
人口減少社会に伴う都心回帰の大きな流れのなかで、都心に留まることが叶わず一部の戸建民が離岸流のように都心から離れていってる現象です。そこのミクロな部分だけの認識しかないと大きな流れを見誤りますよ。
マンション派の指摘はそこですね。
213687: 匿名さん 
[2022-01-29 11:24:06]
>>213684 匿名さん
マンション派が勧めたから転出した訳じゃない。
元々資産のないマンション民の転出が大半だし、戸建のオーナーは焦って出る必要もない。
ただいずれリタイヤすれば自分も都内の戸建を月50万程度で賃貸に出し、横浜市郊外に最低百坪位の家でも買って住みたいとは考えている。

213688: 匿名さん 
[2022-01-29 11:26:11]
>>213686 匿名さん

給料がずっと上がらないからそれがこれからのトレンドなんでしょ

213689: 匿名さん 
[2022-01-29 11:27:03]
4000万以下のマンションより4000万以上の戸建ての方がいい。
立地も広さも安くて狭いマンションとは比較にならない。
213690: 匿名さん 
[2022-01-29 11:29:24]
都心に憧れて住むマンション民の大半は地方出身者し賃貸民だから、転出も気軽にできていいね。
この調子でどんどんいなくなれば、本来の都民ばかりになり、治安も安定するだろう。
213691: 匿名さん 
[2022-01-29 11:36:49]
>>213685 匿名さん

じゃ4000万しか予算がないマンション派はどうすりゃ良いんですか?
213692: 匿名さん 
[2022-01-29 11:40:44]
>>213686 匿名さん

都心回帰とは、本来都心に住んでいたプロパーの都民が、近郊から戻ると言う意味だから、あなた方おのぼりさんが上京して都心に1K借りて住む事とは全く関係ないよ。私のような都心に実家があり、仕事で地方に暫くいた人間が戻る場合に使う言葉。

213693: 匿名さん 
[2022-01-29 11:42:17]
>>213692 匿名さん

確かにそうだね(笑)
213694: 匿名さん 
[2022-01-29 12:00:52]
4000万しか予算がないマンション派はどうすれば良いのですか?
皆さんが言うゴミみたいな住宅を買うしかないんですか?
213695: 匿名さん 
[2022-01-29 12:26:19]
>>213694 匿名さん
都心なら中古1K、広さを求めるなら郊外の駅遠中古。
但し金利はポスト黒田で間違いなく上がるから変動金利は危険。しかし同時に物件自体は不況と空家空室増加で下落する。
今は賃貸が無難。
213696: 匿名さん 
[2022-01-29 12:34:16]
>>213695 匿名さん

了解です
213697: 匿名さん 
[2022-01-29 12:38:39]
港区、千代田区、渋谷区など山の手にサラリーマンは住めないよね
普通の2LDKマンションが2~3億円もするエリアだ。

やはり7000万円くらいで買える世田谷など西部か、湾岸タワマンくらいしかサラリーマンには買えない
勝どきあたりの新築タワマンなら家賃20~30万円で住める。世田谷や田園調布なら戸建てもそれぐらい
213698: 匿名さん 
[2022-01-29 12:58:54]
>>213694 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら、まともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
213699: 匿名さん 
[2022-01-29 13:04:38]
>>213698 匿名さん

足しかにマンションよりマシでしょうね
213700: 匿名さん 
[2022-01-29 13:06:25]
でも飯○グループだけは
悪い事言わないから、止めといた方がいい。
213701: 匿名さん 
[2022-01-29 13:07:43]
>>213691 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら都市部の土地やマンションは買えないため、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。都心部に住んでた人が結婚や子育てや何やらの理由で家を買う時に、予算の都合上郊外に出ていくのは自然の流れです。
213702: 匿名さん 
[2022-01-29 13:08:33]
>>213700 匿名さん

戸建民からの圧倒的な支持を受けてますけど。
213703: 匿名さん 
[2022-01-29 13:10:04]
>>213699 匿名さん

予算的に中古のボロマンしか狙えないからね。
郊外の安い土地の戸建にしておけば広い新築が狙えます。そのためのパワービルダー。

213704: 匿名さん 
[2022-01-29 13:13:24]
飯田がダメと言うなら、同じ予算でどうすれば良いのか代替案を提示しないとね。
213705: 匿名さん 
[2022-01-29 13:14:30]
購入するのは大人なので自分の予算わかってるよね
予算に合わせて郊外に移動

マンションなら家族の成長に合わせて住み替えられるのにね
213706: 匿名さん 
[2022-01-29 13:20:20]
>>213702 匿名さん

安いからだろ。軽自動車が売れるのと同じw
213707: 匿名さん 
[2022-01-29 13:23:39]
>>213702 匿名さん
支持してるのは、ここのマンションみたいに予算が少なくて安値指向の戸建て民だけ。
4000万以上の予算が準備できる人は、安普請が売りのパワービルダーなんか使わない。
213708: 匿名さん 
[2022-01-29 13:24:00]
>>213706 匿名さん

ですねー
213709: 匿名さん 
[2022-01-29 13:26:47]
>>213707 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建なので、平均的なマンション民より低所得。
なので購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなんだわ。
文句あります?笑
213710: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:07]
>>213700 匿名さん

私も予算がなかったらマンションより分譲戸建を選びます
213711: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:28]
マンションはパワービルダーの戸建にも劣るというのはマンション派も認めるところですからね
213712: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:30]
>>213707 匿名さん

パワービルダーなんか使わないと豪語してるくせに、4,000万が分岐点なのが笑えますね。
213713: 匿名さん 
[2022-01-29 13:31:04]
>>213711 匿名さん

うっすいんだよw
213714: 匿名さん 
[2022-01-29 13:33:09]
マンションだと4,000万以下の予算になるファミリーさんが購入するなら、ムダにランニングコストを掛けなくても住み潰せるパワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
213715: 匿名さん 
[2022-01-29 13:50:20]
>>213714 匿名さん

マンションは無駄な金がかかりますし騒音ありますしね
213716: 匿名さん 
[2022-01-29 13:53:01]
アプローチは違いますが4000万のマンションは無しだってことは共通認識のようですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる