住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 14:29:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

213625: 匿名さん 
[2022-01-28 11:11:34]
>>213620 匿名さん

躯体、点検、アフター、保証、価格、設計、施主支給等々
213626: 匿名さん 
[2022-01-28 11:17:57]
>>213625 匿名さん
それらのことが、窃盗侵入や火事被害とどう関係する?
213627: 匿名さん 
[2022-01-28 11:55:29]
>>213626 匿名さん

窓やドア、防火断熱材とか全然違うの知りません?火災報知器もマンションと違い煙式ですし。
古い戸建には火災報知器すらありませんよ。
213628: 匿名さん 
[2022-01-28 12:08:19]
>>213624 匿名さん
コンドミニアム(Condominium)とは主にアメリカやカナダにおける分譲タイプの集合住宅のことで、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味で使われる。これに対し、賃貸の集合住宅はアパートメント(Apartment)と呼ばれる。
213629: 匿名さん 
[2022-01-28 12:12:21]
ふつうの常識を身に付けてる日本人なら分譲マンションでも何ら問題ないけど、ご心配なら戸建にしておくのもアリですね。
213630: 匿名さん 
[2022-01-28 12:12:32]
そういえばマンションって感知器の誤作動を嫌って煙式じゃなく熱式なんだよね。
命より誤発報を優先するとか終わってる
213631: 匿名さん 
[2022-01-28 12:14:38]
住宅火災による死亡者の大多数は戸建だからね。結果として命を軽く見てるのはどっちですか?ってことですよ。
213632: 匿名さん 
[2022-01-28 12:17:50]
戸建にはスプリンクラー付いてるの?
213633: 匿名さん 
[2022-01-28 12:18:13]
戸建の意見としては
「保険があるから問題ない」ってことらしい
213634: 匿名さん 
[2022-01-28 12:22:47]
>>213632 匿名さん

マンションも階数によってスプリンクラーなんて無いよね
213635: 匿名さん 
[2022-01-28 12:23:19]
>>213627 匿名さん
古いマンションにもありませんよ(笑)
213636: 匿名さん 
[2022-01-28 12:24:33]
>>213631 匿名さん

ねっ、こういうバカみたいに築古で火災報知器すらない燃えやすい戸建と混同してるでしょ
213637: 匿名さん 
[2022-01-28 12:24:50]
マンションだと窓にシャッターすら無いからねわ
213638: 匿名さん 
[2022-01-28 12:26:32]
>>213632 匿名さん

マンションのスプリンクラーは原則として11階以上の階に設置が義務付けられる。11階以上の高さははしご車が届かず、火災時の消火活動が困難になるためだ。 ただし、例外もある。住戸間の延焼が防止できる構造で、かつ、住戸の外の共用廊下が外気に面している、いわゆる「外廊下」(消防法では「開放廊下」)の場合で、玄関のほかにバルコニーに避難ハッチがあり2方向の避難経路が確保されているなどの条件を満たす場合は、11階以上でもスプリンクラーの設置が免除される。

213639: 匿名さん 
[2022-01-28 12:29:54]
>>213630 匿名さん
うちの分譲マンションは煙式だよ
213640: 匿名さん 
[2022-01-28 12:31:11]
>>213638 匿名さん

だからデベは維持費や設置費用がめちゃくちゃ高いスプリンクラーなどほとんど設置しません
213641: 匿名さん 
[2022-01-28 12:32:24]
>>213635 匿名さん
火災報知器は戸建てもマンションも義務付けられたよ
213642: 匿名さん 
[2022-01-28 12:36:13]
>>213636 匿名さん

ここの戸建が自分の家だけ新しければ大丈夫と勘違いしてるのがよく分かるコメントです。
213643: 匿名さん 
[2022-01-28 12:36:23]
>>213641 匿名さん

罰則がないから古い家はほとんど設置していません
213644: 匿名さん 
[2022-01-28 12:37:32]
戸建だと近所の猟銃の発砲音は聞こえますか?
213645: 匿名さん 
[2022-01-28 12:41:49]
>>213644 匿名さん

マンションは隣のくしゃみが聞こえます
213646: 匿名さん 
[2022-01-28 12:43:33]
>>213628 匿名さん
分譲のアパートや賃貸のコンドムもあるから、アパート=コンドム。
マンションでは無いって事ね(笑)
213647: 匿名さん 
[2022-01-28 12:47:31]
日本なので日本語としてのマンションでいいと思うよ
213648: 匿名さん 
[2022-01-28 12:51:09]
>>213645 匿名さん

おつらいですよね
213649: 匿名さん 
[2022-01-28 12:52:17]
>>213646 匿名さん

文字が薄いけど
213650: 匿名さん 
[2022-01-28 12:53:15]
>>213649 匿名さん

文の中身が薄いからでしょ
213651: 匿名さん 
[2022-01-28 12:56:00]
>>213645 匿名さん
それ安アパートね。
213652: 匿名さん 
[2022-01-28 12:58:52]
>>213646 匿名さん
賃貸のコンドミニアムは分譲賃貸なだけ。

コンドミニアム(Condominium)とは主にアメリカやカナダにおける分譲タイプの集合住宅のことで、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味で使われる。これに対し、賃貸の集合住宅はアパートメント(Apartment)と呼ばれる。
213653: 匿名さん 
[2022-01-28 13:04:43]
過疎化で戸建**が丸ごと中国に乗っ取られている。

https://facta.co.jp/article/201912021.html
213654: 匿名さん 
[2022-01-28 16:19:44]
中国人による都内マンションの買い占め

https://baikyaku-tatsujin.com/chinese-bakugai.html

お隣の中国や韓国は、マンション好きだからね。
同じ集合住宅に住む人間として、日本人も仲良く暮らせるんじゃないかな(笑)
213655: 匿名さん 
[2022-01-28 17:42:46]
>>213654 匿名さん

文字の色が薄いぞw
213656: 匿名さん 
[2022-01-28 17:51:42]
>>213655 匿名さん

キミのスマホ?パソコン?おかしいんじゃない?
俺のスマホは文字薄くないけど
213657: 匿名さん 
[2022-01-28 18:41:51]
他のスレでも初心者マークの人は字が薄くなってるね
213658: 匿名さん 
[2022-01-28 20:20:30]
高齢者には薄く見えるんだよ(笑)
213659: 匿名さん 
[2022-01-28 21:15:28]
>>213658 匿名さん

うっすー笑

213660: 匿名さん 
[2022-01-28 21:17:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
213661: 匿名さん 
[2022-01-28 21:20:45]
薄くないと言い張る戸建のために貼ってやるよ、ホレよく拝んどきな笑
薄くないと言い張る戸建のために貼ってやる...
213662: 匿名さん 
[2022-01-28 21:39:19]
中身で判断すれば良いだけ。
cookie わざわざ残す意味無し。
213663: 匿名さん 
[2022-01-28 21:53:47]
ネットリテラシーの無いゴミ集合住宅のクセにな。
人間のクズだから集合住宅のマンションなんだろ?
前世で罪深い犯罪でもしてきたのか、集合住宅にしか住めないクソ人間w
213664: 匿名さん 
[2022-01-28 21:55:27]
集合住宅のアパマンは、郊外ですら負の遺産(笑)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/6ed39f886d9cf578ee094b386747c2...
213665: 匿名さん 
[2022-01-28 21:56:48]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
213666: 匿名さん 
[2022-01-28 22:27:29]
文字が薄すぎるw
213667: 匿名さん 
[2022-01-28 22:33:01]
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に欠けますねぇw
話の中身で勝負できない戸建はツラいわ
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に...
213668: 匿名さん 
[2022-01-28 22:43:13]
高齢者には薄く表示されるようだね(笑)
集合住宅だからか?
213669: 匿名さん 
[2022-01-28 23:16:39]
スマホから見ても若葉は薄い
213670: 匿名さん 
[2022-01-28 23:38:37]
■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)

都心って意外と人気無いのね
213671: 匿名さん 
[2022-01-28 23:45:28]
>>213670 匿名さん

ここの予算で買えそうな都市ばかりですね
213672: 匿名さん 
[2022-01-28 23:47:16]
トラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
213673: 匿名さん 
[2022-01-28 23:48:40]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
213674: 匿名さん 
[2022-01-28 23:49:49]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる