住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

213601: 匿名さん 
[2022-01-27 23:52:53]
普通は「出入り自由の時間帯を作ってくれ」なんて理事会に言っても通りません。
却下です。
213602: 匿名さん 
[2022-01-28 01:05:07]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d43460a0d39b74ae732d743a852bdeca098...
「朝、家を出ようとした瞬間、不運にもほぼ同時に隣人がドアを開ける音がしたので、一旦玄関で待機している」というシチュエーション。マンションなどの集合住宅で暮らしている人の多くが経験しているのではないでしょうか。

何気ない日常の風景を切り取ったイラストに、リプ欄には多くの反応が。

「住宅入り口のポスト付近に気配を感じても、そうなります」
「隣人の気配が完全に消えるまで潜入のプロみたいな顔になるの分かる……」
「今までこれやってるの絶対私だけだと思ってきましたが、全然そんなことはなかったようですね」
「日常、あり過ぎるあるある!きっと相手も同じ、お互いの出方の探り合い。玄関で聞き耳立ててるわ」
「家に忘れ物して、なかなか出てこないパターンも多い。出るタイミングが難しいです」
「普通の家でも、家の前で主婦が井戸端会議してたら同じことする」
「3階建ての2階に住んでいた時に 階段を降りてくる音がしたら 階段を降りる音が無くなるまで玄関で待ってました!」
「普通でないんですね、同時に出て挨拶してるわ」

「自分は待たない」という声も一部あったものの、大方は共感されている様子でした。また、ほかにも「集合住宅あるある」を披露した人も。

「一人暮らしなんだけど『いってきまーす』『ただいまー』をやたら大声でやるも追加願いたい」
「マンションの入口で帰ってくるタイミングがかぶり、このまま行くと同時にエントランスに入るなーっていう事もよくあります。当然そのまま素通りして近所を軽く散歩してから再チャレンジ(笑)」
213603: 匿名さん 
[2022-01-28 01:58:26]
>>213597 匿名さん
このスレのマンション派が標準レベルかな
213604: 匿名さん 
[2022-01-28 06:28:36]
標準的なマンションの玄関ドアにはドアスコープがついてるから中の様子が丸見えだし、ドアスコープを外されてサムターン回しなどの攻撃を防ぐこともできない。
標準的なマンションの玄関ドアにはドアスコ...
213605: 匿名さん 
[2022-01-28 07:07:11]
今日も暇つぶしにマンションマンション
213606: 匿名さん 
[2022-01-28 07:09:18]
213607: 匿名さん 
[2022-01-28 07:10:22]
>>213592 匿名さん

これ見れば、集合住宅の多い商業地ほど犯罪の温床になっていることがよく分るよ
うちの近所は一種低層だから、ずっと年間犯罪の件数がトータル1,2件で済んでいるけど

<警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数>
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...
213608: 匿名さん 
[2022-01-28 07:18:15]
>>213600 匿名さん

エントランスは正面裏口ともタッチキーだけど、ゴミ倉庫とか駐輪場はなぜかタッチキーじゃないという所は意外と多い
213609: 匿名さん 
[2022-01-28 07:31:24]
>>213607 匿名さん

賃貸な
213610: 匿名さん 
[2022-01-28 07:36:46]
戸建さんの出してくるデータって、分譲マンションも賃貸マンションもアパートも全部引っくるめてるでしょ。
213611: 匿名さん 
[2022-01-28 08:08:55]
分譲マンションも賃貸マンションもアパートも、集合住宅だから全部同じだと開き直りますよ、きっと。
213612: 匿名さん 
[2022-01-28 08:36:42]
>>213611 匿名さん

同じじゃないの?
足立区の分譲より港区の賃貸の方が危険なの?
213613: 匿名さん 
[2022-01-28 08:38:51]
>>213610 匿名さん
集合住宅のクセに分譲マンションは違うといいたいの?(笑)
213614: 匿名さん 
[2022-01-28 08:49:11]
>>213613 匿名さん

同じと思うか違うと思うかは人それぞれでしょうね笑

ここの戸建さんは、分譲マンションも賃貸マンションもアパートも全部引っくるめて同じと認識しているんだw
ってことが読者諸氏の皆さまに伝われば、それでいいです。
213615: 匿名さん 
[2022-01-28 09:06:51]
>>213614 匿名さん

まずは統計取ってる国なりに理解してもらわないとね
213616: 匿名さん 
[2022-01-28 09:22:31]
>>213615 匿名さん
国が分譲マンションと賃貸マンションとの比較で統計をとったら「差別を後押しするのか」と批判されるんだろうな。一般的に別物だし。
213617: 匿名さん 
[2022-01-28 09:36:37]
>>213616 匿名さん

戸建の注文と分譲と賃貸戸建をごっちゃにしている人の発言とは思えません
213618: 匿名さん 
[2022-01-28 10:14:05]
個人的には賃貸かなぁ
直下型地震のリスクは負いたくない。
213619: 匿名さん 
[2022-01-28 10:15:32]
>>213617 匿名さん

注文戸建はここの戸建の予算だとムリだからね。
213620: 匿名さん 
[2022-01-28 10:19:19]
>>213617 匿名さん
それらの違いは?
213621: 匿名さん 
[2022-01-28 10:39:15]
訪問に来てくれたお医者さんに発砲とかあり得ない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a96d4e0a239999ba3914f1d975e9fde69cd...
213622: 匿名さん 
[2022-01-28 10:40:45]
>>213612 匿名さん
港区の賃貸マンションって言ってもほとんどは普通の賃貸だよ。
ただ土地が高いから家賃も高いけど。
家賃80万とか100万の家賃を出すならの分譲マンションクラスの賃貸に住める。けど、それらもほんのひと握り。
213623: 匿名さん 
[2022-01-28 11:08:42]
>>213614 匿名さん
国勢調査でも共同住宅って事で、全て同じ扱いだけどね(笑)

213624: 匿名さん 
[2022-01-28 11:11:25]
日本のマンションは、世界的に見たら全てアパートのくくり。
コンドムとかレジデンスなんて言うのは、売りたい側のアダ名みたいなものだし。
213625: 匿名さん 
[2022-01-28 11:11:34]
>>213620 匿名さん

躯体、点検、アフター、保証、価格、設計、施主支給等々
213626: 匿名さん 
[2022-01-28 11:17:57]
>>213625 匿名さん
それらのことが、窃盗侵入や火事被害とどう関係する?
213627: 匿名さん 
[2022-01-28 11:55:29]
>>213626 匿名さん

窓やドア、防火断熱材とか全然違うの知りません?火災報知器もマンションと違い煙式ですし。
古い戸建には火災報知器すらありませんよ。
213628: 匿名さん 
[2022-01-28 12:08:19]
>>213624 匿名さん
コンドミニアム(Condominium)とは主にアメリカやカナダにおける分譲タイプの集合住宅のことで、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味で使われる。これに対し、賃貸の集合住宅はアパートメント(Apartment)と呼ばれる。
213629: 匿名さん 
[2022-01-28 12:12:21]
ふつうの常識を身に付けてる日本人なら分譲マンションでも何ら問題ないけど、ご心配なら戸建にしておくのもアリですね。
213630: 匿名さん 
[2022-01-28 12:12:32]
そういえばマンションって感知器の誤作動を嫌って煙式じゃなく熱式なんだよね。
命より誤発報を優先するとか終わってる
213631: 匿名さん 
[2022-01-28 12:14:38]
住宅火災による死亡者の大多数は戸建だからね。結果として命を軽く見てるのはどっちですか?ってことですよ。
213632: 匿名さん 
[2022-01-28 12:17:50]
戸建にはスプリンクラー付いてるの?
213633: 匿名さん 
[2022-01-28 12:18:13]
戸建の意見としては
「保険があるから問題ない」ってことらしい
213634: 匿名さん 
[2022-01-28 12:22:47]
>>213632 匿名さん

マンションも階数によってスプリンクラーなんて無いよね
213635: 匿名さん 
[2022-01-28 12:23:19]
>>213627 匿名さん
古いマンションにもありませんよ(笑)
213636: 匿名さん 
[2022-01-28 12:24:33]
>>213631 匿名さん

ねっ、こういうバカみたいに築古で火災報知器すらない燃えやすい戸建と混同してるでしょ
213637: 匿名さん 
[2022-01-28 12:24:50]
マンションだと窓にシャッターすら無いからねわ
213638: 匿名さん 
[2022-01-28 12:26:32]
>>213632 匿名さん

マンションのスプリンクラーは原則として11階以上の階に設置が義務付けられる。11階以上の高さははしご車が届かず、火災時の消火活動が困難になるためだ。 ただし、例外もある。住戸間の延焼が防止できる構造で、かつ、住戸の外の共用廊下が外気に面している、いわゆる「外廊下」(消防法では「開放廊下」)の場合で、玄関のほかにバルコニーに避難ハッチがあり2方向の避難経路が確保されているなどの条件を満たす場合は、11階以上でもスプリンクラーの設置が免除される。

213639: 匿名さん 
[2022-01-28 12:29:54]
>>213630 匿名さん
うちの分譲マンションは煙式だよ
213640: 匿名さん 
[2022-01-28 12:31:11]
>>213638 匿名さん

だからデベは維持費や設置費用がめちゃくちゃ高いスプリンクラーなどほとんど設置しません
213641: 匿名さん 
[2022-01-28 12:32:24]
>>213635 匿名さん
火災報知器は戸建てもマンションも義務付けられたよ
213642: 匿名さん 
[2022-01-28 12:36:13]
>>213636 匿名さん

ここの戸建が自分の家だけ新しければ大丈夫と勘違いしてるのがよく分かるコメントです。
213643: 匿名さん 
[2022-01-28 12:36:23]
>>213641 匿名さん

罰則がないから古い家はほとんど設置していません
213644: 匿名さん 
[2022-01-28 12:37:32]
戸建だと近所の猟銃の発砲音は聞こえますか?
213645: 匿名さん 
[2022-01-28 12:41:49]
>>213644 匿名さん

マンションは隣のくしゃみが聞こえます
213646: 匿名さん 
[2022-01-28 12:43:33]
>>213628 匿名さん
分譲のアパートや賃貸のコンドムもあるから、アパート=コンドム。
マンションでは無いって事ね(笑)
213647: 匿名さん 
[2022-01-28 12:47:31]
日本なので日本語としてのマンションでいいと思うよ
213648: 匿名さん 
[2022-01-28 12:51:09]
>>213645 匿名さん

おつらいですよね
213649: 匿名さん 
[2022-01-28 12:52:17]
>>213646 匿名さん

文字が薄いけど
213650: 匿名さん 
[2022-01-28 12:53:15]
>>213649 匿名さん

文の中身が薄いからでしょ
213651: 匿名さん 
[2022-01-28 12:56:00]
>>213645 匿名さん
それ安アパートね。
213652: 匿名さん 
[2022-01-28 12:58:52]
>>213646 匿名さん
賃貸のコンドミニアムは分譲賃貸なだけ。

コンドミニアム(Condominium)とは主にアメリカやカナダにおける分譲タイプの集合住宅のことで、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味で使われる。これに対し、賃貸の集合住宅はアパートメント(Apartment)と呼ばれる。
213653: 匿名さん 
[2022-01-28 13:04:43]
過疎化で戸建**が丸ごと中国に乗っ取られている。

https://facta.co.jp/article/201912021.html
213654: 匿名さん 
[2022-01-28 16:19:44]
中国人による都内マンションの買い占め

https://baikyaku-tatsujin.com/chinese-bakugai.html

お隣の中国や韓国は、マンション好きだからね。
同じ集合住宅に住む人間として、日本人も仲良く暮らせるんじゃないかな(笑)
213655: 匿名さん 
[2022-01-28 17:42:46]
>>213654 匿名さん

文字の色が薄いぞw
213656: 匿名さん 
[2022-01-28 17:51:42]
>>213655 匿名さん

キミのスマホ?パソコン?おかしいんじゃない?
俺のスマホは文字薄くないけど
213657: 匿名さん 
[2022-01-28 18:41:51]
他のスレでも初心者マークの人は字が薄くなってるね
213658: 匿名さん 
[2022-01-28 20:20:30]
高齢者には薄く見えるんだよ(笑)
213659: 匿名さん 
[2022-01-28 21:15:28]
>>213658 匿名さん

うっすー笑

213660: 匿名さん 
[2022-01-28 21:17:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
213661: 匿名さん 
[2022-01-28 21:20:45]
薄くないと言い張る戸建のために貼ってやるよ、ホレよく拝んどきな笑
薄くないと言い張る戸建のために貼ってやる...
213662: 匿名さん 
[2022-01-28 21:39:19]
中身で判断すれば良いだけ。
cookie わざわざ残す意味無し。
213663: 匿名さん 
[2022-01-28 21:53:47]
ネットリテラシーの無いゴミ集合住宅のクセにな。
人間のクズだから集合住宅のマンションなんだろ?
前世で罪深い犯罪でもしてきたのか、集合住宅にしか住めないクソ人間w
213664: 匿名さん 
[2022-01-28 21:55:27]
集合住宅のアパマンは、郊外ですら負の遺産(笑)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/6ed39f886d9cf578ee094b386747c2...
213665: 匿名さん 
[2022-01-28 21:56:48]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
213666: 匿名さん 
[2022-01-28 22:27:29]
文字が薄すぎるw
213667: 匿名さん 
[2022-01-28 22:33:01]
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に欠けますねぇw
話の中身で勝負できない戸建はツラいわ
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に...
213668: 匿名さん 
[2022-01-28 22:43:13]
高齢者には薄く表示されるようだね(笑)
集合住宅だからか?
213669: 匿名さん 
[2022-01-28 23:16:39]
スマホから見ても若葉は薄い
213670: 匿名さん 
[2022-01-28 23:38:37]
■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)

都心って意外と人気無いのね
213671: 匿名さん 
[2022-01-28 23:45:28]
>>213670 匿名さん

ここの予算で買えそうな都市ばかりですね
213672: 匿名さん 
[2022-01-28 23:47:16]
トラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
213673: 匿名さん 
[2022-01-28 23:48:40]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
213674: 匿名さん 
[2022-01-28 23:49:49]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
213675: 匿名さん 
[2022-01-28 23:56:07]
住宅内に隠れて風俗店があるのもマンションの特徴。
一戸建てじゃ考えられへん(笑)

https://mikle.jp/viewthread/3105634/

風俗店が同じマンション内にあると様々なデメリットが発生する恐れがあります。

・24時間営業の場合も多く、隣接している部屋の場合には、昼間~夜中遅くまで女性スタッフの話し声やお客の電声や物音が絶えない
・風俗業種なので奇抜な服装をしている女性が不特定多数出入りするので、子供の教育にも良くない
・お客や車の出入りが激しく、マンション共用部での騒音やトラブルの問題を抱える(警察ざた)
・マンション近辺に無断駐車などが増え安全性などへのリスクが高くなる
213676: 匿名さん 
[2022-01-29 00:51:00]
うっすいわw
213677: 販売関係者さん 
[2022-01-29 01:36:28]
むしろ初心者マークと文字の薄さを嘲って、メダル付けた書き込みのほうがWEBブラウズの基本的な仕組みも理解して無いようで恥ずかしいと思うけどな。

共同住宅だと住人には一定の知的レベルを要求したいけど、現実的には不可能なんだよね。
213678: 匿名さん 
[2022-01-29 05:44:59]
どこかの国の政治体制と国民のレべルをみれば、疑似コミューンのマンション住民がわかる。
213679: 匿名さん 
[2022-01-29 06:20:54]
戸建派はほんと薄っすい奴が多いな。
213680: 匿名さん 
[2022-01-29 08:01:39]
マンションさんは内容も薄い(笑)
集合住宅の問題には打つ手なし?
213681: 匿名さん 
[2022-01-29 08:11:25]
>>213679 匿名さん
マンション派のコメントほど薄っぺらなものはない。
まともに反証もできないから、茶化すことしかできない(笑)
213682: 匿名さん 
[2022-01-29 08:14:13]
今のトレンドは脱都心、脱集合住宅。
これは紛れもない事実。
213683: 匿名さん 
[2022-01-29 08:41:04]
>>213682 匿名さん

脱都心と言うより環境と利便性と価格のバランス重視なんじゃないかな?


■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)
213684: 匿名さん 
[2022-01-29 11:12:43]
マンション派が戸建さんにお勧めしてきたエリアとほぼ一致してますね。
213685: 匿名さん 
[2022-01-29 11:17:07]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。
さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。
これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。
213686: 匿名さん 
[2022-01-29 11:20:51]
>>213682 匿名さん

正確じゃないね
人口減少社会に伴う都心回帰の大きな流れのなかで、都心に留まることが叶わず一部の戸建民が離岸流のように都心から離れていってる現象です。そこのミクロな部分だけの認識しかないと大きな流れを見誤りますよ。
マンション派の指摘はそこですね。
213687: 匿名さん 
[2022-01-29 11:24:06]
>>213684 匿名さん
マンション派が勧めたから転出した訳じゃない。
元々資産のないマンション民の転出が大半だし、戸建のオーナーは焦って出る必要もない。
ただいずれリタイヤすれば自分も都内の戸建を月50万程度で賃貸に出し、横浜市郊外に最低百坪位の家でも買って住みたいとは考えている。

213688: 匿名さん 
[2022-01-29 11:26:11]
>>213686 匿名さん

給料がずっと上がらないからそれがこれからのトレンドなんでしょ

213689: 匿名さん 
[2022-01-29 11:27:03]
4000万以下のマンションより4000万以上の戸建ての方がいい。
立地も広さも安くて狭いマンションとは比較にならない。
213690: 匿名さん 
[2022-01-29 11:29:24]
都心に憧れて住むマンション民の大半は地方出身者し賃貸民だから、転出も気軽にできていいね。
この調子でどんどんいなくなれば、本来の都民ばかりになり、治安も安定するだろう。
213691: 匿名さん 
[2022-01-29 11:36:49]
>>213685 匿名さん

じゃ4000万しか予算がないマンション派はどうすりゃ良いんですか?
213692: 匿名さん 
[2022-01-29 11:40:44]
>>213686 匿名さん

都心回帰とは、本来都心に住んでいたプロパーの都民が、近郊から戻ると言う意味だから、あなた方おのぼりさんが上京して都心に1K借りて住む事とは全く関係ないよ。私のような都心に実家があり、仕事で地方に暫くいた人間が戻る場合に使う言葉。

213693: 匿名さん 
[2022-01-29 11:42:17]
>>213692 匿名さん

確かにそうだね(笑)
213694: 匿名さん 
[2022-01-29 12:00:52]
4000万しか予算がないマンション派はどうすれば良いのですか?
皆さんが言うゴミみたいな住宅を買うしかないんですか?
213695: 匿名さん 
[2022-01-29 12:26:19]
>>213694 匿名さん
都心なら中古1K、広さを求めるなら郊外の駅遠中古。
但し金利はポスト黒田で間違いなく上がるから変動金利は危険。しかし同時に物件自体は不況と空家空室増加で下落する。
今は賃貸が無難。
213696: 匿名さん 
[2022-01-29 12:34:16]
>>213695 匿名さん

了解です
213697: 匿名さん 
[2022-01-29 12:38:39]
港区、千代田区、渋谷区など山の手にサラリーマンは住めないよね
普通の2LDKマンションが2~3億円もするエリアだ。

やはり7000万円くらいで買える世田谷など西部か、湾岸タワマンくらいしかサラリーマンには買えない
勝どきあたりの新築タワマンなら家賃20~30万円で住める。世田谷や田園調布なら戸建てもそれぐらい
213698: 匿名さん 
[2022-01-29 12:58:54]
>>213694 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら、まともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
213699: 匿名さん 
[2022-01-29 13:04:38]
>>213698 匿名さん

足しかにマンションよりマシでしょうね
213700: 匿名さん 
[2022-01-29 13:06:25]
でも飯○グループだけは
悪い事言わないから、止めといた方がいい。
213701: 匿名さん 
[2022-01-29 13:07:43]
>>213691 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら都市部の土地やマンションは買えないため、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。都心部に住んでた人が結婚や子育てや何やらの理由で家を買う時に、予算の都合上郊外に出ていくのは自然の流れです。
213702: 匿名さん 
[2022-01-29 13:08:33]
>>213700 匿名さん

戸建民からの圧倒的な支持を受けてますけど。
213703: 匿名さん 
[2022-01-29 13:10:04]
>>213699 匿名さん

予算的に中古のボロマンしか狙えないからね。
郊外の安い土地の戸建にしておけば広い新築が狙えます。そのためのパワービルダー。

213704: 匿名さん 
[2022-01-29 13:13:24]
飯田がダメと言うなら、同じ予算でどうすれば良いのか代替案を提示しないとね。
213705: 匿名さん 
[2022-01-29 13:14:30]
購入するのは大人なので自分の予算わかってるよね
予算に合わせて郊外に移動

マンションなら家族の成長に合わせて住み替えられるのにね
213706: 匿名さん 
[2022-01-29 13:20:20]
>>213702 匿名さん

安いからだろ。軽自動車が売れるのと同じw
213707: 匿名さん 
[2022-01-29 13:23:39]
>>213702 匿名さん
支持してるのは、ここのマンションみたいに予算が少なくて安値指向の戸建て民だけ。
4000万以上の予算が準備できる人は、安普請が売りのパワービルダーなんか使わない。
213708: 匿名さん 
[2022-01-29 13:24:00]
>>213706 匿名さん

ですねー
213709: 匿名さん 
[2022-01-29 13:26:47]
>>213707 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建なので、平均的なマンション民より低所得。
なので購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなんだわ。
文句あります?笑
213710: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:07]
>>213700 匿名さん

私も予算がなかったらマンションより分譲戸建を選びます
213711: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:28]
マンションはパワービルダーの戸建にも劣るというのはマンション派も認めるところですからね
213712: 匿名さん 
[2022-01-29 13:30:30]
>>213707 匿名さん

パワービルダーなんか使わないと豪語してるくせに、4,000万が分岐点なのが笑えますね。
213713: 匿名さん 
[2022-01-29 13:31:04]
>>213711 匿名さん

うっすいんだよw
213714: 匿名さん 
[2022-01-29 13:33:09]
マンションだと4,000万以下の予算になるファミリーさんが購入するなら、ムダにランニングコストを掛けなくても住み潰せるパワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
213715: 匿名さん 
[2022-01-29 13:50:20]
>>213714 匿名さん

マンションは無駄な金がかかりますし騒音ありますしね
213716: 匿名さん 
[2022-01-29 13:53:01]
アプローチは違いますが4000万のマンションは無しだってことは共通認識のようですね
213717: 匿名さん 
[2022-01-29 13:54:32]
マンションは価格帯が上がっても変わるのは土地だけで基本的にデメリットは解消されない。

地価が高くて並の戸建が予算オーバーで買えない所でもマンションなら買えるというのは郊外だろうが何処だろが同じメリット。

数々のデメリットに妥協出来る家族なら良い選択肢になるね。
213718: 匿名さん 
[2022-01-29 14:39:01]
>>213714 匿名さん
4000万以上の予算が準備できる属性のファミリーさんなら、利便性のいい広い土地を購入して好みのHMで建てる戸建てがいちばんです。
213719: 匿名さん 
[2022-01-29 15:17:11]
>>213718 匿名さん

予算があってもなくても戸建ですね
213720: 匿名さん 
[2022-01-29 15:31:36]
>>213718 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
213721: 匿名さん 
[2022-01-29 15:34:30]
>>213715 匿名さん

4,000万以下の予算しか用意できないのであれば、マンションがどうとか言える立場にないでしょう。
どうせ買わないんだし。
213722: 匿名さん 
[2022-01-29 15:39:14]
まあ、土地代込み8,000万程度の予算が用意できる人は大手HMの戸建も視野に入ってくるでしょうね。大手HMの建売りだと6,000万から。
4,000万だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がメインになる。
213723: 匿名さん 
[2022-01-29 15:45:50]
4000万以下のマンションが好きなのは、マンションさんみたいね(笑)
中古も含めりゃ、選り取り見取り。
何をイヤがる粘着さんよ♪

特集 4,000万円以内の新築マンション4,000万円以内の都内、新築マンション

https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?...
213724: 匿名さん 
[2022-01-29 16:10:19]
>>213723 匿名さん

マンションってリサイクルショップみたいですねw
213725: 匿名さん 
[2022-01-29 16:42:42]
>>213723 匿名さん
それ、ほとんど2LDK以下じゃん
213726: 匿名さん 
[2022-01-29 16:51:02]
>>213725 匿名さん
マンションって狭いからね。
集合住宅って、狭い敷地に人がゴキブリみたいにウヨウヨ集まって住むのが醍醐味なんだから。
213727: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-29 17:01:39]
独り身なら一軒家にポツンと住むより適度に他人の気配が感じられる共同住宅の方が安心感はあるかもね。

マンションは子供のいる家族だと狭すぎるし、音に気を使う生活でストレスが溜まるだけ。
4人家族なら125平米程度は必要。
213728: 通りがかりさん 
[2022-01-29 17:05:28]
>>213727 口コミ知りたいさん

普通の戸建ての広さですね
213729: 匿名さん 
[2022-01-29 17:09:47]
まともなマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんにはムリ。
いちいちマンションに絡んでこなくて良いから郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。4,000万でも希望のとおり125平米の新築戸建に住めるから戸建派がこれを嫌がる理由はない。
213730: 匿名さん 
[2022-01-29 17:10:10]
>>213727 口コミ知りたいさん
マンションも金を出せるならいくらでも広くできますよ
213731: 匿名さん 
[2022-01-29 17:20:23]
ここの戸建さんは、とりあえず125平米の広さでであればエリアはどこでもいいみたいだね。
4,000万の予算でもパワービルダーをうまく使えば充分に可能です。飯田グループは、圧倒的なスケールメリットで大量仕入れした部材をプレハブ工法により均一的に加工して高品質の住みやすい住宅を提供してるから、新築戸建のシェア3割強、年間棟数46,000戸というとてつもない実績で、戸建民からの熱烈な支持を受けてます。
213732: 匿名さん 
[2022-01-29 17:22:45]
>とりあえず125平米の広さでであればエリアはどこでもいいみたいだね。
おじさん子供部屋のニートだからね
出勤しない人って正義だよ
213733: 匿名さん 
[2022-01-29 17:24:35]
逆恨みかな。戸建の恨みはこわいよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38f157af394b88f349b8b9dcd36f68fd682a...
213734: 匿名さん 
[2022-01-29 17:43:33]
アフターが最悪と噂の高いパワービルダーなら
中古か、地元の工務店の方が数倍マシ。
213735: 匿名さん 
[2022-01-29 17:48:01]
同じマンションでもどんな奴が住んでいて、逆恨みするかわからない。
女性の一人住まいは危険。

https://www.sankei.com/article/20210430-YEB3T26P6FJ2ZJEKD2LWWTXOOY/
213736: 匿名さん 
[2022-01-29 17:52:23]
>>213732 匿名さん

子供部屋おじさんなんかこのスレにはいないだろ
ニートで高齢独身のあんたよりは遥かに羨ましいご身分だとは思うが
213737: 匿名さん 
[2022-01-29 17:53:59]
またまた謎の「地元の工務店」とやらが出てきましたね笑
213738: 匿名さん 
[2022-01-29 17:54:28]
>>213730 匿名さん

自分で金出して実現してから発言した方がいいよ
213739: 匿名さん 
[2022-01-29 17:56:41]
>>213729 匿名さん
このスレの価格設定に不満があるならもっと高額なマンションと戸建ての比較スレへどうぞ。
実際は東京でも4000万あたりのマンションがボリュームゾーン。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
213740: 匿名さん 
[2022-01-29 17:57:36]
住宅の保証についてもしっかり勉強しておきましょう。

https://www.realinfobank.com/blog/guarantee/
213741: 匿名さん 
[2022-01-29 18:00:20]
>>213739 匿名さん

サンクレイドル府中?それの最多販売価格帯は4,000万以下なんですかね?ボリュームゾーンが4,000万以下の物件なら戸建さんも視野に入ってくる。
213742: 匿名さん 
[2022-01-29 18:02:13]
>>213738 匿名さん

都内の一等地に建てる注文住宅がいいと大風呂敷を広げる戸建さんとセットで考えよう。
213743: 匿名さん 
[2022-01-29 18:11:50]
>>213735 匿名さん
賃貸だね
213744: 匿名さん 
[2022-01-29 18:25:41]
マンションの床面積は壁芯だから内法面積はマイナス5%~10%です
213745: 匿名さん 
[2022-01-29 18:26:11]
府中でも4LDKのマンションは5,200万なんだね。ここの戸建さんの予算だとアウト。
213746: 匿名さん 
[2022-01-29 18:28:24]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだと、都内のマンションは諦めたほうがいい。
213747: 匿名さん 
[2022-01-29 18:29:07]
>>213745 匿名さん

ここのマンションさんだと1200万も予算オーバーですね
213748: 匿名さん 
[2022-01-29 18:33:04]
>>213747 匿名さん

4,000万ぽっちの予算で都内のファミリー向けマンションとかあり得ないから。ここの予算は戸建(スレ主)さんが勝手に設定したもので、マンション派には一切関係がございません。
213749: 匿名さん 
[2022-01-29 18:39:29]
>>213748 匿名さん

負け惜しみ?(笑)
213750: 匿名さん 
[2022-01-29 18:48:49]
4000万以下のマンションに住んでるファミリー層をバカにする粘着さん。
仲間割れとは、見苦しいw

実際に都内でも郊外でも、4000万以下のマンションなんて山程あるわけで、一戸建てと違い中古市場がメインのマンションは選び放題なんですよ。
切り捨てたいのは、一戸建てとの比較で不利だからだろ?
情けね~な~、住宅として正々堂々勝負さしたらどうだよ。
213751: 匿名さん 
[2022-01-29 20:04:26]
>>213750 匿名さん

残念ながら戸建住みだからマンションなど関係ありません。
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213752: 匿名さん 
[2022-01-29 20:08:07]
>>213750 匿名さん

4,000万以下の物件が幾らあっても希望のエリアと条件に見合うマンションがないと意味ないだろうが笑
213753: 匿名さん 
[2022-01-29 20:29:27]
>>213752 匿名さん

戸建も同じですよw
213754: 匿名さん 
[2022-01-29 20:33:09]
スレタイに従いたくないなら、来なければイイのに気持ち悪い奴だな~粘着さんは♪
だいたいアパマンだよな、こういう間抜けは。
匿名スレなんだから、「戸建てです」「マンションです」なんて何の証拠にもなりゃしない。
どちら寄りのレスかだけでしか判断されませんよw
213755: 匿名さん 
[2022-01-29 20:42:50]
私はマンション派ですが、お金が無限に使えて好きなところに住めるならマンションには住みません。
予算や住みたいエリアは、人それぞれ違います。
マンションを購入するのも個別に理由があるのです。
それを分からないのかな戸建てさんは。
213756: 匿名さん 
[2022-01-29 21:03:11]
>>213754 匿名さん

だから、マンションには4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と言ってるじゃないですか。
ガチの戸建派ですよ。
213757: 匿名さん 
[2022-01-29 21:06:16]
>>213753 匿名さん

戸建(スレ主)さんは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したいからここのスレを立ち上げたんだろう。
あんたがスレタイなどクソ喰らえだと思ってるならそう書けばいいだけ。
213758: 匿名さん 
[2022-01-29 21:32:06]
スレ主はマンションを貶したいだけだろう
213759: 匿名さん 
[2022-01-29 21:49:42]
>>213756 匿名さん

私もマンションに住むくらいなら分譲戸建を選びます。
戸建派です
213760: 匿名さん 
[2022-01-29 21:50:23]
>>213755 匿名さん

要するに、偏屈者を除いた大半の人は先立つものが無いからマンションに妥協するってことだよね
後は好みの問題
最初から素直にそういえばいいんだよw
213761: 通りがかりさん 
[2022-01-29 22:24:18]
4000万マンションか少し高い戸建かの選択ですね。
213762: 匿名さん 
[2022-01-29 23:31:22]
4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213763: 匿名さん 
[2022-01-29 23:33:57]
土地に2,500万から3,000万ほど予算を割くと、残り1,500万から2,000万程度の予算で上物を建てる必要があるので、パワービルダー系が有力な選択肢になるでしょう。
213764: 匿名さん 
[2022-01-29 23:35:46]
困ったときには地元の工務店といってやり過ごす戸建さん。
213765: 匿名さん 
[2022-01-29 23:36:52]
4,000万でファミリー向けマンションだと基本的に中古しか見つからんよ。
213766: 匿名さん 
[2022-01-29 23:38:05]
土地代をなんぼでも削れるのが戸建のメリット。ど田舎だとただ同然で広い土地が手に入る。
213767: 匿名さん 
[2022-01-30 02:40:56]
金が無いから集合住宅に妥協。
金があれば、マンションには誰も住まない(笑)
213768: 匿名さん 
[2022-01-30 05:50:53]
>>213765 匿名さん
東京都の4,000万円以内の新築マンション
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
213769: 匿名さん 
[2022-01-30 06:42:14]
サンクレイドル府中?それの最多販売価格帯は4,000万以下なんですかね?ボリュームゾーンが4,000万以下の物件ならここの戸建さんも視野に入ってくる。
213770: 匿名さん 
[2022-01-30 06:51:43]
マンションさんも、たまには本気で物件を紹介してみたら?
良い物件があれば、マンションも見直されるかもよ(笑)
213771: 匿名さん 
[2022-01-30 07:15:45]
4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんに紹介してやる物件なんかゼロだよ。
213772: 匿名さん 
[2022-01-30 07:15:50]
集合住宅の駐車場はホント危ないよ!
一戸建てと違い、敷地内で住人同士の車が行き来する。
事故の確率は必然的に高くなります。
とくに高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
213773: 匿名さん 
[2022-01-30 07:17:54]
ほんとうに危ないのなら、そんなうっすい文字で警鐘鳴らすなよな
笑かしに来てるだろ笑
213774: 匿名さん 
[2022-01-30 07:21:46]
>>213771 匿名さん
オマエは不動産デベかよ(笑)

まぁ、いくらでも予算があるなら、集合住宅のマンションなんか紹介しませんもんね♪
普通に考えれば一戸建て。
金が無いから安い集合住宅なんですよ。
賃貸なんて最安ですし、分譲マンションだって一戸建てに比べたらお安いですから。

213775: 匿名さん 
[2022-01-30 07:32:35]
うっすぃ文字でイキがるなよ笑
4,000万でファミリー向けマンションだと基本的に中古しか見つからないからね
戸建に紹介するだけムダ
213776: 匿名さん 
[2022-01-30 07:38:52]
ぶっちゃけ、これから人口減少が進む日本では賃貸マンションの需要は下がりまくるからね。
建て替えもできず賃料もダダ下がりで、マンションに住むなら賃貸って時代も間もなくだ。
一戸建てなら建て替えで新築になるし、そもそも利便性の良い立地は少ないからね。富裕層向けには一戸建てって流れだな。
213777: 匿名さん 
[2022-01-30 07:56:32]
粘着マンションだけだよ薄くって煽ってるの(笑)
故障か?
213778: 匿名さん 
[2022-01-30 09:11:18]
金メダルマークが付くようになって「コレ、なんじゃ?」と思って調べたら

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/
>本日、スレッドページに出てくる「金メダル」アイコンの出現条件に大きな変更を加えました。
(金メダルマークは、過去の投稿内容が評価された方に付与されます。一度マークが付いた投稿者様やレスも時間が経つと消える仕様となっています。)


だって。驚き!
字の薄い初心者マークはアラシ認定らしいよ。
213779: 匿名さん 
[2022-01-30 09:14:03]
>>213777 匿名さん
本人にはわからない仕様になっているんじゃないかな?
戸建て君、字、薄いよ。読まなくても良いっていう印じゃないの?
213780: 匿名さん 
[2022-01-30 09:39:50]
自己ポチ含め、ネガであれ「これでもかこれでもか」と粘着コメントを繰り返せばメダルになるということは理解できたよ。
自分も一時メダルマークついたけど、今はついていない。それはスレ主の癇に障ったのが理由だろうw
でも字体が薄いことについては何も記述がないからこれは謎だね。
213781: 匿名さん 
[2022-01-30 09:49:51]
戸建派が書いてるから
騒音スレも薄い字ばっかだよ
213782: 匿名さん 
[2022-01-30 09:54:07]
朝から低レベルな投稿ばかりですがスレタイに沿った投稿しませんか?
213783: 匿名さん 
[2022-01-30 09:59:04]
>>213780 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/
↑このスレ、掲示板の管理人が作ったスレだよ。
スレ主が操作してメダルなんて付けられないよ。
213784: 匿名さん 
[2022-01-30 10:03:12]
金メダルはレス数と投稿内容で付くらしい。
レス頻度が減ると取れるらしい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/
>各レスごとに、ハンドルネームの横に表示されていたアイコンが、急に出なくなるケースがみられるかも知れませんが、これは条件が変わり出現頻度が下がったことによる影響となります。
213785: 匿名さん 
[2022-01-30 10:07:39]
>>213780 匿名さん
初心者マーク君は粘着コメを繰り返しているけど、マーク取れないじゃん。
213786: 匿名さん 
[2022-01-30 10:29:20]
>>213785 匿名さん

スレタイに沿った投稿しませんか?
213787: 匿名さん 
[2022-01-30 10:52:58]
違反投稿を繰り返して出禁になると初心者マークが付くからね。まあブラウザのキャッシュをクリアすると初心者マークになるようですが、そんなもの数日で消えるから、ずぅーっと若葉マークを付けっぱなしというのは異様だよね笑
そういう得体の知れない戸建が朝から晩までマンションマンションと暴れてるから、まともな検討者さんが意見交換できないスレになっています。
213788: 匿名さん 
[2022-01-30 10:58:08]
>>213787 匿名さん

スレタイに沿った投稿しませんか?
213789: 匿名さん 
[2022-01-30 10:59:35]
違反投稿を繰り返して出禁になると初心者マークが付くからね。まあブラウザのキャッシュをクリアすると初心者マークになるようですが、そんなもの数日で消えるから、ずぅーっと若葉マークを付けっぱなしというのは異様だよね笑
そういう得体の知れない戸建が朝から晩までマンションマンションと暴れてるから、まともな検討者さんが意見交換できないスレになっています。
213790: 匿名さん 
[2022-01-30 11:07:08]
>>213788 匿名さん

スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になってしまいますが、戸建であれば平均的な物件を予算内で購入できます。
なので、当スレの条件からは、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論が導かれます。
あとはどこにどんな戸建を建てるのかを具体的に検討していけば良いと申し上げています。
エリアについては首都圏だと千葉がお勧め。もう少し細かなエリアも当スレ内で例示しています。
また、上物を建てるパワービルダーについても例示はしております。
213791: 匿名さん 
[2022-01-30 11:17:33]
>>213790 匿名さん

マンションか分譲戸建かなら間違いなく分譲戸建ですね
マンションなんて将来廃墟確定のオワコンですので
213792: 匿名さん 
[2022-01-30 11:30:21]
>>213791 匿名さん
運営側のさかばり?
213793: 匿名さん 
[2022-01-30 11:52:47]
>>213791 匿名さん

4,000万以下の予算しか用意できない戸建は、マンションについてどうこう言える立場じゃないと思う。
213794: 匿名さん 
[2022-01-30 11:55:40]
都内で最多販売価格帯が4,000万以下のファミリー向けマンションは存在しないのでは?
213795: 匿名さん 
[2022-01-30 12:23:42]
スレタイを無視したレスに終始。
それがマンションです(笑)

○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

○コロナ禍
一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑)
マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~
213796: 匿名さん 
[2022-01-30 13:15:59]
>>213793 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えないここのマンションさんには
戸建なんて夢のまた夢だろうね
213797: 匿名さん 
[2022-01-30 14:28:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建民に希望の火を照らすのがここのスレの戸建派の役割だろう。

いつもマンションマンションしか言わずに己の暇つぶしのためだけにマンションを弄って自己満に浸ってるここの戸建さんのレスは、マンション踏まえた予算の戸建を検討したいと考えているまともな戸建検討者さんへの愚弄なんだよこの屑が笑
213798: 匿名さん 
[2022-01-30 16:07:08]
マンションのデメリットを指摘され悔しいからって、4000万以下のマンションを卑下したり見放したらダメでしょ?
いくらでも4000万円以下のマンションはありますし、住んでいるマンションさんも大勢います。
端からバカにしているのは、ここの粘着さんだけ。
頭がおかしいよ、このマンションさん(笑)
213799: 匿名さん 
[2022-01-30 16:28:43]
誰も今時4千万円で都心通勤圏(俺的には東京駅通勤1H以内)でまともな戸建なんか
建つはずが無いと思っているから心配無用。
俺は次の家を予算8千万の中古か土地のみで検討しているし、それが最低ラインだと思っている。
それ以下、しかも新築でできると嘯く業者は狭小なミ二戸を提案するが全く興味ない。
まともな住居は建築費だけで4千万は必要だから、土地が只同然の田舎で探すしかない。
ここはあくまでもマンションの惨状を追認するだけのスレとして楽しんでいる。

213800: 評判気になるさん 
[2022-01-30 16:40:09]
安かろう悪かろう 

https://tateuri-kuchikomi.com/archives/kuchikomi/349
https://ameblo.jp/koron-0511/entry-12414556627.html
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12167736952...
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556767/res/367-437/


安いとはいえ数千万という高額な対価の代償としてはあんまり過ぎる
これだけいろんなところで話が出りゃ(実際に話も聞いている)、普通引くわ
まあ4千万の予算で都心マンションに住むのは更に悲惨だし
スレタイに無理に合わせるなら、場所か品質かどちらかを犠牲にするしかない
しかしはっきりしているのは、間違っても悪質な業者にだけは引っ掛からないことだ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる