別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
213429:
匿名さん
[2022-01-26 23:24:45]
|
213430:
匿名さん
[2022-01-26 23:42:54]
上下階の騒音が悩みのタネのマンションだと、ランチョンマットより防音マットみたいよ(笑)
https://www.daiken.jp/reform/article/20200228f.html コンクリートスラブ(床の荷重を支える鉄筋コンクリート造の床板)を伝わって階下に響く音を防ぐのは難しいのが現実です。 足音など、自分では気にしていなかった音でも階下では思った以上に大きく響いている場合もあり、マンションでのトラブルの原因になりがちです。 |
213431:
匿名さん
[2022-01-27 06:57:45]
リフォーム業者か
|
213432:
匿名さん
[2022-01-27 06:59:35]
マンションって静粛そのものなんだけど。
トラブルスレを根城にしてる得体の知れないモンスターが書いた妄想をそのまま信じ込んでるおバカさんがこのスレでも暴れてるみたい。 快適な戸建の温かなリビングで、家族の笑顔に囲まれて穏やかに過ごしてるはずの戸建さんなのに、来る日もくる日も朝から晩まで匿名スレにマンションへの謂れなき誹謗中傷やどす黒い怨念をぶち撒けるって、なんだかおかしいよね笑 |
213433:
匿名さん
[2022-01-27 07:15:03]
マンションは静かだねぇと言うと、ここの戸建もどきの屑は騒音主だ!と騒ぎ立てるけど、マンション住民の大半は静かに暮らしてるのでその理屈だとマンション住民はすべからく騒音主ってことになりますが。
ごく一部の気の触れたトラブルスレの常習者の書き込みやネット記事を鵜呑みにするおバカさんがこのスレでも暴れますね。 |
213434:
匿名さん
[2022-01-27 07:15:26]
>>213432 匿名さん
あなたのレスにリンク貼っていい? マンションさん達が怒りまくると思いますよ(笑) 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
213435:
匿名さん
[2022-01-27 07:19:11]
|
213436:
匿名さん
[2022-01-27 07:21:38]
>>213433 匿名さん
マンションが一戸建てに比べ、静かで騒音トラブルのリスクが低いなんてデータはありません。 一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。 分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
213437:
匿名さん
[2022-01-27 08:02:44]
マンションでドッカンバッタンと騒音が出てるんなら、カンタンに録音でも映像でもいくらでも訴える方法はあるよね。
音の捉え方なんてのは人によりけりだから、匿名スレで不特定多数の人に騒音被害を訴えたいのであれば客観的な証拠を提示すれば良い。 ドッカンドッカン書いてるだけじゃあ静粛なマンションに暮らしてるマンション派には一切伝わらんよ笑 |
213438:
匿名さん
[2022-01-27 08:17:27]
|
|
213439:
匿名さん
[2022-01-27 08:20:13]
|
213440:
匿名さん
[2022-01-27 08:28:05]
|
213441:
匿名さん
[2022-01-27 08:35:16]
>>213438 匿名さん
ドックの聴覚検査では何にも問題ないよ。 マンションで静かに暮らしてる人が大半なので、貴様の理屈だと殆どのマンション住民が騒音主になるのだが。 それにここの戸建さんは快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら心穏やかに過ごしてるはずなのに、何で無関係のマンションのことでそんなに荒れてるんだい?笑 お前如きに心配されなくても、まともなマンションに住んでいるまともな住民は、静粛なマンションで快適に楽しくお過ごしなので、いちいち絡んでこなくてもいいよ笑 |
213442:
匿名さん
[2022-01-27 08:38:32]
|
213443:
匿名さん
[2022-01-27 08:44:12]
|
213444:
匿名さん
[2022-01-27 08:45:55]
ネガティブな情報だけでなくポジティブな情報も見てバランスよく判断した方がいいね。
|
213445:
匿名さん
[2022-01-27 08:53:07]
マンションの騒音リスクは国土交通省のデータが証明していますね
|
213446:
デベにお勤めさん
[2022-01-27 08:56:13]
マンションで音が伝わるのは物理的に避けられない。
それを認められないのは基礎的な教養が欠けている人だけ。 |
213447:
匿名さん
[2022-01-27 09:02:16]
間抜けなマンションさんは現実から逃げないで
|
213448:
匿名さん
[2022-01-27 09:03:34]
>>213427 匿名さん
ほう。なら、その大使館の中の写真の一枚くらいアップしても問題なかろう。 まあ、中でバイトしている奴も大勢いるから、身分証明書のアップも必要だな。 ま、醤油差しすらアップできないようじゃお話にならないが(笑) |
213449:
匿名さん
[2022-01-27 09:06:14]
音が伝わる→騒音だ!
などという短絡的なアホがここの戸建さんですか? |
213450:
匿名さん
[2022-01-27 09:07:48]
マンションと戸建で満足度は同じくらいだね。
|
213451:
匿名さん
[2022-01-27 09:10:03]
騒音の定義も分からんな。
|
213452:
匿名さん
[2022-01-27 09:12:48]
とりあえずここのスレでは、マンションを購入すると騒音トラブルがあるかも知れない、という結論かな?笑
|
213453:
匿名さん
[2022-01-27 09:14:01]
|
213454:
デベにお勤めさん
[2022-01-27 09:20:07]
音が伝わる = 毎日注意して生活する必要がある
これが精神的に窮屈。特に子供のいる家庭では家の中の生活が大人も子供もストレス。 騒音と言っても工事現場みたいな音じゃなくて静かな時間帯や就寝時に小さい低い音が断続的に聞こえるだとかでも気になる人には騒音になる。 騒音なんて無いと考えてる人は加害者になっている可能性があるね。 今まで何も言われなかったのに下の住人が変わったら苦情が来たなんてよくある話。 |
213455:
匿名さん
[2022-01-27 09:20:31]
|
213456:
匿名さん
[2022-01-27 09:25:30]
|
213457:
匿名さん
[2022-01-27 09:26:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
213458:
匿名さん
[2022-01-27 09:27:02]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われている。高齢者だろ騒音が無いとか言ってる粘着マンションは。
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
213459:
匿名さん
[2022-01-27 09:41:22]
ここの粘着マンションさん達は一人も自分のマンションの一部すらアップできない。
出すのは無断転載写真と、おのぼりさんが写すような町中の景色ばかり。 家族も自宅も無い、高齢、独身、アル中、無趣味、運動音痴、低学歴、サイコパス、ついでにチビデブハゲ短足オヤジ臭を絵に描いたような人物だなきっと(笑) |
213460:
匿名さん
[2022-01-27 09:52:28]
|
213461:
匿名さん
[2022-01-27 09:55:37]
マンションを検討しているファミリー世帯さんは、子育てを応援しているマンションを検討するのもアリですね。
|
213462:
匿名さん
[2022-01-27 10:05:55]
>マンションを検討しているファミリー世帯さんは、子育てを応援しているマンションを検討するのもアリですね。
地方自治体にとっては狭い土地にたくさんの小さな部屋が造れてずっと高い固定資産税を何の疑いも無く払ってくれるアホな田舎者は格好のカモなんですね |
213463:
匿名さん
[2022-01-27 10:07:12]
戸建さんも、戸建てを売りたいのであれば戸建の良いところをアピールすれば良いのにね。
車を買いに行った先のディーラーの担当者が、同時に検討しているライバルメーカーの車をコテンパンにこき下ろしまくるだけで自社のクルマを一つもアピールしなかったとすれば、買いたいと思いますか?笑 |
213464:
匿名さん
[2022-01-27 10:14:07]
>車を買いに行った先のディーラーの担当者が、同時に検討しているライバルメーカーの車をコテンパンにこき下ろしまくるだけで自社のクルマを一つもアピールしなかったとすれば、買いたいと思いますか?笑
ここ掲示板でディーラーじゃないんで |
213465:
匿名さん
[2022-01-27 10:14:43]
>>213462 匿名さん
うーん 都市開発や地域経済の活性化の観点からは、一定の場所にまとまった世帯が集まってくれた方がよいからね。 特にこれからは人口減で水道などのインフラの維持管理コストも大変だから、野放図に広がっている戸建よりもマンションの方が社会的に好ましいと思います。 外国企業に水道事業を委託して水資源を獲られたくないのであれば、好率的なマンションを推奨すべき。 |
213466:
匿名さん
[2022-01-27 10:16:32]
|
213467:
匿名さん
[2022-01-27 10:20:32]
人口減少社会で都心回帰の流れに逆流する戸建を推奨するのはアホだと思う。
|
213468:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 10:25:33]
戸建派だけど売れようが売れまいが関係無いよ。
マンションのデメリットの反対が戸建のメリットだね。そのくらい誰でも分かると思うが。 具体的には 狭い(マンション) <-> 広い(戸建) 室内の音が他の部屋に伝わる <-> 伝わらない 維持費が高い <-> 安い 暗い <-> 明るい 地震に弱い <-> 強い など |
213469:
匿名さん
[2022-01-27 10:28:04]
|
213470:
匿名さん
[2022-01-27 10:35:17]
|
213471:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 10:46:37]
戸建派は荒れてないよ。
スレタイに従って淡々とメリット、デメリットをあげているだけ。 マンション派はそれが気にくわなくて荒れている様に見えますが(スレチ、罵倒の類いばかり)。 |
213472:
匿名さん
[2022-01-27 11:01:04]
マンション派は
①基本的にマンションは静粛である ②子育て応援マンションを検討してもよい ③メリットとデメリットを総合勘案しよう ④スラブ厚20センチ以上なら安心 ⑤ここの予算だと郊外の戸建が一番 などについて理路整然と述べております。 |
213473:
匿名さん
[2022-01-27 11:03:05]
|
213474:
匿名さん
[2022-01-27 11:04:53]
>>213471 口コミ知りたいさん
うーん どちらかと言うとスレチや罵倒は戸建さんでしょうね。以下はその一例です。 「ここの粘着マンションさん達は一人も自分のマンションの一部すらアップできない。 出すのは無断転載写真と、おのぼりさんが写すような町中の景色ばかり。 家族も自宅も無い、高齢、独身、アル中、無趣味、運動音痴、低学歴、サイコパス、ついでにチビデブハゲ短足オヤジ臭を絵に描いたような人物だなきっと(笑)」 |
213475:
匿名さん
[2022-01-27 11:05:29]
|
213476:
匿名さん
[2022-01-27 11:11:19]
|
213477:
匿名さん
[2022-01-27 11:12:38]
|
213478:
匿名さん
[2022-01-27 11:14:08]
|
213479:
匿名さん
[2022-01-27 11:20:12]
>>213468 口コミ知りたいさん
別にマンションが狭いというわけじゃない。 金が出せればいくらでも広くなるよ。 ただ、戸建てと同額だとマンションの方が立地や設備に金がかかっているから狭くなるだけ。 室内の音は戸建ての方が他の部屋に伝わる。ただ、他の部屋にいるのが家族だから、外に不満が出ないだけ。 維持費は修繕費は戸建ても分譲マンションも同じ。管理費は掃除などの代行サービス料。 暗いか明るいかってマンション、明るいよ。日陰の計算して建てられているし。 地震にも強い。倒壊する事はないから、マンション民は集団避難する対象になっていない。戸建ての耐震等級3って、自分の家が倒壊しなくても隣りの家が倒れて来たら、巻き込まれるんだろうなぁ。 |
213480:
匿名さん
[2022-01-27 11:21:28]
>>213477 匿名さん
今、マンション住みだけど、デマだらけだよ |
213481:
匿名さん
[2022-01-27 11:23:24]
>>213463 匿名さん
粘着マンションさんこそ、やれテーブルマナーが悪いだの底辺だのピント外れで子供みたいな罵詈雑言をまくし立てたり、無断転載したり、身分詐称したりと、悪事のやりたい放題だと思いますよ。しかも理屈になっていない。 |
213482:
匿名さん
[2022-01-27 11:23:55]
|
213483:
匿名さん
[2022-01-27 11:26:24]
>>213482 匿名さん
安いマンションに住んでいたんだね。賃貸かな? |
213484:
匿名さん
[2022-01-27 11:27:21]
|
213485:
匿名さん
[2022-01-27 11:28:28]
|
213486:
匿名さん
[2022-01-27 11:31:06]
|
213487:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 11:31:40]
>>213472 匿名さん
スラブ厚20センチでも伝わるよ。 減衰特性調べて見ると良い。 どんなマンションでも音が伝わる問題から解放されたりしません。 マンションは他人に迷惑かけないように常に気を使う必要がある。 |
213488:
匿名さん
[2022-01-27 11:32:49]
|
213489:
匿名さん
[2022-01-27 11:33:15]
>>213480 匿名さん
あなたのように、他人に迷惑をかけるタイプに限って気が付かないだけ。 私もセカンドマンション持っていますが、今住んでいいのは、人の迷惑を顧みない人がいるから。 デメリットはほぼご指摘の通りで正しいと思いますよ。 |
213490:
匿名さん
[2022-01-27 11:34:43]
|
213491:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 11:35:45]
|
213492:
匿名さん
[2022-01-27 11:36:09]
|
213493:
匿名さん
[2022-01-27 11:38:29]
>>213476 匿名さん
郊外の戸建は空き家だらけになって、病院もスーパーも無くなっていく。安くなった土地に外国人が流入しコミュニティを形成。そんなエリアに今と同じインフラを整備するのはムダなので値上げは必須。警察や消防もまともに対応しなくなり治安は悪化。 都市部の一部の戸建街とマンション以外はお勧めしません。 |
213494:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 11:39:30]
>>213479 匿名さん
トイレ、風呂、窓無しの部屋、一面からの採光。 戸建に比べて明らかに暗いですよ。 最近の戸建街は耐震等級3なので隣の家が倒れてくることもないし(斜面がまるごと崩れてこない限り耐震等級3じゃなくても倒れてくるなんてことはないが)、震度6で損傷を許容するマンションと違って、震度6,7が来てもほとんどの戸建は損傷無し。 |
213495:
匿名さん
[2022-01-27 11:40:44]
|
213496:
匿名さん
[2022-01-27 11:43:51]
>>213491 口コミ知りたいさん
違うよ。 昔、アパート住まいの人が、「冷蔵庫を開ける音からトイレの水を流す音から生活音が全部聴こえて、隣の人が何をしてるか全部わかる」と言ってた。 分譲マンションは隣りの人の気配は何も無し。 やっぱり別物。 |
213497:
匿名さん
[2022-01-27 11:43:56]
>>213489 匿名さん
マンションに静かに暮らしてる人が、すべからく他人に迷惑を撒き散らしている騒音主だと言うのかな? はっきり言ってまともな仕様のマンションで騒音と言えるような音が伝わるってよっぽどレアだからね。ふつうの生活音が騒音レベルで伝わるなどということは常識的にあり得ないと思わないのかな?笑 |
213498:
匿名さん
[2022-01-27 11:44:44]
|
213499:
匿名さん
[2022-01-27 11:47:18]
マンションが静粛だと言うと、得体の知れない戸建さんから騒音主だと罵倒されました。
|
213500:
匿名さん
[2022-01-27 11:48:08]
|
213501:
匿名さん
[2022-01-27 11:49:25]
>>213494 口コミ知りたいさん
戸建ての採光はその土地によるよ。日陰調査なんかしないで建てるから。 ひしめき合って立ち並んでいる戸建てならトイレも風呂も暗い。風通しも悪い。 下手すると寝室も暗いよね。そして4000万予算なら田舎でなければそういう大きな土地を四分割したうなぎ土地にしか建てられない。 |
213502:
匿名さん
[2022-01-27 11:56:09]
戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?
まだほとんど無いよ。 自分の家が耐震等級3で新しくても、隣りの古い家が崩れない保証なんかどこにも無い。 >斜面がまるごと崩れてこない限り耐震等級3じゃなくても倒れてくるなんてことはない コレは認識を改めた方がいい。 過去の地震の戸建て倒壊写真を見れば平地でも山ほどの戸建て倒壊が見られる。 |
213503:
匿名さん
[2022-01-27 11:57:46]
|
213504:
匿名さん
[2022-01-27 12:00:57]
戸建さんは自分の家だけ耐震等級3なら安心と勘違いしているようだね。
エリア全部がそうならないと意味ないのに。 都内周辺区の木密対策が進まないわけだ。 |
213505:
匿名さん
[2022-01-27 12:01:12]
>>213495 匿名さん
幻聴かな? |
213506:
匿名さん
[2022-01-27 12:27:41]
>戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?
91.7%が耐震等級の最高等級3を取得している |
213507:
匿名さん
[2022-01-27 12:32:46]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
213508:
匿名さん
[2022-01-27 12:35:45]
|
213509:
匿名さん
[2022-01-27 12:44:26]
アウトフレーム工法のマンションなら部屋の中に柱が入るということはありませんね。個人的にはお勧めですがお値段は高くなります。
まあ問題点としては、順梁と逆梁で同じ平米数で販売しているから、実際には順梁のほうが居住スペースが狭かった、ということは起こり得ます。 なので購入するならどちらの工法で建てられているかは必須のチェックポイントとなります。ごく基本的な話ですけど。 |
213510:
匿名さん
[2022-01-27 12:46:38]
あと畳にも色んなサイズがありますからね。団地用の小さな畳もあります。戸建さんは6畳なのに狭く感じたとおっしゃってましたが、もしかすると小さな畳だったのかも知れませんね。
ただ不動産の広告は通常サイズの畳を基準に表示することになってるのでちゃんとした業者のものなら大丈夫ですよ。 何となく小さく感じたのなら、基準の畳のサイズを聞いてみるのも手ですね。 |
213511:
匿名さん
[2022-01-27 12:50:16]
戸建さんのイメージしてる標準的マンションというのは、ここの戸建さんが4,000万以下の予算で買える中古マンションのことなんだろうね。予算的に買えないマンションを言っても仕方がないですし。
|
213512:
匿名さん
[2022-01-27 13:02:49]
マンション派は
①基本的にマンションは静粛である ②子育て応援マンションを検討してもよい ③メリットとデメリットを総合勘案しよう ④スラブ厚20センチ以上なら安心 ⑤ここの予算だと郊外の戸建が一番 ⑥アウトフレーム工法がお勧め ⑦畳のサイズにご注意ください などについて理路整然と述べております。 |
213513:
匿名さん
[2022-01-27 13:14:48]
戸建てなら無駄な共用部なんか不要。
共用部が無いマンションがあればいいかも。 |
213514:
匿名さん
[2022-01-27 13:15:19]
マンションは静かで安全
子育てにも介護にも向く |
213515:
匿名さん
[2022-01-27 13:24:22]
|
213516:
匿名さん
[2022-01-27 13:28:24]
|
213517:
匿名さん
[2022-01-27 13:29:07]
|
213518:
匿名さん
[2022-01-27 13:37:08]
|
213519:
匿名さん
[2022-01-27 13:39:06]
戸建て君は自分の家だけ耐震等級3をとっていれば大丈夫!と思っている◯◯◯さ。
|
213520:
匿名さん
[2022-01-27 13:51:03]
|
213521:
匿名さん
[2022-01-27 13:53:26]
自分ちだけじゃなくて、近隣のエリア全てが耐震等級3にならないと無意味ですよ。
それぞれが一国一城の主だと嘯いてる戸建さんだと難しいね。 |
213522:
匿名さん
[2022-01-27 14:22:21]
|
213523:
匿名さん
[2022-01-27 14:27:44]
>>213517 匿名さん
やっぱりマンションさんは嘘ばかりだな(笑) 分譲で築3、4年のマンションだよ。 戸建てさんが、ソースを出しても謝罪もせず逃げるクセに。 嘘で恥をかくのは、いつもマンションさん。 |
213524:
評判気になるさん
[2022-01-27 14:34:34]
>>213512 匿名さん
会話やテレビの音など空気の伝搬音なら20cmより薄くても伝わらない。 (ただし減衰しにくい重低音を大きなボリュームで出すと響く) 床衝撃音は伝わってしまう。 結局、周りの住人に気を使った生活とちょっとした物音は気にしないという2つが成り立たないとストレスが溜まるだけ。 |
213525:
匿名さん
[2022-01-27 14:35:34]
|
213526:
匿名さん
[2022-01-27 14:37:37]
|
213527:
匿名さん
[2022-01-27 14:39:54]
>>213520 匿名さん
戸建のキッチンは窓も換気扇も勝手口もあるし、うちなんか全室空調だから、臭いも気になりません。 だからにんにく料理は普通だし、くさやの干物を焼いても誰にも迷惑かけず気にならない。 |
213528:
匿名さん
[2022-01-27 14:40:56]
>>213524 評判気になるさん
音が伝わる→騒音ではないからね。 騒音対策をして低リスクの物件にまでイチャモンをつけまくるのはどういう意図があるのかな? 業者でないのなら、個人的理由でマンションを恨んでいるとしか思えませんが。 |
毎度毎度の間抜けバカの逃げ台詞頂戴しました。