別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
213409:
匿名さん
[2022-01-26 18:46:21]
それが育ち。三流育ちには理解できないから、平気で食卓にコーラやボトルを直置きしても何も違和感ないんだろう。嫁の実家に行ってそんな食卓だったら引くわw
|
213410:
匿名さん
[2022-01-26 18:49:48]
>>213408 匿名さん
え?子供の頃こそ厳しく言われたし、うちの子も当然今ではテーブルマナーは大使館だとか、どこのフォーマルな晩餐会に出しても恥ずかしくないように育ちましたよ。ボトル直置き、マットや和食ならお盆も使わないような、底流の戸建てさん家庭には理解できないだろうがw |
213411:
匿名さん
[2022-01-26 18:53:03]
|
213412:
匿名さん
[2022-01-26 18:54:05]
>>213410 匿名さん
食事中の飲み物のおかわりや食卓に足りないものがあったりした時に、誰がキッチンまで取りに行くの? |
213413:
匿名さん
[2022-01-26 18:58:59]
|
213414:
匿名さん
[2022-01-26 18:59:19]
|
213415:
匿名さん
[2022-01-26 19:05:59]
>>213410 匿名さん
和食のマナーではランチョンマットかわりのお盆も要らないですよ。 |
213416:
匿名さん
[2022-01-26 19:17:13]
素敵な食卓画像アップで論破だからマンションさんよろしく~
|
213417:
匿名さん
[2022-01-26 19:22:05]
あんだけバカにしたんだからさぞ素敵な食卓がアップされるでしょうね
|
213418:
匿名さん
[2022-01-26 19:23:55]
|
|
213419:
匿名さん
[2022-01-26 19:28:29]
|
213420:
匿名さん
[2022-01-26 19:49:54]
いつも通り腰抜けマンションは逃げたかな?
|
213421:
匿名さん
[2022-01-26 20:55:43]
|
213422:
匿名さん
[2022-01-26 21:31:53]
一人でカップラーメンをランチョンマットの上において食べてるよ
当然カップから直に食べるんじゃなく、いい器に移してから食べてるよきっとwww |
213423:
匿名さん
[2022-01-26 21:33:59]
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。 自動運転もマンションの駐車場じゃ厳しいし、充電すらできないマンションが大半。 その点、戸建ての駐車場なら自動運転で駐車しやすくEVの充電設備も標準的に設置可能。 |
213424:
匿名さん
[2022-01-26 21:47:51]
>>213423 匿名さん
戸建は寿命が短いのでエコでは無いよ |
213425:
匿名さん
[2022-01-26 21:49:24]
醤油差しまだぁ?
|
213426:
匿名さん
[2022-01-26 21:51:32]
マンションさんは狭いDKで酒を飲んでばかりしているから、せめて作法だけは拘るのかなw
マットと涎掛けは幼児用に一時期使ったけど今の我家には関係ないし、ホテルが用意すればいい 私が言いたいのは、聞き齧りのお上品なテーブル作法より、家族や仲間とどう楽しく過ごすかだね 食事は脇役、場所も自宅じゃ和・洋室・デッキ・庭と気分次第。別宅や海・山ならより楽しめる マンションさんが自慢するウェッジやマイセンの食器も勿論あるけど、私はマグかプラ皿で十分 ドンペリ自慢するのは田舎成金かそっち系だけだし、酒は家じゃ滅多に飲まない しかしセーリング後や、山小屋・テントで仲間と飲むシグボトルのウイスキーは最高 食材も出前やホテル外食じゃ新鮮味も味気もないが、自分で釣った魚の刺身、庭で獲る野菜は美味い 内弁慶でスポーツもせず経験不足、出不精な大使館の出入業者さんも、戸建と家族を持てばわかるよw |
213427:
匿名さん
[2022-01-26 22:00:14]
ぷっ、大使公邸でのパーティーや、元赤坂の迎賓館でのガラディナーなど招待されたこともない、ド庶民の戸建て風情が何言ってんだかw
実社会で会ったこともないような底流家庭が、今の東京にもあることがよく分かったよ、このスレはやはり最底辺の寄り合い場だなw |
213428:
匿名さん
[2022-01-26 22:41:46]
|
213429:
匿名さん
[2022-01-26 23:24:45]
>>213427 匿名さん
毎度毎度の間抜けバカの逃げ台詞頂戴しました。 |
213430:
匿名さん
[2022-01-26 23:42:54]
上下階の騒音が悩みのタネのマンションだと、ランチョンマットより防音マットみたいよ(笑)
https://www.daiken.jp/reform/article/20200228f.html コンクリートスラブ(床の荷重を支える鉄筋コンクリート造の床板)を伝わって階下に響く音を防ぐのは難しいのが現実です。 足音など、自分では気にしていなかった音でも階下では思った以上に大きく響いている場合もあり、マンションでのトラブルの原因になりがちです。 |
213431:
匿名さん
[2022-01-27 06:57:45]
リフォーム業者か
|
213432:
匿名さん
[2022-01-27 06:59:35]
マンションって静粛そのものなんだけど。
トラブルスレを根城にしてる得体の知れないモンスターが書いた妄想をそのまま信じ込んでるおバカさんがこのスレでも暴れてるみたい。 快適な戸建の温かなリビングで、家族の笑顔に囲まれて穏やかに過ごしてるはずの戸建さんなのに、来る日もくる日も朝から晩まで匿名スレにマンションへの謂れなき誹謗中傷やどす黒い怨念をぶち撒けるって、なんだかおかしいよね笑 |
213433:
匿名さん
[2022-01-27 07:15:03]
マンションは静かだねぇと言うと、ここの戸建もどきの屑は騒音主だ!と騒ぎ立てるけど、マンション住民の大半は静かに暮らしてるのでその理屈だとマンション住民はすべからく騒音主ってことになりますが。
ごく一部の気の触れたトラブルスレの常習者の書き込みやネット記事を鵜呑みにするおバカさんがこのスレでも暴れますね。 |
213434:
匿名さん
[2022-01-27 07:15:26]
>>213432 匿名さん
あなたのレスにリンク貼っていい? マンションさん達が怒りまくると思いますよ(笑) 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
213435:
匿名さん
[2022-01-27 07:19:11]
|
213436:
匿名さん
[2022-01-27 07:21:38]
>>213433 匿名さん
マンションが一戸建てに比べ、静かで騒音トラブルのリスクが低いなんてデータはありません。 一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。 分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
213437:
匿名さん
[2022-01-27 08:02:44]
マンションでドッカンバッタンと騒音が出てるんなら、カンタンに録音でも映像でもいくらでも訴える方法はあるよね。
音の捉え方なんてのは人によりけりだから、匿名スレで不特定多数の人に騒音被害を訴えたいのであれば客観的な証拠を提示すれば良い。 ドッカンドッカン書いてるだけじゃあ静粛なマンションに暮らしてるマンション派には一切伝わらんよ笑 |
213438:
匿名さん
[2022-01-27 08:17:27]
|
213439:
匿名さん
[2022-01-27 08:20:13]
|
213440:
匿名さん
[2022-01-27 08:28:05]
|
213441:
匿名さん
[2022-01-27 08:35:16]
>>213438 匿名さん
ドックの聴覚検査では何にも問題ないよ。 マンションで静かに暮らしてる人が大半なので、貴様の理屈だと殆どのマンション住民が騒音主になるのだが。 それにここの戸建さんは快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら心穏やかに過ごしてるはずなのに、何で無関係のマンションのことでそんなに荒れてるんだい?笑 お前如きに心配されなくても、まともなマンションに住んでいるまともな住民は、静粛なマンションで快適に楽しくお過ごしなので、いちいち絡んでこなくてもいいよ笑 |
213442:
匿名さん
[2022-01-27 08:38:32]
|
213443:
匿名さん
[2022-01-27 08:44:12]
|
213444:
匿名さん
[2022-01-27 08:45:55]
ネガティブな情報だけでなくポジティブな情報も見てバランスよく判断した方がいいね。
|
213445:
匿名さん
[2022-01-27 08:53:07]
マンションの騒音リスクは国土交通省のデータが証明していますね
|
213446:
デベにお勤めさん
[2022-01-27 08:56:13]
マンションで音が伝わるのは物理的に避けられない。
それを認められないのは基礎的な教養が欠けている人だけ。 |
213447:
匿名さん
[2022-01-27 09:02:16]
間抜けなマンションさんは現実から逃げないで
|
213448:
匿名さん
[2022-01-27 09:03:34]
>>213427 匿名さん
ほう。なら、その大使館の中の写真の一枚くらいアップしても問題なかろう。 まあ、中でバイトしている奴も大勢いるから、身分証明書のアップも必要だな。 ま、醤油差しすらアップできないようじゃお話にならないが(笑) |
213449:
匿名さん
[2022-01-27 09:06:14]
音が伝わる→騒音だ!
などという短絡的なアホがここの戸建さんですか? |
213450:
匿名さん
[2022-01-27 09:07:48]
マンションと戸建で満足度は同じくらいだね。
|
213451:
匿名さん
[2022-01-27 09:10:03]
騒音の定義も分からんな。
|
213452:
匿名さん
[2022-01-27 09:12:48]
とりあえずここのスレでは、マンションを購入すると騒音トラブルがあるかも知れない、という結論かな?笑
|
213453:
匿名さん
[2022-01-27 09:14:01]
|
213454:
デベにお勤めさん
[2022-01-27 09:20:07]
音が伝わる = 毎日注意して生活する必要がある
これが精神的に窮屈。特に子供のいる家庭では家の中の生活が大人も子供もストレス。 騒音と言っても工事現場みたいな音じゃなくて静かな時間帯や就寝時に小さい低い音が断続的に聞こえるだとかでも気になる人には騒音になる。 騒音なんて無いと考えてる人は加害者になっている可能性があるね。 今まで何も言われなかったのに下の住人が変わったら苦情が来たなんてよくある話。 |
213455:
匿名さん
[2022-01-27 09:20:31]
|
213456:
匿名さん
[2022-01-27 09:25:30]
|
213457:
匿名さん
[2022-01-27 09:26:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
213458:
匿名さん
[2022-01-27 09:27:02]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われている。高齢者だろ騒音が無いとか言ってる粘着マンションは。
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |