別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
213400:
匿名さん
[2022-01-26 18:31:50]
|
213401:
匿名さん
[2022-01-26 18:33:13]
|
213402:
マンション検討中さん
[2022-01-26 18:33:19]
広さや騒音の話など具体的な戸建とマンションの比較だとダンマリなのにスレチだと生き生きとなるマンションさん
|
213403:
匿名さん
[2022-01-26 18:33:59]
>>213398 匿名さん
和食の懐石料理などは、テーブルクロスもランチョンマットも使いません。 たん熊でも無かったな。 テーブルクロス使いは基本的にはフランス料理などのマナー。 で、悪いけど私はマンション派。 偏った価値観押し付けないでくれないかな。 |
213404:
匿名さん
[2022-01-26 18:37:19]
ランチョンマット以前に、そもそも、ボトルや瓶を食卓に置くとかマナー以前に不衛生。スーパーのバイ菌を食卓に撒き散らして平気な感性。一事が万事で野蛮なのがここの育ち悪い戸建て民。
|
213405:
匿名さん
[2022-01-26 18:38:12]
|
213406:
匿名さん
[2022-01-26 18:40:38]
>毎日自宅で一流料亭みたいに食べるの?(笑)
自宅だろうと料亭だろうと食事マナーやルールは同じ。他人の目がないところでも、いや、ないところでこそ美しいマナーを守るのが、ある以上の家庭での育ち。そんなことすら理解できない底流育ちがここの戸建て民らしい。 |
213407:
匿名さん
[2022-01-26 18:43:54]
|
213408:
匿名さん
[2022-01-26 18:44:35]
>>213406 匿名さん
子供、居ないんだね |
213409:
匿名さん
[2022-01-26 18:46:21]
それが育ち。三流育ちには理解できないから、平気で食卓にコーラやボトルを直置きしても何も違和感ないんだろう。嫁の実家に行ってそんな食卓だったら引くわw
|
|
213410:
匿名さん
[2022-01-26 18:49:48]
>>213408 匿名さん
え?子供の頃こそ厳しく言われたし、うちの子も当然今ではテーブルマナーは大使館だとか、どこのフォーマルな晩餐会に出しても恥ずかしくないように育ちましたよ。ボトル直置き、マットや和食ならお盆も使わないような、底流の戸建てさん家庭には理解できないだろうがw |
213411:
匿名さん
[2022-01-26 18:53:03]
|
213412:
匿名さん
[2022-01-26 18:54:05]
>>213410 匿名さん
食事中の飲み物のおかわりや食卓に足りないものがあったりした時に、誰がキッチンまで取りに行くの? |
213413:
匿名さん
[2022-01-26 18:58:59]
|
213414:
匿名さん
[2022-01-26 18:59:19]
|
213415:
匿名さん
[2022-01-26 19:05:59]
>>213410 匿名さん
和食のマナーではランチョンマットかわりのお盆も要らないですよ。 |
213416:
匿名さん
[2022-01-26 19:17:13]
素敵な食卓画像アップで論破だからマンションさんよろしく~
|
213417:
匿名さん
[2022-01-26 19:22:05]
あんだけバカにしたんだからさぞ素敵な食卓がアップされるでしょうね
|
213418:
匿名さん
[2022-01-26 19:23:55]
|
213419:
匿名さん
[2022-01-26 19:28:29]
|
213420:
匿名さん
[2022-01-26 19:49:54]
いつも通り腰抜けマンションは逃げたかな?
|
213421:
匿名さん
[2022-01-26 20:55:43]
|
213422:
匿名さん
[2022-01-26 21:31:53]
一人でカップラーメンをランチョンマットの上において食べてるよ
当然カップから直に食べるんじゃなく、いい器に移してから食べてるよきっとwww |
213423:
匿名さん
[2022-01-26 21:33:59]
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。 自動運転もマンションの駐車場じゃ厳しいし、充電すらできないマンションが大半。 その点、戸建ての駐車場なら自動運転で駐車しやすくEVの充電設備も標準的に設置可能。 |
213424:
匿名さん
[2022-01-26 21:47:51]
>>213423 匿名さん
戸建は寿命が短いのでエコでは無いよ |
213425:
匿名さん
[2022-01-26 21:49:24]
醤油差しまだぁ?
|
213426:
匿名さん
[2022-01-26 21:51:32]
マンションさんは狭いDKで酒を飲んでばかりしているから、せめて作法だけは拘るのかなw
マットと涎掛けは幼児用に一時期使ったけど今の我家には関係ないし、ホテルが用意すればいい 私が言いたいのは、聞き齧りのお上品なテーブル作法より、家族や仲間とどう楽しく過ごすかだね 食事は脇役、場所も自宅じゃ和・洋室・デッキ・庭と気分次第。別宅や海・山ならより楽しめる マンションさんが自慢するウェッジやマイセンの食器も勿論あるけど、私はマグかプラ皿で十分 ドンペリ自慢するのは田舎成金かそっち系だけだし、酒は家じゃ滅多に飲まない しかしセーリング後や、山小屋・テントで仲間と飲むシグボトルのウイスキーは最高 食材も出前やホテル外食じゃ新鮮味も味気もないが、自分で釣った魚の刺身、庭で獲る野菜は美味い 内弁慶でスポーツもせず経験不足、出不精な大使館の出入業者さんも、戸建と家族を持てばわかるよw |
213427:
匿名さん
[2022-01-26 22:00:14]
ぷっ、大使公邸でのパーティーや、元赤坂の迎賓館でのガラディナーなど招待されたこともない、ド庶民の戸建て風情が何言ってんだかw
実社会で会ったこともないような底流家庭が、今の東京にもあることがよく分かったよ、このスレはやはり最底辺の寄り合い場だなw |
213428:
匿名さん
[2022-01-26 22:41:46]
|
213429:
匿名さん
[2022-01-26 23:24:45]
>>213427 匿名さん
毎度毎度の間抜けバカの逃げ台詞頂戴しました。 |
213430:
匿名さん
[2022-01-26 23:42:54]
上下階の騒音が悩みのタネのマンションだと、ランチョンマットより防音マットみたいよ(笑)
https://www.daiken.jp/reform/article/20200228f.html コンクリートスラブ(床の荷重を支える鉄筋コンクリート造の床板)を伝わって階下に響く音を防ぐのは難しいのが現実です。 足音など、自分では気にしていなかった音でも階下では思った以上に大きく響いている場合もあり、マンションでのトラブルの原因になりがちです。 |
213431:
匿名さん
[2022-01-27 06:57:45]
リフォーム業者か
|
213432:
匿名さん
[2022-01-27 06:59:35]
マンションって静粛そのものなんだけど。
トラブルスレを根城にしてる得体の知れないモンスターが書いた妄想をそのまま信じ込んでるおバカさんがこのスレでも暴れてるみたい。 快適な戸建の温かなリビングで、家族の笑顔に囲まれて穏やかに過ごしてるはずの戸建さんなのに、来る日もくる日も朝から晩まで匿名スレにマンションへの謂れなき誹謗中傷やどす黒い怨念をぶち撒けるって、なんだかおかしいよね笑 |
213433:
匿名さん
[2022-01-27 07:15:03]
マンションは静かだねぇと言うと、ここの戸建もどきの屑は騒音主だ!と騒ぎ立てるけど、マンション住民の大半は静かに暮らしてるのでその理屈だとマンション住民はすべからく騒音主ってことになりますが。
ごく一部の気の触れたトラブルスレの常習者の書き込みやネット記事を鵜呑みにするおバカさんがこのスレでも暴れますね。 |
213434:
匿名さん
[2022-01-27 07:15:26]
>>213432 匿名さん
あなたのレスにリンク貼っていい? マンションさん達が怒りまくると思いますよ(笑) 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
213435:
匿名さん
[2022-01-27 07:19:11]
|
213436:
匿名さん
[2022-01-27 07:21:38]
>>213433 匿名さん
マンションが一戸建てに比べ、静かで騒音トラブルのリスクが低いなんてデータはありません。 一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。 分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
213437:
匿名さん
[2022-01-27 08:02:44]
マンションでドッカンバッタンと騒音が出てるんなら、カンタンに録音でも映像でもいくらでも訴える方法はあるよね。
音の捉え方なんてのは人によりけりだから、匿名スレで不特定多数の人に騒音被害を訴えたいのであれば客観的な証拠を提示すれば良い。 ドッカンドッカン書いてるだけじゃあ静粛なマンションに暮らしてるマンション派には一切伝わらんよ笑 |
213438:
匿名さん
[2022-01-27 08:17:27]
|
213439:
匿名さん
[2022-01-27 08:20:13]
|
213440:
匿名さん
[2022-01-27 08:28:05]
|
213441:
匿名さん
[2022-01-27 08:35:16]
>>213438 匿名さん
ドックの聴覚検査では何にも問題ないよ。 マンションで静かに暮らしてる人が大半なので、貴様の理屈だと殆どのマンション住民が騒音主になるのだが。 それにここの戸建さんは快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら心穏やかに過ごしてるはずなのに、何で無関係のマンションのことでそんなに荒れてるんだい?笑 お前如きに心配されなくても、まともなマンションに住んでいるまともな住民は、静粛なマンションで快適に楽しくお過ごしなので、いちいち絡んでこなくてもいいよ笑 |
213442:
匿名さん
[2022-01-27 08:38:32]
|
213443:
匿名さん
[2022-01-27 08:44:12]
|
213444:
匿名さん
[2022-01-27 08:45:55]
ネガティブな情報だけでなくポジティブな情報も見てバランスよく判断した方がいいね。
|
213445:
匿名さん
[2022-01-27 08:53:07]
マンションの騒音リスクは国土交通省のデータが証明していますね
|
213446:
デベにお勤めさん
[2022-01-27 08:56:13]
マンションで音が伝わるのは物理的に避けられない。
それを認められないのは基礎的な教養が欠けている人だけ。 |
213447:
匿名さん
[2022-01-27 09:02:16]
間抜けなマンションさんは現実から逃げないで
|
213448:
匿名さん
[2022-01-27 09:03:34]
>>213427 匿名さん
ほう。なら、その大使館の中の写真の一枚くらいアップしても問題なかろう。 まあ、中でバイトしている奴も大勢いるから、身分証明書のアップも必要だな。 ま、醤油差しすらアップできないようじゃお話にならないが(笑) |
213449:
匿名さん
[2022-01-27 09:06:14]
音が伝わる→騒音だ!
などという短絡的なアホがここの戸建さんですか? |
213450:
匿名さん
[2022-01-27 09:07:48]
マンションと戸建で満足度は同じくらいだね。
|
213451:
匿名さん
[2022-01-27 09:10:03]
騒音の定義も分からんな。
|
213452:
匿名さん
[2022-01-27 09:12:48]
とりあえずここのスレでは、マンションを購入すると騒音トラブルがあるかも知れない、という結論かな?笑
|
213453:
匿名さん
[2022-01-27 09:14:01]
|
213454:
デベにお勤めさん
[2022-01-27 09:20:07]
音が伝わる = 毎日注意して生活する必要がある
これが精神的に窮屈。特に子供のいる家庭では家の中の生活が大人も子供もストレス。 騒音と言っても工事現場みたいな音じゃなくて静かな時間帯や就寝時に小さい低い音が断続的に聞こえるだとかでも気になる人には騒音になる。 騒音なんて無いと考えてる人は加害者になっている可能性があるね。 今まで何も言われなかったのに下の住人が変わったら苦情が来たなんてよくある話。 |
213455:
匿名さん
[2022-01-27 09:20:31]
|
213456:
匿名さん
[2022-01-27 09:25:30]
|
213457:
匿名さん
[2022-01-27 09:26:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
213458:
匿名さん
[2022-01-27 09:27:02]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われている。高齢者だろ騒音が無いとか言ってる粘着マンションは。
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
213459:
匿名さん
[2022-01-27 09:41:22]
ここの粘着マンションさん達は一人も自分のマンションの一部すらアップできない。
出すのは無断転載写真と、おのぼりさんが写すような町中の景色ばかり。 家族も自宅も無い、高齢、独身、アル中、無趣味、運動音痴、低学歴、サイコパス、ついでにチビデブハゲ短足オヤジ臭を絵に描いたような人物だなきっと(笑) |
213460:
匿名さん
[2022-01-27 09:52:28]
|
213461:
匿名さん
[2022-01-27 09:55:37]
マンションを検討しているファミリー世帯さんは、子育てを応援しているマンションを検討するのもアリですね。
|
213462:
匿名さん
[2022-01-27 10:05:55]
>マンションを検討しているファミリー世帯さんは、子育てを応援しているマンションを検討するのもアリですね。
地方自治体にとっては狭い土地にたくさんの小さな部屋が造れてずっと高い固定資産税を何の疑いも無く払ってくれるアホな田舎者は格好のカモなんですね |
213463:
匿名さん
[2022-01-27 10:07:12]
戸建さんも、戸建てを売りたいのであれば戸建の良いところをアピールすれば良いのにね。
車を買いに行った先のディーラーの担当者が、同時に検討しているライバルメーカーの車をコテンパンにこき下ろしまくるだけで自社のクルマを一つもアピールしなかったとすれば、買いたいと思いますか?笑 |
213464:
匿名さん
[2022-01-27 10:14:07]
>車を買いに行った先のディーラーの担当者が、同時に検討しているライバルメーカーの車をコテンパンにこき下ろしまくるだけで自社のクルマを一つもアピールしなかったとすれば、買いたいと思いますか?笑
ここ掲示板でディーラーじゃないんで |
213465:
匿名さん
[2022-01-27 10:14:43]
>>213462 匿名さん
うーん 都市開発や地域経済の活性化の観点からは、一定の場所にまとまった世帯が集まってくれた方がよいからね。 特にこれからは人口減で水道などのインフラの維持管理コストも大変だから、野放図に広がっている戸建よりもマンションの方が社会的に好ましいと思います。 外国企業に水道事業を委託して水資源を獲られたくないのであれば、好率的なマンションを推奨すべき。 |
213466:
匿名さん
[2022-01-27 10:16:32]
|
213467:
匿名さん
[2022-01-27 10:20:32]
人口減少社会で都心回帰の流れに逆流する戸建を推奨するのはアホだと思う。
|
213468:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 10:25:33]
戸建派だけど売れようが売れまいが関係無いよ。
マンションのデメリットの反対が戸建のメリットだね。そのくらい誰でも分かると思うが。 具体的には 狭い(マンション) <-> 広い(戸建) 室内の音が他の部屋に伝わる <-> 伝わらない 維持費が高い <-> 安い 暗い <-> 明るい 地震に弱い <-> 強い など |
213469:
匿名さん
[2022-01-27 10:28:04]
|
213470:
匿名さん
[2022-01-27 10:35:17]
|
213471:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 10:46:37]
戸建派は荒れてないよ。
スレタイに従って淡々とメリット、デメリットをあげているだけ。 マンション派はそれが気にくわなくて荒れている様に見えますが(スレチ、罵倒の類いばかり)。 |
213472:
匿名さん
[2022-01-27 11:01:04]
マンション派は
①基本的にマンションは静粛である ②子育て応援マンションを検討してもよい ③メリットとデメリットを総合勘案しよう ④スラブ厚20センチ以上なら安心 ⑤ここの予算だと郊外の戸建が一番 などについて理路整然と述べております。 |
213473:
匿名さん
[2022-01-27 11:03:05]
|
213474:
匿名さん
[2022-01-27 11:04:53]
>>213471 口コミ知りたいさん
うーん どちらかと言うとスレチや罵倒は戸建さんでしょうね。以下はその一例です。 「ここの粘着マンションさん達は一人も自分のマンションの一部すらアップできない。 出すのは無断転載写真と、おのぼりさんが写すような町中の景色ばかり。 家族も自宅も無い、高齢、独身、アル中、無趣味、運動音痴、低学歴、サイコパス、ついでにチビデブハゲ短足オヤジ臭を絵に描いたような人物だなきっと(笑)」 |
213475:
匿名さん
[2022-01-27 11:05:29]
|
213476:
匿名さん
[2022-01-27 11:11:19]
|
213477:
匿名さん
[2022-01-27 11:12:38]
|
213478:
匿名さん
[2022-01-27 11:14:08]
|
213479:
匿名さん
[2022-01-27 11:20:12]
>>213468 口コミ知りたいさん
別にマンションが狭いというわけじゃない。 金が出せればいくらでも広くなるよ。 ただ、戸建てと同額だとマンションの方が立地や設備に金がかかっているから狭くなるだけ。 室内の音は戸建ての方が他の部屋に伝わる。ただ、他の部屋にいるのが家族だから、外に不満が出ないだけ。 維持費は修繕費は戸建ても分譲マンションも同じ。管理費は掃除などの代行サービス料。 暗いか明るいかってマンション、明るいよ。日陰の計算して建てられているし。 地震にも強い。倒壊する事はないから、マンション民は集団避難する対象になっていない。戸建ての耐震等級3って、自分の家が倒壊しなくても隣りの家が倒れて来たら、巻き込まれるんだろうなぁ。 |
213480:
匿名さん
[2022-01-27 11:21:28]
>>213477 匿名さん
今、マンション住みだけど、デマだらけだよ |
213481:
匿名さん
[2022-01-27 11:23:24]
>>213463 匿名さん
粘着マンションさんこそ、やれテーブルマナーが悪いだの底辺だのピント外れで子供みたいな罵詈雑言をまくし立てたり、無断転載したり、身分詐称したりと、悪事のやりたい放題だと思いますよ。しかも理屈になっていない。 |
213482:
匿名さん
[2022-01-27 11:23:55]
|
213483:
匿名さん
[2022-01-27 11:26:24]
>>213482 匿名さん
安いマンションに住んでいたんだね。賃貸かな? |
213484:
匿名さん
[2022-01-27 11:27:21]
|
213485:
匿名さん
[2022-01-27 11:28:28]
|
213486:
匿名さん
[2022-01-27 11:31:06]
|
213487:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 11:31:40]
>>213472 匿名さん
スラブ厚20センチでも伝わるよ。 減衰特性調べて見ると良い。 どんなマンションでも音が伝わる問題から解放されたりしません。 マンションは他人に迷惑かけないように常に気を使う必要がある。 |
213488:
匿名さん
[2022-01-27 11:32:49]
|
213489:
匿名さん
[2022-01-27 11:33:15]
>>213480 匿名さん
あなたのように、他人に迷惑をかけるタイプに限って気が付かないだけ。 私もセカンドマンション持っていますが、今住んでいいのは、人の迷惑を顧みない人がいるから。 デメリットはほぼご指摘の通りで正しいと思いますよ。 |
213490:
匿名さん
[2022-01-27 11:34:43]
|
213491:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 11:35:45]
|
213492:
匿名さん
[2022-01-27 11:36:09]
|
213493:
匿名さん
[2022-01-27 11:38:29]
>>213476 匿名さん
郊外の戸建は空き家だらけになって、病院もスーパーも無くなっていく。安くなった土地に外国人が流入しコミュニティを形成。そんなエリアに今と同じインフラを整備するのはムダなので値上げは必須。警察や消防もまともに対応しなくなり治安は悪化。 都市部の一部の戸建街とマンション以外はお勧めしません。 |
213494:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 11:39:30]
>>213479 匿名さん
トイレ、風呂、窓無しの部屋、一面からの採光。 戸建に比べて明らかに暗いですよ。 最近の戸建街は耐震等級3なので隣の家が倒れてくることもないし(斜面がまるごと崩れてこない限り耐震等級3じゃなくても倒れてくるなんてことはないが)、震度6で損傷を許容するマンションと違って、震度6,7が来てもほとんどの戸建は損傷無し。 |
213495:
匿名さん
[2022-01-27 11:40:44]
|
213496:
匿名さん
[2022-01-27 11:43:51]
>>213491 口コミ知りたいさん
違うよ。 昔、アパート住まいの人が、「冷蔵庫を開ける音からトイレの水を流す音から生活音が全部聴こえて、隣の人が何をしてるか全部わかる」と言ってた。 分譲マンションは隣りの人の気配は何も無し。 やっぱり別物。 |
213497:
匿名さん
[2022-01-27 11:43:56]
>>213489 匿名さん
マンションに静かに暮らしてる人が、すべからく他人に迷惑を撒き散らしている騒音主だと言うのかな? はっきり言ってまともな仕様のマンションで騒音と言えるような音が伝わるってよっぽどレアだからね。ふつうの生活音が騒音レベルで伝わるなどということは常識的にあり得ないと思わないのかな?笑 |
213498:
匿名さん
[2022-01-27 11:44:44]
|
213499:
匿名さん
[2022-01-27 11:47:18]
マンションが静粛だと言うと、得体の知れない戸建さんから騒音主だと罵倒されました。
|
213500:
匿名さん
[2022-01-27 11:48:08]
|
213501:
匿名さん
[2022-01-27 11:49:25]
>>213494 口コミ知りたいさん
戸建ての採光はその土地によるよ。日陰調査なんかしないで建てるから。 ひしめき合って立ち並んでいる戸建てならトイレも風呂も暗い。風通しも悪い。 下手すると寝室も暗いよね。そして4000万予算なら田舎でなければそういう大きな土地を四分割したうなぎ土地にしか建てられない。 |
213502:
匿名さん
[2022-01-27 11:56:09]
戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?
まだほとんど無いよ。 自分の家が耐震等級3で新しくても、隣りの古い家が崩れない保証なんかどこにも無い。 >斜面がまるごと崩れてこない限り耐震等級3じゃなくても倒れてくるなんてことはない コレは認識を改めた方がいい。 過去の地震の戸建て倒壊写真を見れば平地でも山ほどの戸建て倒壊が見られる。 |
213503:
匿名さん
[2022-01-27 11:57:46]
|
213504:
匿名さん
[2022-01-27 12:00:57]
戸建さんは自分の家だけ耐震等級3なら安心と勘違いしているようだね。
エリア全部がそうならないと意味ないのに。 都内周辺区の木密対策が進まないわけだ。 |
213505:
匿名さん
[2022-01-27 12:01:12]
>>213495 匿名さん
幻聴かな? |
213506:
匿名さん
[2022-01-27 12:27:41]
>戸建て耐震3級がどのくらいの割合か知ってる?
91.7%が耐震等級の最高等級3を取得している |
213507:
匿名さん
[2022-01-27 12:32:46]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
213508:
匿名さん
[2022-01-27 12:35:45]
|
213509:
匿名さん
[2022-01-27 12:44:26]
アウトフレーム工法のマンションなら部屋の中に柱が入るということはありませんね。個人的にはお勧めですがお値段は高くなります。
まあ問題点としては、順梁と逆梁で同じ平米数で販売しているから、実際には順梁のほうが居住スペースが狭かった、ということは起こり得ます。 なので購入するならどちらの工法で建てられているかは必須のチェックポイントとなります。ごく基本的な話ですけど。 |
213510:
匿名さん
[2022-01-27 12:46:38]
あと畳にも色んなサイズがありますからね。団地用の小さな畳もあります。戸建さんは6畳なのに狭く感じたとおっしゃってましたが、もしかすると小さな畳だったのかも知れませんね。
ただ不動産の広告は通常サイズの畳を基準に表示することになってるのでちゃんとした業者のものなら大丈夫ですよ。 何となく小さく感じたのなら、基準の畳のサイズを聞いてみるのも手ですね。 |
213511:
匿名さん
[2022-01-27 12:50:16]
戸建さんのイメージしてる標準的マンションというのは、ここの戸建さんが4,000万以下の予算で買える中古マンションのことなんだろうね。予算的に買えないマンションを言っても仕方がないですし。
|
213512:
匿名さん
[2022-01-27 13:02:49]
マンション派は
①基本的にマンションは静粛である ②子育て応援マンションを検討してもよい ③メリットとデメリットを総合勘案しよう ④スラブ厚20センチ以上なら安心 ⑤ここの予算だと郊外の戸建が一番 ⑥アウトフレーム工法がお勧め ⑦畳のサイズにご注意ください などについて理路整然と述べております。 |
213513:
匿名さん
[2022-01-27 13:14:48]
戸建てなら無駄な共用部なんか不要。
共用部が無いマンションがあればいいかも。 |
213514:
匿名さん
[2022-01-27 13:15:19]
マンションは静かで安全
子育てにも介護にも向く |
213515:
匿名さん
[2022-01-27 13:24:22]
|
213516:
匿名さん
[2022-01-27 13:28:24]
|
213517:
匿名さん
[2022-01-27 13:29:07]
|
213518:
匿名さん
[2022-01-27 13:37:08]
|
213519:
匿名さん
[2022-01-27 13:39:06]
戸建て君は自分の家だけ耐震等級3をとっていれば大丈夫!と思っている◯◯◯さ。
|
213520:
匿名さん
[2022-01-27 13:51:03]
|
213521:
匿名さん
[2022-01-27 13:53:26]
自分ちだけじゃなくて、近隣のエリア全てが耐震等級3にならないと無意味ですよ。
それぞれが一国一城の主だと嘯いてる戸建さんだと難しいね。 |
213522:
匿名さん
[2022-01-27 14:22:21]
|
213523:
匿名さん
[2022-01-27 14:27:44]
>>213517 匿名さん
やっぱりマンションさんは嘘ばかりだな(笑) 分譲で築3、4年のマンションだよ。 戸建てさんが、ソースを出しても謝罪もせず逃げるクセに。 嘘で恥をかくのは、いつもマンションさん。 |
213524:
評判気になるさん
[2022-01-27 14:34:34]
>>213512 匿名さん
会話やテレビの音など空気の伝搬音なら20cmより薄くても伝わらない。 (ただし減衰しにくい重低音を大きなボリュームで出すと響く) 床衝撃音は伝わってしまう。 結局、周りの住人に気を使った生活とちょっとした物音は気にしないという2つが成り立たないとストレスが溜まるだけ。 |
213525:
匿名さん
[2022-01-27 14:35:34]
|
213526:
匿名さん
[2022-01-27 14:37:37]
|
213527:
匿名さん
[2022-01-27 14:39:54]
>>213520 匿名さん
戸建のキッチンは窓も換気扇も勝手口もあるし、うちなんか全室空調だから、臭いも気になりません。 だからにんにく料理は普通だし、くさやの干物を焼いても誰にも迷惑かけず気にならない。 |
213528:
匿名さん
[2022-01-27 14:40:56]
>>213524 評判気になるさん
音が伝わる→騒音ではないからね。 騒音対策をして低リスクの物件にまでイチャモンをつけまくるのはどういう意図があるのかな? 業者でないのなら、個人的理由でマンションを恨んでいるとしか思えませんが。 |
213529:
匿名さん
[2022-01-27 14:43:37]
|
213530:
匿名さん
[2022-01-27 14:48:41]
>>213527 匿名さん
>うちなんか全室空調だから、臭いも気になりません。 空調の意味調べてごらん。換気とは違うよ。 換気扇はマンションにも付いてるし、窓もある。 LDK又はLKの造りでは戸建てもマンションも変わらずに匂いは広がるよ。 戸建ての独立型キッチンなら大丈夫だけどね。(戸建て住み経験から) |
213531:
匿名さん
[2022-01-27 15:05:44]
>戸建のキッチンは窓も換気扇も勝手口もあるし、
一階の勝手口とか泥棒、空き巣にうってつけ。無防備自慢かw |
213532:
匿名さん
[2022-01-27 15:11:38]
|
213533:
匿名さん
[2022-01-27 15:18:24]
|
213534:
匿名さん
[2022-01-27 15:25:01]
|
213535:
匿名さん
[2022-01-27 15:28:03]
>泥棒はたいてい窓からだよ。
戸建て一階の窓からの侵入は容易だね。マンション中層階が一番安心、戸建ては穴だらけで危険すぎる。 |
213536:
通りがかりさん
[2022-01-27 15:35:16]
セコムとか入ってないの?
|
213537:
匿名さん
[2022-01-27 15:40:15]
|
213538:
匿名さん
[2022-01-27 15:43:15]
ついでに戸建ての侵入ドロ率
|
213539:
匿名さん
[2022-01-27 15:52:19]
|
213540:
匿名さん
[2022-01-27 15:59:33]
>>213536 通りがかりさん
セコムだのアルソックだの、ただの気休めに過ぎず全然ダメだよ。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。 マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。その点戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか? |
213541:
匿名さん
[2022-01-27 16:02:31]
住宅火災の死亡者数は戸建がダントツで多い。
マンションにイチャモンをつける前に、自分たちの命をちゃんと守りなさい。 |
213542:
匿名さん
[2022-01-27 16:04:48]
防犯の点は、道路に面して一階の勝手口とか窓のある一軒家と、管理人やカメラ設置のロビーや、24時間カメラ監視にエレベーターを使い、10階とかのマンション住戸にあ侵入するのとどっちが容易か、泥棒ならずとも小学生でも簡単に分かること。地べたの戸建てなど論外だよ、田舎は貧乏人だらけでマンションも無いだろうから戸建てでいいのだろうが。
|
213543:
匿名さん
[2022-01-27 17:33:33]
戸建さんは自治会の見廻りで防犯対策してるんでしょ
火の用心 |
213544:
匿名さん
[2022-01-27 17:36:16]
|
213545:
匿名さん
[2022-01-27 17:59:32]
シャッターも無いマンションじゃ、泥棒入り放題なのにな(笑)
集合住宅の問題点 http://www.system-lock.com/problems.htm 非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑) |
213546:
匿名さん
[2022-01-27 18:05:28]
|
213547:
匿名さん
[2022-01-27 18:31:42]
家庭をウィルスと性犯罪から守るなら戸建
|
213548:
匿名さん
[2022-01-27 18:59:19]
|
213549:
匿名さん
[2022-01-27 19:14:38]
|
213550:
匿名さん
[2022-01-27 19:17:02]
何で13歳未満のデータ調べてんだ?
キモいヤツ・・・ |
213551:
匿名さん
[2022-01-27 19:23:08]
ここの戸建て民はキモいですよ。
食卓にボトル直置きで不衛生だし、料理マナーも無視で育ちの悪さを露呈。犯罪予備軍でしょうね危険すぎる。 |
213552:
匿名さん
[2022-01-27 19:29:33]
|
213553:
匿名さん
[2022-01-27 19:35:28]
戸建てにはない共有部が危険らしいですね
|
213554:
匿名さん
[2022-01-27 19:36:43]
マンションは変質者の**のようです
|
213555:
匿名さん
[2022-01-27 20:00:54]
>>213547 匿名さん
そもそも賃貸アパートモドキならまだしも、分譲マンションには部外者はマンション内にはいれないので。 |
213556:
匿名さん
[2022-01-27 20:03:58]
こういう画像をスマホやPCに保存している時点で変質者予備軍。自宅に踏み込まれ警察に中身調べられたら直ぐ取り調べだろう。実家子供部屋おじさんとも呼ばれている。
|
213557:
匿名さん
[2022-01-27 20:16:59]
>>213552 匿名さん
普通、親って自分の子供が「性犯罪に遭うかも」なんて心配はしないよ。 多くなっているのかもしれないけれど稀だから。 交通事故や誘拐は心配するけど、子供の性犯罪の心配は有り得ない。気持ち悪いよ。 年頃の女の子の心配ならあるたろうけどね。本当にキモい。 |
213558:
匿名さん
[2022-01-27 20:26:27]
ここの戸建て民は育ちも悪く出自も最低レベルだから、さもしくマンション派に嫉妬だらけでキモいのも仕方ない。
|
213559:
匿名さん
[2022-01-27 20:33:45]
マンションは危険ですね
|
213560:
匿名さん
[2022-01-27 20:37:31]
マンションはあらゆる場所が危ないと警告されています
性犯罪は心の殺人です |
213561:
匿名さん
[2022-01-27 20:42:26]
|
213562:
匿名さん
[2022-01-27 20:48:08]
|
213563:
匿名さん
[2022-01-27 20:49:29]
|
213564:
匿名さん
[2022-01-27 21:06:02]
|
213565:
匿名さん
[2022-01-27 21:09:26]
|
213566:
匿名さん
[2022-01-27 21:10:54]
>分譲マンションには部外者はマンション内にはいれない
宅配業者や修理屋、チラシ業者、不動産仲介屋,近所のガキンチョ、外国人など,一日に何十人も出入りしているけどな 共連れなんて日常茶飯事w 住民がいい加減だから、犬を抱っこせず歩かせて出入りしたり、自転車に乗りながらオートロックを通過してエレベータに乗ったりw |
213567:
匿名さん
[2022-01-27 21:10:55]
|
213568:
匿名さん
[2022-01-27 21:13:43]
マンションって犯罪と犯罪者の温床だよな(笑)
元々、刑務所みたいな集合住宅だから違和感無いのかな? |
213569:
匿名さん
[2022-01-27 21:13:53]
>分譲マンションには部外者はマンション内にはいれない
公開空地は入り放題ですけど |
213570:
匿名さん
[2022-01-27 21:15:37]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html https://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_019395/ |
213571:
匿名さん
[2022-01-27 21:24:25]
性犯罪は発覚するのは氷山の一角
マンションは怖すぎる |
213572:
匿名さん
[2022-01-27 21:30:41]
>>213566 匿名さん
宅配業者の近所のガキンチョも外国人も、住民が自動ドア遠隔で開けなければ入れない。 チラシ配布などメールボックスへの投函は外からの別の入口で中には入れない。 自転車に乗っている人なんて見たことない。 |
213573:
匿名さん
[2022-01-27 21:35:13]
>>213569 匿名さん
公開空地から建物内に入る事はできない。 |
213574:
匿名さん
[2022-01-27 21:35:32]
闖入者は人間だけじゃない。
友達のマンションじゃ、去年の夏ゴキブリがエレベータに乗って最上階まで上っていったらしいよw 多分ゴミ倉庫から侵入したんだろうが、心臓が止るかと思ったと言っていたw どうりで蜘蛛とか階段とか通路にウジャウジャいる訳だw <耐え難い悪臭が…50代男性が経験した高級マンションの「罠」《カメムシ発生、カラスも飛来 https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a4abc6ceebe7b2ed728b7590f737a1cf68... |
213575:
匿名さん
[2022-01-27 21:37:01]
>>213570 匿名さん
賃貸かな? |
213576:
匿名さん
[2022-01-27 21:39:11]
統計を見ても侵入窃盗は戸建がダントツでしょう。まあ年頃の娘さんなんかが居たらアウトですよね。戸建には年寄りやオバハンしか居ないから、窃盗だけで済んでるってことだよ。
|
213577:
匿名さん
[2022-01-27 21:40:53]
>>213572 匿名さん
その部屋の住人が仲間だから,当然外国人も近所のガキンチョも入れる。 しかも朝の登校時はエントランスが集合場所になっていて、手摺りで滑り台ごっこをやっているw 中目黒のAV女優タワマン強盗事件はニセ宅配業者に襲われた。 それらしい格好すれば居住者がゲートを開けてくれるから、侵入するのはたやすい。 それに自転車も犬の散歩も事実だからね。自分の以前短期賃貸で住んでいたマンションがそうだったからw(一応億ションらしいがw) |
213578:
匿名さん
[2022-01-27 21:41:55]
虫がニュースになるくらい、マンションではレアケースということだね。
戸建だと虫が主人で人はお客さんみたいなもんだからな。戸建に虫が出たとかニュースにも何にもならない笑 |
213579:
匿名さん
[2022-01-27 21:45:34]
>>213577 匿名さん
賃貸だな |
213580:
匿名さん
[2022-01-27 21:45:55]
>>213577 匿名さん
マンションだと悪さをしてもすぐに捕まるし監視カメラでばっちりですね。 戸建なんか侵入窃盗が日常茶飯事で犯人も捕まらないし基本的に泣き寝入りだから、ついでに殺害でもされない限りニュースにもならないんだわ。 |
213581:
匿名さん
[2022-01-27 21:53:24]
意外と盲点なのが,駐輪場やゴミ倉庫が昼間は鍵が掛かっておらず、泥棒もそこから出入りすることがある。引越中や大型荷物搬入出時も裏エントランスは開放しっぱなしだしね。あとペラボーは簡単に破れるし、バルコニーのハッチだって開けられる。梯子使った殺人事件も起きているし。
甘いんだよw |
213582:
匿名さん
[2022-01-27 21:53:33]
集合住宅のマンションだと住人自体がゴキブリみたいなもんだからな。
ウヨウヨ住んでるよ(笑) |
213583:
匿名さん
[2022-01-27 21:55:21]
>>213577 匿名さん
個々の特異な例を挙げてもしょうがないんだよ。 |
213584:
匿名さん
[2022-01-27 22:00:12]
|
213585:
匿名さん
[2022-01-27 22:02:35]
>監視カメラでばっちりですね。
甘いな。共用部の出入り口には複数仕掛けてあるが、そんなのは泥棒さんはご承知w 深夜は帽子とマスクで顔なんか分らないし、専有部のフロアはプライバシーの問題もあり原則設置されていない。 だから簡単には捕まらない。しかし問題なのは泥棒はマンション民同様頭が悪いのもいるからいずれ捕まるとしても警備会社が駆けつけた時は手遅れ、殺人など被害に遭ってからでは取返しが付かない 捕まれば万事解決って訳じゃないんだよw |
213586:
匿名さん
[2022-01-27 22:02:48]
|
213587:
匿名さん
[2022-01-27 22:05:41]
|
213588:
匿名さん
[2022-01-27 22:15:53]
>>213578 匿名さん
こんなのは氷山の一角だよ。ディスポーザが臭いというネタ話だね。 ゴキブリがいないマンションなんか皆無だし、ベランダがありゃ鳩糞やカラス被害はほぼ必ずある。 ネズミも多い。https://findpro.jp/nezumi/apartment 共用部に出ると管理人に言えばすぐ殺虫剤や殺鼠剤を播いてくれるよw マンション民は虫も触れない,情けない男子が多いから,管理人も大変だよねw マンションはそれよりもかなりの確率で事故物件が発生しているから,その方が問題だね |
213589:
匿名さん
[2022-01-27 22:17:06]
|
213590:
匿名さん
[2022-01-27 22:38:32]
|
213591:
匿名さん
[2022-01-27 22:50:59]
>>213590 匿名さん
賃貸ね |
213592:
匿名さん
[2022-01-27 22:54:18]
|
213593:
匿名さん
[2022-01-27 22:57:02]
>>213592 匿名さん
分譲マンションはセキュリティが効いているからでしょ。 |
213594:
匿名さん
[2022-01-27 23:19:31]
>>213589 匿名さん
よく分らんが、ゴミ袋と子供連れて車と自転車の送迎とか出入りが頻繁だし、鍵が旧式だから面倒くさいと言う理由らしい |
213595:
匿名さん
[2022-01-27 23:21:20]
|
213596:
匿名さん
[2022-01-27 23:21:56]
|
213597:
匿名さん
[2022-01-27 23:34:11]
>>213596 匿名さん
一定レベル以上の他人ね。 |
213598:
匿名さん
[2022-01-27 23:35:23]
|
213599:
匿名さん
[2022-01-27 23:36:38]
まともな分譲マンションだとここの戸建みたいな屑は自動的に排除されますね。
|
213600:
匿名さん
[2022-01-27 23:49:51]
|
213601:
匿名さん
[2022-01-27 23:52:53]
普通は「出入り自由の時間帯を作ってくれ」なんて理事会に言っても通りません。
却下です。 |
213602:
匿名さん
[2022-01-28 01:05:07]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d43460a0d39b74ae732d743a852bdeca098...
「朝、家を出ようとした瞬間、不運にもほぼ同時に隣人がドアを開ける音がしたので、一旦玄関で待機している」というシチュエーション。マンションなどの集合住宅で暮らしている人の多くが経験しているのではないでしょうか。 何気ない日常の風景を切り取ったイラストに、リプ欄には多くの反応が。 「住宅入り口のポスト付近に気配を感じても、そうなります」 「隣人の気配が完全に消えるまで潜入のプロみたいな顔になるの分かる……」 「今までこれやってるの絶対私だけだと思ってきましたが、全然そんなことはなかったようですね」 「日常、あり過ぎるあるある!きっと相手も同じ、お互いの出方の探り合い。玄関で聞き耳立ててるわ」 「家に忘れ物して、なかなか出てこないパターンも多い。出るタイミングが難しいです」 「普通の家でも、家の前で主婦が井戸端会議してたら同じことする」 「3階建ての2階に住んでいた時に 階段を降りてくる音がしたら 階段を降りる音が無くなるまで玄関で待ってました!」 「普通でないんですね、同時に出て挨拶してるわ」 「自分は待たない」という声も一部あったものの、大方は共感されている様子でした。また、ほかにも「集合住宅あるある」を披露した人も。 「一人暮らしなんだけど『いってきまーす』『ただいまー』をやたら大声でやるも追加願いたい」 「マンションの入口で帰ってくるタイミングがかぶり、このまま行くと同時にエントランスに入るなーっていう事もよくあります。当然そのまま素通りして近所を軽く散歩してから再チャレンジ(笑)」 |
213603:
匿名さん
[2022-01-28 01:58:26]
>>213597 匿名さん
このスレのマンション派が標準レベルかな |
213604:
匿名さん
[2022-01-28 06:28:36]
標準的なマンションの玄関ドアにはドアスコープがついてるから中の様子が丸見えだし、ドアスコープを外されてサムターン回しなどの攻撃を防ぐこともできない。
|
213605:
匿名さん
[2022-01-28 07:07:11]
今日も暇つぶしにマンションマンション
|
213606:
匿名さん
[2022-01-28 07:09:18]
|
213607:
匿名さん
[2022-01-28 07:10:22]
>>213592 匿名さん
これ見れば、集合住宅の多い商業地ほど犯罪の温床になっていることがよく分るよ うちの近所は一種低層だから、ずっと年間犯罪の件数がトータル1,2件で済んでいるけど <警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数> https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni... |
213608:
匿名さん
[2022-01-28 07:18:15]
|
213609:
匿名さん
[2022-01-28 07:31:24]
|
213610:
匿名さん
[2022-01-28 07:36:46]
戸建さんの出してくるデータって、分譲マンションも賃貸マンションもアパートも全部引っくるめてるでしょ。
|
213611:
匿名さん
[2022-01-28 08:08:55]
分譲マンションも賃貸マンションもアパートも、集合住宅だから全部同じだと開き直りますよ、きっと。
|
213612:
匿名さん
[2022-01-28 08:36:42]
|
213613:
匿名さん
[2022-01-28 08:38:51]
|
213614:
匿名さん
[2022-01-28 08:49:11]
>>213613 匿名さん
同じと思うか違うと思うかは人それぞれでしょうね笑 ここの戸建さんは、分譲マンションも賃貸マンションもアパートも全部引っくるめて同じと認識しているんだw ってことが読者諸氏の皆さまに伝われば、それでいいです。 |
213615:
匿名さん
[2022-01-28 09:06:51]
|
213616:
匿名さん
[2022-01-28 09:22:31]
>>213615 匿名さん
国が分譲マンションと賃貸マンションとの比較で統計をとったら「差別を後押しするのか」と批判されるんだろうな。一般的に別物だし。 |
213617:
匿名さん
[2022-01-28 09:36:37]
|
213618:
匿名さん
[2022-01-28 10:14:05]
個人的には賃貸かなぁ
直下型地震のリスクは負いたくない。 |
213619:
匿名さん
[2022-01-28 10:15:32]
|
213620:
匿名さん
[2022-01-28 10:19:19]
|
213621:
匿名さん
[2022-01-28 10:39:15]
|
213622:
匿名さん
[2022-01-28 10:40:45]
>>213612 匿名さん
港区の賃貸マンションって言ってもほとんどは普通の賃貸だよ。 ただ土地が高いから家賃も高いけど。 家賃80万とか100万の家賃を出すならの分譲マンションクラスの賃貸に住める。けど、それらもほんのひと握り。 |
213623:
匿名さん
[2022-01-28 11:08:42]
|
213624:
匿名さん
[2022-01-28 11:11:25]
日本のマンションは、世界的に見たら全てアパートのくくり。
コンドムとかレジデンスなんて言うのは、売りたい側のアダ名みたいなものだし。 |
213625:
匿名さん
[2022-01-28 11:11:34]
|
213626:
匿名さん
[2022-01-28 11:17:57]
>>213625 匿名さん
それらのことが、窃盗侵入や火事被害とどう関係する? |
213627:
匿名さん
[2022-01-28 11:55:29]
|
213628:
匿名さん
[2022-01-28 12:08:19]
>>213624 匿名さん
コンドミニアム(Condominium)とは主にアメリカやカナダにおける分譲タイプの集合住宅のことで、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味で使われる。これに対し、賃貸の集合住宅はアパートメント(Apartment)と呼ばれる。 |
213629:
匿名さん
[2022-01-28 12:12:21]
ふつうの常識を身に付けてる日本人なら分譲マンションでも何ら問題ないけど、ご心配なら戸建にしておくのもアリですね。
|
213630:
匿名さん
[2022-01-28 12:12:32]
そういえばマンションって感知器の誤作動を嫌って煙式じゃなく熱式なんだよね。
命より誤発報を優先するとか終わってる |
213631:
匿名さん
[2022-01-28 12:14:38]
住宅火災による死亡者の大多数は戸建だからね。結果として命を軽く見てるのはどっちですか?ってことですよ。
|
213632:
匿名さん
[2022-01-28 12:17:50]
戸建にはスプリンクラー付いてるの?
|
213633:
匿名さん
[2022-01-28 12:18:13]
戸建の意見としては
「保険があるから問題ない」ってことらしい |
213634:
匿名さん
[2022-01-28 12:22:47]
|
213635:
匿名さん
[2022-01-28 12:23:19]
|
213636:
匿名さん
[2022-01-28 12:24:33]
|
213637:
匿名さん
[2022-01-28 12:24:50]
マンションだと窓にシャッターすら無いからねわ
|
213638:
匿名さん
[2022-01-28 12:26:32]
>>213632 匿名さん
マンションのスプリンクラーは原則として11階以上の階に設置が義務付けられる。11階以上の高さははしご車が届かず、火災時の消火活動が困難になるためだ。 ただし、例外もある。住戸間の延焼が防止できる構造で、かつ、住戸の外の共用廊下が外気に面している、いわゆる「外廊下」(消防法では「開放廊下」)の場合で、玄関のほかにバルコニーに避難ハッチがあり2方向の避難経路が確保されているなどの条件を満たす場合は、11階以上でもスプリンクラーの設置が免除される。 |
213639:
匿名さん
[2022-01-28 12:29:54]
>>213630 匿名さん
うちの分譲マンションは煙式だよ |
213640:
匿名さん
[2022-01-28 12:31:11]
|
213641:
匿名さん
[2022-01-28 12:32:24]
>>213635 匿名さん
火災報知器は戸建てもマンションも義務付けられたよ |
213642:
匿名さん
[2022-01-28 12:36:13]
|
213643:
匿名さん
[2022-01-28 12:36:23]
|
213644:
匿名さん
[2022-01-28 12:37:32]
戸建だと近所の猟銃の発砲音は聞こえますか?
|
213645:
匿名さん
[2022-01-28 12:41:49]
|
213646:
匿名さん
[2022-01-28 12:43:33]
|
213647:
匿名さん
[2022-01-28 12:47:31]
日本なので日本語としてのマンションでいいと思うよ
|
213648:
匿名さん
[2022-01-28 12:51:09]
|
213649:
匿名さん
[2022-01-28 12:52:17]
|
213650:
匿名さん
[2022-01-28 12:53:15]
|
213651:
匿名さん
[2022-01-28 12:56:00]
>>213645 匿名さん
それ安アパートね。 |
213652:
匿名さん
[2022-01-28 12:58:52]
>>213646 匿名さん
賃貸のコンドミニアムは分譲賃貸なだけ。 コンドミニアム(Condominium)とは主にアメリカやカナダにおける分譲タイプの集合住宅のことで、日本の分譲マンションとほぼ同じ意味で使われる。これに対し、賃貸の集合住宅はアパートメント(Apartment)と呼ばれる。 |
213653:
匿名さん
[2022-01-28 13:04:43]
|
213654:
匿名さん
[2022-01-28 16:19:44]
中国人による都内マンションの買い占め
https://baikyaku-tatsujin.com/chinese-bakugai.html お隣の中国や韓国は、マンション好きだからね。 同じ集合住宅に住む人間として、日本人も仲良く暮らせるんじゃないかな(笑) |
213655:
匿名さん
[2022-01-28 17:42:46]
|
213656:
匿名さん
[2022-01-28 17:51:42]
|
213657:
匿名さん
[2022-01-28 18:41:51]
他のスレでも初心者マークの人は字が薄くなってるね
|
213658:
匿名さん
[2022-01-28 20:20:30]
高齢者には薄く見えるんだよ(笑)
|
213659:
匿名さん
[2022-01-28 21:15:28]
|
213660:
匿名さん
[2022-01-28 21:17:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
213661:
匿名さん
[2022-01-28 21:20:45]
薄くないと言い張る戸建のために貼ってやるよ、ホレよく拝んどきな笑
|
213662:
匿名さん
[2022-01-28 21:39:19]
中身で判断すれば良いだけ。
cookie わざわざ残す意味無し。 |
213663:
匿名さん
[2022-01-28 21:53:47]
ネットリテラシーの無いゴミ集合住宅のクセにな。
人間のクズだから集合住宅のマンションなんだろ? 前世で罪深い犯罪でもしてきたのか、集合住宅にしか住めないクソ人間w |
213664:
匿名さん
[2022-01-28 21:55:27]
集合住宅のアパマンは、郊外ですら負の遺産(笑)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/6ed39f886d9cf578ee094b386747c2... |
213665:
匿名さん
[2022-01-28 21:56:48]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%) ○コロナ禍 一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%) https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑) マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~ |
213666:
匿名さん
[2022-01-28 22:27:29]
文字が薄すぎるw
|
213667:
匿名さん
[2022-01-28 22:33:01]
どんなにイキリ倒しても文字が薄いと力感に欠けますねぇw
話の中身で勝負できない戸建はツラいわ |
213668:
匿名さん
[2022-01-28 22:43:13]
高齢者には薄く表示されるようだね(笑)
集合住宅だからか? |
213669:
匿名さん
[2022-01-28 23:16:39]
スマホから見ても若葉は薄い
|
213670:
匿名さん
[2022-01-28 23:38:37]
■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17)
都心って意外と人気無いのね |
213671:
匿名さん
[2022-01-28 23:45:28]
|
213672:
匿名さん
[2022-01-28 23:47:16]
トラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
213673:
匿名さん
[2022-01-28 23:48:40]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
213674:
匿名さん
[2022-01-28 23:49:49]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑) 意外と知られていないマンションの危険性 マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。 https://www.610-k.jp/detached-houses/ |
213675:
匿名さん
[2022-01-28 23:56:07]
住宅内に隠れて風俗店があるのもマンションの特徴。
一戸建てじゃ考えられへん(笑) https://mikle.jp/viewthread/3105634/ 風俗店が同じマンション内にあると様々なデメリットが発生する恐れがあります。 ・24時間営業の場合も多く、隣接している部屋の場合には、昼間~夜中遅くまで女性スタッフの話し声やお客の電声や物音が絶えない ・風俗業種なので奇抜な服装をしている女性が不特定多数出入りするので、子供の教育にも良くない ・お客や車の出入りが激しく、マンション共用部での騒音やトラブルの問題を抱える(警察ざた) ・マンション近辺に無断駐車などが増え安全性などへのリスクが高くなる |
213676:
匿名さん
[2022-01-29 00:51:00]
うっすいわw
|
213677:
販売関係者さん
[2022-01-29 01:36:28]
むしろ初心者マークと文字の薄さを嘲って、メダル付けた書き込みのほうがWEBブラウズの基本的な仕組みも理解して無いようで恥ずかしいと思うけどな。
共同住宅だと住人には一定の知的レベルを要求したいけど、現実的には不可能なんだよね。 |
213678:
匿名さん
[2022-01-29 05:44:59]
どこかの国の政治体制と国民のレべルをみれば、疑似コミューンのマンション住民がわかる。
|
213679:
匿名さん
[2022-01-29 06:20:54]
戸建派はほんと薄っすい奴が多いな。
|
213680:
匿名さん
[2022-01-29 08:01:39]
マンションさんは内容も薄い(笑)
集合住宅の問題には打つ手なし? |
213681:
匿名さん
[2022-01-29 08:11:25]
|
213682:
匿名さん
[2022-01-29 08:14:13]
今のトレンドは脱都心、脱集合住宅。
これは紛れもない事実。 |
213683:
匿名さん
[2022-01-29 08:41:04]
>>213682 匿名さん
脱都心と言うより環境と利便性と価格のバランス重視なんじゃないかな? ■転入超過数の多い上位20自治体(2021年) ※人数は転入超過数。カッコ内は20年の順位 1位 さいたま市(4) 10527人 2位 横浜市(3) 10123人 3位 札幌市(5) 9711人 4位 大阪市(1) 7893人 5位 福岡市(6) 7158人 6位 千葉市(8) 5920人 7位 茨城県つくば市(10) 4643人 8位 神奈川県藤沢市(12) 4554人 9位 千葉県流山市(9) 3889人 10位 相模原市(18) 3837人 11位 千葉県柏市(11) 3722人 12位 東京都八王子市(22) 3563人 13位 東京都町田市(23) 3470人 14位 大阪府吹田市(19) 3072人 15位 川崎市(7) 2768人 16位 千葉県船橋市(15) 2728人 17位 神奈川県大和市(20) 2580人 18位 仙台市(14) 2288人 19位 神奈川県茅ケ崎市(35) 2214人 20位 埼玉県川口市(17) |
213684:
匿名さん
[2022-01-29 11:12:43]
マンション派が戸建さんにお勧めしてきたエリアとほぼ一致してますね。
|
213685:
匿名さん
[2022-01-29 11:17:07]
スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建さんだと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションのことはまったく気にする必要がなく(☆)、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
エリアについては首都圏だと千葉や埼玉がお勧めになると思います。 さらに具体的に一歩踏み込むと、上物は戸建派のシェア3割超の飯田グループが筆頭候補になるのでは?という分析ですね。 これまでに挙げられた殆どの戸建派の意見はこれらを追認する格好となっています。 |
213686:
匿名さん
[2022-01-29 11:20:51]
>>213682 匿名さん
正確じゃないね 人口減少社会に伴う都心回帰の大きな流れのなかで、都心に留まることが叶わず一部の戸建民が離岸流のように都心から離れていってる現象です。そこのミクロな部分だけの認識しかないと大きな流れを見誤りますよ。 マンション派の指摘はそこですね。 |
213687:
匿名さん
[2022-01-29 11:24:06]
>>213684 匿名さん
マンション派が勧めたから転出した訳じゃない。 元々資産のないマンション民の転出が大半だし、戸建のオーナーは焦って出る必要もない。 ただいずれリタイヤすれば自分も都内の戸建を月50万程度で賃貸に出し、横浜市郊外に最低百坪位の家でも買って住みたいとは考えている。 |
213688:
匿名さん
[2022-01-29 11:26:11]
|
213689:
匿名さん
[2022-01-29 11:27:03]
4000万以下のマンションより4000万以上の戸建ての方がいい。
立地も広さも安くて狭いマンションとは比較にならない。 |
213690:
匿名さん
[2022-01-29 11:29:24]
都心に憧れて住むマンション民の大半は地方出身者し賃貸民だから、転出も気軽にできていいね。
この調子でどんどんいなくなれば、本来の都民ばかりになり、治安も安定するだろう。 |
213691:
匿名さん
[2022-01-29 11:36:49]
|
213692:
匿名さん
[2022-01-29 11:40:44]
>>213686 匿名さん
都心回帰とは、本来都心に住んでいたプロパーの都民が、近郊から戻ると言う意味だから、あなた方おのぼりさんが上京して都心に1K借りて住む事とは全く関係ないよ。私のような都心に実家があり、仕事で地方に暫くいた人間が戻る場合に使う言葉。 |
213693:
匿名さん
[2022-01-29 11:42:17]
|
213694:
匿名さん
[2022-01-29 12:00:52]
4000万しか予算がないマンション派はどうすれば良いのですか?
皆さんが言うゴミみたいな住宅を買うしかないんですか? |
213695:
匿名さん
[2022-01-29 12:26:19]
>>213694 匿名さん
都心なら中古1K、広さを求めるなら郊外の駅遠中古。 但し金利はポスト黒田で間違いなく上がるから変動金利は危険。しかし同時に物件自体は不況と空家空室増加で下落する。 今は賃貸が無難。 |
213696:
匿名さん
[2022-01-29 12:34:16]
|
213697:
匿名さん
[2022-01-29 12:38:39]
港区、千代田区、渋谷区など山の手にサラリーマンは住めないよね
普通の2LDKマンションが2~3億円もするエリアだ。 やはり7000万円くらいで買える世田谷など西部か、湾岸タワマンくらいしかサラリーマンには買えない 勝どきあたりの新築タワマンなら家賃20~30万円で住める。世田谷や田園調布なら戸建てもそれぐらい |
213698:
匿名さん
[2022-01-29 12:58:54]
|
213699:
匿名さん
[2022-01-29 13:04:38]
|
213700:
匿名さん
[2022-01-29 13:06:25]
でも飯○グループだけは
悪い事言わないから、止めといた方がいい。 |
213701:
匿名さん
[2022-01-29 13:07:43]
>>213691 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないなら都市部の土地やマンションは買えないため、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。都心部に住んでた人が結婚や子育てや何やらの理由で家を買う時に、予算の都合上郊外に出ていくのは自然の流れです。 |
213702:
匿名さん
[2022-01-29 13:08:33]
|
213703:
匿名さん
[2022-01-29 13:10:04]
|
213704:
匿名さん
[2022-01-29 13:13:24]
飯田がダメと言うなら、同じ予算でどうすれば良いのか代替案を提示しないとね。
|
213705:
匿名さん
[2022-01-29 13:14:30]
購入するのは大人なので自分の予算わかってるよね
予算に合わせて郊外に移動 マンションなら家族の成長に合わせて住み替えられるのにね |
213706:
匿名さん
[2022-01-29 13:20:20]
|
213707:
匿名さん
[2022-01-29 13:23:39]
|
213708:
匿名さん
[2022-01-29 13:24:00]
|
213709:
匿名さん
[2022-01-29 13:26:47]
>>213707 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建なので、平均的なマンション民より低所得。 なので購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなんだわ。 文句あります?笑 |
213710:
匿名さん
[2022-01-29 13:30:07]
|
213711:
匿名さん
[2022-01-29 13:30:28]
マンションはパワービルダーの戸建にも劣るというのはマンション派も認めるところですからね
|
213712:
匿名さん
[2022-01-29 13:30:30]
|
213713:
匿名さん
[2022-01-29 13:31:04]
|
213714:
匿名さん
[2022-01-29 13:33:09]
マンションだと4,000万以下の予算になるファミリーさんが購入するなら、ムダにランニングコストを掛けなくても住み潰せるパワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
|
213715:
匿名さん
[2022-01-29 13:50:20]
|
213716:
匿名さん
[2022-01-29 13:53:01]
アプローチは違いますが4000万のマンションは無しだってことは共通認識のようですね
|
213717:
匿名さん
[2022-01-29 13:54:32]
マンションは価格帯が上がっても変わるのは土地だけで基本的にデメリットは解消されない。
地価が高くて並の戸建が予算オーバーで買えない所でもマンションなら買えるというのは郊外だろうが何処だろが同じメリット。 数々のデメリットに妥協出来る家族なら良い選択肢になるね。 |
213718:
匿名さん
[2022-01-29 14:39:01]
>>213714 匿名さん
4000万以上の予算が準備できる属性のファミリーさんなら、利便性のいい広い土地を購入して好みのHMで建てる戸建てがいちばんです。 |
213719:
匿名さん
[2022-01-29 15:17:11]
|
213720:
匿名さん
[2022-01-29 15:31:36]
|
213721:
匿名さん
[2022-01-29 15:34:30]
|
213722:
匿名さん
[2022-01-29 15:39:14]
まあ、土地代込み8,000万程度の予算が用意できる人は大手HMの戸建も視野に入ってくるでしょうね。大手HMの建売りだと6,000万から。
4,000万だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がメインになる。 |
213723:
匿名さん
[2022-01-29 15:45:50]
4000万以下のマンションが好きなのは、マンションさんみたいね(笑)
中古も含めりゃ、選り取り見取り。 何をイヤがる粘着さんよ♪ 特集 4,000万円以内の新築マンション4,000万円以内の都内、新築マンション https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?... |
213724:
匿名さん
[2022-01-29 16:10:19]
|
213725:
匿名さん
[2022-01-29 16:42:42]
>>213723 匿名さん
それ、ほとんど2LDK以下じゃん |
213726:
匿名さん
[2022-01-29 16:51:02]
|
213727:
口コミ知りたいさん
[2022-01-29 17:01:39]
独り身なら一軒家にポツンと住むより適度に他人の気配が感じられる共同住宅の方が安心感はあるかもね。
マンションは子供のいる家族だと狭すぎるし、音に気を使う生活でストレスが溜まるだけ。 4人家族なら125平米程度は必要。 |
213728:
通りがかりさん
[2022-01-29 17:05:28]
|
213729:
匿名さん
[2022-01-29 17:09:47]
まともなマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんにはムリ。
いちいちマンションに絡んでこなくて良いから郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。4,000万でも希望のとおり125平米の新築戸建に住めるから戸建派がこれを嫌がる理由はない。 |
213730:
匿名さん
[2022-01-29 17:10:10]
>>213727 口コミ知りたいさん
マンションも金を出せるならいくらでも広くできますよ |
213731:
匿名さん
[2022-01-29 17:20:23]
ここの戸建さんは、とりあえず125平米の広さでであればエリアはどこでもいいみたいだね。
4,000万の予算でもパワービルダーをうまく使えば充分に可能です。飯田グループは、圧倒的なスケールメリットで大量仕入れした部材をプレハブ工法により均一的に加工して高品質の住みやすい住宅を提供してるから、新築戸建のシェア3割強、年間棟数46,000戸というとてつもない実績で、戸建民からの熱烈な支持を受けてます。 |
213732:
匿名さん
[2022-01-29 17:22:45]
>とりあえず125平米の広さでであればエリアはどこでもいいみたいだね。
おじさん子供部屋のニートだからね 出勤しない人って正義だよ |
213733:
匿名さん
[2022-01-29 17:24:35]
|
213734:
匿名さん
[2022-01-29 17:43:33]
アフターが最悪と噂の高いパワービルダーなら
中古か、地元の工務店の方が数倍マシ。 |
213735:
匿名さん
[2022-01-29 17:48:01]
同じマンションでもどんな奴が住んでいて、逆恨みするかわからない。
女性の一人住まいは危険。 https://www.sankei.com/article/20210430-YEB3T26P6FJ2ZJEKD2LWWTXOOY/ |
213736:
匿名さん
[2022-01-29 17:52:23]
|
213737:
匿名さん
[2022-01-29 17:53:59]
またまた謎の「地元の工務店」とやらが出てきましたね笑
|
213738:
匿名さん
[2022-01-29 17:54:28]
|
213739:
匿名さん
[2022-01-29 17:56:41]
>>213729 匿名さん
このスレの価格設定に不満があるならもっと高額なマンションと戸建ての比較スレへどうぞ。 実際は東京でも4000万あたりのマンションがボリュームゾーン。 https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
213740:
匿名さん
[2022-01-29 17:57:36]
|
213741:
匿名さん
[2022-01-29 18:00:20]
|
213742:
匿名さん
[2022-01-29 18:02:13]
|
213743:
匿名さん
[2022-01-29 18:11:50]
>>213735 匿名さん
賃貸だね |
213744:
匿名さん
[2022-01-29 18:25:41]
マンションの床面積は壁芯だから内法面積はマイナス5%~10%です
|
213745:
匿名さん
[2022-01-29 18:26:11]
府中でも4LDKのマンションは5,200万なんだね。ここの戸建さんの予算だとアウト。
|
213746:
匿名さん
[2022-01-29 18:28:24]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだと、都内のマンションは諦めたほうがいい。
|
213747:
匿名さん
[2022-01-29 18:29:07]
|
213748:
匿名さん
[2022-01-29 18:33:04]
|
213749:
匿名さん
[2022-01-29 18:39:29]
|
213750:
匿名さん
[2022-01-29 18:48:49]
4000万以下のマンションに住んでるファミリー層をバカにする粘着さん。
仲間割れとは、見苦しいw 実際に都内でも郊外でも、4000万以下のマンションなんて山程あるわけで、一戸建てと違い中古市場がメインのマンションは選び放題なんですよ。 切り捨てたいのは、一戸建てとの比較で不利だからだろ? 情けね~な~、住宅として正々堂々勝負さしたらどうだよ。 |
213751:
匿名さん
[2022-01-29 20:04:26]
>>213750 匿名さん
残念ながら戸建住みだからマンションなど関係ありません。 マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
213752:
匿名さん
[2022-01-29 20:08:07]
|
213753:
匿名さん
[2022-01-29 20:29:27]
|
213754:
匿名さん
[2022-01-29 20:33:09]
スレタイに従いたくないなら、来なければイイのに気持ち悪い奴だな~粘着さんは♪
だいたいアパマンだよな、こういう間抜けは。 匿名スレなんだから、「戸建てです」「マンションです」なんて何の証拠にもなりゃしない。 どちら寄りのレスかだけでしか判断されませんよw |
213755:
匿名さん
[2022-01-29 20:42:50]
私はマンション派ですが、お金が無限に使えて好きなところに住めるならマンションには住みません。
予算や住みたいエリアは、人それぞれ違います。 マンションを購入するのも個別に理由があるのです。 それを分からないのかな戸建てさんは。 |
213756:
匿名さん
[2022-01-29 21:03:11]
>>213754 匿名さん
だから、マンションには4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と言ってるじゃないですか。 ガチの戸建派ですよ。 |
213757:
匿名さん
[2022-01-29 21:06:16]
>>213753 匿名さん
戸建(スレ主)さんは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したいからここのスレを立ち上げたんだろう。 あんたがスレタイなどクソ喰らえだと思ってるならそう書けばいいだけ。 |
213758:
匿名さん
[2022-01-29 21:32:06]
スレ主はマンションを貶したいだけだろう
|
213759:
匿名さん
[2022-01-29 21:49:42]
|
213760:
匿名さん
[2022-01-29 21:50:23]
|
213761:
通りがかりさん
[2022-01-29 22:24:18]
4000万マンションか少し高い戸建かの選択ですね。
|
213762:
匿名さん
[2022-01-29 23:31:22]
4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
213763:
匿名さん
[2022-01-29 23:33:57]
土地に2,500万から3,000万ほど予算を割くと、残り1,500万から2,000万程度の予算で上物を建てる必要があるので、パワービルダー系が有力な選択肢になるでしょう。
|
213764:
匿名さん
[2022-01-29 23:35:46]
困ったときには地元の工務店といってやり過ごす戸建さん。
|
213765:
匿名さん
[2022-01-29 23:36:52]
4,000万でファミリー向けマンションだと基本的に中古しか見つからんよ。
|
213766:
匿名さん
[2022-01-29 23:38:05]
土地代をなんぼでも削れるのが戸建のメリット。ど田舎だとただ同然で広い土地が手に入る。
|
213767:
匿名さん
[2022-01-30 02:40:56]
金が無いから集合住宅に妥協。
金があれば、マンションには誰も住まない(笑) |
213768:
匿名さん
[2022-01-30 05:50:53]
>>213765 匿名さん
東京都の4,000万円以内の新築マンション https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
213769:
匿名さん
[2022-01-30 06:42:14]
サンクレイドル府中?それの最多販売価格帯は4,000万以下なんですかね?ボリュームゾーンが4,000万以下の物件ならここの戸建さんも視野に入ってくる。
|
213770:
匿名さん
[2022-01-30 06:51:43]
マンションさんも、たまには本気で物件を紹介してみたら?
良い物件があれば、マンションも見直されるかもよ(笑) |
213771:
匿名さん
[2022-01-30 07:15:45]
4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんに紹介してやる物件なんかゼロだよ。
|
213772:
匿名さん
[2022-01-30 07:15:50]
集合住宅の駐車場はホント危ないよ!
一戸建てと違い、敷地内で住人同士の車が行き来する。 事故の確率は必然的に高くなります。 とくに高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
213773:
匿名さん
[2022-01-30 07:17:54]
ほんとうに危ないのなら、そんなうっすい文字で警鐘鳴らすなよな
笑かしに来てるだろ笑 |
213774:
匿名さん
[2022-01-30 07:21:46]
>>213771 匿名さん
オマエは不動産デベかよ(笑) まぁ、いくらでも予算があるなら、集合住宅のマンションなんか紹介しませんもんね♪ 普通に考えれば一戸建て。 金が無いから安い集合住宅なんですよ。 賃貸なんて最安ですし、分譲マンションだって一戸建てに比べたらお安いですから。 |
213775:
匿名さん
[2022-01-30 07:32:35]
うっすぃ文字でイキがるなよ笑
4,000万でファミリー向けマンションだと基本的に中古しか見つからないからね 戸建に紹介するだけムダ |
213776:
匿名さん
[2022-01-30 07:38:52]
ぶっちゃけ、これから人口減少が進む日本では賃貸マンションの需要は下がりまくるからね。
建て替えもできず賃料もダダ下がりで、マンションに住むなら賃貸って時代も間もなくだ。 一戸建てなら建て替えで新築になるし、そもそも利便性の良い立地は少ないからね。富裕層向けには一戸建てって流れだな。 |
213777:
匿名さん
[2022-01-30 07:56:32]
粘着マンションだけだよ薄くって煽ってるの(笑)
故障か? |
213778:
匿名さん
[2022-01-30 09:11:18]
金メダルマークが付くようになって「コレ、なんじゃ?」と思って調べたら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/ >本日、スレッドページに出てくる「金メダル」アイコンの出現条件に大きな変更を加えました。 (金メダルマークは、過去の投稿内容が評価された方に付与されます。一度マークが付いた投稿者様やレスも時間が経つと消える仕様となっています。) だって。驚き! 字の薄い初心者マークはアラシ認定らしいよ。 |
213779:
匿名さん
[2022-01-30 09:14:03]
|
213780:
匿名さん
[2022-01-30 09:39:50]
自己ポチ含め、ネガであれ「これでもかこれでもか」と粘着コメントを繰り返せばメダルになるということは理解できたよ。
自分も一時メダルマークついたけど、今はついていない。それはスレ主の癇に障ったのが理由だろうw でも字体が薄いことについては何も記述がないからこれは謎だね。 |
213781:
匿名さん
[2022-01-30 09:49:51]
戸建派が書いてるから
騒音スレも薄い字ばっかだよ |
213782:
匿名さん
[2022-01-30 09:54:07]
朝から低レベルな投稿ばかりですがスレタイに沿った投稿しませんか?
|
213783:
匿名さん
[2022-01-30 09:59:04]
>>213780 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/ ↑このスレ、掲示板の管理人が作ったスレだよ。 スレ主が操作してメダルなんて付けられないよ。 |
213784:
匿名さん
[2022-01-30 10:03:12]
金メダルはレス数と投稿内容で付くらしい。
レス頻度が減ると取れるらしい。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675009/ >各レスごとに、ハンドルネームの横に表示されていたアイコンが、急に出なくなるケースがみられるかも知れませんが、これは条件が変わり出現頻度が下がったことによる影響となります。 |
213785:
匿名さん
[2022-01-30 10:07:39]
>>213780 匿名さん
初心者マーク君は粘着コメを繰り返しているけど、マーク取れないじゃん。 |
213786:
匿名さん
[2022-01-30 10:29:20]
|
213787:
匿名さん
[2022-01-30 10:52:58]
違反投稿を繰り返して出禁になると初心者マークが付くからね。まあブラウザのキャッシュをクリアすると初心者マークになるようですが、そんなもの数日で消えるから、ずぅーっと若葉マークを付けっぱなしというのは異様だよね笑
そういう得体の知れない戸建が朝から晩までマンションマンションと暴れてるから、まともな検討者さんが意見交換できないスレになっています。 |
213788:
匿名さん
[2022-01-30 10:58:08]
|
213789:
匿名さん
[2022-01-30 10:59:35]
違反投稿を繰り返して出禁になると初心者マークが付くからね。まあブラウザのキャッシュをクリアすると初心者マークになるようですが、そんなもの数日で消えるから、ずぅーっと若葉マークを付けっぱなしというのは異様だよね笑
そういう得体の知れない戸建が朝から晩までマンションマンションと暴れてるから、まともな検討者さんが意見交換できないスレになっています。 |
213790:
匿名さん
[2022-01-30 11:07:08]
>>213788 匿名さん
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になってしまいますが、戸建であれば平均的な物件を予算内で購入できます。 なので、当スレの条件からは、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論が導かれます。 あとはどこにどんな戸建を建てるのかを具体的に検討していけば良いと申し上げています。 エリアについては首都圏だと千葉がお勧め。もう少し細かなエリアも当スレ内で例示しています。 また、上物を建てるパワービルダーについても例示はしております。 |
213791:
匿名さん
[2022-01-30 11:17:33]
|
213792:
匿名さん
[2022-01-30 11:30:21]
>>213791 匿名さん
運営側のさかばり? |
今は自宅の話だよね?