別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
21339:
匿名さん
[2017-10-05 08:02:07]
|
21340:
匿名さん
[2017-10-05 08:02:43]
|
21341:
匿名さん
[2017-10-05 08:03:14]
|
21342:
匿名さん
[2017-10-05 08:03:14]
スレタイ無視して同じ価格で比較したがってる時点で、マンションのデメリットが勝っているということでは?
|
21343:
匿名さん
[2017-10-05 08:03:51]
実態を知らん戸建というか、実際は戸建を建てたい(でも建てられない)「現在団地住まい」の人がとやかく言っているだけ
|
21344:
匿名さん
[2017-10-05 08:04:12]
|
21345:
匿名さん
[2017-10-05 08:05:13]
|
21346:
匿名さん
[2017-10-05 08:05:21]
そういえば、ちょっと前に現れたプラマイゼロ理論さんまだいるのかな?
談合されて、高値搾取されてるサービスでもプラマイゼロになるのか聞いてみたいね。 |
21347:
匿名さん
[2017-10-05 08:05:41]
原則???
>戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可 これ読めないの? |
21348:
匿名さん
[2017-10-05 08:05:51]
>戸建さんは幾らでもローンを借りることができると言うのか
らしいよ。 いや、実際には「いくらでもお金をローンで借りることができると”妄想”している」かな。 |
|
21349:
匿名さん
[2017-10-05 08:07:20]
ランニングコストを踏まえると
3500万のマンションと4000万の戸建ての比較が正しいらしいね。 |
21350:
匿名さん
[2017-10-05 08:07:22]
|
21351:
匿名さん
[2017-10-05 08:08:17]
|
21352:
匿名さん
[2017-10-05 08:09:21]
かかったコスト(管理費、修繕費)分のサービスを受けてるから、差し引きプラマイゼロです!ドヤッ
→談合されてましたwwwwww |
21353:
匿名さん
[2017-10-05 08:09:26]
|
21354:
匿名さん
[2017-10-05 08:09:28]
マンションは談合が横行しているわけでしょ。
|
21355:
匿名さん
[2017-10-05 08:10:53]
|
21356:
匿名さん
[2017-10-05 08:10:59]
マンション固有のランニングコストだからこそ、プラマイゼロ理論さんの理屈が、戸建ての物件価格に入れることが可能になってくるというジレンマw
|
21357:
匿名さん
[2017-10-05 08:13:06]
|
21358:
匿名さん
[2017-10-05 08:14:05]
|
21359:
匿名さん
[2017-10-05 08:14:42]
|
21360:
匿名さん
[2017-10-05 08:15:38]
まぁここの戸建民は、ローンでお金を借りれば青天井。土地を探せば不整形地や建築条件ありの格安物件ばかりを探し「安い!買える買える」と嬉々としている。
ここは、そんな残念な思考の持ち主の戸建民が推奨している案なので、中身がグダグダなのでしょう。 |
21361:
匿名さん
[2017-10-05 08:16:45]
6000万の立地の良いマンションいすれば良い。
車要らないでしょ。 |
21362:
匿名さん
[2017-10-05 08:17:22]
マンションではボッタクリが横行。
戸建ては自主チェックが楽。 |
21363:
匿名さん
[2017-10-05 08:17:55]
|
21364:
匿名さん
[2017-10-05 08:18:05]
>>21358 匿名さん
健全化に向けて舵取り! 素晴らしい救世主ですね。 まずはマンション理事長に立候補して、談合の証拠集めてから住民を説得して管理会社とコンサルを変えて… 長い道のりですが、頑張ってね |
21365:
匿名さん
[2017-10-05 08:18:24]
|
21366:
匿名さん
[2017-10-05 08:22:11]
プラマイゼロ理論さんに
マンション車不要理論さん マンション側にはまともな人いないんですか |
21367:
匿名さん
[2017-10-05 08:22:32]
その地域で比べると戸建のが高いんだから、戸建買えない人が表面的な値段(ローンの額)だけでマンション買って毎月の支払いが結局戸建の値段より高いのが現実。
ローン借りられる金額が増えないってそういう事。 |
21368:
匿名さん
[2017-10-05 08:26:41]
条件揃えたら(同立地、同じ広さ)、マンションの方が高額ですよ。
|
21369:
匿名さん
[2017-10-05 08:26:52]
|
21370:
匿名さん
[2017-10-05 08:29:52]
条件がそろわないからマンションと戸建てに需要があるんでしょ。
そもそも集合住宅まで揃えないといけなくなるぞ? |
21371:
匿名さん
[2017-10-05 08:31:29]
|
21372:
匿名さん
[2017-10-05 08:31:51]
>土地を探せば不整形地や建築条件ありの格安物件ばかり
土地は一期一会ですからね。 いい土地はレインズに乗る前に売れます。 うちは駅徒歩2分ですが、持ち主に直接連絡して売ってもらいました。 |
21373:
匿名さん
[2017-10-05 08:40:08]
|
21374:
匿名さん
[2017-10-05 08:42:25]
|
21375:
匿名さん
[2017-10-05 08:44:23]
|
21376:
匿名さん
[2017-10-05 08:46:09]
|
21377:
匿名さん
[2017-10-05 08:48:03]
戸建さんは土地もじぶんで見つけて直接買い付ける必要があるのか。
ますます棟上げのハードルが高くなりましたね。 |
21378:
匿名さん
[2017-10-05 08:51:52]
|
21379:
匿名さん
[2017-10-05 08:55:06]
>>21376 匿名さん
プロの不動産屋が手を出さない土地を狙うんです。 例えば、私が買ったような駅近で容積率が低く最低敷地面積のある狭い土地です。 こういう土地はマンションを建てたり、分割してミニ戸建を建てたり分譲地として売ったりする事が出来ないので、不動産屋はあまり手を出しません。 |
21380:
匿名さん
[2017-10-05 09:03:35]
|
21381:
匿名さん
[2017-10-05 09:33:32]
|
21382:
匿名さん
[2017-10-05 09:35:08]
|
21383:
匿名さん
[2017-10-05 09:37:51]
|
21384:
匿名さん
[2017-10-05 09:39:08]
徒歩2分の一条さんは土地はいくらだったの?
3000万くらい? |
21385:
匿名さん
[2017-10-05 09:45:10]
>つまり、プロの不動産屋さんよりも先に手をつける必要がある、ということですね。
長年住んでいるような地域じゃないと実質不可能ですけどね ①すでに更地になっている状態だとほとんど不動産屋がすでに入っている ②空き家の場合、そもそも持ち主を探すことが困難 ③現状誰か住んでいる家の場合、そもそも知らない人が「家売りませんか?」なんて言ってきたらただの不審者 |
21386:
匿名さん
[2017-10-05 09:50:08]
>②空き家の場合、そもそも持ち主を探すことが困難
そう思うだろうけど、実際はちゃんと登記されていれば簡単に探せるんですよ。 登記簿謄本(登記事項証明書)って、地番さえ分かれば誰でも自由に取れますからね。 |
21387:
eマンションさん
[2017-10-05 10:07:07]
戸建さん達も早く駅徒歩2分の閑静な住宅街でなおかつ利便性の高い土地を買って
注文住宅を建てよう 夢が叶う事を願ってますよ |
21388:
匿名さん
[2017-10-05 10:21:11]
>駅徒歩2分
神奈川の私鉄のローカル駅でしょ そもそも検討対象にならんわ |
実際に戸建を建てたなら分かると思うが、戸建の予算にマンションのランニングコストなんか入る余地はない。実態を知らん戸建が文句ばっかり言ってるね。