住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:10:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

21319: 匿名さん 
[2017-10-05 07:41:49]
戸建も修繕費かかるし、ネット代や警備代も掛かるよね?
マンションは、車所有しない方もいますよ。
むしろ都内だと所有しないかたの方が多数派です。
よって、マンションの方が予算少なく見積もっても2000万は上の物件狙えます。
21320: 匿名さん 
[2017-10-05 07:47:31]
ま、4000万円のマンションと4000万円の戸建(土地取得費用含む)が妥当な比較条件でしょうな。
21321: 匿名さん 
[2017-10-05 07:49:27]
マンションのランニングコストを考慮しないのも駄目だと思うよ?
同じ4000万同士の比較だと、購入後マンションは質素な生活を強いられることになる。
21322: 匿名さん 
[2017-10-05 07:51:10]
>>21319 匿名さん
なるほど、興味深いです詳しく説明していただけますか?
21323: 匿名さん 
[2017-10-05 07:52:42]
マンションは最低でも500万はコストが多いという事実を隠してはいけない。
21324: 匿名さん 
[2017-10-05 07:52:47]
戸建の場合は太陽光やシロアリ駆除等々の各種業者から常にカモられてますしね。

特に太陽光は、現状ではありえない条件を使って「儲かる!儲かる!」と太陽光導入を勧める「儲かる詐欺!」が横行していますね。
21325: 匿名さん 
[2017-10-05 07:53:18]
郊外築30年の中古マンションのランニングコスト月7万円を払わないつもりで、ローンを2000万ぐらい余分に借りる....
21326: 匿名さん 
[2017-10-05 07:53:36]
戸建ては高耐久サイディングと瓦屋根ならメンテナンスもほとんどかからないじゃない
21327: 匿名さん 
[2017-10-05 07:54:30]
>>21321 匿名さん

安い戸建にしておきなさい。
21328: 匿名さん 
[2017-10-05 07:54:37]
どっちが金食い虫かっていったら、そりゃあ10対0でマンションだから。
21329: 匿名さん 
[2017-10-05 07:56:18]
>>21324 匿名さん
定期的な防蟻は長期優良取るには必要だから
無駄ではないよ
21330: 匿名さん 
[2017-10-05 07:56:51]
>>21327 匿名さん

同じ予算だと安いマンションしか買えないでしょ。
21331: 匿名さん 
[2017-10-05 07:57:36]
>>21325 匿名さん

単なる動機だね。
タバコをやめたらベンツが買えるってのと同じ話。
21332: 匿名さん 
[2017-10-05 07:57:39]
ああ、そうそう。

戸建民は青天井で銀行からお金を借りられるものと考えているらしいよ。
21333: 匿名さん 
[2017-10-05 07:58:21]
>>21330 匿名さん
同じ予算だと同じ価格の物件が買える。
21334: 匿名さん 
[2017-10-05 07:59:01]
その後の生活の質が全然違うけどね。
21335: 匿名さん 
[2017-10-05 07:59:58]
マンション派って、戸建てはマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可というのが読めない文盲しかいないのかな?
21336: 匿名さん 
[2017-10-05 08:00:17]
>>21328 匿名さん

対価としてサービスを受ける。
カネしか見てないのはセルフに慣れた戸建民の特性だね。
21337: 匿名さん 
[2017-10-05 08:00:40]
>>21332 匿名さん

マンションさんは住宅ローン借りれないから、戸建てを諦めてマンションにしたんですよね?
21338: 匿名さん 
[2017-10-05 08:01:10]
対価としてのサービスにコストを払ってるわけでしょ?
そのコストをきちんと把握しないといけないよね。
21339: 匿名さん 
[2017-10-05 08:02:07]
>>21335 匿名さん

実際に戸建を建てたなら分かると思うが、戸建の予算にマンションのランニングコストなんか入る余地はない。実態を知らん戸建が文句ばっかり言ってるね。
21340: 匿名さん 
[2017-10-05 08:02:43]
>>21336 匿名さん
ふむふむ。
そして、談合されて搾取されつづけるんですね。わかります
21341: 匿名さん 
[2017-10-05 08:03:14]
>>21337 匿名さん

意味がわからないなぁ
戸建さんは幾らでもローンを借りることができると言うのか。
21342: 匿名さん 
[2017-10-05 08:03:14]
スレタイ無視して同じ価格で比較したがってる時点で、マンションのデメリットが勝っているということでは?
21343: 匿名さん 
[2017-10-05 08:03:51]
実態を知らん戸建というか、実際は戸建を建てたい(でも建てられない)「現在団地住まい」の人がとやかく言っているだけ
21344: 匿名さん 
[2017-10-05 08:04:12]
>>21342 匿名さん

無視ではない。
4000万で比較するのが原則。
スレタイをよく見てくださいね、ニワカさん。
21345: 匿名さん 
[2017-10-05 08:05:13]
>>21343 匿名さん
失礼、戸建さんではなく、戸建❓さんの誤りでした。陳謝します。
21346: 匿名さん 
[2017-10-05 08:05:21]
そういえば、ちょっと前に現れたプラマイゼロ理論さんまだいるのかな?
談合されて、高値搾取されてるサービスでもプラマイゼロになるのか聞いてみたいね。
21347: 匿名さん 
[2017-10-05 08:05:41]
原則???

>戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可

これ読めないの?
21348: 匿名さん 
[2017-10-05 08:05:51]
>戸建さんは幾らでもローンを借りることができると言うのか

らしいよ。
いや、実際には「いくらでもお金をローンで借りることができると”妄想”している」かな。
21349: 匿名さん 
[2017-10-05 08:07:20]
ランニングコストを踏まえると
3500万のマンションと4000万の戸建ての比較が正しいらしいね。
21350: 匿名さん 
[2017-10-05 08:07:22]
>>21340 匿名さん

業者が儲けを得ることを一律に悪と考えるのは資本主義の犠牲になっている弱者の思考。
21351: 匿名さん 
[2017-10-05 08:08:17]
>>21347 匿名さん

カッコ書きだろうそれはw
全部読め
21352: 匿名さん 
[2017-10-05 08:09:21]
かかったコスト(管理費、修繕費)分のサービスを受けてるから、差し引きプラマイゼロです!ドヤッ

→談合されてましたwwwwww
21353: 匿名さん 
[2017-10-05 08:09:26]
>>21347 匿名さん

妄想レベルでは可能だが、実際には不可能。
21354: 匿名さん 
[2017-10-05 08:09:28]
マンションは談合が横行しているわけでしょ。
21355: 匿名さん 
[2017-10-05 08:10:53]
>>21352 匿名さん

そうならんように気を付ければいいだけ。
おたくが笑う理由が分からない。自虐ですか?
21356: 匿名さん 
[2017-10-05 08:10:59]
マンション固有のランニングコストだからこそ、プラマイゼロ理論さんの理屈が、戸建ての物件価格に入れることが可能になってくるというジレンマw
21357: 匿名さん 
[2017-10-05 08:13:06]
>>21355 匿名さん
戸建てだから自虐にはならんのだが。
謎理論が間違ってる事が証明されて笑えるだけよ
21358: 匿名さん 
[2017-10-05 08:14:05]
>>21354 匿名さん
もしそれが事実なら健全化に向けて舵取りをすれば良い。戸建にはボッタクリがあるのかないのかも分からないから逆に不安ですね。うちはない!って開き直るしかありません。
21359: 匿名さん 
[2017-10-05 08:14:42]
>>21357 匿名さん

戸建❓ですよ。正確にお願いします。
21360: 匿名さん 
[2017-10-05 08:15:38]
まぁここの戸建民は、ローンでお金を借りれば青天井。土地を探せば不整形地や建築条件ありの格安物件ばかりを探し「安い!買える買える」と嬉々としている。

ここは、そんな残念な思考の持ち主の戸建民が推奨している案なので、中身がグダグダなのでしょう。
21361: 匿名さん 
[2017-10-05 08:16:45]
6000万の立地の良いマンションいすれば良い。
車要らないでしょ。
21362: 匿名さん 
[2017-10-05 08:17:22]
マンションではボッタクリが横行。
戸建ては自主チェックが楽。
21363: 匿名さん 
[2017-10-05 08:17:55]
>>21357 匿名さん

談合でつり上がったマンションのランニングコスト30年分を戸建の予算に足し込むんだよね?つまり適正化はないと想定しているわけですね。
21364: 匿名さん 
[2017-10-05 08:18:05]
>>21358 匿名さん
健全化に向けて舵取り!
素晴らしい救世主ですね。
まずはマンション理事長に立候補して、談合の証拠集めてから住民を説得して管理会社とコンサルを変えて…

長い道のりですが、頑張ってね
21365: 匿名さん 
[2017-10-05 08:18:24]
>>21361

それは固有のランニングコストではないって散々論破されてるやつじゃん(笑)
君はまだ同じ論調で続けるのか。
21366: 匿名さん 
[2017-10-05 08:22:11]
プラマイゼロ理論さんに
マンション車不要理論さん

マンション側にはまともな人いないんですか
21367: 匿名さん 
[2017-10-05 08:22:32]
その地域で比べると戸建のが高いんだから、戸建買えない人が表面的な値段(ローンの額)だけでマンション買って毎月の支払いが結局戸建の値段より高いのが現実。
ローン借りられる金額が増えないってそういう事。
21368: 匿名さん 
[2017-10-05 08:26:41]
条件揃えたら(同立地、同じ広さ)、マンションの方が高額ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる