別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
213084:
匿名さん
[2022-01-23 11:05:32]
|
213085:
匿名さん
[2022-01-23 12:52:13]
どんなに強がっても、マンションは集合住宅。
都営住宅や木造アパートと変わらない集合住宅だ。 戸建てさんからは、同じ種族、属性とみなされ下に見られてんだから諦めろ(笑) |
213086:
匿名さん
[2022-01-23 15:26:40]
|
213087:
匿名さん
[2022-01-23 17:05:30]
4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が筆頭候補になります。
以下、専門家の意見です。 「WEB上の口コミなどではパワービルダー系の建売住宅についていろいろな意見が見受けられます。自分自身が注文建築の請負事業を行っている関係上こんなことを言うのも違和感がございますが、お客様がパワービルダー系の分譲住宅を購入することに否定的ではありません。大量生産という規模の利点を活かして、私たち中小企業では到底真似のできない魅力的な価格で分譲しています。」 |
213088:
匿名さん
[2022-01-23 17:10:15]
|
213089:
匿名さん
[2022-01-23 17:18:33]
どんな住宅だってマンションよりマシ。
高架下のホームレスぐらいだろ、集合住宅を有り難がるのは(笑) 騒音も互角だしな。 |
213090:
匿名さん
[2022-01-23 17:28:00]
>>213083 匿名さん
年末年始の集まりか? ランチョンマットも、テーブルセンターも敷かず、飲み物や調味料をボトルごとテーブル置きとか、どういう育ちがなんだ?やはり4000万マンション並みだと底辺ライフスタイルだな。エサ食うだけの食卓でサル並みで論外w |
213091:
匿名さん
[2022-01-23 17:30:04]
しかも発泡酒w
ビールぐらいケチんなよ貧乏人w それにスコッチも買えないのかw |
213092:
通りがかりさん
[2022-01-23 17:34:22]
|
213093:
匿名さん
[2022-01-23 17:42:40]
|
|
213094:
通りがかりさん
[2022-01-23 17:55:01]
>>213093 匿名さん
うちマンションですけど、ちゃんと醤油差しとか使うし、マットも敷いてるし、飲み物直置きとか有り得ないですね。住居形態というか、よっぽど育ちが悪いんでしょうねここの戸建てさんは。設定金額なりというか… |
213095:
匿名さん
[2022-01-23 18:06:15]
|
213096:
匿名さん
[2022-01-23 19:04:23]
>>213094 通りがかりさん
ケチつけるところはそこかいw 家は大所帯で食事は毎晩こんな感じだし、生醤油は醤油差に詰め替えると酸化するのでそのまま使う コーラもビールも一々詰め替えない テーブルは無垢材だが汚れなんか気にしない 料理も他にも出てくるからコースターなんか一々出すなといっている たまにしか手料理をつくらない家庭と一緒にされたら困るなw |
213097:
通りがかりさん
[2022-01-23 19:13:22]
|
213098:
匿名さん
[2022-01-23 19:14:31]
|
213099:
匿名さん
[2022-01-23 19:28:31]
集合住宅のマンションさんは、さもしい人間だね~
広告や他人の画像や動画をパクったり、人の画像を誹謗中傷するしか能がない。 自分の画像はアップせず、安全な場所から唾を吐く人間として一番最低な部類。まさに下衆の極み! 【結論】 驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) これ、完全に正しいよな? |
213100:
匿名さん
[2022-01-23 19:35:22]
|
213101:
匿名さん
[2022-01-23 19:35:43]
|
213102:
匿名さん
[2022-01-23 19:37:32]
|
213103:
匿名さん
[2022-01-23 19:39:39]
|
213104:
匿名さん
[2022-01-23 19:51:04]
|
213105:
匿名さん
[2022-01-23 19:54:38]
まあまあ落ち着きなさいよ。
自分は食物連鎖の頂点に位置する虎だ大鷲だと豪語している戸建さんの食事風景はあんなもんだということです。 戸建の皆さんも納得してるならそれでよし。 |
213106:
匿名さん
[2022-01-23 20:07:57]
以前マンションはウーバーイーツアップしてたなw
|
213107:
匿名さん
[2022-01-23 20:17:20]
|
213108:
匿名さん
[2022-01-23 21:46:41]
これが戸建の現実だな。
|
213109:
匿名さん
[2022-01-23 21:58:51]
|
213110:
匿名さん
[2022-01-23 22:26:54]
都心には200㎡超えのマンションも多いです。まあ、ランチョンマットも使わず、発泡酒やコーラ直置きが日常の底流戸建てさんには、5億以上もするマンションは想像もできない別世界でしょうがw
|
213111:
匿名さん
[2022-01-23 22:42:23]
自身で撮影した写真
vs ネットからの拾いもの写真 |
213112:
匿名さん
[2022-01-23 22:53:42]
|
213113:
匿名さん
[2022-01-23 22:55:04]
道路でバトミントンが戸建の日常なんだろうね。微笑ましい
|
213114:
匿名さん
[2022-01-23 23:01:21]
部屋が狭いからね~www
https://info-mansion.com/other/child-noisy |
213115:
匿名さん
[2022-01-24 03:12:38]
>>213103 匿名さん
戸建て民は発泡酒と安バーボンか、貧乏ったらしい生活だなあ。シャンパンとか買えないのかな、せっかくのクリスマスの時ぐらいw まあドンペリならピンクの方が好み。画像は独身時に住んでた元麻布ヒルズのラウンジでやったパーティーでの一コマ。盗用しないでね粘着戸建てさんw |
213116:
匿名さん
[2022-01-24 03:32:47]
>>213115 匿名さん
これが、現実のオマエだろ(笑) 借り物画像の粘着マンション♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/869e649542462415f94026586a4c568c6b6b... |
213117:
匿名さん
[2022-01-24 07:08:37]
|
213118:
匿名さん
[2022-01-24 07:36:31]
|
213119:
匿名さん
[2022-01-24 08:06:50]
|
213120:
匿名さん
[2022-01-24 08:07:00]
小さな子どもが遊んでるのを見て騒音だと騒ぐのは子育て経験のない独身だからなのかね。
|
213121:
匿名さん
[2022-01-24 08:24:56]
|
213122:
匿名さん
[2022-01-24 08:29:26]
|
213123:
匿名さん
[2022-01-24 08:42:15]
都は、コロナ感染で自宅待機を推奨。
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。 コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。 マンションさんも反論できないでやんの(笑) 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
213124:
匿名さん
[2022-01-24 09:02:03]
|
213125:
匿名さん
[2022-01-24 09:04:21]
|
213126:
匿名さん
[2022-01-24 12:31:05]
1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ マンションも戸建も部屋数は変わらず。むしろフラットスペースのマンションの方が生活空間は広い場合あり。予算次第。 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 自宅から外に出るなら感染リスクは一緒。 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → マンションの騒音というのはデマ。防音対策の取られたマンションを選びましょう。 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら感染リスクを減らせるという2の意見と矛盾している。家族に感染者が出てから隔離しても意味なし。コロナの潜伏期間や発症までの流れを勉強しよう。 |
213127:
匿名さん
[2022-01-24 12:38:25]
|
213128:
買い替え検討中さん
[2022-01-24 12:40:29]
→ マンションの騒音というのはデマ。
まるで地動説を否定するかのようなコメント。 音の物理的な性質を知らないんだね。 2 と 4 は矛盾しない。論理がまったく分かっていない。 家庭内感染は発症前の潜伏期間のみで発生するわけではないので、感染発覚後に感染していない家族がいれば隔離は十分意味がある。 こういう人が総会で頓珍漢な事言うのでしょうね。 |
213129:
匿名さん
[2022-01-24 12:43:54]
コロナ禍におけるマンションのメリット
①病院、スーパー、コンビニ等の生活利便施設が併設または隣接している。 ②職住近接により、公共交通機関を利用する機会を減らすことができる ③セキュリティ、エントランスに体温モニターを設置し、外部からの発熱者の侵入を遮断(管理人業務) ④眺望のよさ、開放感。自宅滞在中の気分転換に。窓を全開して空気の入れ替えがいつでも自由にできる(ここ重要!) |
213130:
匿名さん
[2022-01-24 12:48:12]
>>213128 買い替え検討中さん
外に出かける人は感染リスクは一緒。 コロナを持ち帰ってきたら基本的に家族にも移る、特に小さな子どもを子育てしている住宅購入適齢期の検討者さんなら尚更です。 発症するかしないかだけ。 引きこもりで家族とも接触することのない戸建さんだけのメリットを一般化するのはナンセンス。 |
213131:
買い替え検討中さん
[2022-01-24 12:48:24]
>フラットスペースのマンションの方が生活空間は広い場合あり
のべ床面積の差が数平米ならそういうこともあるかもしれないね。 平均的には少なくとも2,30平米は差があり、この差が生活に与える影響は非常に大きい。 |
213132:
匿名さん
[2022-01-24 12:49:48]
|
213133:
買い替え検討中さん
[2022-01-24 12:52:25]
>窓を全開して空気の入れ替えがいつでも自由にできる(ここ重要!)
トイレの換気もままならないのに? 窓も少ないし、換気は戸建に劣りますよ。 マンションの浴室やトイレって窓が無いでしょ。 早く換気するには空けられる窓全部空けてトイレのドア全開にして扇風機で風をトイレに吹き込ませる必要があるんだよ。 |
食物連鎖の頂点がこれ?笑