住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

213007: 匿名さん 
[2022-01-22 09:16:52]
>>213000 匿名さん

え?
戸建民の3割超が選んでるパワービルダーが悪徳業者というのですか?そりゃあちゃんと情報提供していかないとダメだよね。これ以上悪徳業者のカモにされる戸建民の犠牲者を増やさないよう、ご尽力を願います笑
213008: 匿名さん 
[2022-01-22 09:19:57]
ここの戸建さんは、年間46,000棟も戸建民に販売されてるパワービルダー系の戸建が悪徳業者だっていうのかな?
何の根拠もなく言ってるのであれば非常に問題ですよね。
213009: 匿名さん 
[2022-01-22 09:22:30]
二階建て戸建の購入が悲劇の始まり。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3edbece45a7d2f1b175d2bf76ed0413bba1a...
213010: 匿名さん 
[2022-01-22 09:25:32]
>>213009 匿名さん

快適な戸建の温かなリビングに義母も吸い寄せられてきたのかな?
213011: 匿名さん 
[2022-01-22 09:31:37]
スレタイに則れば、ここの戸建は4,000万以下のマンションと同じ支払いの予算になりますね。
213012: 匿名さん 
[2022-01-22 09:36:49]
>戸建民の3割超が選んでるパワービルダー

マンションのライバルの分譲戸建の約3割ですね

都内のそれなりの方はは注文で建てます




213013: 匿名さん 
[2022-01-22 10:08:09]
スレタイを見てここの戸建に都内の注文住宅はムリと判断できないのはアホ。
213014: 匿名さん 
[2022-01-22 10:31:23]
>>213013 匿名さん

そりゃ注文住宅はマンションや分譲戸建からしたら高嶺の花ですからね
213015: 匿名さん 
[2022-01-22 10:54:57]
>>213014 匿名さん

ですねぇ
なのでマンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは郊外安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
213016: 匿名さん 
[2022-01-22 11:03:29]
当スレの戸建民の3割超が選んでるパワービルダーが悪徳業者というのですか?
そりゃあちゃんと情報提供していかないとダメだよね。これ以上悪徳業者のカモにされる戸建民の犠牲者を増やさないよう、ご尽力を願います笑
213017: 匿名さん 
[2022-01-22 11:13:01]
パワービルダーの戸建が悪徳ならそれより劣るマンションはいったい、、、
213018: 匿名さん 
[2022-01-22 11:15:51]
>>213015

建売の安普請に郊外の土地購入は負動産、どぶに捨てるようなもの
都区内所有地の資産価値がある土地に注文住宅が建築費のみなので一番良い

田舎の方は無理して上京せずに
土地代がタダみたいな田舎に注文住宅建てるほうがまだマシだろう
213019: 匿名さん 
[2022-01-22 11:27:07]
土地が買えなきゃマンションか飯田(笑)
213020: 匿名さん 
[2022-01-22 11:45:13]
>>213019 匿名さん

マンションのライバルは飯田って言うコンセンサスは両派から得られたようですね
ではマンションか飯田で議論を続行~
213021: 匿名さん 
[2022-01-22 11:57:37]
金ない奴は戸建て一択だな
213022: 匿名さん 
[2022-01-22 12:02:42]
>>213011 匿名さん
>スレタイに則れば、ここの戸建は4,000万以下のマンションと同じ支払いの予算になりますね。

踏まえるマンションの共用部のランニングコストや固定資産税、駐車場料金、居住予定年数などにより同じ支払いになる金額は様々。
過去のレスでは4000万以下でも都心立地で、充実した共用サービスのあるマンションが在るらしいので、そんな物件を踏まえると相当な金額がかかる。
ここのマンションさんは具体的なランニングコストの金額を語らないので面白みがない。
213023: 匿名さん 
[2022-01-22 12:16:37]
>>213022 匿名さん

戸建を購入するなら己の属性に応じた予算にするだけなので、マンションのランニングコストなんか関係ないからね。

一方、ここの戸建は4,000万以下のマンションと同額の支払いだから、踏まえるマンションがないと予算組みできないんだろ?笑
213024: 匿名さん 
[2022-01-22 12:19:20]
>>213020 匿名さん

ですね
ここの戸建はパワービルダー系で、ライバルは4,000万以下の中古マンション
213025: 匿名さん 
[2022-01-22 12:20:24]
>>213023 匿名さん

なんで何時も訳分からないこと書き込んでるんですか?
213026: 匿名さん 
[2022-01-22 12:25:33]
ま、スレタイでここの戸建は4,000万以下のマンションと同じ支払いとなってるから、必然的に戸建さんは4,000万以下のマンションをライバル視することになるわな笑
213027: 匿名さん 
[2022-01-22 12:29:14]
>>213025 匿名さん

訳が分かってないのはご自身の問題ですよ。
213028: 匿名さん 
[2022-01-22 12:35:11]
>>213027 匿名さん

だって何時も皆さんに無視されてますよね笑
213029: 匿名さん 
[2022-01-22 12:42:04]
>>213028 匿名さん

耐えきれずに反応しちゃってるやん笑
マンションガーと騒いでる戸建さんのために、わざわざマンション派がマンションのメリットを提供してあげる義理も何もないからね。安い戸建にしておけばマンションのことは一切気にする必要ない。どうしてもマンションのことを検討したいのなら、オタクがマンションのメリットを挙げて、ここの戸建さんの相手になってあげたら良い。
213030: 匿名さん 
[2022-01-22 12:45:46]
マンションのメリットは安いこと。
てまも様々なデメリットに見合うほど安く無い、
213031: 匿名さん 
[2022-01-22 12:47:04]
>>213028 匿名さん

というか
あんたも人の意見に文句を言うだけだろ。
自分の意見はないんかい。
スレタイに沿って考えた結論を出せば?

213032: 匿名さん 
[2022-01-22 12:47:54]
>>213030 匿名さん

マンション=地方出の吹き溜まり
213033: 匿名さん 
[2022-01-22 12:48:55]
マンションのメリットは立地と利便性。
213034: 匿名さん 
[2022-01-22 12:54:45]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40レベルの底辺層になります。

それをイヤがって自分は都内在住の高所得者だとアピールするも、スレタイの条件は当スレの戸建は4,000万以下のマンションと同じ支払いなので、ただ虚しいだけ。

ちゃんとスレタイに沿った戸建を検討しようね。
213035: 匿名さん 
[2022-01-22 12:58:45]
さすが知的な偏差値40君らしい書き込みだね。
これがマンション住人になると偏差値50くらいになっちゃうのかな?
213036: 匿名さん 
[2022-01-22 13:06:08]
>>213035 匿名さん

予算帯の偏差値を言ってるんだわ。
アホですか。

戸建にするなら4,000万のマンションと同じ支払い(いくら?)の戸建を検討すれば良いだけなのに何をウダウダとやってるんだろうね笑
213037: 匿名さん 
[2022-01-22 13:11:20]
>>213033 匿名さん

はぁ?
213038: 匿名さん 
[2022-01-22 14:06:46]
結論。所詮4千万レベルのマンション民は、どいつもこいつもアホばかりという事。
まあ、社会の底辺層だな。
だから4千万の低予算でパワーナンチャラだの、ウダウダ屁理屈ばかりこねることしか、する事がない
213039: 匿名さん 
[2022-01-22 14:33:27]
>>213037 匿名さん

はぁ。
213040: 匿名さん 
[2022-01-22 14:35:33]
>>213038 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建だから仕方ないだろアホか。ない袖は振れませんから。
213041: 匿名さん 
[2022-01-22 15:05:10]
>>213040 匿名さん

はぁ?
213042: 匿名さん 
[2022-01-22 15:38:55]
>>213041 匿名さん

はぁ。
213043: 匿名さん 
[2022-01-22 15:42:14]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
213044: 匿名さん 
[2022-01-22 16:36:07]
>>213043 匿名さん

要はマンションはゴミって事ね
了解
213045: 匿名さん 
[2022-01-22 16:59:20]
都内はコロナで1万人超えましたね~

新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
ついていけないマンションさんの頭は古いんだよ(笑)

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
213046: 匿名さん 
[2022-01-22 17:15:16]
マンションだと4,000万以下クラスの戸建なら、マンションのことは一切気にする必要がありません。
213047: 匿名さん 
[2022-01-22 17:40:50]
>>213046 匿名さん

気にしてないよ~
バカにはしてるけどね~
213048: 匿名さん 
[2022-01-22 17:59:32]
騒音関連のスレ見ると、マンション住むのが怖いw


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
213049: 匿名さん 
[2022-01-22 18:18:14]
マンションみたいな集合住宅に4000万以上払いたく無い戸建てさんは、快適な一戸建てで子育てする賢い富裕層。
マンションで子育てとか、迷惑を考えないのかな?
213050: 匿名さん 
[2022-01-22 18:26:51]
同じマンションの住人が一番危ない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e061fcbf3d66b59b82610dc8fd4b06b145...
213051: 匿名さん 
[2022-01-22 19:54:43]
マンションは集団生活だから我慢だらけの生活。
騒音もうるさいが、規律もうるさい。
維持管理費は最初は安いがすぐに値上げされる。
部屋も狭けりゃ庭もガレージも無い。
草木一本植えるのも採るのも駄目。
階数は高いのに、標高は低い。
敷地は狭いのに通路はやたら長い。
玄関幅は戸建の半分以下。
駅徒歩5分でも駅遠15分の戸建とほぼ同じ。
実は大半の新築マンションの立地と利便性は悪く、湾岸も都心もゴキブリが棲む場所で人の住む環境じゃない。
金出して住む人がいるのが本当に不可解。
213052: 匿名さん 
[2022-01-22 20:30:26]
マンションでの子育てって楽しくていいよね
213053: 匿名さん 
[2022-01-22 20:38:41]
>>213047 匿名さん

しっかり気にしてるやん笑
アホやね
213054: 匿名さん 
[2022-01-22 20:39:46]
一般的なマンションのメリットは立地と利便性だね
213055: 匿名さん 
[2022-01-22 20:44:55]
マンションのメリットは修繕積立金がある事だよ
213056: 匿名さん 
[2022-01-22 21:10:18]
マンションのメリットは田舎出の人間でも買える事だよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる