別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212869:
匿名さん
[2022-01-19 16:59:33]
|
212870:
匿名さん
[2022-01-19 17:24:41]
ともあれ、デベロッパーの負担で完全に新築の建て替えが行われたという事実は揺るぎませんね。
|
212871:
匿名さん
[2022-01-19 17:45:07]
大手は信用が売りだから、
マスコミに騒がせれば不承不承でも動くという、いい例です。 これから手抜き工事はマスコミに伝えようw そう言う意味で,デベにせよHMにせよ,割高でも大手を選ぶのが無難かも。 なんたって生涯年収平均が三井・住友三菱どれも5億近いから,多少の出血は大丈夫w |
212872:
匿名さん
[2022-01-19 18:02:24]
マンションの部屋位置による特徴
・住まいの快適性と価格は比例しない ・一般的に最上階角部屋が一番高い場合が多い だからと言って、最上階の角部屋が一番快適に過ごせるかというと全く異なる。 この事からも、マンションが住宅としての快適性や人間が暮らすという事に重きを置いてないことが分かる。 |
212873:
匿名さん
[2022-01-19 20:46:54]
>>212858 匿名さん
長短あるので一概に言えないけど、買ったところに専任でお願いする場合が多いけど仮にレインズネットワークを使い頑張ったどころで、1社じゃ機会損失、限界があります。どれだけチラシ配ったとか週報が送られてくるだけでなかなか決まらず、最後は値引きで強引に成約誘導する場合も。 だから一般媒介が普通だけど、ライバルがいる方がよりお互い頑張るとも言えます。 中には希望価格を忠実に守り手数料が2%等安いところだけ声を掛けるという手も。 まあ地元に拠点がある大手3,4社あれば、余程値付けを誤らなければすぐ決まるでしょう。 どうしても一社にしたいなら、地元で(つり革やチラシなど)広告が一番目立つ会社にすべきです。 |
212874:
匿名さん
[2022-01-19 21:23:11]
>>212858 匿名さん
私は逆だな。 専任がいいと思う。 大きめの土地や高額物件が得意な不動産屋とそうでないところがあるから、仲介業者がどういう不動産を得意とするのか見定めるべし。普通の土地なら好みで決めればいい。 専任のメリットは、担当者にもよるけれど買い手を一生懸命探してくれること。 途中で他の仲介会社にかっさらわれることもないし、売り上げれば、営業マンの手柄になるからやりがいはあると思う。 一般は、スーモなどに出ているように、同じ土地で同じデータがならんでいて、この中から、買い手がどの仲介業者にするかなんて、買い手の好みしか無くて、意味がないと思う。一つの情報と、同じ情報が7つも並んであるのと、どっちを選ぶかって、7つの同一情報が優位だとも思えない。 仲介料の割引を謳っていたら、業績不振なのでは?と疑う。 というわけで、専任推奨。 |
212875:
匿名さん
[2022-01-19 21:44:24]
>>212872 匿名さん
マンションの最上階の角部屋は、 平米数が他の部屋より大きく、 窓が多いので採光が良く、 上の階からの物音もなく、 眺望も良い。 普通に快適でしょう。 冷暖房が利きにくいといっても木造じゃないんだから然程ではない。 |
212876:
匿名さん
[2022-01-19 21:47:39]
|
212877:
匿名さん
[2022-01-19 21:49:08]
|
212878:
匿名さん
[2022-01-19 22:10:18]
|
|
212879:
匿名さん
[2022-01-20 03:42:33]
マルチ商法の勧誘とか騒音トラブルとか、ろくでもない住人の吹き溜りだなマンションは(笑)
「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3 |
212880:
匿名さん
[2022-01-20 06:57:24]
そういう記事を書く背景を知らないで無条件に信じる人はすぐに騙されちゃうよ笑
|
212881:
匿名さん
[2022-01-20 07:58:40]
マルチのカリスマ(笑)
マンションを妄信的に好きな人はマルチに騙されやすいのかね。 「マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません」 https://www.iza.ne.jp/article/20211128-QHYTUBZ2HJMQHLFPQ7IU53ZDWA/ |
212882:
匿名さん
[2022-01-20 08:07:15]
マンションを妄信的に嫌いな人もマルチに騙されやすいと思うよ。
|
212883:
匿名さん
[2022-01-20 08:35:57]
嫌いなら、マルチのカリスマには騙されないだろ?
集合住宅の自慢なんて間抜けに見えるもの(笑) |
212884:
匿名さん
[2022-01-20 08:38:45]
しっかり騙されてるやん笑
|
212885:
匿名さん
[2022-01-20 12:02:39]
騒音のカリスマ、マンション(笑)
これじゃ快適とは言えませんな~ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
212886:
匿名さん
[2022-01-20 12:11:54]
東京ではマンションに住んでも買う人は少ない。
持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
212887:
匿名さん
[2022-01-20 12:32:58]
代々住んでるだけじゃないの?
|
212888:
匿名さん
[2022-01-20 12:37:10]
>>212881 匿名さん
言う方もおバカだけど、黙って聞く方も頭悪すぎ。 誰が聞いても腹が立つような嫌味な自慢話を何とも思わない人が、マンションなんかを買うんだろうね(笑) 俺ならその場で退席する。 |
212889:
匿名さん
[2022-01-20 12:41:59]
|
212890:
匿名さん
[2022-01-20 12:59:59]
|
212891:
匿名さん
[2022-01-20 13:05:05]
土地を買わずに済む分、建物や他の投資に金を回せる。
それが何か? |
212892:
匿名さん
[2022-01-20 13:06:34]
まぁ、代々住んでるぐらいだから土地持ちの富裕層だね。
いつ無価値にるかも分からない区分所有とは格が違う。 まさに格差だね~(笑) |
212893:
匿名さん
[2022-01-20 13:14:28]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるかどうかの議論ですからねぇ
そもそも代々の土地や相続したお宅がある人は、そもそもマンションを検討する必要がないように思えますが、、、 |
212894:
匿名さん
[2022-01-20 14:00:35]
|
212895:
匿名さん
[2022-01-20 14:36:32]
>>212887 匿名さん
土地をもたない新規流入者が都会の高額な土地を買えないとマンションに住む。 |
212896:
匿名さん
[2022-01-20 14:44:59]
|
212897:
匿名さん
[2022-01-20 14:59:13]
|
212898:
匿名さん
[2022-01-20 15:00:44]
|
212899:
匿名さん
[2022-01-20 15:02:58]
>>212896 匿名さん
だから、都内の持ち家は戸建の方がマンションより多いと言っても仕方がないでしょ これから、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんが土地と上物を建てたらどうなるか?って話なんだから。 |
212900:
匿名さん
[2022-01-20 15:26:34]
過去レスをみても価格帯の合わない物件を持ちだすのはマンションさんの伝統芸。
予算に関係なく東京でも持ち家は圧倒的に戸建てに人気がある。 戸建てを買えない人はマンションで妥協。 |
212901:
匿名さん
[2022-01-20 15:38:36]
代々住むのは相続税払わない程度の資産の人ね
|
212902:
匿名さん
[2022-01-20 15:47:52]
|
212903:
匿名さん
[2022-01-20 16:04:04]
|
212904:
匿名さん
[2022-01-20 16:18:47]
|
212905:
匿名さん
[2022-01-20 17:38:32]
代々の土地に住んでる人が4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけない理由が分からんね。いったい何のためにマンションマンション言ってんだろ?
|
212906:
匿名さん
[2022-01-20 18:16:37]
|
212907:
匿名さん
[2022-01-20 18:30:05]
|
212908:
匿名さん
[2022-01-20 18:48:18]
|
212909:
匿名さん
[2022-01-20 19:02:49]
>>212905 匿名さん
ぶっちゃけ、一戸建てなら何億だろうが払えるけど 集合住宅のマンションじゃ4000万出すのも惜しいという富裕層は大勢いる。 だってさ、区分所有の集合住宅なんだぜ? いくら高くても他人と共有なわけで、自分の好き勝手にならない共産主義みたいな住宅だよ? |
212910:
匿名さん
[2022-01-20 19:04:00]
皆さんマンションを踏まえるって言うけど,私にはさっぱり理解できません。
4千万であれ4億であれ、戸建希望の人は予算に応じて、戸建の中で比較検討するものです。 内容も地域・土地面積、築面積、道路付、HM、施工品質等の比較であり踏まえたりはしません。 マンションなど眼中にないし、同立地・価格条件で戸建より広くても、踏まえる事もしませんね。 同じタイミングでマンションか戸建かで迷う人って殆ど居ないと思います。 |
212911:
匿名さん
[2022-01-20 19:08:01]
|
212912:
匿名さん
[2022-01-20 19:13:07]
戸建さん達今日も可愛そう
|
212913:
購入経験者さん
[2022-01-20 19:17:54]
相続税申告の税理士報酬の相場(税理士報酬)は遺産総額の0.5?1.0%位ですので
遺産総額は最低でも30億から60億ということですね。 でも、作成費用だけで3千万ですから、きっと税理士報酬はその何倍も請求するのでしょう。 ということは100億ではきかない、途方もない遺産ということになりますねw。 ちょっとふかしすぎましたねw |
212914:
匿名さん
[2022-01-20 19:22:48]
|
212915:
匿名さん
[2022-01-20 19:24:18]
とりあえず4000万の不動産買える様になろう
|
212916:
匿名さん
[2022-01-20 19:26:09]
|
212917:
匿名さん
[2022-01-20 19:29:27]
相続のこと全く知らないなぁ
申告する費用が3000万ですよ(笑) もちろん書面添付もしてもらいました。 それ以外に登記費用もかなりかかりました |
212918:
匿名さん
[2022-01-20 19:30:09]
4000万以上でも、こんな駐輪場ばかりだしなマンションだと。自転車やバイクに興味があるなら集合住宅には住めない。
マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
この評論家は榊さんと対極で、マンション太鼓持ちだから、余り否定的なコメントができないんだよw