住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

21281: 匿名さん 
[2017-10-04 19:00:51]
>21279

あれれ?
私は単に「大きい駅まで移動で10分程度かかるみたいでよ」と現状を言っただけですが、言い訳みたいなRESがつきましたね。
まるで自分を慰めているようじゃないですか。何か自分で買った物件に負い目でも感じてるんですかね?
21282: 匿名さん 
[2017-10-04 19:07:52]
>百貨店に週何回行きますか? そして、その時に最寄りのターミナル駅で十分ですか?
少なくとも我が家ではそういう時には横浜渋谷新宿とかに行く事も少なくないので、ターミナル駅のメリットを感じていません。

近くに住めばわかるけど晩飯の後とか、
空いた時間に気軽に行けるので便利ですよ。
デパ地下も便利。
飲食店が充実してるのも良いかな。
21283: 匿名さん 
[2017-10-04 19:29:59]
ターミナル駅に近い場所で4000万以下ではまともなマンションはありませんでした。
21284: 匿名さん 
[2017-10-04 19:41:33]
徒歩5分で最寄の百貨店に着きますが、月に何回くらい行きますとかあまり考えたことないな。
そんなに身構えていく物ですか?
21285: 匿名さん 
[2017-10-04 19:45:43]
地方の百貨店だと徒歩5分でも買えるよ~。
21286: 匿名さん 
[2017-10-04 19:46:17]
毎月のお小遣い5万とマイナスと、通勤時間30分マイナス。
どちらを取るかだな。
21287: 匿名さん 
[2017-10-04 19:55:41]
時は金なり。
21288: 匿名さん 
[2017-10-04 20:09:18]
>ターミナル駅でも、徒歩10分圏内・4000万円内の中古マンションは飛ぶように売れるけどね。

どうせ築古で専有面積40㎡以下でしょ。
夫婦でも狭いような耐震性能の劣る古マンションに4000万もつぎ込むのは無駄。
21289: 匿名さん 
[2017-10-04 20:13:05]
ターミナル駅で4000万円のマンションだとこんな物件ですね。

戸塚駅 バス12分+徒歩4分 4LDK80m2 3980万円
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/
21290: 匿名さん 
[2017-10-04 20:14:08]
徒歩15分の戸建ては駄目ですか?
いつも駅までバイクで5分です。
21291: 匿名さん 
[2017-10-04 20:40:18]
戸塚ならこんな物件かな
戸塚ならこんな物件かな
21292: 匿名さん 
[2017-10-04 20:52:28]
ちなみに、戸塚駅前で売り出している土地は無し。
中古だと、使い勝手の実に悪そーな三階建て物件しかありませんな。いやはや。
ちなみに、戸塚駅前で売り出している土地は...
21293: 匿名さん 
[2017-10-04 20:54:25]
戸塚って戸塚ヨットスクールの戸塚?
21294: 匿名さん 
[2017-10-04 20:55:30]
>>21292
戸塚駅 徒歩13分 101m2 2480万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1068040016408/

これ買って注文住宅を建てれば、4000万円+ランニングコストで収まるよ。
21295: 匿名さん 
[2017-10-04 20:59:48]
戸塚駅だと4000万円(戸建は+ランニングコスト)で買える物件はこんな感じだね。

バス便 新築マンション
徒歩10分 中古マンション
徒歩5分 新築ミニ戸建
徒歩15分 新築注文戸建
21296: 匿名さん 
[2017-10-04 21:03:57]
>>21294

不整形地っすな。
そんな土地に2000万円もかけて買うんですなぁ
21297: 匿名さん 
[2017-10-04 21:07:40]
戸塚ですらこの値段か
やはり中古だな
21298: 匿名さん 
[2017-10-04 21:14:41]
>>21294の土地、間口は何mになるんだろう?4〜5mくらいしかない様な。
ここに家を建てるの?!
ここに家を建てるの?!
21299: 匿名さん 
[2017-10-04 21:16:37]
と言っても、代替案はバス便マンションや築10年超の中古マンションだからなぁ・・・
21300: 匿名さん 
[2017-10-04 21:38:23]
戸建は駅徒歩2分で建つはず
21301: 匿名さん 
[2017-10-04 21:46:44]
普通なら中古マンションを買うだろうね
21302: 匿名さん 
[2017-10-04 21:47:59]
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1068040016408/
>これ買って注文住宅を建てれば、4000万円+ランニングコストで収まるよ。

無邪気すぎる・・・
21303: 匿名さん 
[2017-10-04 23:07:45]
電車通勤は嫌だな。毎日がストレスだ。

車で会社まで10分以内の戸建てが良いな。

電車乗るのは飲みに行く時だけで十分

21304: 匿名さん 
[2017-10-04 23:10:55]
家は都内のマンションだけど、いざとなれば都心勤務地から歩いて帰って来れますよ。
徒歩30分くらい。
21305: 匿名さん 
[2017-10-04 23:21:59]
4000万じゃ都心まで1時間かかる戸塚ですら厳しい
ブルーラインか京急の各駅に妥協
21306: 匿名さん 
[2017-10-04 23:25:23]
ブルーラインって何?
21307: 匿名さん 
[2017-10-04 23:28:29]
>>21303 匿名さん

会社どこにあるの?
21308: 匿名さん 
[2017-10-05 01:01:50]
>>21307 匿名さん

日本です。
21309: 匿名さん 
[2017-10-05 01:04:19]
>>21306 匿名さん
横浜市営地下鉄。
ブルーラインは海横浜を走り、グリーンラインは山横浜を走る。
どちらも横浜駅と新横浜駅には繋がっていたかと。
21310: 匿名さん 
[2017-10-05 05:48:14]
都下を中心に4000万以下の古家や土地はある。
マンションのランニングコスト相当額で上物を建てればよろしい。
21311: 匿名さん 
[2017-10-05 06:10:27]
新羽あたりなら買えるんじやね
21312: 匿名さん 
[2017-10-05 06:17:02]
>>21308 匿名さん

社会人ですか?
21313: 匿名さん 
[2017-10-05 06:18:33]
>>21310 匿名さん

マンションのランニングコストで戸建の上物を建てるとはどういうこと?変な予算の立て方ですね。どこのマンション?
21314: 匿名さん 
[2017-10-05 06:41:56]
間違って安いマンションを買ってもかかり続ける無駄な費用が共用部のランニングコスト。
21315: 匿名さん 
[2017-10-05 07:13:46]
戸建を建てるときにマンションのランニングコストが入る余地はありませんよね。マンションを買うわけじゃないんだから。
21316: 匿名さん 
[2017-10-05 07:21:39]
マンションを買うなら管理費や修繕費については十分理解してから買うので想定済みの話なんだけど、ここの戸建さんみたいに後からグダグダ言うのは見苦しいね。
21317: 匿名さん 
[2017-10-05 07:22:51]
ここの戸建さん、マンションに対抗するための土地を探し出し「安い!駅から近い」と嬉々として推奨したのは良いが、それは誰もが買わないような不整形地だったというハナシ。

ここの戸建さんは土地の素性とかは全く気にせず購入するらしいが、一般人から見たらただの無駄遣い。
21318: 住民板ユーザーさん7 
[2017-10-05 07:36:40]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
21319: 匿名さん 
[2017-10-05 07:41:49]
戸建も修繕費かかるし、ネット代や警備代も掛かるよね?
マンションは、車所有しない方もいますよ。
むしろ都内だと所有しないかたの方が多数派です。
よって、マンションの方が予算少なく見積もっても2000万は上の物件狙えます。
21320: 匿名さん 
[2017-10-05 07:47:31]
ま、4000万円のマンションと4000万円の戸建(土地取得費用含む)が妥当な比較条件でしょうな。
21321: 匿名さん 
[2017-10-05 07:49:27]
マンションのランニングコストを考慮しないのも駄目だと思うよ?
同じ4000万同士の比較だと、購入後マンションは質素な生活を強いられることになる。
21322: 匿名さん 
[2017-10-05 07:51:10]
>>21319 匿名さん
なるほど、興味深いです詳しく説明していただけますか?
21323: 匿名さん 
[2017-10-05 07:52:42]
マンションは最低でも500万はコストが多いという事実を隠してはいけない。
21324: 匿名さん 
[2017-10-05 07:52:47]
戸建の場合は太陽光やシロアリ駆除等々の各種業者から常にカモられてますしね。

特に太陽光は、現状ではありえない条件を使って「儲かる!儲かる!」と太陽光導入を勧める「儲かる詐欺!」が横行していますね。
21325: 匿名さん 
[2017-10-05 07:53:18]
郊外築30年の中古マンションのランニングコスト月7万円を払わないつもりで、ローンを2000万ぐらい余分に借りる....
21326: 匿名さん 
[2017-10-05 07:53:36]
戸建ては高耐久サイディングと瓦屋根ならメンテナンスもほとんどかからないじゃない
21327: 匿名さん 
[2017-10-05 07:54:30]
>>21321 匿名さん

安い戸建にしておきなさい。
21328: 匿名さん 
[2017-10-05 07:54:37]
どっちが金食い虫かっていったら、そりゃあ10対0でマンションだから。
21329: 匿名さん 
[2017-10-05 07:56:18]
>>21324 匿名さん
定期的な防蟻は長期優良取るには必要だから
無駄ではないよ
21330: 匿名さん 
[2017-10-05 07:56:51]
>>21327 匿名さん

同じ予算だと安いマンションしか買えないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる