住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 21:46:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

212717: 匿名さん 
[2022-01-17 21:22:54]
地べたを逃げ惑う戸建民は群衆雪崩で一網打尽になってしまう。マンションにしておけば良かったのにと後悔しても後の祭りだなぁ
212718: 匿名さん 
[2022-01-17 21:38:21]
行間もクソもあるかよw どうみてもゴミ溜めに群がる集合住宅民の群れじゃんw

戸建は人口密度もタワマンの数十分の1。ウジャウジャ群れたりしないので心配無用w
それにうちは山手だから湾岸や小杉、麻布十番あたりの低地タワマンの10階以上に地面があるw
例の小杉汚水逆流タワマンを対岸の高台から見物したけど、真っ暗で廃虚そのものだったな
いずれどこかで再発を繰り返すだろうが、他人の不幸を眺めるのも流石に気が引けるがね
212719: 評判気になるさん 
[2022-01-17 22:19:34]
地震で後悔するのはマンションだよ。
都心のビル街勤務もやばいね。
ちょうどNHKで耐震化についてやってるよ。
212720: ご近所さん 
[2022-01-17 22:25:29]
なる程、言われてみれば墓石群そのものだな。
散歩途中で公園から西の方角見ると、やたら気分が沈むのはそれだったかw
なる程、言われてみれば墓石群そのものだな...
212721: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-17 22:34:48]
>>212500 匿名さん
ファミリー向けマンションだよ
上下左右は乳児、園児の子持ち。
212722: 評判気になるさん 
[2022-01-17 22:48:12]
マンションの騒音はファミリー向けとか関係ないよ。ほとんど周りの住人次第で運。
2フロア離れていても届くことがある。

子供のドタバタだけじゃなくて大きな音量で重低音出す音楽聴く輩とかいてもダメ。
周波数の低い音はなかなか減衰しないからね。
防音にはかなり対策をしているはずの映画館でも別のシアターの低音が響くことあるからね。
212723: 匿名さん 
[2022-01-17 23:11:26]
寒々しい田舎の川っぺり。多摩川とか川越えたら神奈川だろw
212724: 匿名さん 
[2022-01-17 23:14:19]
こういう公園のが庭園として手入れが行き届いてて美しく心地いい。
こういう公園のが庭園として手入れが行き届...
212725: 匿名さん 
[2022-01-18 01:58:47]
しまむら、ザ・マンション(笑)
しまむら、ザ・マンション(笑)
212726: 匿名さん 
[2022-01-18 07:17:08]
歪んだ戸建てさん
歪んだ戸建てさん
212727: 匿名さん 
[2022-01-18 07:19:42]
ホームインスペクションをすると8割の戸建で重大な欠陥が見つかる。

https://www.sakurajimusyo.com/guide/25953/
212728: 匿名さん 
[2022-01-18 07:34:29]
大手施工の欠陥住宅が相次ぎ発覚…大規模な修繕避けられず 購入者の肉体的、精神的負担も
https://www.iza.ne.jp/article/20210702-WQAKFBSTY5J4DELPQPNKDFKLVQ/

マンションじゃ欠陥があっても中々発見できないからね♪
業界の闇(笑)
212729: 匿名さん 
[2022-01-18 07:46:59]
>>212727 匿名さん

インスぺ会社の広告記事貼らないで下さいね
212730: 匿名さん 
[2022-01-18 07:56:02]
>>212729 匿名さん

都合が良くなかったんですね笑
212731: 匿名さん 
[2022-01-18 07:58:45]
戸建には欠陥住宅がないと言い張る戸建さん。
212732: 匿名さん 
[2022-01-18 08:01:18]
>>212730 匿名さん

そりゃ世の中色んな工務店やHMありますから不具合のある戸建だってあるでしょ
全く否定はしませんよ
そのために最近は長期優良取って第3者検査受けるんで。
ちなみにマンションは躯体と設備何年保証ですか?
212733: 匿名さん 
[2022-01-18 08:03:22]
戸建の82%が欠陥ってホントですか?
戸建の82%が欠陥ってホントですか?
212734: 匿名さん 
[2022-01-18 08:08:46]
>「長期優良住宅」というのは国土交通省が定めた高品質住宅の基準で、認定にあたっては同省が設立した「一般社団法人住宅性能評価・表示協会」(言わずもがなだが常務理事は国交省天下りである)が指定した審査機関の審査を受けなければならない。

こんなところの認定を貰って戸建さん安心なの?笑
212735: 匿名さん 
[2022-01-18 08:13:03]
>>212734 匿名さん

マンションの保証って躯体と設備何年ですか?
212736: 匿名さん 
[2022-01-18 08:18:36]
>>212733 匿名さん
東洋経済

新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ なぜマンションは完成前に販売されるのか
212737: 匿名さん 
[2022-01-18 08:20:30]
長期優良の認定検査で不具合が見つかったときに、ちゃんと施工のやり直しを指示することってあるのかな?
212738: 匿名さん 
[2022-01-18 08:20:48]
>>212736 匿名さん

マンション怖っ
マンション怖っ
212739: 匿名さん 
[2022-01-18 08:21:26]
>>212737 匿名さん

マンションの保証って躯体と設備何年ですか?
212740: 匿名さん 
[2022-01-18 08:24:14]
木造って構造計算が必須じゃないってホントですか?
212741: 匿名さん 
[2022-01-18 08:26:04]
>>212733 匿名さん

マンションは9割みたいですね
マンションは9割みたいですね
212742: 匿名さん 
[2022-01-18 08:29:20]
マンションの保証って躯体と設備何年ですか?
212743: 匿名さん 
[2022-01-18 08:29:32]
耐震偽装ってマンションの構造計算を偽装してたよね。
集合住宅じゃ仕方ないよな。
212744: 匿名さん 
[2022-01-18 08:29:59]
長期優良住宅の技術審査って机上のペーパーチェックだけなのでしょうか?

https://www.sumai-dendo.jp/chumon/choukiyuryo/05chui.html
212745: 匿名さん 
[2022-01-18 08:35:18]
「長期優良住宅」の審査って机上のペーパーチェックだけで施工現場や物件の確認はやらないから、ちゃんと施工されたかどうかは現場の業者任せってホントですか?
いったい何が長期優良なの?
212746: 匿名さん 
[2022-01-18 08:38:58]
>>212745 匿名さん

マンションの保証って躯体と設備何年ですか?
212747: 匿名さん 
[2022-01-18 08:40:17]
なんでマンションは制度があるのに高級物件以外長期優良取らないの?
212748: 匿名さん 
[2022-01-18 08:44:33]
マンションは9割が欠陥ってほんとですか?
212749: 匿名さん 
[2022-01-18 08:45:57]
木造戸建の場合は構造計算が必須ではなく、簡易的な「筋違い計算」が基本のようですね。
それに、長期優良住宅とか住宅性能評価とか言ってるけど、結局は施工のチェックはやらないので、欠陥住宅が建てられてしまってもそのまま素通りになってしまうということでしょうか。
住宅の場合は売り上げの計上基準が引渡しなので、現場もハウスメーカーから納期をガンガン絞られて大変だろうね。
212750: 匿名さん 
[2022-01-18 08:49:57]
ハウスメーカーの施工業者って、家主は指定できないの?
212751: 匿名さん 
[2022-01-18 08:52:38]
新築信仰のスクラップ&ビルドが浸透してるから、質の良いものを造って長持ちさせるという発想が生まれにくいんですかね。
212752: 匿名さん 
[2022-01-18 08:52:59]
>>212750 匿名さん

マンションは孫請指定できるの?
212753: 匿名さん 
[2022-01-18 08:54:49]
戸建さんはマンションマンションばかり言ってないで、これから戸建を建てたい人のために、優良な建築業者さんの見つけ方を教えてあげてください。
212754: 評判気になるさん 
[2022-01-18 09:01:54]
ほとんどのマンションが長期維持に必要な積立金が大きく不足していて現時点で破綻している。
まともな住人、組合ならすでに国交省のガイドラインを超える積立金額にするように動いているでしょう。
みんな自分の住居なのにきっと誰かがやると思って動かないんだよね。
自分に責任があるとは思っていない。

多数で共有するというマンションの居住形態が長期維持にも向いていない。
一番簡単なのは最初から想定、見積もりより高く積立金額(ガイドライン改定で1.5倍になったが)を設定しておくことだけどそれやると売れなくなるからね。
212755: 匿名さん 
[2022-01-18 09:04:43]
マンションの保証って躯体と設備何年ですか?
まさか躯体保証ないとか?
212756: 匿名さん 
[2022-01-18 09:05:49]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを証明するためにも、これから戸建を建てたい人が安心して質の良い戸建を建てられるようにきちんとサポートしてあげてください。
212757: 匿名さん 
[2022-01-18 09:09:19]
マンションってデベの保証すらまともにないの?
建つ前に買うのに(笑)
212758: 匿名さん 
[2022-01-18 09:11:06]
住宅の保証について。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00055/
212759: 評判気になるさん 
[2022-01-18 09:17:39]
建ててから売る形態なら販売前に各部屋から部屋への音の減衰量測定を行う事も出来るし、見学でジャンプなどして音を発生させて実際に確かめることも出来るんだけどね。
それやれば音が伝わるのは上下だけじゃないという共通認識も出来るメリットもある。
買う前からギャンブル要素が満載。

戸建だと音の減衰量測定の結果も付いてくるけどマンションだとそんなのやらないよね。
212760: 匿名さん 
[2022-01-18 09:26:42]
マンションはゴミだからデベ独自の保証無くて瑕疵担保のみの法律頼みなのかな?
212761: 匿名さん 
[2022-01-18 09:36:54]
>>212760 匿名さん

え?
法律頼みじゃない保証なんてあるの?
212762: 匿名さん 
[2022-01-18 09:42:02]
自分の住んでるマンションなのに誰も答えられない。
これが住民のクオリティ。
212763: 匿名さん 
[2022-01-18 09:47:53]
誰がマンションに住んでるって言った?笑
212764: 匿名さん 
[2022-01-18 09:48:47]
>法律頼みじゃない保証なんてあるの?

HM独自の保証は瑕疵担保とは別の民間企業の保証だと思うけどマンションはないの?


212765: 匿名さん 
[2022-01-18 09:59:17]
>>212763 匿名さん
日本語分かります?

しばらくすればいくつか回答が出てくるかもしれませんが、どうでしょうね。
212766: 匿名さん 
[2022-01-18 10:35:05]
>>212753 匿名さん
戸建を思考する人は皆自分で調べるし、趣味が皆違うから。余計な心配無用。
一生の買物を、こんな底辺スレのweb情報なんかで決められないしね。
ただ某I社だけは止めたほうが良いとだけ言っておくよ(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる