別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212620:
匿名さん
[2022-01-16 19:21:47]
|
212621:
匿名さん
[2022-01-16 19:34:23]
|
212622:
匿名さん
[2022-01-16 19:37:56]
マンション規約で生き物ダメでなんも飼わなきゃ騒音無いわな(笑)
|
212623:
匿名さん
[2022-01-16 19:49:56]
|
212624:
匿名さん
[2022-01-16 19:56:47]
「戸建て 防音対策」で色々と出てきますね。
やはり、上階や下階、隣にに他人が密着して住んでいるマンションより、住んでいない戸建ての方が、騒音面で有利ですね。 スラブ厚20センチあっても上階や下階の騒音に悩まされているという記事も、ネットにいっぱい上がっていますし。 |
212625:
匿名さん
[2022-01-16 20:17:21]
マンションに住むことは否定しないが、購入する必要はない。購入する意味・目的・メリットはないから。よって、購入するなら戸建て一択。マンションに住むなら賃借一択でFA。
|
212626:
匿名さん
[2022-01-16 21:17:41]
|
212627:
匿名さん
[2022-01-16 21:19:11]
|
212628:
匿名さん
[2022-01-16 21:21:58]
|
212629:
匿名さん
[2022-01-16 21:27:45]
マンションだと、足音だけでクレームですよ(笑)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3 |
|
212630:
匿名さん
[2022-01-16 21:31:12]
スラブ厚20センチ以上のマンションにしておけば?笑
|
212631:
匿名さん
[2022-01-16 21:32:03]
|
212632:
匿名さん
[2022-01-16 21:32:24]
とりあえず、木造戸建は屑だよね。
最低でもRC造にしないと。 |
212633:
匿名さん
[2022-01-16 21:35:13]
残念ながらスラブ厚が1mあっても集合住宅の構造上、騒音は防げないんだろうね~
一戸建てに勝ちたいなら、上下左右の部屋も購入したらどうだ?(笑) |
212634:
匿名さん
[2022-01-16 21:35:24]
上階からの騒音に悩まされるスラブ厚2000mmマンションは屑以下か…。
|
212635:
匿名さん
[2022-01-16 21:36:53]
とりあえず集合住宅はダメだよ、最低でも一戸建て。
マンションなんて人間が住む住宅じゃ無いし。 |
212636:
匿名さん
[2022-01-16 21:37:49]
まず、マンションは買う意味が無い。
これは、誰も否定しない、全会一致の合意事項。 |
212637:
匿名さん
[2022-01-16 21:40:40]
マンションの部屋位置による特徴
・一般的に最上階角部屋が一番高い場合が多い ・騒音のある中住戸は安め |
212638:
匿名さん
[2022-01-16 21:50:22]
|
212639:
匿名さん
[2022-01-16 21:51:40]
|
212640:
匿名さん
[2022-01-16 21:53:11]
|
212641:
匿名さん
[2022-01-16 21:54:19]
|
212642:
匿名さん
[2022-01-16 21:54:53]
>>212640 匿名さん
> まず、戸建ては買う意味がない。 いえいえ、十分にありますよ。 マンションにはありません。あると言うならおっしゃってみて下さい。 マンションを購入する意味・目的・メリットをね。 まぁ、無理だと思います。3年経ってもだれも言えてません。 |
212643:
匿名さん
[2022-01-16 21:56:49]
>>212641 匿名さん
> 戸建には騒音対策は不要ということ? 上階や下階の他人の騒音に対する対策が戸建てで必要なんですか? 不要だと思うんですけど? どういう理由で、戸建て上階や下階の他人の騒音に対する対策が必要なんですか? |
212644:
口コミ知りたいさん
[2022-01-16 21:57:33]
マンションなら単身でも気にならないのはメリット。
戸建街で3,40代の単身だと目立つ気がする。 |
212645:
匿名さん
[2022-01-16 21:58:56]
集合住宅のマンションには、安く駅近い住みたいというホームレスと同じアイデンティティーの人間ならメリットがあります。
あ、賃貸でも別にいいか(笑) |
212646:
匿名さん
[2022-01-16 22:01:38]
>>212645 匿名さん
> あ、賃貸でも別にいいか(笑) これがすべてを物語っているんです。私もマンションに住むメリットがあることは否定しません。 しかし、マンションを購入したときだけに得られるメリットと言うのが無いのです。 賃貸でも得られるメリットもしくは戸建て購入でも得られるメリットしか無いのです。 |
212647:
匿名さん
[2022-01-16 22:16:50]
|
212648:
匿名さん
[2022-01-16 22:18:17]
>>212647 匿名さん
> 調べたことないの? どういうことですか?上階や下階の他人の騒音に対する対策が戸建てで必要なんですか? 不要だと思うんですけど? どういう理由で、戸建て上階や下階の他人の騒音に対する対策が必要なのか教えて下さい。 |
212649:
匿名さん
[2022-01-16 22:18:21]
|
212650:
匿名さん
[2022-01-16 22:19:22]
|
212651:
評判気になるさん
[2022-01-16 22:19:43]
建物を介して伝わる騒音というものが理解出来ないレベルの住人と共同で暮らさなきゃいけないのがマンション。
|
212652:
匿名さん
[2022-01-16 22:19:47]
>>212649 匿名さん
> 他人にもその考えを強制しますか?笑 強制とかでは無いですね。 あるなら教えて下さい。 ここは「購入するなら」スレです。 マンションを購入したときにのみ得られるメリットというものを。 |
212653:
匿名さん
[2022-01-16 22:20:48]
>>212650 匿名さん
> 戸建の構造には騒音を防ぐ機能があるんですか?笑 どういうことですか?上階や下階の他人の騒音に対する対策が戸建てで必要なんですか? 不要だと思うんですけど? どういう理由で、戸建て上階や下階の他人の騒音に対する対策が必要なのか教えて下さい。 |
212654:
匿名さん
[2022-01-16 22:24:52]
戸建だと上下の階は家族しか住んでないから騒音対策は必要ないと言いたいみたいね笑
それだけで戸建の騒音は片付くのかい? なぜ戸建の騒音対策というテーマでネットの記事が色々と出てるのか?という疑問への答えになってないだろうが。アホか |
212655:
評判気になるさん
[2022-01-16 22:26:32]
ゼロイチ思考しか出来ない人っているよね。
|
212656:
匿名さん
[2022-01-16 22:30:42]
>>212652 匿名さん
メリットというものは人それぞれなので、貴方にとってのメリットはこれだ!と指摘するのは難しいですよ笑 一般的なメリットでよければなんぼでも貼らせてもらいますが、個人的にそれが気に食わないとか条件に合わないとか、ぐちぐち面倒なことを言わないというのであればやぶさかではありません。 しかしそんな一般的なメリットなど、このスレやネットでみたら幾らでも見つけられるはずのものを、なんでわざわざ知りたがるのかね? 要するに、かまって欲しいんだろ笑 |
212657:
匿名さん
[2022-01-16 22:33:15]
マンションのメリットが知りたいのよぉ!
ワタシにマンションのメリットを分からせて! って感じかな笑 |
212658:
匿名さん
[2022-01-16 22:37:17]
「騒音トラブルをトラブルと思わない強靭な精神力を涵養し、交渉力を身につけ、困った時は自治体を頼れ!」
今日戸建さんから頂いたアドバイスでいちばん役に立ちそうなのはこれだな笑 |
212659:
匿名さん
[2022-01-16 22:40:12]
>>212654 匿名さん
> 戸建だと上下の階は家族しか住んでないから騒音対策は必要ないと言いたいみたいね笑 論点ずらしですね。上階や下階の他人が出す騒音問題においては、マンション惨敗・戸建て圧倒的勝利で良さそうですね。 ありがとうございました。 |
212660:
匿名さん
[2022-01-16 22:42:17]
>>212656 匿名さん
> そんな一般的なメリットなど、このスレやネットでみたら幾らでも見つけられるはずのものを、なんでわざわざ知りたがるのかね? 残念なんがらないんですよ、マンションを購入したときにのみ得られるメリットというものが。 繰り返しになりますが、マンション賃借しても得られるメリットか戸建てを購入しても得られるメリットしかないんですよ。 残念ながら。 |
212661:
匿名さん
[2022-01-16 22:48:27]
>>212657 匿名さん
> マンションのメリットが知りたいのよぉ! > ワタシにマンションのメリットを分からせて! > って感じかな笑 そりゃそうですよ。このスレができてもう、5年。一度も語られなかったマンションを購入する意味・目的・メリットがあると言うのなら、聞きたいと思いませんか?(超激烈大爆笑www) |
212662:
匿名さん
[2022-01-16 23:13:37]
>>212644 口コミ知りたいさん
マンション住民は、自治体や町内会から見て、区分所有者でも賃貸民同様一人前に扱って貰えない。 例え都心でも住所欄に「丁・番・号」だけでは郵便が届かず、4番目の数字を記入するのもダサイ。 一番恥ずかしいのはプラ○ドとかグランド△×とかへなちょこなネーミングの建物名。 マンションというだけでも恥ずかしいのに、正に上塗りですねw |
212663:
匿名さん
[2022-01-16 23:28:44]
>>212661 匿名さん
賃貸と比べて、 ・資産になる事。 ・ローン完済後は家賃を気にしないで済む事。 ・一般的に賃貸マンションより造りが良く快適。 木造戸建てと比べて ・セキュリティが強固で安心 ・火事の心配が少ない。 ・気密性が高く、冷暖房がよく効き、経済的で快適。 ・外からの騒音が少ない。 ・ワンフロアーで動きやすい。(車椅子でも動ける。) ・外回りの掃除が要らない。 ・必要な時に共用部の施設を使える。 こんなところかな。 何回も書いてきてるけど(笑 |
212664:
匿名さん
[2022-01-16 23:29:53]
>>212662 匿名さん
ただの個人的な主観ですね |
212665:
匿名さん
[2022-01-16 23:47:44]
|
212666:
匿名さん
[2022-01-17 00:14:12]
|
212667:
匿名さん
[2022-01-17 02:11:13]
|
212668:
匿名さん
[2022-01-17 02:19:44]
>>212663 匿名さん
わかってないですね…困ります。 > 賃貸と比べて、 > ・資産になる事。 4,000万のマンションに資産価値を期待するのですか? ましてや管理費・修繕積立金という固定費がかかるのに? はっきり言って負動産です。その程度の資産価値であれば戸建でも見込めます。 > ・ローン完済後は家賃を気にしないで済む事。 戸建ても同様。ただし、マンションは管理費・修繕積立金と言う家賃もどきがあり、滞納すると賃貸と同様に強制退去。 そういう意味では賃貸マンションでも同様。 > ・一般的に賃貸マンションより造りが良く快適。 分譲賃貸マンションでおk > 木造戸建てと比べて > ・セキュリティが強固で安心 > ・火事の心配が少ない。 > ・気密性が高く、冷暖房がよく効き、経済的で快適。 > ・外からの騒音が少ない。 > ・ワンフロアーで動きやすい。(車椅子でも動ける。) > ・外回りの掃除が要らない。 > ・必要な時に共用部の施設を使える。 ぜーんぶ、賃貸マンションでおk はい、お疲れさまでした。(激烈大爆笑) |
212669:
匿名さん
[2022-01-17 02:31:46]
>>212663 匿名さん
> 賃貸と比べて、 > ・ローン完済後は家賃を気にしないで済む事。 大家に支払う家賃は渋るのに、管理費・修繕積立金は気にしないとする人が多すぎます。 賃貸の場合の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
知りません