別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212609:
匿名さん
[2022-01-16 18:37:15]
|
212610:
匿名さん
[2022-01-16 18:39:11]
同じワンちゃんの鳴き声でも、戸建てで聞こえる分には問題ないですが、禁止されているマンションで聞こえるのは、この上なく嫌悪感をいだきますよねw
|
212611:
匿名さん
[2022-01-16 18:51:01]
|
212612:
匿名さん
[2022-01-16 19:00:34]
今はほとんどのマンションが二重床、二重天井や中空ボイドスラブとかだから、太鼓構造でないマンションなんて無いんじゃないかな。よく響くよね..増幅されて..反響もするし.. 最近近くに出来たマンションも上のほうは億を越えてきたけど床厚さは25cm。免震だからおそらく軽量コンクリ。一応コンクリートスラブだけど一部は中空ボイドスラブ だから25cmに出来たのかも。ブランドマンションだけど建物はよいかもしれない。床厚20cmで億ションとかあるし地盤が弱いし免震では重く出来ないだろうし
|
212613:
匿名さん
[2022-01-16 19:02:05]
私はマンションを騒音が原因で売却をした者です。
スラブ厚、壁厚、フローリング遮音等級など、数値上では満足して購入した物件だっただけに、足音や生活音が聞こえたときはもう絶望的でした。生活音で毎日耳栓をして寝るという惨めな生活が嫌で売却を決意。 |
212614:
匿名さん
[2022-01-16 19:02:30]
>>212609 匿名さん
ペットを飼えないマンションもたくさんありますよ むしろ飼えないマンションの方が多い。 やはり、騒音等の対策がされていないマンションでは飼えません。 マンション選びでペット可・不可の記述でどの程度の騒音があるか見当つけることができます。 |
212615:
匿名さん
[2022-01-16 19:02:31]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 マンションの場合、騒音だけじゃなくペットを飼ってるだけでイヤがられる(笑) |
212616:
匿名さん
[2022-01-16 19:03:50]
|
212617:
匿名さん
[2022-01-16 19:04:19]
>>212613 匿名さん
病院にいったほうが・・・ |
212618:
匿名さん
[2022-01-16 19:05:13]
>>212616 匿名さん
別に特殊じゃないですよ |
|
212619:
匿名さん
[2022-01-16 19:07:46]
>>212618 匿名さん
> 別に特殊じゃないですよ では、マンションもメゾネットタイプを含めましょう。 スラブ厚20センチのマンションは、メゾネットの1階と2階もスラブ厚20センチなのでしょうか? |
212620:
匿名さん
[2022-01-16 19:21:47]
>>212619 匿名さん
知りません |
212621:
匿名さん
[2022-01-16 19:34:23]
|
212622:
匿名さん
[2022-01-16 19:37:56]
マンション規約で生き物ダメでなんも飼わなきゃ騒音無いわな(笑)
|
212623:
匿名さん
[2022-01-16 19:49:56]
|
212624:
匿名さん
[2022-01-16 19:56:47]
「戸建て 防音対策」で色々と出てきますね。
やはり、上階や下階、隣にに他人が密着して住んでいるマンションより、住んでいない戸建ての方が、騒音面で有利ですね。 スラブ厚20センチあっても上階や下階の騒音に悩まされているという記事も、ネットにいっぱい上がっていますし。 |
212625:
匿名さん
[2022-01-16 20:17:21]
マンションに住むことは否定しないが、購入する必要はない。購入する意味・目的・メリットはないから。よって、購入するなら戸建て一択。マンションに住むなら賃借一択でFA。
|
212626:
匿名さん
[2022-01-16 21:17:41]
|
212627:
匿名さん
[2022-01-16 21:19:11]
|
212628:
匿名さん
[2022-01-16 21:21:58]
|
212629:
匿名さん
[2022-01-16 21:27:45]
マンションだと、足音だけでクレームですよ(笑)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3 |
212630:
匿名さん
[2022-01-16 21:31:12]
スラブ厚20センチ以上のマンションにしておけば?笑
|
212631:
匿名さん
[2022-01-16 21:32:03]
|
212632:
匿名さん
[2022-01-16 21:32:24]
とりあえず、木造戸建は屑だよね。
最低でもRC造にしないと。 |
212633:
匿名さん
[2022-01-16 21:35:13]
残念ながらスラブ厚が1mあっても集合住宅の構造上、騒音は防げないんだろうね~
一戸建てに勝ちたいなら、上下左右の部屋も購入したらどうだ?(笑) |
212634:
匿名さん
[2022-01-16 21:35:24]
上階からの騒音に悩まされるスラブ厚2000mmマンションは屑以下か…。
|
212635:
匿名さん
[2022-01-16 21:36:53]
とりあえず集合住宅はダメだよ、最低でも一戸建て。
マンションなんて人間が住む住宅じゃ無いし。 |
212636:
匿名さん
[2022-01-16 21:37:49]
まず、マンションは買う意味が無い。
これは、誰も否定しない、全会一致の合意事項。 |
212637:
匿名さん
[2022-01-16 21:40:40]
マンションの部屋位置による特徴
・一般的に最上階角部屋が一番高い場合が多い ・騒音のある中住戸は安め |
212638:
匿名さん
[2022-01-16 21:50:22]
|
212639:
匿名さん
[2022-01-16 21:51:40]
|
212640:
匿名さん
[2022-01-16 21:53:11]
|
212641:
匿名さん
[2022-01-16 21:54:19]
|
212642:
匿名さん
[2022-01-16 21:54:53]
>>212640 匿名さん
> まず、戸建ては買う意味がない。 いえいえ、十分にありますよ。 マンションにはありません。あると言うならおっしゃってみて下さい。 マンションを購入する意味・目的・メリットをね。 まぁ、無理だと思います。3年経ってもだれも言えてません。 |
212643:
匿名さん
[2022-01-16 21:56:49]
>>212641 匿名さん
> 戸建には騒音対策は不要ということ? 上階や下階の他人の騒音に対する対策が戸建てで必要なんですか? 不要だと思うんですけど? どういう理由で、戸建て上階や下階の他人の騒音に対する対策が必要なんですか? |
212644:
口コミ知りたいさん
[2022-01-16 21:57:33]
マンションなら単身でも気にならないのはメリット。
戸建街で3,40代の単身だと目立つ気がする。 |
212645:
匿名さん
[2022-01-16 21:58:56]
集合住宅のマンションには、安く駅近い住みたいというホームレスと同じアイデンティティーの人間ならメリットがあります。
あ、賃貸でも別にいいか(笑) |
212646:
匿名さん
[2022-01-16 22:01:38]
>>212645 匿名さん
> あ、賃貸でも別にいいか(笑) これがすべてを物語っているんです。私もマンションに住むメリットがあることは否定しません。 しかし、マンションを購入したときだけに得られるメリットと言うのが無いのです。 賃貸でも得られるメリットもしくは戸建て購入でも得られるメリットしか無いのです。 |
212647:
匿名さん
[2022-01-16 22:16:50]
|
212648:
匿名さん
[2022-01-16 22:18:17]
>>212647 匿名さん
> 調べたことないの? どういうことですか?上階や下階の他人の騒音に対する対策が戸建てで必要なんですか? 不要だと思うんですけど? どういう理由で、戸建て上階や下階の他人の騒音に対する対策が必要なのか教えて下さい。 |
212649:
匿名さん
[2022-01-16 22:18:21]
|
212650:
匿名さん
[2022-01-16 22:19:22]
|
212651:
評判気になるさん
[2022-01-16 22:19:43]
建物を介して伝わる騒音というものが理解出来ないレベルの住人と共同で暮らさなきゃいけないのがマンション。
|
212652:
匿名さん
[2022-01-16 22:19:47]
>>212649 匿名さん
> 他人にもその考えを強制しますか?笑 強制とかでは無いですね。 あるなら教えて下さい。 ここは「購入するなら」スレです。 マンションを購入したときにのみ得られるメリットというものを。 |
212653:
匿名さん
[2022-01-16 22:20:48]
>>212650 匿名さん
> 戸建の構造には騒音を防ぐ機能があるんですか?笑 どういうことですか?上階や下階の他人の騒音に対する対策が戸建てで必要なんですか? 不要だと思うんですけど? どういう理由で、戸建て上階や下階の他人の騒音に対する対策が必要なのか教えて下さい。 |
212654:
匿名さん
[2022-01-16 22:24:52]
戸建だと上下の階は家族しか住んでないから騒音対策は必要ないと言いたいみたいね笑
それだけで戸建の騒音は片付くのかい? なぜ戸建の騒音対策というテーマでネットの記事が色々と出てるのか?という疑問への答えになってないだろうが。アホか |
212655:
評判気になるさん
[2022-01-16 22:26:32]
ゼロイチ思考しか出来ない人っているよね。
|
212656:
匿名さん
[2022-01-16 22:30:42]
>>212652 匿名さん
メリットというものは人それぞれなので、貴方にとってのメリットはこれだ!と指摘するのは難しいですよ笑 一般的なメリットでよければなんぼでも貼らせてもらいますが、個人的にそれが気に食わないとか条件に合わないとか、ぐちぐち面倒なことを言わないというのであればやぶさかではありません。 しかしそんな一般的なメリットなど、このスレやネットでみたら幾らでも見つけられるはずのものを、なんでわざわざ知りたがるのかね? 要するに、かまって欲しいんだろ笑 |
212657:
匿名さん
[2022-01-16 22:33:15]
マンションのメリットが知りたいのよぉ!
ワタシにマンションのメリットを分からせて! って感じかな笑 |
212658:
匿名さん
[2022-01-16 22:37:17]
「騒音トラブルをトラブルと思わない強靭な精神力を涵養し、交渉力を身につけ、困った時は自治体を頼れ!」
今日戸建さんから頂いたアドバイスでいちばん役に立ちそうなのはこれだな笑 |
そうなんですね。
マンションだとペットを飼う方が多くて…
ストレスに感じますが、一戸建てなら平気なんですね。今時は外で飼う方も少ないですしね。