別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212531:
匿名さん
[2022-01-16 13:47:34]
|
212532:
匿名さん
[2022-01-16 13:51:37]
どっちにしても、騒音レベルの音を出せば周りにコイツだなとバレると思いますが。
戸建だとなんか抑止力が働くのかしら? 二階の子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのも戸建ですけど。 |
212533:
匿名さん
[2022-01-16 13:57:23]
知り合いは隣の家から敷地に生ゴミを投げ入れられたり凄い嫌がらせを受けてマンションに引っ越しました。
|
212534:
匿名さん
[2022-01-16 14:14:37]
マルチ商法の勧誘とか騒音トラブルとか、ろくでもない住人の吹き溜りだなマンションは(笑)
「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3 |
212535:
匿名さん
[2022-01-16 14:16:00]
|
212536:
匿名さん
[2022-01-16 14:17:31]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
212537:
匿名さん
[2022-01-16 14:22:00]
>>212530 匿名さん
> 予算というものがありますからね。 予算はマンションも同じでしょう。よって、スラブ厚20センチのマンションに住めるのであれば、それ相応の防音性能のある戸建てに住むのも可能でしょう。 > いまはたまたま静かだから何にも対策してないでしょ?それでもし騒音問題が起きたらどう対策するのか、具体的にお示しください。 それこそマンションも同じでしょう。騒音が伝わりやすいマンションに住んでて騒音問題が起きたらどう対処するのですか?その対処方法の答えがが私の答えと同じになるでしょう。 |
212538:
匿名さん
[2022-01-16 14:26:51]
>>212533 匿名さん
> 知り合いは隣の家から敷地に生ゴミを投げ入れられた お隣さんのベランダから自分のベランダにゴミを投げ入れられたって話もよく聞きますね。 ベランダ水で掃除したらお隣さんのベランダに浸水してクレーム受けたって言う話も聞きます。 |
212539:
匿名さん
[2022-01-16 14:27:38]
|
212540:
匿名さん
[2022-01-16 14:27:40]
|
|
212541:
匿名さん
[2022-01-16 14:35:31]
|
212542:
匿名さん
[2022-01-16 14:38:07]
>>212541 匿名さん
> さあ? 子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあることは否定できない、つまり、この問題は戸建て固有の問題でないと理解されたようで何よりです。 |
212543:
匿名さん
[2022-01-16 14:46:33]
|
212544:
匿名さん
[2022-01-16 14:53:33]
|
212545:
匿名さん
[2022-01-16 14:54:17]
|
212546:
匿名さん
[2022-01-16 14:58:02]
>>212537 匿名さん
つまり戸建だとなんでもできるというのはブラフってことですね。実際に戸建で発生した騒音対策として具体的にできることを何も提示することができない。 戸建なら何でも自由にできるなどというのは嘘八百の方便に過ぎないということです。 |
212547:
匿名さん
[2022-01-16 14:59:19]
>>212544 匿名さん
> 子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあるんですか? ご自分で「さぁ?」っておっしゃっていましたよね。肯定できないということは否定もできないってことです、論理的な思考ができるようになってくださいね。 子どもかどうかは定かではありませんが、マンションで規制を上げる人は確かに居ます。 |
212548:
匿名さん
[2022-01-16 15:01:50]
|
212549:
匿名さん
[2022-01-16 15:01:56]
「我が家は路地の奥に家があり、ゴミ出しは表の家の前に出さなければ回収してもらえないのですが、前の家の人からゴミを置かないように言われてしまい、どこに出せばよいのか大変困っています」(52歳女性/東京都/その他/その他・専業主婦等)
|
212550:
匿名さん
[2022-01-16 15:07:17]
>>212549 匿名さん
自治体にゴミ置き場を照会、回答を書面で受領。その書面のコピーを前の家の人に提示、必要に応じて自治体に相談してもらいましょう。 まぁ、はっきり言ってこのくらいの対人交渉能力がない人は戸建てに住んではいけません。というか、マンションを買ってもいけません。賃貸でおk。 |
212551:
匿名さん
[2022-01-16 15:07:26]
>>212548 匿名さん
スラブ厚20センチ以上のマンションで騒音トラブルって?子どもが走る音や掃除機洗濯機など響きませんし、話し声や奇声とか言ってるけど壁は伝わりませんからね。 妄想を前提にしてるからおかしくなるんだよ。 |
212552:
匿名さん
[2022-01-16 15:09:06]
|
212553:
匿名さん
[2022-01-16 15:10:21]
>>212551 匿名さん
> スラブ厚20センチ以上のマンションで騒音トラブルって? なぜあなたは、マンションに住む場合は、事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むというのに、戸建てについては、それ相応の防音性能を備えた戸建てに住もうとせず、なおかつ、事後で防音対策する方法を私に問うのですか? 事前に事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めているのでしたら、それ相当の防音性ののある戸建てに住めば良いだけですよ。 |
212554:
匿名さん
[2022-01-16 15:15:03]
|
212555:
匿名さん
[2022-01-16 15:18:44]
>>212553 匿名さん
何を熱くなってるのか分かりませんが マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね? ご理解いただけたらなりよりですが笑 |
212556:
匿名さん
[2022-01-16 15:19:41]
>>212554 匿名さん
> 置き場なんてのはお互いに分かっていてもトラブルになってるんだと思いますよ。 だから、そのくらいの対人交渉能力がない人は戸建てに住んではいけません。というか、マンションを買ってもいけません。賃貸でおkと言っています。 明らかに誤っているのはその「前の家の人」であり、自治体が決めたゴミ置き場に不満があるのであれば、「前の家の人」に自治体に交渉させるのが筋なんですよん。 |
212557:
匿名さん
[2022-01-16 15:21:05]
そもそもは、マンションの騒音がぁ!ギャァオォン!と騒いでいた戸建さんが発端なのであって、、、w
|
212558:
匿名さん
[2022-01-16 15:21:37]
>>212555 匿名さん
> 何を熱くなってるのか分かりませんが 私のあの書き込みで熱くなってると誤って感じてしまうのは、あなたが熱くなってしまっている証拠ですね。 抗弁できないのですね? ↓ 事前に事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めているのでしたら、それ相当の防音性ののある戸建てに住めば良いだけですよ。 |
212559:
匿名さん
[2022-01-16 15:24:09]
>>212556 匿名さん
いやー せっかく何でも自由にできる戸建を買ったのに、ゴミ出しひとつ自由にできないトラブルもあるんだってことですよ。 それに対するあなたの回答が、「マンションにも戸建にも住むな」だからね。 笑えますw |
212560:
匿名さん
[2022-01-16 15:26:58]
>>212559 匿名さん
論理的な本質論から逃げ、話題をすり替え、感情的な揶揄の発言になりましたね。 マンション派のいつもの負けパターンです。 抗弁できないのですね? ↓ > 明らかに誤っているのはその「前の家の人」であり、自治体が決めたゴミ置き場に不満があるのであれば、「前の家の人」に自治体に交渉させるのが筋なんですよん。 おつかれさまでしたん♪ |
212561:
匿名さん
[2022-01-16 15:40:04]
|
212562:
匿名さん
[2022-01-16 15:44:50]
>>212560 匿名さん
人の話を聞く前に、勝った負けたと喜んで手仕舞いしたがるのが戸建さんのいつものパターンですね笑 「議論」というのはお互いに意見を出しあって、何らかの結論を導き出すための共同作業ですよ。 勝った負けたと言うのは議論ではない。 住まい選びも同じです。 |
212563:
匿名さん
[2022-01-16 15:45:45]
>>212561 匿名さん
> 事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めてるのに、なんで戸建に住まなきゃいけないんですか? 比較サイトだからですよ。 マンションと戸建てで騒音問題の比較するのであれば、スラブ厚20センチ以上のマンションと比較するのであれば、それ相応の防音性能を備えたてと比較すれば良いだけと言っているのです。 そして、その両者を比較した結果、躯体を共有するマンションが不利ですと私は言っているのです。 それに対してあなたは「あとからスラブ厚20センチ以上の防音対策を戸建てに施すのはどうすればいいの?」と言うトンチンカンな問を私に投げかけているのが現状です。 |
212564:
匿名さん
[2022-01-16 15:47:19]
結論としては
マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね。ただし、トラブルのリスクを減らす方法は予算に応じてありますよ。 ということでよろしいかな?笑 ご理解いただけたらなりよりですが笑 |
212565:
匿名さん
[2022-01-16 15:49:17]
>>212564 匿名さん
> マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね。 それは否定しませんよ。 そして、私はだた、騒音問題に関しては、躯体を共有するマンションが不利ですと言っているだけですよ? |
212566:
匿名さん
[2022-01-16 15:50:26]
>>212553 匿名さん
>最も防音性が高い構造は「鉄筋コンクリート(RC造)」になります。次いで、「軽量鉄骨」、最後に「木造」になります。 だそうです。 RC造りの戸建てって建築費高そうですね。 というか、戸建てはほとんど木造。 木造戸建ての騒音は阻止できませんね。 |
212567:
匿名さん
[2022-01-16 15:52:08]
>>212563 匿名さん
あとからスラブ厚20センチ以上の防音対策を戸建てに施すのはどうすればいいの? などとは言ってませんよ。 マンションではスラブ厚20センチ以上の物件を選ぶという方法があるけど、では戸建では騒音トラブルを防ぐのに具体的にどのような対策があるのですか?と聞いてるだけ。 まだ回答はいただいておりません。 あ、交渉力を身につけろ、自治体に相談しろ、というのが対策でしたか?笑 |
212568:
匿名さん
[2022-01-16 15:52:47]
|
212569:
匿名さん
[2022-01-16 15:56:04]
戸別回収にしてもらえばいいのに。
|
212570:
匿名さん
[2022-01-16 15:56:10]
>>212565 匿名さん
マンションは床面の音の問題だけですから。 木造戸建ては壁面・床面、両方からの騒音ですね。 まあ、床面の騒音は家族だから許されているだけなので、実際の騒音は戸建ての方がひどい。ひどいけれど気にならないというだけ。 |
212571:
匿名さん
[2022-01-16 15:58:10]
|
212572:
匿名さん
[2022-01-16 15:59:24]
RC造の戸建てはマンションと同様に耐震強度がよわいので、大規模震災のリスクが高い時期には避けたほうがいいでしょう。
|
212573:
匿名さん
[2022-01-16 16:00:18]
まじで、戸建の騒音対策って具体的にどうやってるのかな?
交渉力を身につけるか、自治体に相談するか、臭いものに蓋をするか、、、それくらいしか戸建さんからは提示されてないんだけど。 |
212574:
匿名さん
[2022-01-16 16:00:49]
>>212571 匿名さん
民度の低い地域だと戸別回収は無理かもしれない。 |
212575:
匿名さん
[2022-01-16 16:04:09]
|
212576:
匿名さん
[2022-01-16 16:06:25]
トラブルをトラブルと思わない強靭な精神力を涵養し、交渉力を身につけ、困った時は自治体を頼れ。
戸建さんからのありがたいご講義でした笑 |
212577:
匿名さん
[2022-01-16 16:17:21]
>>212570 匿名さん
> マンションは床面の音の問題だけですから。 > 木造戸建ては壁面・床面、両方からの騒音ですね。 ん?なんか話が噛み合わない理由が見えて来た気がします。 1つ確認ですが、あなたの言う「スラブ厚20センチのマンションの遮音性」というのは壁面にも同様の遮音性があると言っていますか? |
212578:
匿名さん
[2022-01-16 16:25:35]
>>212577 匿名さん
壁からの音は、壁を直接叩いたりしない限り、しないですから。 「隣りの声もテレビの音も聞こえない。家電の音もしない。居るのか居ないのかわからない。外の音も雨が降っている音は豪雨にならなければ聞こえない。雷の音や救急車の音も戸建ての方が大きい。」ので、壁の音も無いと書きましたが、なにか? |
212579:
匿名さん
[2022-01-16 16:33:29]
>>212575 匿名さん
戸建ての床面・天井からの騒音とは何を指していますか? 上階や下階に他人が住んでいない戸建てにおいて、スラブ厚20センチ相当のマンションの遮音性能を達成するには必ずしもスラブ厚20センチのRC造戸建てである必要は無いというのは、異論ありませんか? |
212580:
匿名さん
[2022-01-16 16:39:09]
>>212579 匿名さん
何言ってるのかわかりません。 |
何の抑止力があるんですか?
あなたは顔が見えない方がやり易いと思ってるんでしょうけど、そんな犯罪者の心理は理解できません。