住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

212513: 匿名さん 
[2022-01-16 12:29:56]
置き配が一般的になりつつありますが、マンションの置き配ってやっぱりエントランスの宅配ボックスまで?オートロック経由して玄関先に置くって置き配の意味ないですもんね。

くそめんどくさwww
212514: 匿名さん 
[2022-01-16 12:36:20]
>>212513 匿名さん

新型コロナウイルスの影響により、対面で受け取らなくても荷物が届く「置き配」の需要が増えています。しかし置き配は、原則としてオートロックでは利用できません。
212515: 匿名さん 
[2022-01-16 12:46:08]
>>212514 匿名さん
> 置き配は、原則としてオートロックでは利用できません。

ですよね~。

置き配に関して言えば、マンションのオートロックはデメリットでしかないです。

また、戸建て用の宅配ボックスも格安で設置できるようになってる今日では、マンションの宅配ボックスの優位性もなくなりました。

置き配については、戸建ての圧倒的勝利で良いと思います。
212516: 匿名さん 
[2022-01-16 12:54:50]
新築マンションでスラブ厚それなりの壁式RCだけど、ベランダでしゃべってる奴や窓を開けっ放しにされたりすると結構きこえます。
上階のドタドタは子供が居るから文句言えないけど。
212517: 匿名さん 
[2022-01-16 13:01:12]
マンションは躯体を共有している(おそろしやw)ので、躯体を振動させるようなアクションについては、その音の伝播を防ぐことはできません。

一軒家では、お隣さんと自分の家の間には振動を防ぐ「鉄壁な空気の壁」があります。

お隣さんの子どもがどんなに飛び跳ねたり、お隣さんの部屋の壁をドンドンと叩いたりしてもその音が自分の家に聞こえることは、まずありません。
212518: 匿名さん 
[2022-01-16 13:12:55]
騒音問題で時々マンション派は「騒音引越しおばさん」の例をあげますが、これこそ戸建てのメリットです。

戸建ての場合、お隣さんに嫌がらせをするには「外から見える」状態でする必要があります。

マンションの場合、自分の部屋を叩くだけ。そう「外から見えない」状態ですることができるのです。

外から見えない状態で嫌がらせができるわけですから、一般的に露見していないだけで、マンション版「騒音引越しおばさん」は、戸建てのそれよりたくさん居ることでしょう。

「マンションだと管理組合が対応してくれる」との主張もありますが、淡い期待を抱かない方が良いです。張り紙を貼って終わりか、せいぜい口頭もしくは書面での警告にとどまるのが大半です。

そんなものは「騒音引越しおばさん」には効果ありません。
騒音問題で時々マンション派は「騒音引越し...
212519: 匿名さん 
[2022-01-16 13:23:10]
>>212516 匿名さん

窓開けっぱなしでってそれは戸建でも同じですよ。
近所のピアノの音が聞こえてきますからね。
まあ、下手くそだから余計に耳障りなのかも知れませんが笑
212520: 匿名さん 
[2022-01-16 13:26:31]
>>212518 匿名さん

人の声は空気を伝わりますので、スラブ厚20センチの壁は透過しないでしょう。あと洗濯機の音もまともなマンションなら伝わりません。
どんな物件なんですかそれ?
212521: 匿名さん 
[2022-01-16 13:27:27]
>>212519 匿名さん
> 窓開けっぱなしでってそれは戸建でも同じですよ。

ですです。

空気を伝わる騒音 → マンションも戸建ても同じ
躯体を伝わる騒音 → マンション惨敗

∴ 騒音問題はマンション惨敗
212522: 匿名さん 
[2022-01-16 13:28:54]
>>212518 匿名さん

戸建だと、自治会の掲示板に貼り紙するしか方法がない。まあいまどき自治会なんて流行らないけどね。
212523: 匿名さん 
[2022-01-16 13:29:02]
>>212506 匿名さん

寝ぼけたこと言うなよ。
億ションといってもピンキリ。1億でも10億でも億ションだからね。
今の1億クラスは正直いって中流だからみんなカツカツだよ。

但し、自分も含め金融資産1億以上(不動産は別に最低3億以上)の富裕層クラスは質素倹約が普通。
COAP配達とOKスーパー、車も国産、服も普段着や下着ならしまむらやワークマンも使う。
コンビニは割高だから、そんなの使うなら三越伊勢丹かナショナルやプレッセ、明治屋で買う。
時計も普段はカシオ。ロレックスのような中途半端な庶民ブランドではなくパテックやバシュロンを地味にはめる
高級車も買わないとは言わないが、目立つから人前では国産車を使う。
バフェットや老舗創業者などの超富裕層の生活ぶりをみれば一目稜線。 
だから金が貯まるんだよw
212524: 匿名さん 
[2022-01-16 13:33:02]
>>212522 匿名さん
> 戸建だと、自治会の掲示板に貼り紙するしか方法がない。

まぁ。そうでしょうね。
ただ、それは論点のすり替えに過ぎません。

お隣さんに嫌がらせをするのに
「他人から見えない自分の部屋叩く」
のと
「他人からみえる状態で騒音を出す。もしくは、隣の家の壁を叩く」
のとでは、どちらがやりやすいですか?
212525: 匿名さん 
[2022-01-16 13:34:02]
>>212521 匿名さん

うーん
さっきから騒音だといって挙がっている子どもの泣き声とか奇声とかって、マンションだけでなく戸建にも共通のトラブルだってことですね。
あと躯体を伝わる騒音っていうのはスラブ厚20センチ以上の物件なら殆ど問題ないですし、むしろ公道に近い戸建の方が外部からの音は入ってきやすいので、マンションに軍配が上がります。
実際のところ、とても静粛なので笑
212526: 匿名さん 
[2022-01-16 13:36:53]
>>212524 匿名さん

騒音主でないと分からない心理ですね笑
あなたは隣が見えない方がやり易いですか?
212527: 匿名さん 
[2022-01-16 13:40:45]
>>212525 匿名さん
> さっきから騒音だといって挙がっている子どもの泣き声とか奇声とかって、マンションだけでなく戸建にも共通のトラブルだってことですね。

それはそうでしょう。マンションにも戸建てにもお子さんは居ます。

「スラブ厚20センチ」を連呼していますか、マンションでできることは戸建てでもでききるでしょう。騒音が気になる人は、戸建てでそれ相応の対処をすれば良いのです。

「公道から近い」云々は物件固有問題ですね。公道に面しているマンションも多々ありますから。

一つだけ確実なのは、戸建ては躯体を専有できるが、マンションは専有できずに共有せざるを得ないということです。

まとめると、躯体を共有するマンションは騒音問題では不利ということです。
212528: 匿名さん 
[2022-01-16 13:41:24]
>>212523 匿名さん

お爺さん、落ち着いて。
212529: 匿名さん 
[2022-01-16 13:45:07]
>>212526 匿名さん
> 騒音主でないと分からない心理ですね笑
> あなたは隣が見えない方がやり易いですか?

そのようなレスをされると言うことは、戸建てには嫌がらせを行わせないための抑止力があることを理解されたようですね、何よりです。
212530: 匿名さん 
[2022-01-16 13:45:46]
>>212527 匿名さん

うーん
戸建だと何でも自由にできるというのは違うかな。
予算というものがありますからね。

具体的に、貴方のお宅は戸建の騒音対策としてどのような仕様にしてるんですか?
いまはたまたま静かだから何にも対策してないでしょ?それでもし騒音問題が起きたらどう対策するのか、具体的にお示しください。
212531: 匿名さん 
[2022-01-16 13:47:34]
>>212529 匿名さん

何の抑止力があるんですか?
あなたは顔が見えない方がやり易いと思ってるんでしょうけど、そんな犯罪者の心理は理解できません。
212532: 匿名さん 
[2022-01-16 13:51:37]
どっちにしても、騒音レベルの音を出せば周りにコイツだなとバレると思いますが。
戸建だとなんか抑止力が働くのかしら?
二階の子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのも戸建ですけど。
212533: 匿名さん 
[2022-01-16 13:57:23]
知り合いは隣の家から敷地に生ゴミを投げ入れられたり凄い嫌がらせを受けてマンションに引っ越しました。
212534: 匿名さん 
[2022-01-16 14:14:37]
マルチ商法の勧誘とか騒音トラブルとか、ろくでもない住人の吹き溜りだなマンションは(笑)

「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3
212535: 匿名さん 
[2022-01-16 14:16:00]
>>212523 匿名さん
んー?億ションなら当たり前だけどオートロック。
で、オートロックのマンションで生協の箱はどこに置いて行くの?笑
212536: 匿名さん 
[2022-01-16 14:17:31]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
212537: 匿名さん 
[2022-01-16 14:22:00]
>>212530 匿名さん
> 予算というものがありますからね。

予算はマンションも同じでしょう。よって、スラブ厚20センチのマンションに住めるのであれば、それ相応の防音性能のある戸建てに住むのも可能でしょう。

> いまはたまたま静かだから何にも対策してないでしょ?それでもし騒音問題が起きたらどう対策するのか、具体的にお示しください。

それこそマンションも同じでしょう。騒音が伝わりやすいマンションに住んでて騒音問題が起きたらどう対処するのですか?その対処方法の答えがが私の答えと同じになるでしょう。
212538: 匿名さん 
[2022-01-16 14:26:51]
>>212533 匿名さん
> 知り合いは隣の家から敷地に生ゴミを投げ入れられた

お隣さんのベランダから自分のベランダにゴミを投げ入れられたって話もよく聞きますね。

ベランダ水で掃除したらお隣さんのベランダに浸水してクレーム受けたって言う話も聞きます。
212539: 匿名さん 
[2022-01-16 14:27:38]
>>212536 匿名さん
コレ、戸建てさんが貼っていたグラフだけど、駐車場のトラブルは戸建ての方がマンションより多いよ。
コレ、戸建てさんが貼っていたグラフだけど...
212540: 匿名さん 
[2022-01-16 14:27:40]
>>212532 匿名さん
> 子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのも戸建ですけど。

マンションには居ないのですか?
212541: 匿名さん 
[2022-01-16 14:35:31]
>>212540 匿名さん

さあ?
212542: 匿名さん 
[2022-01-16 14:38:07]
>>212541 匿名さん
> さあ?

子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあることは否定できない、つまり、この問題は戸建て固有の問題でないと理解されたようで何よりです。
212543: 匿名さん 
[2022-01-16 14:46:33]
>>212536 匿名さん
別の戸建てのデータ
駐車場迷惑は2番目に多い。
路上駐車してたりはみ出ていたり。
危ないのはマンションの駐車場以上だと思うよ。
別の戸建てのデータ駐車場迷惑は2番目に多...
212544: 匿名さん 
[2022-01-16 14:53:33]
>>212542 匿名さん

え?
子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあるんですか?
212545: 匿名さん 
[2022-01-16 14:54:17]
>>212543 匿名さん

『「路上駐輪・駐車をする」「ペットのしつけが悪い」などは集合住宅では選択した人はそれほど多く』
212546: 匿名さん 
[2022-01-16 14:58:02]
>>212537 匿名さん

つまり戸建だとなんでもできるというのはブラフってことですね。実際に戸建で発生した騒音対策として具体的にできることを何も提示することができない。
戸建なら何でも自由にできるなどというのは嘘八百の方便に過ぎないということです。
212547: 匿名さん 
[2022-01-16 14:59:19]
>>212544 匿名さん
> 子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあるんですか?

ご自分で「さぁ?」っておっしゃっていましたよね。肯定できないということは否定もできないってことです、論理的な思考ができるようになってくださいね。

子どもかどうかは定かではありませんが、マンションで規制を上げる人は確かに居ます。
ご自分で「さぁ?」っておっしゃっていまし...
212548: 匿名さん 
[2022-01-16 15:01:50]
>>212546 匿名さん

すなわち、マンションに住んでて騒音問題に直面したときに、騒音が問題にならないようにスラブ厚を増やすことはできないということです。ご理解いただけたようで何よりです。
212549: 匿名さん 
[2022-01-16 15:01:56]
「我が家は路地の奥に家があり、ゴミ出しは表の家の前に出さなければ回収してもらえないのですが、前の家の人からゴミを置かないように言われてしまい、どこに出せばよいのか大変困っています」(52歳女性/東京都/その他/その他・専業主婦等)
212550: 匿名さん 
[2022-01-16 15:07:17]
>>212549 匿名さん

自治体にゴミ置き場を照会、回答を書面で受領。その書面のコピーを前の家の人に提示、必要に応じて自治体に相談してもらいましょう。

まぁ、はっきり言ってこのくらいの対人交渉能力がない人は戸建てに住んではいけません。というか、マンションを買ってもいけません。賃貸でおk。
212551: 匿名さん 
[2022-01-16 15:07:26]
>>212548 匿名さん

スラブ厚20センチ以上のマンションで騒音トラブルって?子どもが走る音や掃除機洗濯機など響きませんし、話し声や奇声とか言ってるけど壁は伝わりませんからね。
妄想を前提にしてるからおかしくなるんだよ。
212552: 匿名さん 
[2022-01-16 15:09:06]
>>212550 匿名さん

隣との関係が最悪やん笑
ゴミを出すだけでそんな気苦労があるんだね。
212553: 匿名さん 
[2022-01-16 15:10:21]
>>212551 匿名さん
> スラブ厚20センチ以上のマンションで騒音トラブルって?

なぜあなたは、マンションに住む場合は、事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むというのに、戸建てについては、それ相応の防音性能を備えた戸建てに住もうとせず、なおかつ、事後で防音対策する方法を私に問うのですか?

事前に事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めているのでしたら、それ相当の防音性ののある戸建てに住めば良いだけですよ。
212554: 匿名さん 
[2022-01-16 15:15:03]
>>212550 匿名さん

置き場なんてのはお互いに分かっていてもトラブルになってるんだと思いますよ。
自治体って笑
212555: 匿名さん 
[2022-01-16 15:18:44]
>>212553 匿名さん

何を熱くなってるのか分かりませんが
マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね?
ご理解いただけたらなりよりですが笑
212556: 匿名さん 
[2022-01-16 15:19:41]
>>212554 匿名さん
> 置き場なんてのはお互いに分かっていてもトラブルになってるんだと思いますよ。

だから、そのくらいの対人交渉能力がない人は戸建てに住んではいけません。というか、マンションを買ってもいけません。賃貸でおkと言っています。

明らかに誤っているのはその「前の家の人」であり、自治体が決めたゴミ置き場に不満があるのであれば、「前の家の人」に自治体に交渉させるのが筋なんですよん。
212557: 匿名さん 
[2022-01-16 15:21:05]
そもそもは、マンションの騒音がぁ!ギャァオォン!と騒いでいた戸建さんが発端なのであって、、、w
212558: 匿名さん 
[2022-01-16 15:21:37]
>>212555 匿名さん
> 何を熱くなってるのか分かりませんが

私のあの書き込みで熱くなってると誤って感じてしまうのは、あなたが熱くなってしまっている証拠ですね。

抗弁できないのですね?

事前に事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めているのでしたら、それ相当の防音性ののある戸建てに住めば良いだけですよ。
212559: 匿名さん 
[2022-01-16 15:24:09]
>>212556 匿名さん

いやー
せっかく何でも自由にできる戸建を買ったのに、ゴミ出しひとつ自由にできないトラブルもあるんだってことですよ。
それに対するあなたの回答が、「マンションにも戸建にも住むな」だからね。
笑えますw
212560: 匿名さん 
[2022-01-16 15:26:58]
>>212559 匿名さん

論理的な本質論から逃げ、話題をすり替え、感情的な揶揄の発言になりましたね。
マンション派のいつもの負けパターンです。

抗弁できないのですね?

> 明らかに誤っているのはその「前の家の人」であり、自治体が決めたゴミ置き場に不満があるのであれば、「前の家の人」に自治体に交渉させるのが筋なんですよん。

おつかれさまでしたん♪
212561: 匿名さん 
[2022-01-16 15:40:04]
>>212558 匿名さん

抗弁とかいう前に質問です。
事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めてるのに、なんで戸建に住まなきゃいけないんですか?
212562: 匿名さん 
[2022-01-16 15:44:50]
>>212560 匿名さん

人の話を聞く前に、勝った負けたと喜んで手仕舞いしたがるのが戸建さんのいつものパターンですね笑

「議論」というのはお互いに意見を出しあって、何らかの結論を導き出すための共同作業ですよ。
勝った負けたと言うのは議論ではない。
住まい選びも同じです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる