別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212221:
匿名さん
[2022-01-13 18:24:34]
|
212222:
匿名さん
[2022-01-13 18:25:27]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
212223:
匿名さん
[2022-01-13 18:26:26]
集合住宅だとゴキブリも異常繁殖しちゃうね~
https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b? |
212224:
匿名さん
[2022-01-13 18:31:47]
|
212225:
匿名さん
[2022-01-13 18:32:17]
これだもんなマンションのゴミ(笑)
|
212226:
匿名さん
[2022-01-13 18:32:56]
>>212207 匿名さん
更地にすると6倍の税金がかかるし、田舎の安普請と違い造りがしっかりしているから,築30年程度ならリフォームして住みたがる人も結構いるよ だから大抵の不動産屋は古家付での売却をすすめる 勿論買主の意向を聞いて、解体する(費用は売主負担)というのも良くあるパターン 売主もマンション民と違ってオバカじゃないよw。 |
212227:
匿名さん
[2022-01-13 18:38:14]
マンションだとまるで駐輪場がゴミ置き場みたい!
ロードバイクなんて置けないよコレじゃ(笑) マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ・駐輪場の台数が不足している ・所有者不明の自転車が放置されている ・居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ・自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ・掃除が行き届いておらず美観を損ねている ・駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
212228:
匿名さん
[2022-01-13 18:39:50]
>>212226 匿名さん
古屋付きは税金対策だよ |
212229:
匿名さん
[2022-01-13 18:44:23]
>>212214 匿名さん
あれえ? 戸建てが叫んでいる駐車場問題はマンションより戸建ての方が多いじゃん! ペットの鳴き声もだねえ。 でもって、そのマンションっていう項目はエレベーターの無い賃貸も入っているんだよね? かなり分譲って快適なんだな。 |
212230:
匿名さん
[2022-01-13 18:46:08]
|
|
212231:
匿名さん
[2022-01-13 18:51:18]
賃貸と一緒くたの分譲マンションなのに戸建ての数値と3%しか違わないって?
悪口・陰口がマンションの倍の戸建て。わあ!これは嫌だなぁ。 |
212232:
匿名さん
[2022-01-13 18:53:34]
|
212233:
匿名さん
[2022-01-13 18:56:26]
集合住宅のマンションじゃ、トラブルが多過ぎて感じなくなったんだろ(笑)
なんせ集合住宅なんだぜ! |
212234:
匿名さん
[2022-01-13 18:56:45]
喧嘩する億ション住民とか見てみたい!笑
ドラマがあるよね |
212235:
匿名さん
[2022-01-13 18:57:24]
|
212236:
匿名さん
[2022-01-13 18:58:18]
|
212237:
匿名さん
[2022-01-13 19:04:47]
分譲かわいそう
同じカテゴリーに入れられて笑 |
212238:
匿名さん
[2022-01-13 19:14:36]
あれ?
|
212239:
匿名さん
[2022-01-13 19:17:52]
マンション住民、購入後後悔していること
特に無い61.6% 戸建て住民、購入後後悔していること 特に無い60.2% 微妙にマンション住民の方が満足度が高い(笑 |
212240:
匿名さん
[2022-01-13 19:21:11]
|
212241:
匿名さん
[2022-01-13 19:21:50]
戸建ての一位「隣人やご近所について確認すれば良かった」
と言うのが辛いねえ。 コレ、マンションの方ではないんだな。 |
212242:
匿名さん
[2022-01-13 19:25:00]
|
212243:
匿名さん
[2022-01-13 19:26:15]
|
212244:
匿名さん
[2022-01-13 19:29:23]
|
212245:
匿名さん
[2022-01-13 19:31:08]
|
212246:
匿名さん
[2022-01-13 19:32:11]
>マンション住民、購入後後悔していること
特に無い61.6% >戸建て住民、購入後後悔していること 特に無い60.2% 戸建てさん、マンション貶しが無駄でしたね。 |
212247:
匿名さん
[2022-01-13 19:33:07]
|
212248:
匿名さん
[2022-01-13 19:53:04]
地方出だとマンション住んでも通勤時間長いんだね
うちは注文住宅だけどドアドアで30分だけどなぁ ちなみにこれは国交省の資料ね |
212249:
匿名さん
[2022-01-13 23:40:31]
耐震等級3のデザイン住宅
|
212250:
匿名さん
[2022-01-13 23:41:59]
日本の新築戸建の3割強が飯田のいい家。
|
212251:
匿名さん
[2022-01-14 03:44:06]
|
212252:
匿名さん
[2022-01-14 05:26:57]
東京ではマンションの半分以上が賃貸物件。
購入した持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。 マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。 |
212253:
匿名さん
[2022-01-14 06:47:23]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと都内の土地やファミリー向けマンションは買えないので、賃貸もしくは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
212254:
匿名さん
[2022-01-14 07:32:28]
格安パワービルダー系の戸建てが良いとか間抜けな事を連呼する粘着さん(笑)
そのパワービルダーはマンションなど集合住宅も手がけてるんだけどね♪ マンションだって、4000万以下の予算でも選べますよ。 単に集合住宅の騒音や隣人トラブル、駐輪・駐車場、ランニングコストを考慮するとゴミ住宅ってだけ。 |
212255:
匿名さん
[2022-01-14 07:37:53]
マンション好きなら、飯田系の良いマンションが分譲されるまで待ったら?
戸建てを買う予算が無い粘着マンションさんにピッタリ! |
212256:
匿名さん
[2022-01-14 07:54:14]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだね。
マンションにするなら4,000万超の予算で。 |
212258:
匿名さん
[2022-01-14 07:55:09]
>>212255 匿名さん
戸建てだろうとマンションだろうと予算の無い方は買えないですね。予算についてなら4000万となっているので、そういう発言はスレチだと思いますよ。 そういう発言は、年収トピでした方が良いのでは? 都内の分譲マンションファミリータイプを買える層は、年収1000万は軽く越えているので、予算が無いという言葉には疑問しかないです。その年収レンジは、国民上位4%ですから。 |
212260:
匿名さん
[2022-01-14 08:03:47]
要は、集合住宅のマンションでは、パワービルダーでも一戸建てよりランクが下という事か(笑)
皆で住宅をシェアする集合住宅だもんね、一戸建てに敵うわけが無い。 |
212261:
匿名さん
[2022-01-14 08:08:32]
さらに、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだね。
マンションにするなら4,000万超の予算で。 |
212263:
匿名さん
[2022-01-14 08:18:17]
[NO.212259~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
212264:
匿名さん
[2022-01-14 08:20:56]
安さを売りにしたビルダーは避けましょう。
安普請の家である事を周囲にPRすることになる。 |
212265:
匿名さん
[2022-01-14 08:33:59]
高品質低価格を追求し、新築戸建の3割強という圧倒的支持を受けている飯田のいい家。
|
212266:
匿名さん
[2022-01-14 08:37:01]
地域にはそれぞれレベルがあるので価格優先は避けたほうがよい
|
212267:
匿名さん
[2022-01-14 08:38:01]
プレハブ工法により低価格を追求しながら品質の高い住宅を提供しているようです。戸建民から圧倒的支持を受けているのも納得ですね。
https://www.iidasangyo.co.jp/house/si/ |
212268:
匿名さん
[2022-01-14 08:48:43]
新築戸建の年間着工件数46,000棟はすごいですね。ここの戸建さんがスレに嵌ってたこの6年間で27万棟も建っている。レスの数より多いやないか笑
https://www.ighd.co.jp/sumai/traits/index.html |
212269:
匿名さん
[2022-01-14 08:53:43]
|
212270:
匿名さん
[2022-01-14 08:57:26]
日本中で建築作業者が不足しているのに大量の家を建てられる理由は何
○○乱造? |
212271:
匿名さん
[2022-01-14 08:59:59]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの水準だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなのですが、もう少し具体的にいうと日本全国の戸建民から圧倒的支持を受けている飯田のいい家が宜しかろうということです。
いちいち言われないと理解できないんですかね。文句があるならマンションを踏まえた戸建の実例でも挙げて、アピールすれば良い。 |
212272:
匿名さん
[2022-01-14 10:17:19]
|
212273:
匿名さん
[2022-01-14 10:22:19]
安かろう悪かろうか(笑)
聞いたこともない胡散臭い田舎業者に頼むくらいならマンションのほうがマシだな |
212274:
評判気になるさん
[2022-01-14 10:31:07]
|
212275:
匿名さん
[2022-01-14 10:56:08]
日本の新築戸建の3割は「飯田のいい家」で年間着工件数は驚異の46,000棟、1日あたり120棟ですよ。
特にマンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの所得水準にはドンピシャですし、圧倒的な支持を得てます。 |
212276:
匿名さん
[2022-01-14 11:03:38]
ファインコートのような大手の分譲戸建エリアでも、第一期は三井不動産が手がけて、二期はポラテックが手がけた物件を販売しているようなケースもありましたね。
価格も外観も明らかに差があってうーんとなりましたが。 |
212277:
匿名さん
[2022-01-14 11:18:57]
|
212278:
匿名さん
[2022-01-14 11:20:26]
|
212279:
匿名さん
[2022-01-14 11:26:24]
|
212280:
匿名さん
[2022-01-14 11:30:11]
>>212277 匿名さん
はい、戸建だけのようですね。 >飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。 ※1 2021年3月期当社グループ戸建分譲事業販売件数を、住宅着工統計における戸建分譲住宅着工棟数で除して算出 ※2 分譲戸建住宅市場におけるシェア(2020年4月1日~2021年3月31日 住宅産業研究所調べ) |
212281:
匿名さん
[2022-01-14 11:33:39]
ホームページ見たらグループで売上1.4兆あるんですね。
それでも積水ハウスの半分なんですね |
212282:
匿名さん
[2022-01-14 11:43:51]
単価を安くして数をかせぐのがパワービルダーらしい。
品質は推して知るべし。 |
212283:
匿名さん
[2022-01-14 11:46:21]
|
212284:
匿名さん
[2022-01-14 11:55:54]
飯田のIR見たらマンション、賃貸、宅地売買、マンション用地売買、リフォーム業の売上も入ってるから単純に戸建の売上は1兆ちょい位でしょうね。それを46000棟で割ると1棟2100万の戸建ってことですかね?
スレチ過ぎますね(笑) |
212285:
匿名さん
[2022-01-14 12:10:33]
土地代込み4,000万ちょいの戸建さんにはぴったりだと思います。
|
212286:
匿名さん
[2022-01-14 12:18:18]
うちは23区内の土地代を入れて4000万以上の家なのでローコストビルダーは避けた。
飯田の家には毀誉褒貶いろいろあるようだ。 https://www.e-kodate.com/bbs/search/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%94%A3%E6%A5%... |
212287:
匿名さん
[2022-01-14 12:21:40]
マンション世帯の平均年収って800万ぐらいなので、マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんだと平均年収はもっと低いですよね。
まあ700万ぐらいとすると、ローンは3,000万程度にしておかないとキツイです。頭金1,000万を入れて予算総額4,000万程度だと土地2,500万、上物1,500万位の配分になる。そうすると格安パワービルダー系の戸建が選択肢としていちばんに挙がります。なかでも戸建のシェア1位の飯田グループが筆頭になるのは自明の理でしょう。 違いますか? |
212288:
匿名さん
[2022-01-14 12:26:46]
うちは都内だ、うちは予算が4000万超だ、うちは一流ハウスメーカーだ
などとうちの話を言っても仕方ないですよ。 当スレはマンションだと4,000万以下の予算になるという戸建さんが前提なので。 |
212289:
匿名さん
[2022-01-14 12:34:54]
4000万円のマンションが無いのかい?
飯田も高品質なマンションを分譲してますから、粘着さんもバカにしちゃ駄目だよ(笑) |
212290:
匿名さん
[2022-01-14 12:35:24]
マンションと比較なら飯田とかちょうど良さそう
どっちも既製品だし |
212291:
匿名さん
[2022-01-14 12:40:10]
>>212289 匿名さん
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなので、マンションなどお勧めしたことはありませんね。 あなたが飯田グループのマンションが良いとおっしゃるなら、どんどん宣伝なさったらよろしい。私は興味ないですが。 |
212292:
匿名さん
[2022-01-14 12:45:21]
新築戸建の3割超のシェアを誇る飯田のいい家は、戸建民からの絶大な支持を得てるということですよね。年間46,000棟、1日あたり120棟ですよ。このスレより多い数の戸建が現実に建てられているということ。
いくらマンション派といえどもこの圧倒的な実績は無碍にできないと思いますよ。 |
212293:
匿名さん
[2022-01-14 12:46:01]
ここは、低収入レンジの争いの場なのですね。建設的な話は何も出来ない。
知性の一片も感じられない。 一流メーカーの注文住宅や都内分譲マンションについてなんて知る由も無い人達が、低い所で罵り合ってる変なトピ。 下らなすぎてげんなりなので、、覗くのやめまーす。 |
212294:
匿名さん
[2022-01-14 12:50:36]
集合住宅のマンションは、管理が売りなのに酷いもんだ。
デベロッパや不動産屋も売るときは調子良い事ばかり言っているが、売ったら最後。 管理費や修繕費も上がりまくり、管理の質も落ちまくる。 コンシェルジュとか、騙されてるのは情弱のバカだけだよ(笑) |
212295:
匿名さん
[2022-01-14 12:53:09]
|
212296:
匿名さん
[2022-01-14 12:54:28]
マンションの販売業者が家族構成にかまわず売りつけるから騒音トラブルが起きる。
マンションでの生活には子供に対する特殊な躾や、歩行方法が必要なことを重説で説明して了解させてから売ればいい。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ |
212297:
匿名さん
[2022-01-14 12:57:13]
>>212293 匿名さん
結構かと思います。 マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さん向けのスレなので、都内とか一流ハウスメーカーとかそういった話題は邪魔でしかありませんので。 ご本人の自宅や属性に関わらず、スレタイの求めている条件に沿って論理的に考えることのできない低知能の方は、即刻消えていただいて結構です笑 |
212298:
匿名さん
[2022-01-14 13:03:08]
いいよね~、マンションなら都内で4000万でも選択肢があるから。
中古なら更に物件が豊富なマンションだものね♪ https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?... |
212299:
匿名さん
[2022-01-14 13:13:44]
新築なら何億だろうが4000万円のマンションと大差は無いのよw
中古で良いなら都内でもマンションなら買えます。 ただし、良い住宅に住みたいなら一戸建て一択。 集合住宅じゃ、どんなに足掻いても天井や壁を共有しベランダなんか繋がってる。 エレベーターやエントランスなどの共用部なんか無駄の極致。オミクロンの感染リスクをあげるだけ。 |
212300:
匿名さん
[2022-01-14 14:04:50]
結局のところ、マンションが嫌で仕方がない当スレの戸建さんの場合、予算的には飯田のいい家がイチオシってことになりますね。
マンションに文句を言うだけで終わる戸建さんのレスより、具体的に戸建を購入する場合も考えて一歩踏み込んだ提案をしているマンション派のレスに軍配を上げざるを得ませんね。 |
212301:
匿名さん
[2022-01-14 14:54:14]
>>212300 匿名さん
違うでしょ(笑) 結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑) マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。 一戸建てなら存在するんでしょ? ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。 都内に限定? マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの? スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、 戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪ |
212302:
販売関係者さん
[2022-01-14 14:54:31]
なるほどマンション派でもやっぱり飯田グループの戸建でも良いので戸建に住みたかったのね。
上物の価格を抑えてもマンションよりは快適だろうからね。 |
212303:
匿名さん
[2022-01-14 14:58:57]
結婚もできない単身者や高齢者なら、マンションもありかもな(笑)
子育て世帯に集合住宅は厳しすぎるよ。 それが理解できないのは、子供が居ないか老人。 https://news.yahoo.co.jp/articles/878babe425a4642024cf4c598bb7a63ff135... |
212304:
評判気になるさん
[2022-01-14 15:10:39]
>>212300
宣伝したつもりが、逆効果だったな。 お前みたいなインチキ野郎が担ぐイイダなる3流工務店も、いい迷惑だろう。 イメージが台無しだし、元々その気になっていた人も皆離れる。そんなことすら分からない低脳なんだな。 まさか褒め殺しか(笑) |
212305:
匿名さん
[2022-01-14 15:26:05]
まぁ30年後には、マンションだと売却してるんだから気にすんなよ(笑)
ババ抜きを一生続けないと、ローン以上に長く割高なランニングコストや面倒な理事会やら総会でがんじ絡めなんだから… |
212306:
匿名さん
[2022-01-14 15:27:28]
いや~マンション売却できて良かった!!
今しかないよなホント。 |
212307:
匿名さん
[2022-01-14 15:35:59]
>>212304 評判気になるさん
日本全国の戸建民の三割超が支持している飯田のいい家を3流だと罵るのかい? いい度胸だな笑 悔しかったら土地込み4,000万程度の予算で建てられる工務店でも紹介してみろや笑 |
212308:
匿名さん
[2022-01-14 15:37:21]
マンションじゃ電気自動車の充電も出来ないし、将来自動運転が主流になった時にも駐車場が利用しづらいでしょ?
高齢化が進んだら、駐車場での事故も益々増加するしね。 危なくてマンションの駐車場なんかに子供を連れて行きたくないよ。 |
212309:
匿名さん
[2022-01-14 15:40:48]
|
212310:
匿名さん
[2022-01-14 15:53:46]
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。SDGsも一戸建ての方が理想的。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。 |
212311:
匿名さん
[2022-01-14 15:56:02]
オミクロンが猛威を奮っていますが、新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズもかなり変わった。 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
212312:
匿名さん
[2022-01-14 16:22:51]
家族が感染したらトイレ一つしか無いのは厳しいですね。
マンションの場合、トイレに窓が無いのでドアを空けて扇風機を回しつつ部屋の窓を経由して空気を入れ換えるのが良い様です。 戸建なら1階と2階に分けて暮らせるけどね。 |
212313:
匿名さん
[2022-01-14 17:05:15]
4,000万以下の予算になる戸建であればマンションのことは気にする必要ないですね。条件にあうマンションも見つからないはずですし。
コロナ対応なら格安パワービルダー系の戸建でも十分だと思います。 |
212314:
購入経験者さん
[2022-01-14 17:08:56]
マンションは生活の便利さだけでなくコロナ対策でも格安パワービルダーにも太刀打ちできないのか。
コロナ対策はゆとりある生活と直結しているから当たり前ですが。 |
212315:
匿名さん
[2022-01-14 17:15:32]
>マンションのことは気にする必要ないですね。
すいません、ここ気にするスレなんで |
212316:
匿名さん
[2022-01-14 17:18:25]
>>212307 匿名さん
>悔しかったら土地込み4,000万程度の予算で建てられる工務店でも紹介してみろや笑 都会の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高い。 マンションも建たないような地価の安い土地に安普請の家を建ててどうする。 |
212317:
匿名さん
[2022-01-14 17:36:16]
東京の普通の住宅地の地価は坪150万から200万円ぐらい。
飯田とかいう家の坪単価は本当に安いの? |
212318:
匿名さん
[2022-01-14 18:24:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
212319:
匿名さん
[2022-01-14 18:33:55]
ここは一般的な4000万円のマンションと一戸建てをランニングコストを考慮して比較するスレ。
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑) マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。 一戸建てなら存在するんでしょ? ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。 都内に限定? マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの? スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、 戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪ |
212320:
匿名さん
[2022-01-14 18:54:17]
>>212307 匿名さん
四流かなw |
212321:
匿名さん
[2022-01-14 18:57:14]
|
212322:
とおりがかりさん
[2022-01-14 19:08:56]
>>212317 匿名さん
うちは土地の坪単価250万に、建築坪単価はM井施工で150万位 次回建てるなら、そこか、スウェー○ンハウスにするつもり 其れ以外にもS友,A化成ホームズ等大手の顧客満足度が高いから 一応検討はするけどね https://www.uclid.org/richman-housemaker |
212323:
eマンションさん
[2022-01-14 19:12:00]
>>212318 匿名さん
底流戸建て民だとそう思うのかあ。 高級マンションシリーズといえば、郊外には建っていないから知らないだろうが、三井ならパークマンション、三菱ならパークハウスグラン、あとホーマット、ドムス、住友のラトゥールは賃貸最高峰だし。飯田?知らんな。家賃100万クラスの飯田のマンションあるなら教えてよw |
212324:
匿名さん
[2022-01-14 19:13:22]
|
212325:
評判気になるさん
[2022-01-14 19:18:04]
マンション暴落のカウントダウンが始まっているから,なる早でマンションを売って
賃貸に住み、少し下がってからゆっくり戸建を世田谷や横浜市北部あたりに買うのが ベスト。 買換特例を気にするより、結局は得すると思う。株や投信と同じw 今自分も都内の土地があるけど、リタイヤしたら少し郊外に買い換えするかも知れない。 まあマンションと違い土地は暴落はしないから,同時買い換えだけどね。 勿論安普請メーカは問題外w |
212326:
匿名さん
[2022-01-14 19:24:24]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けだから戸建てでもマンションでもいいだろう。
|
212327:
購入経験者さん
[2022-01-14 19:41:28]
>>212323 eマンションさん
どこが作ったって音が伝わっちゃうんだから同じだよ。 |
212328:
匿名さん
[2022-01-14 19:46:04]
そうそう、マンションは騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
212329:
匿名さん
[2022-01-14 20:21:07]
>>212326 匿名さん
子育て世帯がマンションなんか買ったら、騒音トラブルで早晩退去して戸建てに住み替えざるを得ない。 マンション推しも騒音スレを読んで学習すべき。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
212330:
匿名さん
[2022-01-14 20:36:37]
|
212331:
匿名さん
[2022-01-14 20:40:39]
マンションに騒音問題は付き物。
集合住宅の構造上の欠陥。 |
212332:
匿名さん
[2022-01-14 21:17:50]
結局のところ、マンションが嫌で仕方がない当スレの戸建さんの場合、予算的にはスレタイに沿ってマンションだと4,000万以下の物件しか狙えない戸建なので飯田のいい家がイチオシってことになりますね。
マンションに文句を言うだけで終わる戸建さんのレスより、具体的に戸建を購入する場合も考えて一歩踏み込んだ提案をしているマンション派のレスに軍配を上げざるを得ませんね。 |
212333:
匿名さん
[2022-01-14 21:19:24]
|
212334:
匿名さん
[2022-01-14 21:22:35]
土地代込みで4,000万ちょっとの戸建さんだと都内の土地やまともなファミリー向けマンションは買えません。必然的に、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になります。
じゃあ具体的にどこの業者で建てるのか? という話になりますが、日本全国の戸建民から圧倒的に支持されている(シェアは驚異の30%超)飯田のいい家がやっぱり筆頭に上がってくるのでしょうね。 |
212335:
匿名さん
[2022-01-14 21:24:31]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだとまともなファミリー向けマンションは見つからないよ。中古でもいいという戸建さんなら見つかるかも知れないですが。
|
212336:
匿名さん
[2022-01-14 21:25:50]
戸建さんも、いくらマンションが気になると言っても中古は敬遠しますよね?笑
|
212337:
匿名さん
[2022-01-14 21:52:11]
せっかくの新生活をはじめる新居で中古なんて絶対あり得ない 同じ仕様同じ価格で新品と中古どちらが良いか比べたら 新品が良いに決まってるじゃないか 中古なんて妥協の産物でしかない。 |
212338:
匿名さん
[2022-01-14 22:01:09]
|
212339:
マンション掲示板さん
[2022-01-14 22:04:08]
>>212334 匿名さん
マンション派が言うようにマンションと飯田グループの戸建を比較すると飯田グループに軍配があがりますね。 建売の仕様見ましたが耐震等級3だし、広いしマンションよりよほど安心して快適にすめそうです。 |
212340:
匿名さん
[2022-01-14 22:20:13]
戸建民の圧倒的支持を受け、当スレの戸建は飯田のいい家できまり。
あとはエリアですね。 まあ都内はムリだから千葉埼玉辺りが筆頭になるのでしょう。 |
212341:
匿名さん
[2022-01-14 22:38:21]
|
212342:
匿名さん
[2022-01-14 23:28:04]
注文住宅だと建築費のみだから
立地の良い都心部でも安く住めてます。 地元の所有地に建てて住まうのが一番と思いますね |
212343:
匿名さん
[2022-01-14 23:35:12]
貧乏人はマンションか飯田ナンチャラプレハブのどちらかに住めば良い
そもそもそんなプレハブメーカなんか都民は誰も知らない 普通の戸建派は間違ってもそんな胡散臭い業者なんか選ばない |
212344:
匿名さん
[2022-01-14 23:38:01]
|
212345:
匿名さん
[2022-01-14 23:39:57]
|
212346:
匿名さん
[2022-01-14 23:40:41]
飯田のマンション♪
|
212347:
匿名さん
[2022-01-14 23:43:42]
>>212332 匿名さん
違うでしょ(笑) 結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑) マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。 一戸建てなら存在するんでしょ? ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。 都内に限定? マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの? スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、 戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪ |
212348:
匿名さん
[2022-01-14 23:44:50]
>>212339 マンション掲示板さん
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。SDGsも一戸建ての方が理想的。 木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。 |
212349:
匿名さん
[2022-01-14 23:48:04]
|
212350:
匿名さん
[2022-01-15 00:01:15]
|
212351:
匿名さん
[2022-01-15 00:02:40]
|
212352:
匿名さん
[2022-01-15 00:17:38]
|
212353:
匿名さん
[2022-01-15 01:23:48]
日本全国の戸建民から圧倒的な支持を受けているのが「飯田のいい家」です。戸建のシェアは驚異の3割超え、年間着工件数は46,000棟、1日あたり120棟ですよ。
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの所得水準にはドンピシャですね。 |
212354:
匿名さん
[2022-01-15 01:25:32]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討するとホントに4000万を超える戸建てが購入できるんですか?笑
|
212355:
匿名さん
[2022-01-15 01:27:15]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。
もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ? これを認めちゃうと暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますから。 |
212356:
匿名さん
[2022-01-15 01:33:04]
>>212355 匿名さん
今さら何を言っているんですか? マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。 都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。 マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑) |
212357:
匿名さん
[2022-01-15 01:33:43]
>>212355 匿名さん
違うでしょ(笑) 結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑) マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。 一戸建てなら存在するんでしょ? ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。 都内に限定? マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの? スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、 戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪ |
212358:
匿名さん
[2022-01-15 01:36:00]
何億だろうが建売の一戸建てにすら勝てない集合住宅って事ね。
【結論】 集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではない。 驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) |
212359:
匿名さん
[2022-01-15 01:37:57]
|
212360:
匿名さん
[2022-01-15 02:23:16]
住居としてローカスト住宅にすら勝てないマンションの現実。
よほど土地代が安くないと同じ地価ならマンションは買えても庭、車2台分の駐車場と35坪程度のローコスト住宅すら買えない現実があるので共同住宅の需要はなくならない。 単身で戸建も寂しいのでその点でもマンションは存在価値がありますね。 |
212361:
匿名さん
[2022-01-15 05:11:37]
>>212354 匿名さん
>4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討するとホントに4000万を超える戸建てが購入できるんですか?笑 心配することはない。 このスレは、都会で4000万を超える予算で戸建てを買った属性のいい人が、スレタイに副って4000万以下のマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。 本当に4000万以下の低予算の人はまともな戸建てなど買えないから、立地が不便な狭小マンションで妥協しているのが現実。 マンションは高額な土地を買わないでいいし全てワリカンなので安い。 https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
212362:
匿名さん
[2022-01-15 06:07:23]
|
212363:
匿名さん
[2022-01-15 06:16:09]
>>212361 匿名さん
戸建をやめた人が狭小マンションに妥協していることを示すデータはありますか? 4000万以下の低予算の人は、郊外の不便な立地にローコストのパワービルダー系戸建で満足しているのが現実です。 新築戸建の3割強、年間着工数46,000棟、1日あたり120棟ものハイペースで建てられているのが、戸建民から絶大な支持を受けている飯田のいい家だからね。 |
212364:
匿名さん
[2022-01-15 06:18:06]
飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。
※1 2021年3月期当社グループ戸建分譲事業販売件数を、住宅着工統計における戸建分譲住宅着工棟数で除して算出 ※2 分譲戸建住宅市場におけるシェア(2020年4月1日~2021年3月31日 住宅産業研究所調べ) |
212365:
匿名さん
[2022-01-15 06:24:03]
たくさんの家を建てているからこそできることがあります。
シェアNo.1だからできること。 建築資材の一括仕入や、自社工場での木材加工による徹底した品質管理など、私たちがいい家をリーズナブルに提供できるのはスケールメリットを最大限に活かしているからです。また、土地の仕入は全国400店舗以上の営業拠点をベースに地域に根付いたネットワークを築いており、お客様のご要望に合った最適な場所をいつでもご提案できるような体制を整えています。 |
212366:
匿名さん
[2022-01-15 06:29:53]
>>212363 匿名さん
地価の高い都会の土地を買えない人はマンションで妥協するしかない。 いくら安くても不便な田舎の土地を買って安普請の家を建てる必要はない。 それに都内の自分の周辺では飯田とやらの家を見たことがない。 周囲に安い家だとPRしたくないんでしょう。 |
212367:
匿名さん
[2022-01-15 06:39:19]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるので、統計データから戸建さんの平均年収は平均的なマンション民よりも低いことが分かります。
もちろんここの戸建は平均価格のマンションを買えないので、中古マンションか、郊外安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしか選択肢がない。ただマンションは絶対にヤダといってるから、お勧めするなら飯田のいい家ってことにならざるを得ません。幸いなことに、飯田の戸建はシェア1位の圧倒的な実績を得てますからね。戸建民が出した最適解です。 |
212368:
匿名さん
[2022-01-15 07:04:38]
|
212369:
匿名さん
[2022-01-15 07:09:16]
ここはいつの間にか飯田の社員の溜まり場になったのかな。
安普請、安かろう悪かろうの代表だね まともな戸建を希望する人は三井、住友、ダイワ、旭化成、セキスイのような一流企業を選ぶ。 そもそもこんなところで実名出して連呼することが3流の証。 名の知られた会社の足下にも及ばないクズ会社だけに、なりふり構わず恥も外聞も無い。 宣伝すればするほど,呆れる人が増える。そんなことも分らないオバカ軍団w とはいえいくらこんな底辺スレで主張したところで、見る人も今や数名程度だし 大勢にに影響は無い。 まあ余程知名度も無く売れていないのか、相当焦っているのだけは理解できるが。 こういう会社だけは気をつけた方が良い。 スレ主もいつまで放置しているつもりなんだろう。 |
212370:
匿名さん
[2022-01-15 07:31:54]
>>212369 匿名さん
こいつ自分でここが底辺スレと言ってるやん笑 おのれは掃き溜めの鶴だとアピールしてるのかい? 飯田のいい家は、パワービルダーのいち例として挙げただけですが、調べたところ新築戸建のシェアNo.1、戸建民の3割強の支持を受けてるということが分かりましたので、まあ知名度はトップクラスなのでしょう。スケールメリットを生かしたプレハブ工法で一定品質の住宅を提供しているようですし、なにより賢明なる戸建民の皆さんが選んだビルダーであるという事実が全てを物語っていると思いますがね。 以下、参考まで 「飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。 」 |
212371:
匿名さん
[2022-01-15 07:45:17]
他人の事なんか気にせず、スレタイに沿った比較をしましょう。
今は、オミクロンが猛威を奮って大変な時期。 新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。 コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
212372:
匿名さん
[2022-01-15 07:47:05]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
212373:
匿名さん
[2022-01-15 08:40:09]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。
もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ? これを認めちゃうと暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますから。 |
212374:
匿名さん
[2022-01-15 08:45:12]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
マンションのデメリットなどいくら出しても戸建が建つわけではないので、戸建に決めたら次は予算を組んで、購入する土地とビルダーを決めよう。実際のところ、購入するならその辺の手続きを考えておかないといつまで経っても戸建は建ちません。暇つぶしにマンションを弄って楽しみたいだけなのかも知れませんが。 |
212375:
匿名さん
[2022-01-15 08:50:27]
>戸建民の3割強の支持を受けてるということが分かりましたので
戸建の中でじゃなく分譲戸建の中で30%でしょ? あんだけ既存の分譲会社を次々買収したらそうなるわな お前はバカだから戸建の中で30%だと思ってる見たいたけどなw ちなみな積水ハウス1社で飯田とか言う会社の倍の売上があるんだよ |
212376:
匿名さん
[2022-01-15 08:56:17]
>>212374 匿名さん
違うでしょ(笑) 結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑) マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。 一戸建てなら存在するんでしょ? ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。 都内に限定? マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの? スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、 戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪ |
212377:
匿名さん
[2022-01-15 08:58:05]
そろそろ、スレタイに従ってマンションのデメリット合戦をしましょうや(笑)
【マンション高層階の問題】 子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経 ・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症) ・子供の運動能力の発育阻害 ・友達に噛み付く子の増加 ・高層ほどダニが多く発生 ・住んでいるだけで常に船酔い状態 ・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性) ・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加 ・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛 ・地震時の窓からの転落確率増加 |
212378:
匿名さん
[2022-01-15 09:00:12]
|
212379:
匿名さん
[2022-01-15 09:07:51]
大手HMは分譲戸建も注文も予算が同じなら大して変わらないよ。
大きな分譲はコスパが良いしいろいろ選べて楽。 |
212380:
匿名さん
[2022-01-15 09:11:59]
マンションさんはローコスト住宅にも勝てないと気づいた様ですね。
|
212381:
匿名さん
[2022-01-15 09:23:10]
|
212382:
匿名さん
[2022-01-15 09:49:33]
|
212383:
匿名さん
[2022-01-15 09:52:38]
|
212384:
匿名さん
[2022-01-15 09:52:42]
|
212385:
匿名さん
[2022-01-15 09:55:07]
このスレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建なんだから、統計データにより平均的なマンション民よりも所得は低いってことが出てるんだから、その事実をきちんと踏まえて発言しましょうね。
|
212386:
匿名さん
[2022-01-15 09:56:03]
|
212387:
匿名さん
[2022-01-15 10:01:11]
所得の話をしたいなら他にスレがあるんだけどね~
ここは、あくまでもマンションvs一戸建て マンションの旗色が悪いからって、話をはぐらかすのは粘着マンションの性癖か? |
212388:
匿名さん
[2022-01-15 10:01:22]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと年収は平均的なマンション民よりも低くて大体700万ぐらいだね。
土地代込みで大手のハウスメーカーの注文住宅はムリですよ。 だから格安パワービルダー系しかないんだわ。 ちゃんとスレタイの条件に沿った話をしているので、うちがどうとか言っても関係ないからね笑 |
212389:
匿名さん
[2022-01-15 10:07:15]
ここは住宅ローン板ですね。
実際に購入したらどうなるかを予算の面から実証していくのが目的です。 一般的なマンションや戸建のメリットやデメリットなど、ネットをみたら誰でも分かるはずの事柄をいちいち披露する場ではない。 |
212390:
匿名さん
[2022-01-15 10:18:33]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること
を実証してみてください。 マンションに文句を言ってるだけじゃあいつまで経っても戸建は建ちません。 現実的には、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になるんだと思いますよ笑 |
212391:
匿名さん
[2022-01-15 10:24:59]
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと年収は平均的なマンション民よりも低くて大体700万ぐらいだね。
平均年齢もマンションの方が上でしたよね? 老人が無理して買うから多少年収は高く出るのでは?w |
212392:
匿名さん
[2022-01-15 10:43:43]
マンションでは壊れたレコードの様にコピペを繰り返すしか能がない様な住人と共同で暮らすことになります。
自分は耐えられない。 |
212393:
匿名さん
[2022-01-15 10:55:13]
戸建て後悔 1位 近所問題
|
212394:
匿名さん
[2022-01-15 10:57:23]
マンション後悔 1位 間取りの問題
|
212395:
匿名さん
[2022-01-15 10:58:49]
>>212392 匿名さん
近隣住民で困っているのは戸建ての方が多い。 |
212396:
匿名さん
[2022-01-15 11:00:30]
|
212397:
匿名さん
[2022-01-15 11:02:55]
|
212398:
匿名さん
[2022-01-15 11:04:49]
|
212399:
匿名さん
[2022-01-15 11:37:36]
パワービルダー系の建売りなら3800万ぐらいで新築戸建が買えるので、年収700万ぐらいのファミリーさんはそれで良いと思いますよ。
|
212400:
匿名さん
[2022-01-15 11:39:57]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
212401:
匿名さん
[2022-01-15 11:41:31]
>>212396 匿名さん
予算が少ない、というのは幾らぐらいを指すんだろうね。とりあえずここのスレでは4,000万のマンションと同じ支払いの予算なので、平均的なマンション民よりも所得の低い層になるのは統計上から明らかです。 年収700万、総予算3,800万程度の庶民ファミリーさんがモデルになるのだろう。 |
212402:
匿名さん
[2022-01-15 11:44:33]
|
212403:
匿名さん
[2022-01-15 11:45:28]
いかなる場合でもマンションが良いなどと言うアホは少なくともマンション派にはおりません。なぜなら、住まい選びはそれぞれの予算や条件がありますので。
ここのスレの条件だと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは予算的に買えません。なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだと結論づけました。 いまのところそれでもマンションの方がどうしても良いのだと言う意見や希望は出てきてないので、もうよろしいのではと思います。 |
212404:
匿名さん
[2022-01-15 11:51:26]
>>212400 匿名さん
>ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 すでに分譲マンション住みしている人は喜びますよ。 資産が増えるのですから。 >中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 中古マンションは過去数十年間に建てられたマンションが売られているのですから数が多くて当たり前。一方、新築は一年以内に建てられた物件ですよ? 自分で何言っているか分かってます? |
212405:
匿名さん
[2022-01-15 12:02:48]
>中古マンションは過去数十年間に建てられたマンションが売られているのですから数が多くて当たり前。一方、新築は一年以内に建てられた物件ですよ?
たかが40年しか歴史がないマンションが快適で 永住率が高ければそこまで多くならないと思いますよ 現に戸建の中古は流通量が少ないですよね? スーモだと都内中古戸建ては5000件、中古マンションは25000件 |
212406:
匿名さん
[2022-01-15 12:29:35]
>>212405 匿名さん
だからー 何でわからないのかなあ? マンションって永住とは限らないし。資産運用で法人や個人が買っていたりもする。 戸建てと比べて中古が売りやすいので、転勤族も買う。資産運用で目論みが間違っていれば売る。 快適だと市場が動かないということはないんです。 戸建ては税金対策の古屋付き土地と更地にして土地として売る場合があり、総数で言えば中古マンションのほうが少し多いだけ。 |
212407:
匿名さん
[2022-01-15 12:39:41]
>総数で言えば中古マンションのほうが少し多いだけ。
5000戸対25000戸 5倍が少し? こういうバカがマンションに多い事をこのスレで学べる |
212408:
検討板ユーザーさん
[2022-01-15 12:50:16]
>>212403 匿名さん
戸建派もいかなる場合も戸建が良いなんて言ってませんよ。 子供のいる家庭なら戸建、単身ならマンションなどの共同住宅が良いですね。 マンションは狭いし、音が伝わるので子育てにはきつい。 同じ立地だと並の戸建でもマンションよりかなり高額になってしまうのでマンションに妥協するか立地を変える必要がありますが。 |
212409:
匿名さん
[2022-01-15 13:09:03]
|
212410:
検討板ユーザーさん
[2022-01-15 13:16:28]
|
212411:
匿名さん
[2022-01-15 13:30:30]
騒音トラブルがマンションに無いなら、こんな本は存在しない(笑)
|
212412:
匿名さん
[2022-01-15 13:31:06]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
212413:
検討板ユーザーさん
[2022-01-15 13:32:57]
>>212407 匿名さん
中古戸建てと土地の売り物数を調べた結果 世田谷区 土地504+中古戸建て531戸=1035 中古マンション 1389 杉並区 土地322+中古戸建て228戸=550 中古マンション 863 で? と言う話。 |
212414:
匿名さん
[2022-01-15 13:37:48]
マルチ商法の勧誘とか騒音トラブルとか、ろくでもない住人の吹き溜りだなマンションは(笑)
「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3 こういう例が毎日のようにサイトにアップされるんだから、粘着マンションの言ってる事は全て願望や嘘なんだろう。 |
212415:
検討板ユーザーさん
[2022-01-15 13:38:22]
|
212416:
検討板ユーザーさん
[2022-01-15 13:44:10]
購入者の中で、戸建ても分譲マンションも特に問題無く満足しているしている人が60%ということなんだから、いくらアパート住まいのスレ主が、『マンションの騒音がー』といったとこで、何にもならん笑
|
212417:
匿名さん
[2022-01-15 13:46:01]
子育て応援マンションなら、少なくともここの戸建さんみたいに神経質な人はいないでしょう。
|
212418:
匿名さん
[2022-01-15 13:48:29]
マンションの騒音がどうしても気になる、という戸建さん向けの解決策が、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建ということ。
|
212419:
匿名さん
[2022-01-15 13:50:25]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
212420:
匿名さん
[2022-01-15 14:00:24]
|
212421:
匿名さん
[2022-01-15 14:10:37]
自分のところのアパート、そんなに騒音ひどいの?
|
212422:
匿名さん
[2022-01-15 14:26:10]
この掲示板のマンションカテでも騒音スレは大盛況
|
212423:
匿名さん
[2022-01-15 14:32:18]
|
212424:
匿名さん
[2022-01-15 14:35:55]
|
212425:
匿名さん
[2022-01-15 14:39:41]
>>212406 匿名さん
売りやすいはずの中古マンションが、東京でも大量の売れ残り在庫になっている。 |
212426:
匿名さん
[2022-01-15 14:40:09]
マンション妬みは多いから。
どこのマンションスレでも、しょうもない事を書いてデスっているのが多い。笑 妬んだって仕方ないのにね。 |
212427:
匿名さん
[2022-01-15 15:04:03]
事実に反論できないマンションさん
揶揄と中傷に終始 |
212428:
匿名さん
[2022-01-15 15:15:54]
中古マンションは、大規模修繕費も足りなくなって、売却しづらいみたいよ。ヤバイなマンション。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2516a52406ced121c1d712e2062d6aab82... |
212429:
匿名さん
[2022-01-15 15:17:43]
そろそろデメリットと真摯に向き合わないと、詐欺師として認定されますよ?
粘着マンション、いやマンション業者さん(笑) |
212430:
匿名さん
[2022-01-15 16:04:16]
おや?
|
212431:
eマンションさん
[2022-01-15 16:06:12]
住民板見ても住み始めてしばらく経ったマンションは騒音ネタが出てくるよ。
赤ちゃん産まれた時には賃貸で、大きくなったら共同住宅はきついなと思いはじめて家探しが始まるんだよね。 |
212432:
匿名さん
[2022-01-15 16:34:45]
>>212431 eマンションさん
あのねー、住民板で自分のマンションの悪口を書いているのはほとんど外部者だから。 外部者が嫌がらせしてるんだよ。 普通に考えてみ、自分のマンションの欠点を外部に晒すなんて事はしない。 自分のマンションの価値を下げるなんて余程の馬鹿だ。笑 |
212433:
匿名さん
[2022-01-15 16:39:43]
たまに自分のマンションの問題を書いている馬鹿っているけどな。
他の住民からすれば迷惑もいいところ。 理事会でも問題になってると思う。 |
212434:
匿名さん
[2022-01-15 16:47:51]
|
212435:
匿名さん
[2022-01-15 16:49:34]
|
212436:
匿名さん
[2022-01-15 16:49:42]
集合住宅なんだから、住宅がバカなのは仕方ないだろ(笑)
マンションは住人たちが最大のリスクなんだから。 |
212437:
匿名さん
[2022-01-15 16:52:56]
|
212438:
匿名さん
[2022-01-15 16:53:37]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://diamond.jp/articles/amp/274283 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 弁護士への相談件数も騒音ばかりなんだよ(笑) マンションだと、こんな本があるぐらいだぞ? 一戸建てじゃ考えられない。 |
212439:
匿名さん
[2022-01-15 16:57:39]
|
212440:
匿名さん
[2022-01-15 17:05:45]
|
212441:
匿名さん
[2022-01-15 17:08:00]
>>212439 匿名さん
裁判と言えばマンションだろw 逗子の崖地マンションは所有者が訴えられ、所有者は設計者を訴え泥沼… 誰が責任とるんだ。人の命を奪っておいて。 https://www.corporate-legal.jp/news/4185 |
212442:
匿名さん
[2022-01-15 17:12:31]
マンション住民に課される巨額の賠償責任
https://www.mag2.com/p/news/474904 集合住宅のマンションさんは、なんでも管理会社任せで、自分の住んでいる地域に対する管理意識や危機意識、土地に対する知識が薄いんだよ。 |
212443:
匿名さん
[2022-01-15 17:20:35]
戸建ても大変
|
212444:
匿名さん
[2022-01-15 17:24:16]
https://www.bengo4.com/c_1012/c_1110/c_1249/bbs/騒音+戸建/
山ほど出てくる戸建ての法律相談 |
212445:
匿名さん
[2022-01-15 17:25:09]
戸建て住みの人の20%が騒音がひどい
|
212446:
匿名さん
[2022-01-15 17:34:03]
「挨拶をしない」というのは戸建てもマンションもあると思うが、
2位の【路上駐車・駐輪】は戸建てならでは。やはり狭い道に停められると困るんだよね。 |
212447:
匿名さん
[2022-01-15 17:37:47]
>>212441 匿名さん
https://ja.wikipedia.org/wiki/奈良騒音傷害事件 |
212448:
匿名さん
[2022-01-15 17:45:33]
戸建ての騒音は一般的じゃ無いから、集合住宅のマンションと違い件数が圧倒的に少ない。
何故なら、集合住宅の騒音は構造上の問題であり、壁や床を共有する住人の主観的な問題だからだ。 だから、いくら調べたところで騒音トラブルの総件数や特集サイト、YouTube動画なんかもマンションばかりだろ(笑) |
212449:
匿名さん
[2022-01-15 17:49:49]
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。
分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
212450:
匿名さん
[2022-01-15 17:50:22]
|
212451:
匿名さん
[2022-01-15 17:51:35]
マンションだけど、ふつうに静粛だから騒音スレなんか見たことないし興味もない。
|
212452:
匿名さん
[2022-01-15 17:54:35]
>>212449 匿名さん
裏を返せば、マンションは騒音問題がほとんどなのに比べて、戸建ては多岐に渡るって事で、色々ありながらも双方とも60%の人は満足しているって事だよね。 戸建てのマンションも同じようなもんじゃん |
212453:
匿名さん
[2022-01-15 17:55:10]
騒音って言えるレベルの被害を実際に受けているのなら、今の時代動画でも音声でも撮られたものが出てくるはずだよね。
例の騒音おばさんみたいなのが本当にマンションにいるのであればこちらも考えを改めてもいいですよ。 |
212454:
匿名さん
[2022-01-15 18:01:20]
まあ、ふつうに子育て経験のある人なら、小さな子どもがパタパタと走り回る音くらいだと騒音とは感じないと思いますよ。
ただ、中には保育園にクレームを捻じ込んでくるようなイかれた高齢者なんかも居ますので、人によりけりだと思いますが。 基本的にスラブ厚20センチ以上の防音対策がしっかりしている物件であれば、建物の機能として騒音のリスクはかなり低いと思います。 |
212455:
匿名さん
[2022-01-15 18:06:37]
戸建てに、こんな本無いですよ(笑)
マンションさん悔しいね~ |
212456:
匿名さん
[2022-01-15 18:07:20]
騒音騒音とギャーギャー騒いでる戸建さんにしても、ソースはネットとかトラブルスレしかないんでしょ?実際に騒音被害に遭ったのかね?
まあこのスレのマンション派は、誰一人として騒音の被害に遭ったことがないので、なんで戸建の人が住んでもいないマンションのことでギャーギャー騒ぐのかいまいち分からないんですわ笑 |
212457:
匿名さん
[2022-01-15 18:09:55]
>>212454 匿名さん
マンション騒音スレには子供の足音をはじめ生活音に過剰反応?するマンション住民が沢山いる。 ここのマンションさんの「騒音とは感じない。」というレスを騒音スレにコピペするとすさまじい反応がある筈。 |
212458:
匿名さん
[2022-01-15 18:09:57]
|
212459:
匿名さん
[2022-01-15 18:11:28]
>>212456 匿名さん
だから一般的な話をしてるんだよ。 お前は騒音主で鈍感だから気づかないだけだろ(笑) トラブル マンション 本 トラブル 戸建て 本 で検索すりゃ、マンションの問題が見えてくるぞ。 |
212460:
匿名さん
[2022-01-15 18:12:04]
|
212461:
匿名さん
[2022-01-15 18:13:45]
|
212462:
匿名さん
[2022-01-15 18:18:54]
>>212459 匿名さん
戸建ての問題も見えてくるけど? |
212463:
匿名さん
[2022-01-15 18:25:19]
ここの戸建さんはオノレが騒音の被害に遭ったわけでもないのに何を騒いでんだ?
ここのスレのマンション派だって誰ひとりとして騒音なんか無いと言っている。むしろ静粛だわ笑 トラブルスレの訳のわからん奴の話は、何の疑いもなく信用するのかい?笑 また戸建が騒ぎ出すにきまってるから言っとくけど、音が全く響かないとは言ってないからな。騒音だよ騒音。 |
212464:
匿名さん
[2022-01-15 18:29:03]
境界とか違法建築とかプライバシー侵害とか、嫌過ぎる。
というか重すぎる。 近所の悪口も嫌だなぁ。 それに比べれば、多少の上の階のパタパタ音なんてどうということもない。 |
212465:
匿名さん
[2022-01-15 18:31:45]
自称戸建て君は安アパート住まいでよほど騒音に悩まされているんだろう
|
212466:
匿名さん
[2022-01-15 18:37:28]
国の調査だとトラブルが多いマンションしか調べてないようです
|
212467:
匿名さん
[2022-01-15 18:40:09]
マンションの騒音リスクは国土交通省のデータが証明していますね
|
212468:
匿名さん
[2022-01-15 19:22:30]
戸建ての場合、問題が住宅の構造とか立地条件など建てる前の問題。
マンションの場合は、住んだ後に発生する騒音や隣人トラブル、管理などの問題。 解決策が一戸建てへの引っ越ししか無いとか、ホント可哀想(笑) |
212469:
匿名さん
[2022-01-15 19:23:32]
>>212463 匿名さん
騒音スレのマンション民はみんな自称騒音被害者 騒音など無いとレスするマン民は、騒音主呼ばわりされて集中攻撃 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
212470:
匿名さん
[2022-01-15 19:38:46]
|
212471:
匿名さん
[2022-01-15 20:21:12]
|
212472:
匿名さん
[2022-01-15 20:28:09]
子どもがパタパタと走り回る音を聞いてギャァオォン!と喚き散らす戸建さんもいれば、あら元気な子どもさんで微笑ましいねwと朗らかな気持ちになるマンションさんも居ます。
騒音の判定なんて殆ど個人の精神状態によるわな。誰が見ても騒音だと思うレベルなら、騒音おばさんじゃないけども動画や録音が公開されて然るべきだろういまのご時世だと。それを匿名の訳のわからんスレで訳のわからん輩がギャアギャア騒いでも何にも伝わらない。 |
212473:
匿名さん
[2022-01-15 21:49:17]
圧倒的に戸建の割合は少ないですね
リスクは確率ですからトラブルが嫌な人は戸建でしょうね |
212474:
匿名さん
[2022-01-15 22:09:30]
|
212475:
匿名さん
[2022-01-15 22:13:57]
|
212476:
匿名さん
[2022-01-15 22:38:58]
聞こえないから問題ないは間違い。
聞こえる前提で毎日暮らす必要があるのが問題。 |
212477:
匿名さん
[2022-01-15 22:58:06]
>>212472 匿名さん
ギャアギャア騒ぐのは集合住宅民の専売特許。 あなたはそうやって、今まで他人に迷惑を掛けてきたのだろう。 自分が気にしないからといって、夜に子供を家の中で走り回らせても平気な,自己中の典型だな。 違うなら、独身高齢者かなw うちは戸建だけど当然だが隣家との間隔は10mも離れているから、物理的に騒音・振動ともないし、山手の一種低層は民度が高く皆常識は皆持ち合わせているのでトラブルも皆無。 |
212478:
検討板ユーザーさん
[2022-01-15 23:10:17]
マンション暮らしだけどとても静かで無音だよ
生活騒音になるほどの騒音問題が起きたこともない マンションは騒音ガー!と言う人は、音に異常に敏感な人か、築古マンションの居住者なんじゃないかな 戸建ての場合、戸建てだからと窓を開けて騒音を出す人が多そう |
212479:
匿名さん
[2022-01-15 23:32:57]
>マンション暮らしだけどとても静かで無音だよ
「個人の感想です。効果には個人差があります」 |
212480:
匿名さん
[2022-01-15 23:36:01]
>>212475 匿名さん
面白かったね。 要は >鉄筋RC構造のマンションの場合は上の階からの騒音が多く、木造アパートなど壁の薄い傾向のある集合住宅においては横や隣の部屋からの騒音が多い傾向があります。て まあ、分譲マンションは、足音や物を落とした音くらいしか問題にならないということだ。 あと、車の空吹かしというのは、暴走族がやっていたヤツだね。コレは戸建ての方がマンション住みより響くらしい。そして騒音苦情の断トツトップが車の空吹かし。 |
212481:
匿名さん
[2022-01-15 23:36:49]
うちも、とっても静かですね。
あっ、わたし騒音主かな?笑 |
212482:
匿名さん
[2022-01-15 23:40:20]
|
212483:
匿名さん
[2022-01-15 23:41:25]
子どもがパタパタと走り回る音を聞いてギャァオォン!と喚き散らす戸建さんもいれば、あら元気な子どもさんで微笑ましいねwと朗らかな気持ちになるマンションさんも居ます。
|
212484:
周辺住民さん
[2022-01-15 23:43:09]
|
212485:
匿名さん
[2022-01-15 23:48:45]
>>212476 匿名さん
ほんとうに静かだから、騒音が聞こえる前提など不用ですね笑 実際に、何の問題もなく平穏に過ごしているマンション派に向かって、マンションはぁ騒音ガァー!うるさいのよぉ!ギャァオォン!とくる日もくる日も朝から晩まで騒がないといけない理由がまったくもって分かりませんね笑 |
212486:
匿名さん
[2022-01-15 23:52:09]
|
212487:
匿名さん
[2022-01-16 03:08:21]
騒音が無い(笑)
粘着マンションさんは耳が遠いか騒音主なんだろうね♪ 集合住宅に住んで、騒音について一度も悩まない奴なんて居ないから。我慢してるだけ。 |
212488:
匿名さん
[2022-01-16 03:14:27]
マンションってのは、本当に同じマンション内の住人が最大のリスクみたいね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f3942c336e7f8f2acad8ef33b3a56db33db... |
212489:
匿名さん
[2022-01-16 06:15:30]
マンションは住民間の騒音問題や共用部の性犯罪に無力。
名前も知らない住民の性善説を信じ込むマンション民ばかり。 |
212490:
匿名さん
[2022-01-16 06:32:13]
うちのマンション、隣が婆さんなんだけど耳が遠いのか無茶苦茶テレビの音が大きいんだよな…
かなりの金持ちらしく、2部屋同じ名義で購入して大学生の孫を3人も住まわせてやがる…なんとかしてくれよ。 |
212491:
匿名さん
[2022-01-16 06:50:01]
|
212492:
匿名さん
[2022-01-16 08:55:32]
|
212493:
匿名さん
[2022-01-16 08:58:43]
|
212494:
匿名さん
[2022-01-16 09:00:18]
ほんとうに静かだから、騒音が聞こえる前提など全くもって不用ですね笑
実際に、何の問題もなく平穏に過ごしているマンション派に向かって、マンションはぁ騒音ガァー!うるさいのよぉ!本が出てるの!ギャァオォン!とくる日もくる日も朝から晩まで騒がないといけない理由がまったくもって分かりません笑 |
212495:
匿名さん
[2022-01-16 09:08:28]
>>212494 匿名さん
私が住んではマンションも騒音問題あったけどね。都内の野村のマンション。うちだけじゃなく息子の友達の家もほとんど騒音で悩んでたしね。 そこそこの値段で売り抜けられたから戸建建てたけどあのまま居たら精神病んでたかも |
212496:
匿名さん
[2022-01-16 09:26:10]
|
212497:
検討板ユーザーさん
[2022-01-16 09:29:07]
|
212498:
匿名さん
[2022-01-16 09:32:16]
私の知合いが小規模マンションの管理人をやっていますが(渋谷区の億ションです)、子供の走り回る音をなんとかしてくれという相談は年に2,3軒来るようです。
そう言う文句を言う人もアルコーブに自転車や生協の空箱を置きっぱなしにしていますがw 因みにその管理人もマンション管理会社の従業員も大半は戸建に住んでいますw |
212499:
匿名さん
[2022-01-16 09:34:46]
狭さとトラブル(騒音、マウンティング)が嫌でマンション→戸建の人は意外と多いですよ
|
212500:
匿名さん
[2022-01-16 09:51:40]
|
212501:
匿名さん
[2022-01-16 10:06:11]
小さな子どもがパタパタと走り回るくらいで騒音とか言ってたら、住むとこないだろうね。
騒音といえば騒音おばさんが思い浮かびますが、実際に騒音の被害に遭ってるなら映像や音声があるでしょう、いまのご時世なら。 騒音ですよ、騒音。 |
212502:
匿名さん
[2022-01-16 10:09:48]
マンションの騒音は体験したことがないから何にも分かりませんね。
精神を病むぐらいの騒音ってどんなの? |
212503:
匿名さん
[2022-01-16 10:15:33]
>>212502: 匿名さん
うちは下階の奇声をあげる子供です。 まだ乳児のときは泣きもしなくて全然静かだったのに、親や親戚の子供が奇声をあげて暴れるので似たような子供になりました。私も最初疑いましたが、その両親のどちらかの親(祖母)も夜中にも関わらず暴れまわる彼らを止めるどころか喜んでる笑い声を聞いて、これは躾が問題だと思いました。コロナ禍でもよく行き来してるみたいだし、とりあえず近隣に迷惑なので郊外の戸建てに全員まとめて引っ越してほしいです |
212504:
匿名さん
[2022-01-16 10:17:25]
212503: 匿名さん
うちは毎日こんな感じですよ 朝6時、掃除機かける、掃除機のヘッドで床や壁をバンバン。 8時、子供2人が大暴れ、保育園に行く時は、玄関前でぎゃーぎゃー大騒ぎ。 9時から17時、テレワークの旦那がベランダで電話。宅急便が来ると犬が吠えまくり止まらない。昼食時は胡麻油の匂いが凄い流れてくる。 18時、子供帰宅、室内で走り回り、奇声を上げたり泣き叫んだり。 夕食と入浴時は静か。 20時から22時過ぎが最も五月蝿い時間。 謎のドコドコ音、泣き声と叫び声、何かを床や壁を叩く音。走り回り大暴れ。 おもちゃを投げつけたり、家族で歌ったり。 これが隣のルーティーン、全て窓全開。 休日は引きこもり、終日大暴れと大騒ぎ。 サッシが外れるのでは?って位、ピシャッ!って閉めるし、玄関戸もバンって閉める。 苦情を伝えても無視。 気がおかしくなりそうで、家に居られない。 |
212505:
匿名さん
[2022-01-16 10:19:05]
>>212503: 匿名さん
うちは毎日、夜8時から同様の凄い走り込みのような騒音が年中無休で、1時間はガタゴト…からのドドン!みたいな感じです。 既に苦情も出しましたが、完全に止める事はできないようです。 親もいつまで経っても窓をドン!と閉めるし、朝もシャーバシャッの繰り返しがかなり続きます。 間取りは一緒の筈なのに、一体どんだけ開け閉めしてんのかと思います。 同じ部屋かは不明ですが、最近では奇声と叫び付きの時もあります。 正気からはかけ離れた獣のような鳴き声です。 もう集合住宅は限界だと思うので、早く戸建に引っ越してほしいです。 |
212506:
匿名さん
[2022-01-16 10:38:23]
|
212507:
匿名さん
[2022-01-16 10:41:36]
|
212508:
匿名さん
[2022-01-16 10:43:45]
|
212509:
匿名さん
[2022-01-16 10:48:03]
そんなに凄まじい騒音なら、映像でも音声でもいくらでも出てきますよね、いまのご時世なら。
たぶん普通の人からみると、可愛いお子さんがパタパタ走り回っていてアラ元気な子どもさんだねぇ、とホッコリするような感じだと思いますよw |
212510:
匿名さん
[2022-01-16 10:55:51]
>>212504 匿名さん
木造アパートの紹介、ありがとう |
212511:
匿名さん
[2022-01-16 10:56:24]
まあ、精神的に疾患を抱えている人には本当に凄まじい騒音が聞こえたりや幻覚が見えたりするようなので、その人にとっては本当のことなんだろうと思います。なので無碍には嘘だと言いませんけど、客観的にどれくらいの物音がしているのか、映像でも音声でもあれば確かめられるのに、と思います。
|
212512:
匿名さん
[2022-01-16 11:31:26]
で、ここの戸建さんは実際に騒音の被害に遭われたのかね?それともネットやトラブルスレを頭から信じて騒いでるのかな?
|
212513:
匿名さん
[2022-01-16 12:29:56]
置き配が一般的になりつつありますが、マンションの置き配ってやっぱりエントランスの宅配ボックスまで?オートロック経由して玄関先に置くって置き配の意味ないですもんね。
くそめんどくさwww |
212514:
匿名さん
[2022-01-16 12:36:20]
|
212515:
匿名さん
[2022-01-16 12:46:08]
>>212514 匿名さん
> 置き配は、原則としてオートロックでは利用できません。 ですよね~。 置き配に関して言えば、マンションのオートロックはデメリットでしかないです。 また、戸建て用の宅配ボックスも格安で設置できるようになってる今日では、マンションの宅配ボックスの優位性もなくなりました。 置き配については、戸建ての圧倒的勝利で良いと思います。 |
212516:
匿名さん
[2022-01-16 12:54:50]
新築マンションでスラブ厚それなりの壁式RCだけど、ベランダでしゃべってる奴や窓を開けっ放しにされたりすると結構きこえます。
上階のドタドタは子供が居るから文句言えないけど。 |
212517:
匿名さん
[2022-01-16 13:01:12]
マンションは躯体を共有している(おそろしやw)ので、躯体を振動させるようなアクションについては、その音の伝播を防ぐことはできません。
一軒家では、お隣さんと自分の家の間には振動を防ぐ「鉄壁な空気の壁」があります。 お隣さんの子どもがどんなに飛び跳ねたり、お隣さんの部屋の壁をドンドンと叩いたりしてもその音が自分の家に聞こえることは、まずありません。 |
212518:
匿名さん
[2022-01-16 13:12:55]
騒音問題で時々マンション派は「騒音引越しおばさん」の例をあげますが、これこそ戸建てのメリットです。
戸建ての場合、お隣さんに嫌がらせをするには「外から見える」状態でする必要があります。 マンションの場合、自分の部屋を叩くだけ。そう「外から見えない」状態ですることができるのです。 外から見えない状態で嫌がらせができるわけですから、一般的に露見していないだけで、マンション版「騒音引越しおばさん」は、戸建てのそれよりたくさん居ることでしょう。 「マンションだと管理組合が対応してくれる」との主張もありますが、淡い期待を抱かない方が良いです。張り紙を貼って終わりか、せいぜい口頭もしくは書面での警告にとどまるのが大半です。 そんなものは「騒音引越しおばさん」には効果ありません。 |
212519:
匿名さん
[2022-01-16 13:23:10]
|
212520:
匿名さん
[2022-01-16 13:26:31]
|
212521:
匿名さん
[2022-01-16 13:27:27]
>>212519 匿名さん
> 窓開けっぱなしでってそれは戸建でも同じですよ。 ですです。 空気を伝わる騒音 → マンションも戸建ても同じ 躯体を伝わる騒音 → マンション惨敗 ∴ 騒音問題はマンション惨敗 |
212522:
匿名さん
[2022-01-16 13:28:54]
|
212523:
匿名さん
[2022-01-16 13:29:02]
>>212506 匿名さん
寝ぼけたこと言うなよ。 億ションといってもピンキリ。1億でも10億でも億ションだからね。 今の1億クラスは正直いって中流だからみんなカツカツだよ。 但し、自分も含め金融資産1億以上(不動産は別に最低3億以上)の富裕層クラスは質素倹約が普通。 COAP配達とOKスーパー、車も国産、服も普段着や下着ならしまむらやワークマンも使う。 コンビニは割高だから、そんなの使うなら三越伊勢丹かナショナルやプレッセ、明治屋で買う。 時計も普段はカシオ。ロレックスのような中途半端な庶民ブランドではなくパテックやバシュロンを地味にはめる 高級車も買わないとは言わないが、目立つから人前では国産車を使う。 バフェットや老舗創業者などの超富裕層の生活ぶりをみれば一目稜線。 だから金が貯まるんだよw |
212524:
匿名さん
[2022-01-16 13:33:02]
>>212522 匿名さん
> 戸建だと、自治会の掲示板に貼り紙するしか方法がない。 まぁ。そうでしょうね。 ただ、それは論点のすり替えに過ぎません。 お隣さんに嫌がらせをするのに 「他人から見えない自分の部屋叩く」 のと 「他人からみえる状態で騒音を出す。もしくは、隣の家の壁を叩く」 のとでは、どちらがやりやすいですか? |
212525:
匿名さん
[2022-01-16 13:34:02]
>>212521 匿名さん
うーん さっきから騒音だといって挙がっている子どもの泣き声とか奇声とかって、マンションだけでなく戸建にも共通のトラブルだってことですね。 あと躯体を伝わる騒音っていうのはスラブ厚20センチ以上の物件なら殆ど問題ないですし、むしろ公道に近い戸建の方が外部からの音は入ってきやすいので、マンションに軍配が上がります。 実際のところ、とても静粛なので笑 |
212526:
匿名さん
[2022-01-16 13:36:53]
|
212527:
匿名さん
[2022-01-16 13:40:45]
>>212525 匿名さん
> さっきから騒音だといって挙がっている子どもの泣き声とか奇声とかって、マンションだけでなく戸建にも共通のトラブルだってことですね。 それはそうでしょう。マンションにも戸建てにもお子さんは居ます。 「スラブ厚20センチ」を連呼していますか、マンションでできることは戸建てでもでききるでしょう。騒音が気になる人は、戸建てでそれ相応の対処をすれば良いのです。 「公道から近い」云々は物件固有問題ですね。公道に面しているマンションも多々ありますから。 一つだけ確実なのは、戸建ては躯体を専有できるが、マンションは専有できずに共有せざるを得ないということです。 まとめると、躯体を共有するマンションは騒音問題では不利ということです。 |
212528:
匿名さん
[2022-01-16 13:41:24]
|
212529:
匿名さん
[2022-01-16 13:45:07]
>>212526 匿名さん
> 騒音主でないと分からない心理ですね笑 > あなたは隣が見えない方がやり易いですか? そのようなレスをされると言うことは、戸建てには嫌がらせを行わせないための抑止力があることを理解されたようですね、何よりです。 |
212530:
匿名さん
[2022-01-16 13:45:46]
>>212527 匿名さん
うーん 戸建だと何でも自由にできるというのは違うかな。 予算というものがありますからね。 具体的に、貴方のお宅は戸建の騒音対策としてどのような仕様にしてるんですか? いまはたまたま静かだから何にも対策してないでしょ?それでもし騒音問題が起きたらどう対策するのか、具体的にお示しください。 |
212531:
匿名さん
[2022-01-16 13:47:34]
|
212532:
匿名さん
[2022-01-16 13:51:37]
どっちにしても、騒音レベルの音を出せば周りにコイツだなとバレると思いますが。
戸建だとなんか抑止力が働くのかしら? 二階の子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのも戸建ですけど。 |
212533:
匿名さん
[2022-01-16 13:57:23]
知り合いは隣の家から敷地に生ゴミを投げ入れられたり凄い嫌がらせを受けてマンションに引っ越しました。
|
212534:
匿名さん
[2022-01-16 14:14:37]
マルチ商法の勧誘とか騒音トラブルとか、ろくでもない住人の吹き溜りだなマンションは(笑)
「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3 |
212535:
匿名さん
[2022-01-16 14:16:00]
|
212536:
匿名さん
[2022-01-16 14:17:31]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
212537:
匿名さん
[2022-01-16 14:22:00]
>>212530 匿名さん
> 予算というものがありますからね。 予算はマンションも同じでしょう。よって、スラブ厚20センチのマンションに住めるのであれば、それ相応の防音性能のある戸建てに住むのも可能でしょう。 > いまはたまたま静かだから何にも対策してないでしょ?それでもし騒音問題が起きたらどう対策するのか、具体的にお示しください。 それこそマンションも同じでしょう。騒音が伝わりやすいマンションに住んでて騒音問題が起きたらどう対処するのですか?その対処方法の答えがが私の答えと同じになるでしょう。 |
212538:
匿名さん
[2022-01-16 14:26:51]
>>212533 匿名さん
> 知り合いは隣の家から敷地に生ゴミを投げ入れられた お隣さんのベランダから自分のベランダにゴミを投げ入れられたって話もよく聞きますね。 ベランダ水で掃除したらお隣さんのベランダに浸水してクレーム受けたって言う話も聞きます。 |
212539:
匿名さん
[2022-01-16 14:27:38]
|
212540:
匿名さん
[2022-01-16 14:27:40]
|
212541:
匿名さん
[2022-01-16 14:35:31]
|
212542:
匿名さん
[2022-01-16 14:38:07]
>>212541 匿名さん
> さあ? 子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあることは否定できない、つまり、この問題は戸建て固有の問題でないと理解されたようで何よりです。 |
212543:
匿名さん
[2022-01-16 14:46:33]
|
212544:
匿名さん
[2022-01-16 14:53:33]
|
212545:
匿名さん
[2022-01-16 14:54:17]
|
212546:
匿名さん
[2022-01-16 14:58:02]
>>212537 匿名さん
つまり戸建だとなんでもできるというのはブラフってことですね。実際に戸建で発生した騒音対策として具体的にできることを何も提示することができない。 戸建なら何でも自由にできるなどというのは嘘八百の方便に過ぎないということです。 |
212547:
匿名さん
[2022-01-16 14:59:19]
>>212544 匿名さん
> 子供部屋に篭ってるヤバいやつが奇声を挙げて夜中に暴れ回るのマンションがあるんですか? ご自分で「さぁ?」っておっしゃっていましたよね。肯定できないということは否定もできないってことです、論理的な思考ができるようになってくださいね。 子どもかどうかは定かではありませんが、マンションで規制を上げる人は確かに居ます。 |
212548:
匿名さん
[2022-01-16 15:01:50]
|
212549:
匿名さん
[2022-01-16 15:01:56]
「我が家は路地の奥に家があり、ゴミ出しは表の家の前に出さなければ回収してもらえないのですが、前の家の人からゴミを置かないように言われてしまい、どこに出せばよいのか大変困っています」(52歳女性/東京都/その他/その他・専業主婦等)
|
212550:
匿名さん
[2022-01-16 15:07:17]
>>212549 匿名さん
自治体にゴミ置き場を照会、回答を書面で受領。その書面のコピーを前の家の人に提示、必要に応じて自治体に相談してもらいましょう。 まぁ、はっきり言ってこのくらいの対人交渉能力がない人は戸建てに住んではいけません。というか、マンションを買ってもいけません。賃貸でおk。 |
212551:
匿名さん
[2022-01-16 15:07:26]
>>212548 匿名さん
スラブ厚20センチ以上のマンションで騒音トラブルって?子どもが走る音や掃除機洗濯機など響きませんし、話し声や奇声とか言ってるけど壁は伝わりませんからね。 妄想を前提にしてるからおかしくなるんだよ。 |
212552:
匿名さん
[2022-01-16 15:09:06]
|
212553:
匿名さん
[2022-01-16 15:10:21]
>>212551 匿名さん
> スラブ厚20センチ以上のマンションで騒音トラブルって? なぜあなたは、マンションに住む場合は、事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むというのに、戸建てについては、それ相応の防音性能を備えた戸建てに住もうとせず、なおかつ、事後で防音対策する方法を私に問うのですか? 事前に事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めているのでしたら、それ相当の防音性ののある戸建てに住めば良いだけですよ。 |
212554:
匿名さん
[2022-01-16 15:15:03]
|
212555:
匿名さん
[2022-01-16 15:18:44]
>>212553 匿名さん
何を熱くなってるのか分かりませんが マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね? ご理解いただけたらなりよりですが笑 |
212556:
匿名さん
[2022-01-16 15:19:41]
>>212554 匿名さん
> 置き場なんてのはお互いに分かっていてもトラブルになってるんだと思いますよ。 だから、そのくらいの対人交渉能力がない人は戸建てに住んではいけません。というか、マンションを買ってもいけません。賃貸でおkと言っています。 明らかに誤っているのはその「前の家の人」であり、自治体が決めたゴミ置き場に不満があるのであれば、「前の家の人」に自治体に交渉させるのが筋なんですよん。 |
212557:
匿名さん
[2022-01-16 15:21:05]
そもそもは、マンションの騒音がぁ!ギャァオォン!と騒いでいた戸建さんが発端なのであって、、、w
|
212558:
匿名さん
[2022-01-16 15:21:37]
>>212555 匿名さん
> 何を熱くなってるのか分かりませんが 私のあの書き込みで熱くなってると誤って感じてしまうのは、あなたが熱くなってしまっている証拠ですね。 抗弁できないのですね? ↓ 事前に事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めているのでしたら、それ相当の防音性ののある戸建てに住めば良いだけですよ。 |
212559:
匿名さん
[2022-01-16 15:24:09]
>>212556 匿名さん
いやー せっかく何でも自由にできる戸建を買ったのに、ゴミ出しひとつ自由にできないトラブルもあるんだってことですよ。 それに対するあなたの回答が、「マンションにも戸建にも住むな」だからね。 笑えますw |
212560:
匿名さん
[2022-01-16 15:26:58]
>>212559 匿名さん
論理的な本質論から逃げ、話題をすり替え、感情的な揶揄の発言になりましたね。 マンション派のいつもの負けパターンです。 抗弁できないのですね? ↓ > 明らかに誤っているのはその「前の家の人」であり、自治体が決めたゴミ置き場に不満があるのであれば、「前の家の人」に自治体に交渉させるのが筋なんですよん。 おつかれさまでしたん♪ |
212561:
匿名さん
[2022-01-16 15:40:04]
|
212562:
匿名さん
[2022-01-16 15:44:50]
>>212560 匿名さん
人の話を聞く前に、勝った負けたと喜んで手仕舞いしたがるのが戸建さんのいつものパターンですね笑 「議論」というのはお互いに意見を出しあって、何らかの結論を導き出すための共同作業ですよ。 勝った負けたと言うのは議論ではない。 住まい選びも同じです。 |
212563:
匿名さん
[2022-01-16 15:45:45]
>>212561 匿名さん
> 事前にスラブ厚20センチ以上のマンションに住むと決めてるのに、なんで戸建に住まなきゃいけないんですか? 比較サイトだからですよ。 マンションと戸建てで騒音問題の比較するのであれば、スラブ厚20センチ以上のマンションと比較するのであれば、それ相応の防音性能を備えたてと比較すれば良いだけと言っているのです。 そして、その両者を比較した結果、躯体を共有するマンションが不利ですと私は言っているのです。 それに対してあなたは「あとからスラブ厚20センチ以上の防音対策を戸建てに施すのはどうすればいいの?」と言うトンチンカンな問を私に投げかけているのが現状です。 |
212564:
匿名さん
[2022-01-16 15:47:19]
結論としては
マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね。ただし、トラブルのリスクを減らす方法は予算に応じてありますよ。 ということでよろしいかな?笑 ご理解いただけたらなりよりですが笑 |
212565:
匿名さん
[2022-01-16 15:49:17]
>>212564 匿名さん
> マンションだろうが戸建だろうが、それぞれにトラブルは起こり得て、発生したらなかなか大変だってことですね。 それは否定しませんよ。 そして、私はだた、騒音問題に関しては、躯体を共有するマンションが不利ですと言っているだけですよ? |
212566:
匿名さん
[2022-01-16 15:50:26]
>>212553 匿名さん
>最も防音性が高い構造は「鉄筋コンクリート(RC造)」になります。次いで、「軽量鉄骨」、最後に「木造」になります。 だそうです。 RC造りの戸建てって建築費高そうですね。 というか、戸建てはほとんど木造。 木造戸建ての騒音は阻止できませんね。 |
212567:
匿名さん
[2022-01-16 15:52:08]
>>212563 匿名さん
あとからスラブ厚20センチ以上の防音対策を戸建てに施すのはどうすればいいの? などとは言ってませんよ。 マンションではスラブ厚20センチ以上の物件を選ぶという方法があるけど、では戸建では騒音トラブルを防ぐのに具体的にどのような対策があるのですか?と聞いてるだけ。 まだ回答はいただいておりません。 あ、交渉力を身につけろ、自治体に相談しろ、というのが対策でしたか?笑 |
212568:
匿名さん
[2022-01-16 15:52:47]
|
212569:
匿名さん
[2022-01-16 15:56:04]
戸別回収にしてもらえばいいのに。
|
212570:
匿名さん
[2022-01-16 15:56:10]
>>212565 匿名さん
マンションは床面の音の問題だけですから。 木造戸建ては壁面・床面、両方からの騒音ですね。 まあ、床面の騒音は家族だから許されているだけなので、実際の騒音は戸建ての方がひどい。ひどいけれど気にならないというだけ。 |
212571:
匿名さん
[2022-01-16 15:58:10]
|
212572:
匿名さん
[2022-01-16 15:59:24]
RC造の戸建てはマンションと同様に耐震強度がよわいので、大規模震災のリスクが高い時期には避けたほうがいいでしょう。
|
212573:
匿名さん
[2022-01-16 16:00:18]
まじで、戸建の騒音対策って具体的にどうやってるのかな?
交渉力を身につけるか、自治体に相談するか、臭いものに蓋をするか、、、それくらいしか戸建さんからは提示されてないんだけど。 |
212574:
匿名さん
[2022-01-16 16:00:49]
>>212571 匿名さん
民度の低い地域だと戸別回収は無理かもしれない。 |
212575:
匿名さん
[2022-01-16 16:04:09]
|
212576:
匿名さん
[2022-01-16 16:06:25]
トラブルをトラブルと思わない強靭な精神力を涵養し、交渉力を身につけ、困った時は自治体を頼れ。
戸建さんからのありがたいご講義でした笑 |
212577:
匿名さん
[2022-01-16 16:17:21]
>>212570 匿名さん
> マンションは床面の音の問題だけですから。 > 木造戸建ては壁面・床面、両方からの騒音ですね。 ん?なんか話が噛み合わない理由が見えて来た気がします。 1つ確認ですが、あなたの言う「スラブ厚20センチのマンションの遮音性」というのは壁面にも同様の遮音性があると言っていますか? |
212578:
匿名さん
[2022-01-16 16:25:35]
>>212577 匿名さん
壁からの音は、壁を直接叩いたりしない限り、しないですから。 「隣りの声もテレビの音も聞こえない。家電の音もしない。居るのか居ないのかわからない。外の音も雨が降っている音は豪雨にならなければ聞こえない。雷の音や救急車の音も戸建ての方が大きい。」ので、壁の音も無いと書きましたが、なにか? |
212579:
匿名さん
[2022-01-16 16:33:29]
>>212575 匿名さん
戸建ての床面・天井からの騒音とは何を指していますか? 上階や下階に他人が住んでいない戸建てにおいて、スラブ厚20センチ相当のマンションの遮音性能を達成するには必ずしもスラブ厚20センチのRC造戸建てである必要は無いというのは、異論ありませんか? |
212580:
匿名さん
[2022-01-16 16:39:09]
>>212579 匿名さん
何言ってるのかわかりません。 |
212581:
匿名さん
[2022-01-16 16:42:53]
|
212582:
匿名さん
[2022-01-16 16:44:52]
音楽や声、振動や足音などですね。
|
212583:
匿名さん
[2022-01-16 16:46:45]
|
212584:
匿名さん
[2022-01-16 16:49:13]
>>212583 匿名さん
家族がいたり場合によっては2世帯だったりということですね。 |
212585:
匿名さん
[2022-01-16 16:52:59]
>>212584 匿名さん
> 家族がいたり場合によっては2世帯だったりということですね。 2世帯住宅は除外するとして、マンションでは家族が自室で視聴しているテレビ・音楽や会話している話し声は聞こえないのですか?(少なくとも私が住んでいた分譲賃貸マンションでは聞こえました。そのマンションのスラブ厚はわかりませんが、この問題はスラブ厚とは関係ないとの認識です) |
212586:
匿名さん
[2022-01-16 16:56:04]
|
212587:
匿名さん
[2022-01-16 17:06:44]
アパートじゃないの?
|
212588:
匿名さん
[2022-01-16 17:10:34]
>>212586 匿名さん
> 階上と階下の音の話じゃないんですか? 騒音の出どころは本質ではないからです。だれが出す騒音かです。 スラブ厚20センチのマンションでは家族が自室で視聴しているテレビ・音楽や会話している話し声は聞こえないのですか? |
212589:
匿名さん
[2022-01-16 17:20:00]
タワーマンション 2重床2重天井、スラブ厚270、LL45、LH55、乾式壁 上階にはお子さんがいますが、走ればわかります。 音もするし、響く。 大人がドスドスと歩けば、それも聞こえてきます。 まぁでも、幸いそんなに頻度は多くないので、許容範囲かなと思っています。 ただ不思議なのが、そういった原因のハッキリしない音が頻繁に響いてくること。 ドスン、ゴ~、ゴトゴトなどというような重たいかんじの音が、結構聞こえてきます。 上か隣から?といったかんじですが、1日に何度もあり、足音とかではなさそうで何の音だかがわりません。 全く無音というのは本当に深夜遅く~早朝だけのような気がします。 2重床のため、空気が振動するように響く音が多いです。 ただ、このなんだかわからない音は頻度も多いため、騒音とまでいかないものの気になります。 何の音なのでしょう・・・? いっそ、直床でハッキリ音が響いてくるほうが、ボワンと振動して聞こえてくる音より 音源もはっきりするし逆に気にならないのではないかとも思えてきます。 まったく音がしないとおっしゃるかたは、まったく無音、でしょうか?
|
212590:
匿名さん
[2022-01-16 17:22:22]
二重床・二重天井でスラブ厚220ミリ ちなみに戸境壁は乾式136ミリのタワー物件に住むものです。 ひとつ上の階は未入居で、ふたつ上の階が最近入居しました。 リビングなどで、ある程度静かな状態にしていると、上からドスンドスンと足音がするのがわかります(ストレスたまるほどではないですが、明らかに踵落としだなというのがわかるくらい)。ご参考まで
|
212591:
匿名さん
[2022-01-16 17:24:41]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
212592:
匿名さん
[2022-01-16 17:27:13]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない(笑)
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪ 二重床や二重天井、床スラブなんかで騒音を完全に防げるとでも? https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
212593:
匿名さん
[2022-01-16 17:27:52]
ボイドスラブの2重天井はスラブ厚30センチでも、うるさいです。 上に住む子供が走り回り跳びはねるのは構造とは関係ないかな?
|
212594:
匿名さん
[2022-01-16 17:29:02]
>>212588 匿名さん
スラブ厚って床面の厚みですよ?横の音は関係ないですよ。 リビングと自室の間にはドアが2枚あるのでドアを閉めていればよほど大きな音でない限り自室の音は聞こえませんが。 洗面所のドライヤーの音も2枚のドア閉めで聞こえません。 |
212595:
匿名さん
[2022-01-16 17:40:25]
|
212596:
匿名さん
[2022-01-16 17:41:19]
うちのマンションはペット可のためか、たまに犬の鳴き声が、けたたましく聞こえてくるんだよな~
良いマンションだとホントに聞こえないの? |
212597:
匿名さん
[2022-01-16 17:42:57]
若葉マークが取れてからだね笑
|
212598:
匿名さん
[2022-01-16 17:48:54]
子どもが歩く音が聞こえるということは逆にとても静かな環境なんだろうなと思います。
それが「騒音」レベルに響くのであればトラブルになりますが、普通にスラブ厚20センチ以上のマンションであればまずあり得ないです。 何かでイライラしていて、少しでも音がしたらギャァオォン!となってしまうような精神状態であるなら分かりませんが。 |
212599:
匿名さん
[2022-01-16 17:50:12]
|
212600:
匿名さん
[2022-01-16 17:51:41]
>>212595 匿名さん
ボイドスラブの床だとコンクリートスラブの8割位の遮音性しかないと言われていますよね ボイドスラブで30cm厚さの床だと コンクリートスラブ24cm厚さと同じ程度 ボイドスラブ28cm厚さの床だと コンクリートスラブ22cm厚さと同じ程度 (25cm厚さだと20cm厚さと同じ程度) それでも 軽量コンクリートよりは、普通のコンクリート、更に100年コンクリート等で宣伝していた 水分少な目のコンクリートなどのほうがよいのでしょうけれども それでも上階住人が カカト歩きだと、だめです(体験済み) 足音や家具を引きづる音、ベランダの重いガラス窓を開閉する際の引きづり音、掃除機を壁の白木にぶつける音 などは伝わり 下階を暮らせなくさせます 上階住人の暮らし方は 大きく スリッパやマットは 重要です 床厚さ32cmでコンクリートスラブだったら 足音や床音は 伝わらないのかもしれませんが 地震に耐えるかは…わかりませんね… コンクリートスラブのほうが 重いですから、大地震があった時、柱や壁などに かかる負担が 大きくなるはずですし それで 床厚さ32cm 壁厚さ40cm(湿式壁部分20cm)も取れば、柱なども それなりに 太く 重くする 必要がでてくるのではないでしょうか |
212601:
匿名さん
[2022-01-16 17:54:38]
犬の鳴き声なんて戸建だと当たり前すぎて騒音トラブルとは認識されませんね。
|
212602:
匿名さん
[2022-01-16 17:56:42]
>>212598 匿名さん
まさにそのとおりで、どの音がどの程度気になるかは、その音の程度、個人差およびその個人の状態によると思いますが、私の場合、 【鈍感】家族の音⇔環境音(雨・雷・車・人の歩く音)⇔隣人の音【敏感】 って感じですねぇ。みなさんはどうなのだろう? |
212603:
匿名さん
[2022-01-16 17:57:27]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
212604:
匿名さん
[2022-01-16 17:59:16]
子育て応援マンションを選ぶのもアリ
|
212605:
匿名さん
[2022-01-16 18:03:09]
|
212606:
通りがかりさん
[2022-01-16 18:04:48]
|
212607:
匿名さん
[2022-01-16 18:13:48]
結局スラブ厚が重要になるのは、上下に他人が住んでいるマンション固有の問題なんですね。そして、家族が出す騒音はマンションも戸建ても同じ。
つまり、 ・マンション スラブ厚等で上下の騒音をいかに防げるか ・戸建て 隣人(隣家)が出す騒音や環境音で、RC造マンションと同一の静音性(スラブ厚関係なし)を木造戸建て確保できるか を併せ見てどっちが良いかが論点ですよね。 木造戸建ての静音性を高めるための木造住宅用の建材ってたくさんありそうなんですが? |
212608:
匿名さん
[2022-01-16 18:19:11]
また騒音トラブルかよ(笑)
マンションみたいな集合住宅は、粘着さんみたいな住人ばかりだな♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/5f3b6184199a3e336bb62a959321a387d8e8... |
212609:
匿名さん
[2022-01-16 18:37:15]
|
212610:
匿名さん
[2022-01-16 18:39:11]
同じワンちゃんの鳴き声でも、戸建てで聞こえる分には問題ないですが、禁止されているマンションで聞こえるのは、この上なく嫌悪感をいだきますよねw
|
212611:
匿名さん
[2022-01-16 18:51:01]
|
212612:
匿名さん
[2022-01-16 19:00:34]
今はほとんどのマンションが二重床、二重天井や中空ボイドスラブとかだから、太鼓構造でないマンションなんて無いんじゃないかな。よく響くよね..増幅されて..反響もするし.. 最近近くに出来たマンションも上のほうは億を越えてきたけど床厚さは25cm。免震だからおそらく軽量コンクリ。一応コンクリートスラブだけど一部は中空ボイドスラブ だから25cmに出来たのかも。ブランドマンションだけど建物はよいかもしれない。床厚20cmで億ションとかあるし地盤が弱いし免震では重く出来ないだろうし
|
212613:
匿名さん
[2022-01-16 19:02:05]
私はマンションを騒音が原因で売却をした者です。
スラブ厚、壁厚、フローリング遮音等級など、数値上では満足して購入した物件だっただけに、足音や生活音が聞こえたときはもう絶望的でした。生活音で毎日耳栓をして寝るという惨めな生活が嫌で売却を決意。 |
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0
在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。
当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
集合住宅であるマンションの構造上の問題です。