別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212185:
匿名さん
[2022-01-13 15:58:42]
|
212186:
匿名さん
[2022-01-13 15:58:54]
>>212184 匿名さん
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。 騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪ 耳が遠い高齢者かな(笑) https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
212187:
匿名さん
[2022-01-13 16:01:24]
>>212182 匿名さん
そうですね。 都内新築マンションでは4棟に1棟が設置されているようです。うちは、賃貸、購入を繰り返していますが、18年間ディスポーザーにお世話になっていて、無い生活は考えられないんですよね。 でも、都区内庭付き80坪以上の注文住宅を購入出来るのならば、無しでも我慢します。笑 まぁ夢物語はさておき、駅近マンションで満足です。 |
212188:
匿名さん
[2022-01-13 16:04:17]
>>212186 匿名さん
住んでいるマンション民が「快適だ」と言っても「そんなはずはない」と言い続ける戸建て。(笑 |
212189:
匿名さん
[2022-01-13 16:09:10]
>>212185 匿名さん
古家?は要りません。 戸建てもマンションも新築派です。 賃貸でも新築にしか住んだ事がありません。 古着も嫌いでメルカリなど以ての外なタイプです。 戸建て選択するならば、注文住宅一択です。 ゴミ出しは、人と関わりたくないので、管理会社でキチンと行われるマンションが良いのです。 相続で都内実家に住む場合は、建て替えします。 でも、今のマンションも気に入っているのでどうするかは決めていません。 |
212190:
匿名さん
[2022-01-13 16:35:22]
>>212175 匿名さん
バカですか? マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。文句を言うのは予算を用意できない己の不甲斐なさであって、マンション派や企業努力によりローコストで一定品質の戸建を提供している業者ではない。 勘違いするなこの屑が笑 |
212191:
匿名さん
[2022-01-13 16:42:34]
|
212192:
匿名さん
[2022-01-13 16:51:50]
>>212189 匿名さん
>古家?は要りません。 都会では土地として古家を買う。 古家は売主に解体してもらうか、解体費用分値引きして購入すればよい。 戸別回収のゴミ出しも他人と関わる事はない。 マンションのゴミ集積場への長い移動のほうが人と関わりやすい。 |
212193:
匿名さん
[2022-01-13 16:58:37]
>>212190 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。 マンションだと4,000万以下の予算になるような属性なら、格安マンションにするしかない。 無理に安普請の狭小戸建てを買う必要はない。 4000万以下のマンションで妥協しておきなさい。 |
212194:
匿名さん
[2022-01-13 16:58:42]
|
|
212195:
匿名さん
[2022-01-13 17:07:51]
|
212196:
匿名さん
[2022-01-13 17:11:06]
>>212185 匿名さん
>マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。 戸別回収って、元々は戸建て住民がゴミをきちんと分別できてなかったから出来た対策なわけで、よく言うよな。笑 |
212197:
匿名さん
[2022-01-13 17:14:37]
戸別回収なんてない方がいいね。
街が汚い。 |
212198:
匿名さん
[2022-01-13 17:16:31]
>>212197 匿名さん
普通の日でコレなら正月明けなんてさぞかし汚くて悲惨だっただろう。 |
212199:
匿名さん
[2022-01-13 17:16:51]
|
212200:
匿名さん
[2022-01-13 17:23:00]
https://www.asahi.com/articles/ASLDT6D0YLDTPTIL01Y.html
>ごみ集積所の利用をめぐって、自治会・非自治会の住民トラブルは全国各地で起きています。 戸建ても大変だねえ。 自治会とか町内会との摩擦も多いね。 |
212201:
匿名さん
[2022-01-13 17:28:11]
|
212202:
匿名さん
[2022-01-13 17:35:34]
|
212203:
匿名さん
[2022-01-13 17:37:40]
>>212193 匿名さん
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんはボリュームゾーンになりますよ?ご存知なかったのであれば認識を改めてください。そのような戸建さんには新築戸建の3割強のシェアを誇る飯田グループの戸建にお住まいの方も多数いらっしゃいますが、貴方はそのような方々にもマンションをお勧めするんですか? くだらない放言はいい加減にしてもらいたいですね。 |
212204:
匿名さん
[2022-01-13 17:40:38]
>>212197 匿名さん
あぁ、こんな事になってしまうなんて嫌ですね。 ゴミゴミしている街中に、本物のゴミまで丸出しなんて最悪です。地方の緑豊かな庭付き一軒家のようにはいかないのですね。 やはり、都内ならマンションが良いのだなと痛感しました。こんな道を毎日通るなんてウンザリです。 |
212205:
匿名さん
[2022-01-13 17:41:10]
|
212206:
匿名さん
[2022-01-13 17:44:44]
|
212207:
匿名さん
[2022-01-13 17:46:22]
>>212192 匿名さん
都内住みですが古家付きの土地なんて要りません。都会ではと言われましても、困惑しかないです。でも、選択肢の一つとして考える方もいるとは思います。しかし、解体費用差し引いて値引きなんて出来る家では、更地にしてから売りに出すと思います。 |
212208:
匿名さん
[2022-01-13 17:50:26]
|
212209:
匿名さん
[2022-01-13 17:52:10]
>国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、
注記に土地代を含まないデータを含むとある |
212210:
匿名さん
[2022-01-13 17:55:22]
>>212197 匿名さん
家並みを見ても相応の民度の地域なんでしょう |
212211:
匿名さん
[2022-01-13 17:57:36]
https://www.bengo4.com/c_8/bbs/一戸建て+隣人トラブル/
多岐にわたる戸建てトラブル マンショントラブルなんて戸建てに比べれば些細なもんだな。 |
212212:
匿名さん
[2022-01-13 18:00:30]
>>212210 匿名さん
どこも同じですよ。玄関先にゴミを出すんですから |
212213:
匿名さん
[2022-01-13 18:03:06]
>>212211 匿名さん
本当に戸建てのトラブル、深刻ですね。 |
212214:
匿名さん
[2022-01-13 18:07:54]
データだと相対的に戸建はマンションよりトラブルは少ないですね。
マンションは賃貸と良い勝負じゃないですか? ベランダのトラブルはマンションの方が賃貸より多いみたいですね |
212215:
匿名さん
[2022-01-13 18:12:44]
|
212216:
匿名さん
[2022-01-13 18:15:45]
都内の狭小住宅と地方の庭付き一軒家は同等ではないので、戸建てを一括りにするのは無理があると思います。注文住宅か建売住宅かでもかなり違いますし。メリットデメリットは同じ戸建て同士でも出来てしまう様に思います。
|
212217:
匿名さん
[2022-01-13 18:20:10]
ご近所のトラブルランキング 1位「騒音」、2位「ゴミの出しかた」どちらもマンションの方が多い
https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-150611005832/photo/ ニフティニュース編集部 |
212218:
匿名さん
[2022-01-13 18:20:16]
>>212197 匿名さん
うちの近所は30m毎に集積場があり数戸で使うけど、折畳籠とネットがついて綺麗なもんだよw この家並みと違い敷地も広く玄関から離しているし瓶缶もプラケースがあるから入れるだけ 玄関出て道路渡った反対側に運ぶだけなので10秒くらい 雨の日は傘さすけどねw マンションンみたいに長い通路歩かずに済むし、エレベータも不要な戸建の方が断然ゴミ出しも楽 敷地内も室外の物置にストックできるから,いざとなれば1か月分のゴミ位臭い漏らさずストック可 戸建の方が不便なんてことはあり得ない。 |
212219:
匿名さん
[2022-01-13 18:23:26]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
集合住宅に勝ち目があるとでも? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 |
212220:
匿名さん
[2022-01-13 18:24:03]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
212221:
匿名さん
[2022-01-13 18:24:34]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
212222:
匿名さん
[2022-01-13 18:25:27]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
212223:
匿名さん
[2022-01-13 18:26:26]
集合住宅だとゴキブリも異常繁殖しちゃうね~
https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b? |
212224:
匿名さん
[2022-01-13 18:31:47]
|
212225:
匿名さん
[2022-01-13 18:32:17]
これだもんなマンションのゴミ(笑)
|
212226:
匿名さん
[2022-01-13 18:32:56]
>>212207 匿名さん
更地にすると6倍の税金がかかるし、田舎の安普請と違い造りがしっかりしているから,築30年程度ならリフォームして住みたがる人も結構いるよ だから大抵の不動産屋は古家付での売却をすすめる 勿論買主の意向を聞いて、解体する(費用は売主負担)というのも良くあるパターン 売主もマンション民と違ってオバカじゃないよw。 |
212227:
匿名さん
[2022-01-13 18:38:14]
マンションだとまるで駐輪場がゴミ置き場みたい!
ロードバイクなんて置けないよコレじゃ(笑) マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ・駐輪場の台数が不足している ・所有者不明の自転車が放置されている ・居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ・自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ・掃除が行き届いておらず美観を損ねている ・駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
212228:
匿名さん
[2022-01-13 18:39:50]
>>212226 匿名さん
古屋付きは税金対策だよ |
212229:
匿名さん
[2022-01-13 18:44:23]
>>212214 匿名さん
あれえ? 戸建てが叫んでいる駐車場問題はマンションより戸建ての方が多いじゃん! ペットの鳴き声もだねえ。 でもって、そのマンションっていう項目はエレベーターの無い賃貸も入っているんだよね? かなり分譲って快適なんだな。 |
212230:
匿名さん
[2022-01-13 18:46:08]
|
212231:
匿名さん
[2022-01-13 18:51:18]
賃貸と一緒くたの分譲マンションなのに戸建ての数値と3%しか違わないって?
悪口・陰口がマンションの倍の戸建て。わあ!これは嫌だなぁ。 |
212232:
匿名さん
[2022-01-13 18:53:34]
|
212233:
匿名さん
[2022-01-13 18:56:26]
集合住宅のマンションじゃ、トラブルが多過ぎて感じなくなったんだろ(笑)
なんせ集合住宅なんだぜ! |
212234:
匿名さん
[2022-01-13 18:56:45]
喧嘩する億ション住民とか見てみたい!笑
ドラマがあるよね |
212235:
匿名さん
[2022-01-13 18:57:24]
|
212236:
匿名さん
[2022-01-13 18:58:18]
|
212237:
匿名さん
[2022-01-13 19:04:47]
分譲かわいそう
同じカテゴリーに入れられて笑 |
212238:
匿名さん
[2022-01-13 19:14:36]
あれ?
|
212239:
匿名さん
[2022-01-13 19:17:52]
マンション住民、購入後後悔していること
特に無い61.6% 戸建て住民、購入後後悔していること 特に無い60.2% 微妙にマンション住民の方が満足度が高い(笑 |
212240:
匿名さん
[2022-01-13 19:21:11]
|
212241:
匿名さん
[2022-01-13 19:21:50]
戸建ての一位「隣人やご近所について確認すれば良かった」
と言うのが辛いねえ。 コレ、マンションの方ではないんだな。 |
212242:
匿名さん
[2022-01-13 19:25:00]
|
212243:
匿名さん
[2022-01-13 19:26:15]
|
212244:
匿名さん
[2022-01-13 19:29:23]
|
212245:
匿名さん
[2022-01-13 19:31:08]
|
212246:
匿名さん
[2022-01-13 19:32:11]
>マンション住民、購入後後悔していること
特に無い61.6% >戸建て住民、購入後後悔していること 特に無い60.2% 戸建てさん、マンション貶しが無駄でしたね。 |
212247:
匿名さん
[2022-01-13 19:33:07]
|
212248:
匿名さん
[2022-01-13 19:53:04]
地方出だとマンション住んでも通勤時間長いんだね
うちは注文住宅だけどドアドアで30分だけどなぁ ちなみにこれは国交省の資料ね |
212249:
匿名さん
[2022-01-13 23:40:31]
耐震等級3のデザイン住宅
|
212250:
匿名さん
[2022-01-13 23:41:59]
日本の新築戸建の3割強が飯田のいい家。
|
212251:
匿名さん
[2022-01-14 03:44:06]
|
212252:
匿名さん
[2022-01-14 05:26:57]
東京ではマンションの半分以上が賃貸物件。
購入した持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。 マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。 |
212253:
匿名さん
[2022-01-14 06:47:23]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと都内の土地やファミリー向けマンションは買えないので、賃貸もしくは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
212254:
匿名さん
[2022-01-14 07:32:28]
格安パワービルダー系の戸建てが良いとか間抜けな事を連呼する粘着さん(笑)
そのパワービルダーはマンションなど集合住宅も手がけてるんだけどね♪ マンションだって、4000万以下の予算でも選べますよ。 単に集合住宅の騒音や隣人トラブル、駐輪・駐車場、ランニングコストを考慮するとゴミ住宅ってだけ。 |
212255:
匿名さん
[2022-01-14 07:37:53]
マンション好きなら、飯田系の良いマンションが分譲されるまで待ったら?
戸建てを買う予算が無い粘着マンションさんにピッタリ! |
212256:
匿名さん
[2022-01-14 07:54:14]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだね。
マンションにするなら4,000万超の予算で。 |
212258:
匿名さん
[2022-01-14 07:55:09]
>>212255 匿名さん
戸建てだろうとマンションだろうと予算の無い方は買えないですね。予算についてなら4000万となっているので、そういう発言はスレチだと思いますよ。 そういう発言は、年収トピでした方が良いのでは? 都内の分譲マンションファミリータイプを買える層は、年収1000万は軽く越えているので、予算が無いという言葉には疑問しかないです。その年収レンジは、国民上位4%ですから。 |
212260:
匿名さん
[2022-01-14 08:03:47]
要は、集合住宅のマンションでは、パワービルダーでも一戸建てよりランクが下という事か(笑)
皆で住宅をシェアする集合住宅だもんね、一戸建てに敵うわけが無い。 |
212261:
匿名さん
[2022-01-14 08:08:32]
さらに、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだね。
マンションにするなら4,000万超の予算で。 |
212263:
匿名さん
[2022-01-14 08:18:17]
[NO.212259~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
212264:
匿名さん
[2022-01-14 08:20:56]
安さを売りにしたビルダーは避けましょう。
安普請の家である事を周囲にPRすることになる。 |
212265:
匿名さん
[2022-01-14 08:33:59]
高品質低価格を追求し、新築戸建の3割強という圧倒的支持を受けている飯田のいい家。
|
212266:
匿名さん
[2022-01-14 08:37:01]
地域にはそれぞれレベルがあるので価格優先は避けたほうがよい
|
212267:
匿名さん
[2022-01-14 08:38:01]
プレハブ工法により低価格を追求しながら品質の高い住宅を提供しているようです。戸建民から圧倒的支持を受けているのも納得ですね。
https://www.iidasangyo.co.jp/house/si/ |
212268:
匿名さん
[2022-01-14 08:48:43]
新築戸建の年間着工件数46,000棟はすごいですね。ここの戸建さんがスレに嵌ってたこの6年間で27万棟も建っている。レスの数より多いやないか笑
https://www.ighd.co.jp/sumai/traits/index.html |
212269:
匿名さん
[2022-01-14 08:53:43]
|
212270:
匿名さん
[2022-01-14 08:57:26]
日本中で建築作業者が不足しているのに大量の家を建てられる理由は何
○○乱造? |
212271:
匿名さん
[2022-01-14 08:59:59]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの水準だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなのですが、もう少し具体的にいうと日本全国の戸建民から圧倒的支持を受けている飯田のいい家が宜しかろうということです。
いちいち言われないと理解できないんですかね。文句があるならマンションを踏まえた戸建の実例でも挙げて、アピールすれば良い。 |
212272:
匿名さん
[2022-01-14 10:17:19]
|
212273:
匿名さん
[2022-01-14 10:22:19]
安かろう悪かろうか(笑)
聞いたこともない胡散臭い田舎業者に頼むくらいならマンションのほうがマシだな |
212274:
評判気になるさん
[2022-01-14 10:31:07]
|
212275:
匿名さん
[2022-01-14 10:56:08]
日本の新築戸建の3割は「飯田のいい家」で年間着工件数は驚異の46,000棟、1日あたり120棟ですよ。
特にマンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの所得水準にはドンピシャですし、圧倒的な支持を得てます。 |
212276:
匿名さん
[2022-01-14 11:03:38]
ファインコートのような大手の分譲戸建エリアでも、第一期は三井不動産が手がけて、二期はポラテックが手がけた物件を販売しているようなケースもありましたね。
価格も外観も明らかに差があってうーんとなりましたが。 |
212277:
匿名さん
[2022-01-14 11:18:57]
|
212278:
匿名さん
[2022-01-14 11:20:26]
|
212279:
匿名さん
[2022-01-14 11:26:24]
|
212280:
匿名さん
[2022-01-14 11:30:11]
>>212277 匿名さん
はい、戸建だけのようですね。 >飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。 ※1 2021年3月期当社グループ戸建分譲事業販売件数を、住宅着工統計における戸建分譲住宅着工棟数で除して算出 ※2 分譲戸建住宅市場におけるシェア(2020年4月1日~2021年3月31日 住宅産業研究所調べ) |
212281:
匿名さん
[2022-01-14 11:33:39]
ホームページ見たらグループで売上1.4兆あるんですね。
それでも積水ハウスの半分なんですね |
212282:
匿名さん
[2022-01-14 11:43:51]
単価を安くして数をかせぐのがパワービルダーらしい。
品質は推して知るべし。 |
212283:
匿名さん
[2022-01-14 11:46:21]
|
212284:
匿名さん
[2022-01-14 11:55:54]
飯田のIR見たらマンション、賃貸、宅地売買、マンション用地売買、リフォーム業の売上も入ってるから単純に戸建の売上は1兆ちょい位でしょうね。それを46000棟で割ると1棟2100万の戸建ってことですかね?
スレチ過ぎますね(笑) |
都区内に住んでいて土地勘と時間があれば、古家付きで希望に近い土地が買える。
不動産業者に依頼して空き家の持ち主にあたる方法もあるので諦めないことです。
ゴミの戸別回収は中身が見えないので問題ないし、出し方でその家の住民のモラルがわかる。
マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。