別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212170:
匿名さん
[2022-01-13 14:33:33]
|
212171:
匿名さん
[2022-01-13 14:34:45]
>>212159 匿名さん
>パワービルダーなる3流業者の手にかかる粗悪物件 日本の新築戸建の3割はパワービルダーの飯田グループが手掛けてますよ。それを粗悪と言うのであれば戸建は粗悪物件だらけってことになりますね。 価格を下げるために部材を大量調達したりプレハブ工法で人区を減らしたりして安いながらも一定品質の住まいを提供しているのでは? イメージだけで語るのは失礼だと思います。 |
212172:
匿名さん
[2022-01-13 14:35:05]
マンションさんはこんな天気の良い日にずっとスレ三昧ですか?天気も良くスコアも冬場にしては良かったです。
それにしてもゴルフ場は若い人が増えましたね ![]() ![]() |
212173:
匿名さん
[2022-01-13 14:35:45]
|
212174:
匿名さん
[2022-01-13 14:40:19]
|
212175:
匿名さん
[2022-01-13 14:42:36]
|
212176:
評判気になるさん
[2022-01-13 14:46:04]
おかしいと思った。
やっぱり安普請メーカーが紛れ込んでいた訳ね。 道理でしつこい筈だ(笑) |
212177:
匿名さん
[2022-01-13 15:03:09]
パワービルダーはマンション民か安普請戸建ての営業しか使わない。
ローコスト業者を選んだら、工事の期間中周囲の住民に「安い家です」と宣伝するようなもの。 |
212178:
匿名さん
[2022-01-13 15:07:26]
>>212175 匿名さん
戸建ての品位なんてすでに落ちまくり・・・ |
212179:
匿名さん
[2022-01-13 15:40:14]
|
|
212180:
匿名さん
[2022-01-13 15:41:00]
マンションの品位は騒音スレで具体的に分かる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
212181:
匿名さん
[2022-01-13 15:47:41]
>>212155 匿名さん
残念ながら、戸建てでディスポーザーは付けられないんですよ。土地含めた設備投資がかなりかかり、都に色々調査書も提出しなければならない上、義務も多く現実的ではありません。 都区内に立地の良い場所など残っていないし、元々300坪の平家育ちなので、都内の狭小住宅には耐えられないんですよね。ゴミを家の前に出すのも恥ずかしくて無理です。誰のゴミなのか直ぐに判明するシステムはプライバシーに関わりますし。 |
212182:
匿名さん
[2022-01-13 15:51:57]
|
212183:
匿名さん
[2022-01-13 15:53:59]
>>212180 匿名さん
ここの戸建てさんが書き込んでいるスレ紹介ですか。 |
212184:
匿名さん
[2022-01-13 15:54:41]
>>212158 匿名さん
それは一般的な団地の話ですよね? 先程からマンションについて語っているつもりのようですが、時代遅れ感が否めません。 分譲マンションには詳しくないようですが、 24時間換気システムが稼働しているので、匂いがこもるどころか、結露もしません。 機密性が高いので、エアコンの効きも良く、木造住宅と比べても快適です。(うちは、床暖房派ですが) 二重床&二重天井、ペアガラスなので騒音もありませんよ。 |
212185:
匿名さん
[2022-01-13 15:58:42]
>>212181 匿名さん
都区内に住んでいて土地勘と時間があれば、古家付きで希望に近い土地が買える。 不動産業者に依頼して空き家の持ち主にあたる方法もあるので諦めないことです。 ゴミの戸別回収は中身が見えないので問題ないし、出し方でその家の住民のモラルがわかる。 マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。 |
212186:
匿名さん
[2022-01-13 15:58:54]
>>212184 匿名さん
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。 騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪ 耳が遠い高齢者かな(笑) https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
212187:
匿名さん
[2022-01-13 16:01:24]
>>212182 匿名さん
そうですね。 都内新築マンションでは4棟に1棟が設置されているようです。うちは、賃貸、購入を繰り返していますが、18年間ディスポーザーにお世話になっていて、無い生活は考えられないんですよね。 でも、都区内庭付き80坪以上の注文住宅を購入出来るのならば、無しでも我慢します。笑 まぁ夢物語はさておき、駅近マンションで満足です。 |
212188:
匿名さん
[2022-01-13 16:04:17]
>>212186 匿名さん
住んでいるマンション民が「快適だ」と言っても「そんなはずはない」と言い続ける戸建て。(笑 |
212189:
匿名さん
[2022-01-13 16:09:10]
>>212185 匿名さん
古家?は要りません。 戸建てもマンションも新築派です。 賃貸でも新築にしか住んだ事がありません。 古着も嫌いでメルカリなど以ての外なタイプです。 戸建て選択するならば、注文住宅一択です。 ゴミ出しは、人と関わりたくないので、管理会社でキチンと行われるマンションが良いのです。 相続で都内実家に住む場合は、建て替えします。 でも、今のマンションも気に入っているのでどうするかは決めていません。 |
212190:
匿名さん
[2022-01-13 16:35:22]
>>212175 匿名さん
バカですか? マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。文句を言うのは予算を用意できない己の不甲斐なさであって、マンション派や企業努力によりローコストで一定品質の戸建を提供している業者ではない。 勘違いするなこの屑が笑 |
212191:
匿名さん
[2022-01-13 16:42:34]
|
212192:
匿名さん
[2022-01-13 16:51:50]
>>212189 匿名さん
>古家?は要りません。 都会では土地として古家を買う。 古家は売主に解体してもらうか、解体費用分値引きして購入すればよい。 戸別回収のゴミ出しも他人と関わる事はない。 マンションのゴミ集積場への長い移動のほうが人と関わりやすい。 |
212193:
匿名さん
[2022-01-13 16:58:37]
>>212190 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。 マンションだと4,000万以下の予算になるような属性なら、格安マンションにするしかない。 無理に安普請の狭小戸建てを買う必要はない。 4000万以下のマンションで妥協しておきなさい。 |
212194:
匿名さん
[2022-01-13 16:58:42]
|
212195:
匿名さん
[2022-01-13 17:07:51]
|
212196:
匿名さん
[2022-01-13 17:11:06]
>>212185 匿名さん
>マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。 戸別回収って、元々は戸建て住民がゴミをきちんと分別できてなかったから出来た対策なわけで、よく言うよな。笑 |
212197:
匿名さん
[2022-01-13 17:14:37]
戸別回収なんてない方がいいね。
街が汚い。 ![]() ![]() |
212198:
匿名さん
[2022-01-13 17:16:31]
>>212197 匿名さん
普通の日でコレなら正月明けなんてさぞかし汚くて悲惨だっただろう。 |
212199:
匿名さん
[2022-01-13 17:16:51]
|
212200:
匿名さん
[2022-01-13 17:23:00]
https://www.asahi.com/articles/ASLDT6D0YLDTPTIL01Y.html
>ごみ集積所の利用をめぐって、自治会・非自治会の住民トラブルは全国各地で起きています。 戸建ても大変だねえ。 自治会とか町内会との摩擦も多いね。 |
212201:
匿名さん
[2022-01-13 17:28:11]
|
212202:
匿名さん
[2022-01-13 17:35:34]
|
212203:
匿名さん
[2022-01-13 17:37:40]
>>212193 匿名さん
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんはボリュームゾーンになりますよ?ご存知なかったのであれば認識を改めてください。そのような戸建さんには新築戸建の3割強のシェアを誇る飯田グループの戸建にお住まいの方も多数いらっしゃいますが、貴方はそのような方々にもマンションをお勧めするんですか? くだらない放言はいい加減にしてもらいたいですね。 |
212204:
匿名さん
[2022-01-13 17:40:38]
>>212197 匿名さん
あぁ、こんな事になってしまうなんて嫌ですね。 ゴミゴミしている街中に、本物のゴミまで丸出しなんて最悪です。地方の緑豊かな庭付き一軒家のようにはいかないのですね。 やはり、都内ならマンションが良いのだなと痛感しました。こんな道を毎日通るなんてウンザリです。 |
212205:
匿名さん
[2022-01-13 17:41:10]
|
212206:
匿名さん
[2022-01-13 17:44:44]
|
212207:
匿名さん
[2022-01-13 17:46:22]
>>212192 匿名さん
都内住みですが古家付きの土地なんて要りません。都会ではと言われましても、困惑しかないです。でも、選択肢の一つとして考える方もいるとは思います。しかし、解体費用差し引いて値引きなんて出来る家では、更地にしてから売りに出すと思います。 |
212208:
匿名さん
[2022-01-13 17:50:26]
|
212209:
匿名さん
[2022-01-13 17:52:10]
>国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、
注記に土地代を含まないデータを含むとある |
212210:
匿名さん
[2022-01-13 17:55:22]
>>212197 匿名さん
家並みを見ても相応の民度の地域なんでしょう |
212211:
匿名さん
[2022-01-13 17:57:36]
https://www.bengo4.com/c_8/bbs/一戸建て+隣人トラブル/
多岐にわたる戸建てトラブル マンショントラブルなんて戸建てに比べれば些細なもんだな。 |
212212:
匿名さん
[2022-01-13 18:00:30]
>>212210 匿名さん
どこも同じですよ。玄関先にゴミを出すんですから |
212213:
匿名さん
[2022-01-13 18:03:06]
>>212211 匿名さん
本当に戸建てのトラブル、深刻ですね。 |
212214:
匿名さん
[2022-01-13 18:07:54]
データだと相対的に戸建はマンションよりトラブルは少ないですね。
マンションは賃貸と良い勝負じゃないですか? ベランダのトラブルはマンションの方が賃貸より多いみたいですね ![]() ![]() |
212215:
匿名さん
[2022-01-13 18:12:44]
|
212216:
匿名さん
[2022-01-13 18:15:45]
都内の狭小住宅と地方の庭付き一軒家は同等ではないので、戸建てを一括りにするのは無理があると思います。注文住宅か建売住宅かでもかなり違いますし。メリットデメリットは同じ戸建て同士でも出来てしまう様に思います。
|
212217:
匿名さん
[2022-01-13 18:20:10]
ご近所のトラブルランキング 1位「騒音」、2位「ゴミの出しかた」どちらもマンションの方が多い
https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-150611005832/photo/ ニフティニュース編集部 |
212218:
匿名さん
[2022-01-13 18:20:16]
>>212197 匿名さん
うちの近所は30m毎に集積場があり数戸で使うけど、折畳籠とネットがついて綺麗なもんだよw この家並みと違い敷地も広く玄関から離しているし瓶缶もプラケースがあるから入れるだけ 玄関出て道路渡った反対側に運ぶだけなので10秒くらい 雨の日は傘さすけどねw マンションンみたいに長い通路歩かずに済むし、エレベータも不要な戸建の方が断然ゴミ出しも楽 敷地内も室外の物置にストックできるから,いざとなれば1か月分のゴミ位臭い漏らさずストック可 戸建の方が不便なんてことはあり得ない。 |
212219:
匿名さん
[2022-01-13 18:23:26]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
集合住宅に勝ち目があるとでも? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 |
戸建がどんどん安くなる兆候