住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:17:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

212005: 匿名さん 
[2022-01-12 15:31:19]
>>212002 匿名さん

戸建の専有部ってフルフラットじゃないよね。
マンションにアドバンテージがあると思います。
介助者に来てもらうにもセキュリティをクリアする必要があるのは当たり前で、何もセキュリティがない戸建と比べて面倒はあるけどセキュリティ性は高いので、個人的にはマンションに軍配を挙げます。
212006: 匿名さん 
[2022-01-12 15:59:13]
マンションだと億ションじゃ無いと4000万円の一戸建てと比較にならないマンションさん(笑)
スレタイのルールすら守れない負け イヌだな。
212007: 匿名さん 
[2022-01-12 16:16:10]
老後はマンションだね

では子育てはどうだろう?
212008: 匿名さん 
[2022-01-12 16:19:39]
子育て応援マンションに一票
子育て応援マンションに一票
212009: 匿名さん 
[2022-01-12 16:20:45]
マンションがフルフラット?
あの狭い玄関も段差がありますよ(笑)
共用部に至っては、停電したら老人はどうする?
台風19号で武蔵小杉のマンションや東日本大震災で計画停電を経験していると、マンションなんか怖くて住めないよ。
212010: 匿名さん 
[2022-01-12 16:24:03]
子育てもマンションだね
戸建のあの狭い玄関だとairbuggyも置けない
212011: 匿名さん 
[2022-01-12 16:27:58]
>戸建の専有部ってフルフラットじゃないよね。

戸建ての専有部はスロープだけで外出したり車に乗れる。
マンションだと専有部から直接外出したり車に乗ることもできない。
212012: 匿名さん 
[2022-01-12 16:36:10]
>老後はマンションだね

老後は有料介護施設だよ
マンションじゃ介護も受けられない

子育て応援マンションは売れない中古マンションのPR用ネーミング
物件数も少ないし、構造的に騒音対策がされているわけでもない
集合住宅には騒音トラブルがつきもので、なかでも子育て世帯は騒音主として周辺住民から忌み嫌われる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
212013: 匿名さん 
[2022-01-12 16:40:47]
>>212004 匿名さん
40個以上ある防犯カメラの映像をどうやって管理員が見ているのか?と小一時間(笑
基本的には防犯カメラは録画して、問題が起こった時のみ再生されるもの。
管理員が防犯カメラのモニターを見ながら住民のサポートをするなんて事は無い。
212014: 匿名さん 
[2022-01-12 16:43:54]
>>212011 匿名さん
そんな広くないでしょ
212015: 匿名さん 
[2022-01-12 16:57:31]
>>212013 匿名さん
防犯カメラは有ること、録画されてる事、有人の警備室にモニターがある事が住民の安心につながるのよ
無くても安全だけど、有ると安心よ
212016: 匿名さん 
[2022-01-12 17:00:57]
>>212015 匿名さん
無くても安全?
なんで?
212017: 匿名さん 
[2022-01-12 17:06:38]
>>212016 匿名さん
マンションだから安全よ
212018: 匿名さん 
[2022-01-12 17:07:15]
>>212004 匿名さん
>管理員がモニター見ながらサポートしたり、或いはビデオ再生して犯人探しや原因究明したりして組合に報告する。OK?

モニターを見ながらサポートとかは無い。
録画の再生は理事会の許可無しでは行えない。
犯人探しや原因究明も理事会の指示によってでしかできない。
勝手に管理員がそのような事をする資格は無いよ。
212019: 匿名さん 
[2022-01-12 17:09:02]
>>212017 匿名さん
戸建てより安全というだけ
212020: 匿名さん 
[2022-01-12 17:12:46]
マンションはセキュリティが万全らしいから、共用部での年少者に対する性犯罪の多発は住民によるものなのか。。
212021: 匿名さん 
[2022-01-12 17:15:33]
>>212020 匿名さん
賃貸でしょ
212022: 匿名さん 
[2022-01-12 17:19:24]
>>212018 匿名さん
戸建は何もないでしょ
212023: 匿名さん 
[2022-01-12 17:24:21]
>>212022 匿名さん
セキュリティ?
個別にセキュリティ会社と契約したり、監視カメラを置く事はできるよ。
契約料、高いけど。
212024: 匿名さん 
[2022-01-12 17:36:40]
>>212021 匿名さん
マンションってそんなに賃貸が多いの?
212025: 匿名さん 
[2022-01-12 17:42:28]
>>212024 匿名さん

戸建さんのソースだとワンルームも賃貸も分譲も全部まぜこぜになってて内訳を聞いても貝になってた。
212026: 匿名さん 
[2022-01-12 17:45:42]
とりあえず、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外型安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。
マンションを気にする必要もないですし、戸建という結果になるからスレ的にも万々歳だよね?笑
あとはどこにどんな戸建を建てるのか、実践あるのみだ。
212027: 匿名さん 
[2022-01-12 17:47:32]
どんなにマンションのことを気にしても、4,000万以下の予算だと希望に沿ったまともなファミリー向けマンションは買えません。
212028: 匿名さん 
[2022-01-12 17:58:52]
>>212025 匿名さん

ワンルームに13歳以下の子供が住んでるんだ(笑)
212029: 匿名さん 
[2022-01-12 17:59:00]
高齢者に人気な集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
212030: 匿名さん 
[2022-01-12 18:00:23]
>>212024 匿名さん
多いよ。
日本では2-3階までの木造、軽量鉄骨造の集合住宅がアパート。
3階以上の集合住宅はみんなマンションと呼ぶらしいから。
212031: 匿名さん 
[2022-01-12 18:00:43]
マンション住まいはほとんどが賃貸で、持ち家として購入する人は少ない。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建ての方が多い。
購入するなら戸建て。
212032: 匿名さん 
[2022-01-12 18:03:24]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
212033: 匿名さん 
[2022-01-12 18:06:10]
>>212026 匿名さん
あるじゃんマンション(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656584/
あるじゃんマンション(笑)
212034: 匿名さん 
[2022-01-12 18:06:52]
>>212030 匿名さん

警視庁は4階以上だったよね?
212035: 匿名さん 
[2022-01-12 18:09:37]
>>212032 匿名さん
賃貸の例をなぜ揚げる?笑
212036: 匿名さん 
[2022-01-12 18:10:56]
東京拘置所が、まんまマンションなのは内緒です(笑)
212037: 匿名さん 
[2022-01-12 18:11:02]
強制性交等
強制性交等
212038: 匿名さん 
[2022-01-12 18:11:44]
強制わいせつ
強制わいせつ
212039: 匿名さん 
[2022-01-12 18:13:41]
賃貸と分譲に差がないって事だな。
差を示しちまったら、粘着マンションさんは自分が住んでる賃貸アパマンを自虐的に貶す事になるからね~(笑)
212040: 匿名さん 
[2022-01-12 18:15:52]
中高層住宅や道路上での被害が半数以上

県内における性犯罪の発生状況を場所別に見ますと、被害現場の大部分が道路上、中高層住宅、駐車場で発生しています。
この統計からもわかるように、「自分の家は1階じゃないから。」という理由だけで、安心するのは禁物です。
このような共同住宅は、一般的に隣近所の関心が薄く、犯罪者が建物内に入りやすい状況にあります。
被害場所も、室内ばかりでなくレベータ内、非常階段などでも被害が多く発生しています。

https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seian/48.html
212041: 匿名さん 
[2022-01-12 18:17:35]
うちのマンションは安全だよ
アパートとは違うからね
212042: 匿名さん 
[2022-01-12 18:18:11]
>>212033 匿名さん
戸建てと同価格帯・同駅・同駅から距離で居住面積同じだったマンションな。

戸建てと同価格帯・同駅・同駅から距離で居...
212043: 匿名さん 
[2022-01-12 18:20:33]
うちのマンションもセキュリティバッチリ!
アパートとは比べ物にならないな。
212044: 匿名さん 
[2022-01-12 18:23:29]
>>212042 匿名さん
それ、戸建て君がいつも言ってた【戸建ては広い神話】が崩されたよね。
結局、戸建ても分譲マンションも同じ条件だと広さ変わらないんじゃん。
212045: 匿名さん 
[2022-01-12 18:26:23]
>>212034 匿名さん
警視庁や拘置所って住宅だったのか?笑
212046: 匿名さん 
[2022-01-12 18:27:10]
>>212041 匿名さん
それアパートですよ(笑)
海外でマンションなんて言ったら、立派な詐欺師。
212047: 匿名さん 
[2022-01-12 18:27:53]
警視庁や拘置所を住宅と考えるってちょっとした障害があるレベル・・・
212048: 匿名さん 
[2022-01-12 18:29:58]
>>212036 匿名さん
人前で言わない方がいいよ。
他人に◯◯と思われる。
212049: 匿名さん 
[2022-01-12 18:31:04]
>>212046 匿名さん
ここ、日本だしな
212050: 匿名さん 
[2022-01-12 18:33:08]
>>212042 匿名さん
そのマンション間取り、間違いですやん(笑)
3LDKの62㎡の部屋だろ4000万以下は。
どうしても戸建てに勝ちたいんだな~
ちなみに、その高い間取りでもマンションの場合は角の柱の出っぱりも面積に含むので更に狭く家具も置きにくくなります。
知らなかったのかな?
212051: 匿名さん 
[2022-01-12 18:41:31]
212052: 匿名さん 
[2022-01-12 18:43:25]
>>212050 匿名さん
間違いないよ。

【サンクレイドル竹の塚】
3LDK 3300万から3800万
4LDK 3800万から4200万

価格差は階の値段差と判断(低い方が安いから)
で、1階の4LDKが3800万と判断。

212053: 匿名さん 
[2022-01-12 18:45:19]
>>212033 匿名さん

見つかって良かったね。
じゃあ次のステップはこれを踏まえて戸建の予算を組んでいこうか。
212054: 匿名さん 
[2022-01-12 18:48:02]
>>212050 匿名さん
柱の出っ張りは総面積には含まれるけれど、各部屋の広さ(◯畳)と書かれているところには含まれないよ。
212055: 匿名さん 
[2022-01-12 18:53:57]
>>212050 匿名さん
知識が本当に中途半端だね。
何年もここに書き込んでるんだろうに。
212056: 匿名さん 
[2022-01-12 18:58:40]
ここの戸建さんが都内で踏まえるエリアは舎人ライナーやスカイツリーラインの周辺になるんだね。まともなファミリー向けマンションの相場からは2,000万以上安いけど、なぜそんな価格設定なのかについては理解したうえで踏まえたいということでいいのかな。
212057: 匿名さん 
[2022-01-12 19:00:24]
何畳とあっても面積には含まれてますよ。
悲しいかな集合住宅のマンションじゃ柱も面積に(笑)
212058: 評判気になるさん 
[2022-01-12 19:03:43]
>>212050 匿名さん

マンションを買う人は壁芯面積のことなんかわかっちゃいないから、デベは少しでも広く見せようと故意に壁芯を使うね
騙される方もオバカだけど、これも立派な詐欺だなw
ちなみに戸建は内法面積で計算するけどね。
212059: 匿名さん 
[2022-01-12 19:13:21]
>>212057 匿名さん
意味わからんの?
Dg type 4LDK +2WIC+FC 専有面積 76.50 ㎡ (約23.14坪)
と書かれていたら76.50 ㎡の中に柱面積は含まれるが、◯畳と書かれている部屋面積には柱面積は含まれない。

◯畳は各地域で大きさが決まっていて東京だと江戸間:1.54平方メートル
大きく違えば詐欺になるよ。
212060: 匿名さん 
[2022-01-12 19:16:34]
マンション派は常から4,000万程度の戸建さんの予算では都内のまともなファミリー向けマンションなど見つからないとアドバイスしてきたのですが、このたび戸建さんから都内で踏まえたいマンションが見つかった!との報告があったようですね。希望のエリアは足立区竹の塚周辺のようです。
212061: 匿名さん 
[2022-01-12 19:19:03]
ワンフロアフルフラットのマンションと、二階建て三階建ての戸建の床面積を、単純に平米数だけで比較して広いだ狭いだなどと曰うのはアホだと思う。
212062: 通りがかりさん 
[2022-01-12 19:19:40]
マンションさん良かったですね
212063: 匿名さん 
[2022-01-12 19:20:21]
>>212058 評判気になるさん
ほう。
それじゃ建て売り戸建ての壁芯面積も同じ計算の仕方も同じでは?
212064: 匿名さん 
[2022-01-12 19:22:49]
戸建って狭いよね
212065: 名無しさん 
[2022-01-12 19:32:33]
>>211945 匿名さん

4000万の戸建てと4000万のマンション比較をする場所ですよね。港区の数億の戸建てと比較したいのならば港区の数億のマンションと比較しないと。
そんな事も分からないのですか?謎です。
立地と価格を同等にしないと比較出来ませんよ。
212066: 名無しさん 
[2022-01-12 19:37:58]
都内で4000万ではマイホーム持つこと自体難しいですよ、、。
212067: 名無しさん 
[2022-01-12 19:43:51]
>>212064 匿名さん
都内のペンシル戸建ては狭小が過ぎる。
212068: 名無しさん 
[2022-01-12 19:46:34]
>>212056 匿名さん
単に、他区に4000万で買える戸建てが無いからだと思います。マンションも戸建ても4000万以下で買えるファミリー物件は皆無。都内マンション平均価格も8000万台に突入し、バブル期を超えてしまったそうで…。
212069: 匿名さん 
[2022-01-12 20:05:27]
竹の塚ってほぼ「さいたま」なんだね。
聞いた事なくて場所がわからなかった。
戸建て君はさいたま県民なんだろうな。
212070: 匿名さん 
[2022-01-12 20:07:24]
>>212068 名無しさん

都内の戸建は中古でも9044万だからなぁ
212071: 匿名さん 
[2022-01-12 20:20:49]
>>212061 匿名さん
平均的なのべ床面積は30平米以上違うからその差は歴然。

マンションは狭くて不便なのはどうにも出来ない事実ですよ。
トイレも狭くて窓もないのが1つしかないでしょ。
212072: 匿名さん 
[2022-01-12 20:23:16]
>>212071 匿名さん

マンションは専用駐車場すらないしね
不便だわ
212073: 匿名さん 
[2022-01-12 20:33:42]
スレタイの通り戸建ての予算は4000万以上
4000万しか予算のない人はマンションで妥協しなさい
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/

4000万以上の予算がないとまともな都会の戸建ては買えない
212074: 匿名さん 
[2022-01-12 20:45:47]
4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと、都内の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

ここの条件だとどうやってもこの結論にしかならない。
212075: 匿名さん 
[2022-01-12 20:48:47]
>>212073 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんの属性だと、まともな都会の土地もファミリー向けマンションも買えないです。
違うというのならマンションを踏まえた戸建の実例がバンバン出てくるはずなのだが、未だかつて一つも挙がってきたためしがない。
212076: 匿名さん 
[2022-01-12 20:52:13]
>>212074 匿名さん
まだ言ってんのか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
212077: 匿名さん 
[2022-01-12 21:03:57]
>>212076 匿名さん
まずマンション買える予算を確保できるようになってから言おうね
212078: 匿名さん 
[2022-01-12 21:22:03]
このスレは、当初から既に4000万超の予算で利便性のいい土地に広い戸建てを建てた人が、4000万クラスのマンションを踏まえた体で集合住宅のムダ金や生活上のデメリットを調査研究するスレです。
212079: 評判気になるさん 
[2022-01-12 21:24:51]
このスレは経済力対決なの?それとも田舎都会のライフスタイル対決なの?戸建てマンションの間取り対決なの?

よくわからん…
212080: 匿名さん 
[2022-01-12 21:26:59]
マンションさんは予算も無いのに、都心に極狭の集合住宅買って住みたいという感覚が理解できないw
港区生まれ、入社以来ほぼ丸の内勤務の自分が言うのもなんだけど
都心は買物も外出も意外と不便で割高だし、いずれ空気が綺麗で広くて静かな場所が恋しくなるよ
特に子供には苦痛だろうね
まあ故郷に見栄を張りたいとか電車で田舎に帰りやすいというのも理解できなくも無いけどねw
212081: 匿名さん 
[2022-01-12 21:35:05]
>>212076 匿名さん

>マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。

そりゃ、当たり前。
戸建てじゃ20年も経てば土地代だけ。税金対策で古屋を残したまま売れば上物0円の【中古住宅】というカテゴリーだし、更地にして売れば【土地売り】
半分以上は家を壊して土地を売っているのだから戸建ての中古が少ないのは当たり前なんだけど、理解できるかな?

一方、マンションは40年経っても建物に価値があるから中古売り。当然、数からすれば多くなる。
212082: 匿名さん 
[2022-01-12 21:51:24]
>>212081 匿名さん

今時2上物が20年で無価値とか無いから(笑)
212083: 匿名さん 
[2022-01-12 21:58:56]
>>212082 匿名さん
無価値では無くマイナスになるよね
212084: 匿名さん 
[2022-01-12 21:59:52]
>>212081 匿名さん

バカすぎて言葉がないわ
中古戸建と土地の売り物数がどれくらいかしてんの?
212085: 名無しさん 
[2022-01-12 22:04:44]
>>212079 評判気になるさん

ね。なんか覗いたらくだらない言い争いしててびっくりした。スレタイは同レンジの戸建てとマンションの違いを話すって事だと思うから、経済力は同じでしょう。言い争う意味が分からない。
同じ価格なら、マンションは駅近で戸建ては駅遠だし、広さは戸建ての方が確保出来る。
あくまで、好みの問題でしかないよね。
212086: 匿名さん 
[2022-01-12 22:06:26]
戸建てもマンションも資産価値を保ちたいのならば、駅近5分以内一択ですよ。
212087: 匿名さん 
[2022-01-12 22:11:28]
>>212086 匿名さん

うちは某駅8分で査定4.5億ほどの戸建界ではごく普通の戸建ですが今売りに出ている都心3区の最高額マンションが楽々買えるみたいです
212088: 匿名さん 
[2022-01-12 22:52:37]
金ないやつは戸建て一択
212089: 匿名さん 
[2022-01-12 23:03:23]
>>212088 匿名さん

金無いやつは家買わないよ
212090: 匿名さん 
[2022-01-12 23:04:10]
スレタイの設定でマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、都内の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばん。

ここの条件だとどうやってもこの結論にしかならないのに、それを認めてしまうとマンションを弄って暇つぶしができなく戸建もどきの屑がダダを捏ねまくってるのがバレてます。
212091: 匿名さん 
[2022-01-12 23:07:43]
>>212087 匿名さん

でもマンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんだと都心のマンションは買えないよ。
212092: 匿名さん 
[2022-01-12 23:11:42]
マンション派はスレタイをきちんと分析して、ここの戸建さんにとってのベストな選択として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであると結論付けましたので、4,000万以下のマンションは特にお勧めしませんが、
どうしても個人的にその予算のマンションを踏まえたいのなら、実例を出してアドバイスを求めることですね。
212093: 匿名さん 
[2022-01-12 23:57:11]
>>212084 匿名さん
今現在の売り物件

世田谷区
土地504+中古戸建て531戸=1035
中古マンション 1389


杉並区
土地322+中古戸建て228戸=550
中古マンション 863
212094: 匿名さん 
[2022-01-13 04:26:04]
>>212081 匿名さん
たいていのマンションは、築40年ともなればランニングコストばかりかかる負動産だな(笑)
212095: 匿名さん 
[2022-01-13 04:34:07]
リフォームしたところで配管や構造上の問題なんかは古いマンションのまま。建て替えもできず、朽ちていく集合住宅で我慢、我慢か(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9d785f456af6ade7a3f64ff42ad59f3d77...
212096: 匿名さん 
[2022-01-13 04:35:55]
このスレは、当初から既に4000万超の予算で利便性のいい土地に広い戸建てを建てた人が、4000万クラスのマンションを踏まえた体で集合住宅のムダ金や生活上のデメリットを調査研究するスレです。
低予算で都会に住みたいならマンション。
購入するなら4000万以上の戸建て。
212097: 匿名さん 
[2022-01-13 06:20:42]
旧耐震基準の築古マンションに大金出して買うのは情弱だけ
212098: 匿名さん 
[2022-01-13 06:41:59]
>>212096 匿名さん
都会とは?地方都市の話がしたいの?
そもそも、低予算では都区内にマンションも戸建ても買えないよ?スレタイもう一度ちゃんと読んで理解してから投稿した方がいいよ。
212099: 匿名さん 
[2022-01-13 06:42:04]
>>212093 匿名さん

港区は?
212100: 匿名さん 
[2022-01-13 06:49:32]
スレタイに従った条件で、マンション、一戸建て共に選択肢はありますね~
イヤイヤ言うならスレに粘着しなきゃいいのに(笑)
ルールも守れない荒らしは消えろ。いい加減、通報だな。
212101: 匿名さん 
[2022-01-13 06:52:47]
マンションが好きなら選択肢はある。
中古マンションなら無数にあるのだから。好きなの選んで比較、比較~(笑)
「集合住宅vs一戸建て」どちらのデメリットに耐えられるかな?

https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?...
212102: 匿名さん 
[2022-01-13 06:53:46]
>>212096 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
研究調査のスレワークはご自由にどうぞ笑
212103: 匿名さん 
[2022-01-13 06:57:37]
朝はまだ暗いですね
マンションさんもスレばかりじゃなく趣味も楽しんで下さいね
朝はまだ暗いですねマンションさんもスレば...
212104: 匿名さん 
[2022-01-13 07:02:54]
研究調査で「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを証明してもらいたいね。
212105: 匿名さん 
[2022-01-13 07:07:31]
>>212103 匿名さん

え?
真冬にゴルフ?笑
212106: 匿名さん 
[2022-01-13 07:17:40]
まだオープンしていない真冬の薄暗いゴルフ場の入り口で何をしてるんですかね笑
アホですか
212107: 匿名さん 
[2022-01-13 07:24:58]
南国の暖かなゴルフリゾートの風景を貼るなら分かりますけど、こんな薄暗い寒そうな写真を貼り付けて趣味を楽しんで下さいねって言われてもねぇ。朝一からチーピンかましてくるのかよ笑やっぱりここの戸建さんって相当ズレてますよね笑
212108: 匿名さん 
[2022-01-13 07:32:22]
戸建さん寒いなかゴルフおつかれさまです!w
チーピン出ないように応援してるよ
チーピンチーピン….
212109: 匿名さん 
[2022-01-13 07:53:01]
>>212094 匿名さん
話をすり替えないでね。
ランニングコストのことなんか関係ないわ。
A
>マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
>ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。

B
>戸建てじゃ20年も経てば土地代だけ。税金対策で古屋を残したまま売れば上物0円の【中古住宅】というカテゴリーだし、更地にして売れば【土地売り】
>半分以上は家を壊して土地を売っているのだから戸建ての中古が少ないのは当たり前なんだけど、理解できるかな?
>一方、マンションは40年経っても建物に価値があるから中古売り。当然、数からすれば多くなる。

A
>バカすぎて言葉がないわ
>中古戸建と土地の売り物数がどれくらいかしてんの?

と書かれたので
中古戸建てと土地の売り物数を調べて買いた。

世田谷区
土地504+中古戸建て531戸=1035
中古マンション 1389


杉並区
土地322+中古戸建て228戸=550
中古マンション 863

で?
と言う話。
土地と中古住宅を足したら多少中古マンションのほうが多いだけ。
圧倒的に中古マンションが多いと言うこともない。

それだけのことなのに何で話をすり替えているのかな?
212110: 匿名さん 
[2022-01-13 07:59:58]
数字を実際よりも大きく見せかけるのは、戸建さんの祖国ではよくあることですね。
それくらいにすごいんだぞー!ということを分かって欲しくて大袈裟に言ってしまうんです。
212111: 匿名さん 
[2022-01-13 08:05:14]
マンションさんは、空き地まで一戸建てに含めるのね(笑)
212112: 匿名さん 
[2022-01-13 08:07:36]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
212113: 匿名さん 
[2022-01-13 08:11:03]
>>212095 匿名さん
その記事は「築44年のマンションの売買で配管の水の流れが悪くても買い主に対して責任はないよー」という内容なんだけど。
212114: 匿名さん 
[2022-01-13 08:12:52]
>>212099 匿名さん
自分で調べろや
212115: 匿名さん 
[2022-01-13 08:15:12]
>>212112

うーん
住まい選びって自分の予算と希望条件を勘案してより良い物件を選ぶものですから、他人と比べて勝った負けたと競うものではないんですよね。

このひと、根本的に勘違いしてるみたい。

212116: 匿名さん 
[2022-01-13 08:16:42]
>>212112 匿名さん
戸建てはトラブルに個々で対応しているからトラブルが数字として出て来ないだけ
212117: 匿名さん 
[2022-01-13 08:19:11]
>>212112 匿名さん
戸建て住みしていた経験から言えば、戸建てだっていろいろなトラブルがあるよ。
ないのは「階上の音」のことだけだろう。
212118: 匿名さん 
[2022-01-13 08:23:20]
戸建がマンションに勝った!

ということで戸建さんは自己肯定感が得られるのでしょうかね?チンケだねぇ笑

どちらかと言うと実際に戸建を検討してる人に具体的なアドバイスをして感謝される方がよっぽどいいと思いますけど、やっぱり余裕がないと自分のことしかないんだろうね。
212119: 匿名さん 
[2022-01-13 08:28:50]
トラブル対応も何もかも自力でやれというのが戸建さんの考え。
212120: 匿名さん 
[2022-01-13 08:28:56]
>>212118 匿名さん
「無尽蔵にお金をかけられる戸建てと4000万までのマンションを比べよう」ってスレ主ですから、常人の頭では理解できないですよ。
212121: 匿名さん 
[2022-01-13 08:39:38]
>>212111 匿名さん
世田谷や杉並で工場跡地の空き地は少ないし、繁華街の商業跡地の空き地は戸建て跡に比べればすぐに買い手が付くし戸建てと比べ数多くないのでね。

ざっくり空き地は戸建てを壊したものと判断。
212122: 匿名さん 
[2022-01-13 08:42:53]
>>212115 匿名さん
スレタイを理解してない?
他人と比べる何て誰も言ってませんよ(笑)
ここは「マンションvs一戸建て」
誰かの条件に沿った比較でなく、一般的な話をしてるんですけど…
212123: 匿名さん 
[2022-01-13 08:44:49]
>>212099 匿名さん
港区は元々戸建て自体が少ないだろう
212124: 匿名さん 
[2022-01-13 08:51:16]
>>212122 匿名さん

戸建さんは勝った負けたと言ってるやん笑

それと、住まい選びって各人の予算や希望によってさまざまなので、一般的と言いながら、実は数あるメリットやデメリットの中から自分に都合の良い部分だけ切り取ってドヤってるだけなんだよね。
一般的な話をするなら、ネットにいくらでもメリットやデメリットが載ってるからそれを見たらいいだけですし、少なくともマンションと戸建のどちらにしようか実際に考えている人なら十分理解できているはず。いちいちネットの聞き齧りをここで披露する必要などありません。
212125: 匿名さん 
[2022-01-13 08:51:32]
>>212112 匿名さん
ご近所トラブルは戸建てに多い印象ですが…
引越しオバさんとか庭に枯葉剤撒かれたとか
テレビでよく目にします。こわい。

212126: 匿名さん 
[2022-01-13 08:53:07]
ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことが正しいかどうかを検証するスレです。
住居としての違いなどは分かりきったことなので、馬鹿の一つ覚えみたいにいちいちあげる必要はない。
マンションがイヤなら戸建しかないんだから、さっさと戸建にすれば良いし、わざわざ戸建に決めた理由もここで報告する必要はない。
どのようにマンションを踏まえた予算を組んで、どこにどんな戸建を建てることができたのか、という事実だけを述べたらいいだけ。
212127: 匿名さん 
[2022-01-13 08:55:18]
>>212122 匿名さん
スレタイは4000万の戸建てとマンションの比較。
勘違いしているのは貴方だと思います。
一般的に交通利便性が良いのが駅近マンションで、広さが確保出来るのが戸建てです。
どちらが良いかは、住む人次第ですよ。

212128: 匿名さん 
[2022-01-13 08:56:13]
戸建て君は、戸建てトラブルは無視するので(笑
212129: 匿名さん 
[2022-01-13 08:56:30]
スレタイが気に入らないクセに粘着するストーカー。
それが粘着マンション♪
4000万円以下のマンションに住んでいる都民が何人いると?
同じ集合住宅住まいなんだから、卑下せず仲良くしたらどうだい(笑)
212130: 匿名さん 
[2022-01-13 08:59:07]
集合住宅固有のデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ないマンションさん(笑)
これじゃ、マンションに必要な修繕や建て替えの合意形成なんて夢のまた夢。
212131: 匿名さん 
[2022-01-13 09:01:41]
>>212129 匿名さん
あまりいないと思います。
だから、地方の話なのでは?

212132: 匿名さん 
[2022-01-13 09:10:39]
>>212130 匿名さん
うちは都内マンション住みですが、購入&売却を何度かしています。マンションのメリットは、資産価値が保たれる駅近を選ぶ事で手軽に買い替えが出来る事&安全性だと思います。デメリットは、駐車場までに時間がかかる事。都内は特に終の住処としてマンションを購入する方は多くない印象です。
繰り返しマンション住まいの方もいるし、戸建てに移る方もいます。両方経験のある方も多いですね。
今、この価格帯でマンションとなると一人暮らしかディンクス世帯ギリギリですね。
ファミリー物件は買えません。
212133: 匿名さん 
[2022-01-13 09:14:07]
>>212122 匿名さん
マンションのメリットは一切無視しながらの比較ね
212134: 匿名さん 
[2022-01-13 09:16:51]
>>212129 匿名さん
ワンルームか1LDKの独身一人住まいなら多いと思う。
212135: 匿名さん 
[2022-01-13 09:17:30]
>>212130 匿名さん
戸建ての個々のデメリットは?
212136: 匿名さん 
[2022-01-13 09:20:48]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないですね。これらはここの戸建さんの予算では実現不可能なものばかりですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
212137: 匿名さん 
[2022-01-13 09:21:58]
>>212130 匿名さん
うちのマンションは壁の厚みもあるので、隣りの音は聞こえません。
特に駐車場で困ったこともなく、とても快適です。
ランニングコストも修繕費に関しては必要な費用と理解していますし、管理費もサービス料と解釈しているので無駄とは思っていません。
212138: 匿名さん 
[2022-01-13 09:23:25]
一般的には、マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを理解の上各人の予算や希望に沿ったより良い住まい選びをして行きます。
212139: 匿名さん 
[2022-01-13 09:23:35]
>>212136 匿名さん

一度松沢病院に行ったほうがいいよ。
212140: 匿名さん 
[2022-01-13 09:42:04]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)

SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け(笑)
→4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション
→スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される
→4500万の戸建と4000万のマンションの前向きな比較は出来ないの?と粘着マンション
→500万差の根拠なし。だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションなんて20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と安く見積もって2100万。
212141: 匿名さん 
[2022-01-13 09:45:02]
>>212139 匿名さん
へえー、ググったら松沢病院って精神科の病院なんだ。
よく知ってるねえ。なんで知ってるの?
212142: 匿名さん 
[2022-01-13 09:49:25]
うちのマンションは乾式壁ですが、設計がうまいのか
隣の音は聞こえません。
212143: 匿名さん 
[2022-01-13 09:51:02]
結婚して直ぐに借りたマンションにディスポーザーが付いていて、便利さに驚いてからというもの、購入時はディスポーザーの有無が最優先事項です。
駅までドアtoドア5分圏内というのも、マンションのメリット。通勤通学が圧倒的にラク。
ゴミ出しが24時間出来る事、粗大ゴミ置き場がある事もとても助かっています。
家の中でゴミが溜まる事も無く、生ゴミに悩まされる事もなく快適生活。
広い庭付き戸建ても良いですが、生活していく上で地味にストレスになる通勤通学、ゴミ出しの快適さは、個人的には変え難いものがあります。
212144: 匿名さん 
[2022-01-13 09:55:03]
>>212140 匿名さん
あなたのイメージは団地さながらですね。
そのようなマンションならば、買い手もいないだろうし4000万出す価値も無いと思います。
そもそも住居費に4000万、ランニングコスト鑑みると5000万を拠出出来る家庭では、そこまで金銭的に卑屈になる事もなく、無理なく払える層なので、数百万の誤差は然程気にしないです。
212145: 匿名さん 
[2022-01-13 09:59:01]
>>212135 匿名さん
戸建住民だけど、デメリットを強いてあげれば、減価償却期間がマンションの半分以下なこと。経費扱いできる期間が短いのが一番困る。
あとは掃除が大変だね。(うちは百坪以上あるから)
一般的な話をすると、良い物件が都内ではコネがないとなかなか出て来ないこと。
一階の陽当りが悪い家が多い。
それくらいだね。
212146: 匿名さん 
[2022-01-13 10:03:58]
>>212145 匿名さん
都内では8000万出してもペンシル狭小住宅。
窓を開ければ、隣の外壁。
日照も取れずに、庭もなし。。。
となると、マンション一択になってしまいます。
212147: 匿名さん 
[2022-01-13 10:21:22]
> 経費扱いできる期間が短いのが一番困る。
イミフ
212148: 匿名さん 
[2022-01-13 10:40:42]
>>212147 匿名さん

あ、説明不足だった。
自宅兼事務所(法人化)、それとは別に賃貸物件(木造)も手掛けているので。
まだまだ使えるのに償却期間が短いのが必ずしもいいとは限らないという事。
特殊な事情なので、一般的なケースも付け足した。意味わかるかなw。
212149: 匿名さん 
[2022-01-13 10:48:21]
戸建ての掃除は大変だよね。
庭があれば庭の手入れも。
ゴミ出しも大変。(どこかに90リットルのゴミ袋を10袋一般ゴミで出すと言っている人がいたけど。笑)まあ、自分でゴミ出ししないと知らないのは無理もない。
庭木の剪定なんて全体の作業の1割か2割くらいだし。その後の作業の方がずーと大変でしょ?
雨に濡れながら両手にゴミ袋を持ってゴミ収集場まで行くのも大変。
傘を持つと片手にしかゴミ袋を持てないから、ゴミが重い時はキャリーカートに積んで行ってたっけ。
決められたゴミ収集場が家に近いと夏場は臭うし、遠ければ遠いで大変だし。
かといって各自、家の玄関前にゴミを出すのも嫌だしなあ。
蚊にも困ったいた。植木があると蚊がすごい。庭でハンモックにくつろぐなんてとんでもない。全身、蚊の襲撃をくらうわ。バーベキューをしたこともあったけれど、庭のあちこちに蚊取り線香を焚きながら。笑
家周りの落ち葉掃きはほぼ義務だし、桜の花びらはタイルにこびり付くし、町内会の掃除はあるし・・・笑
外回りの用事とゴミの事と機械や家の修繕のことだけでもかなりの煩わしさ。
他にもいろいろあるけど、戸建ての煩わしさは書ききれない。笑
212150: 匿名さん 
[2022-01-13 10:50:41]
>>212146 匿名さん
今時都内で新規開発するような建売新築戸建は業者の利ざやが高いだけで、ろくな物件がありません。
古屋でもいいから、土地が広く利便性の高い物件なら探せば出てきますよ。
旗竿地でも、車さえ置ければ、効率的かつ広めで閑静な敷地を使えるから、ものはかんがえよう。
212151: 匿名さん 
[2022-01-13 11:14:48]
マンションに移ってからの実感だと、ゴミ出し労力は戸建ての100分の1。
24時間ゴミ出しOKもありがたい。
蚊の煩わしさもないし、家周りの掃除も町内会の掃除もしなくてすむ。
旅行に行くにも家の事を心配せずに行ける。(戸建て住みの時は留守番を頼んでいた)
戸建てが騒いでいる駐車場の危険性も別に無いし、騒音もさほど気にならない。
212152: 匿名さん 
[2022-01-13 11:17:02]
>>212149 匿名さん
私が90リットルの剪定クズを出す本人ですw。
30を過ぎて俄然庭木に目覚め、手当り次第に植えたので、確かにえらい目にあった。
女房に叱られ大木を全部抜根し、今は低木中心だけどねw
ハンモックも庭は蚊が来るから、サンルーム内で吊るしている。 
ガーデニングも車いじりも他人任せにすれば楽だけど、DIY派だし敢えて自分で汗を掻くのもまた良し。
仕事で忙しい人がクルーザーや別荘持つ人も多いが同じ事。
マンション命な人にはわからんだろうし、無縁な話かも知れないね。
212153: 匿名さん 
[2022-01-13 11:17:15]
>戸建ての個々のデメリットは?

戸建ての最大のメリットは集合住宅じゃない事
212154: 匿名さん 
[2022-01-13 11:19:28]
>>212140 匿名さん

うーん
住まい選びって自分の予算と希望条件を勘案してより良い物件を選ぶものですから、他人と比べて勝った負けたと競うものではないんですよね。

このひと、根本的に勘違いしてるみたい。
212155: 匿名さん 
[2022-01-13 11:22:08]
>>212143 匿名さん
いまだに通勤が必要な仕事なら立地のいい場所の土地を購入して、ディスポーザーのついた家を建てたら如何でしょうか。
都内ではゴミを戸別回収する地域もあるので、マンションのゴミ集積場までの移動距離より短くて楽です。
212156: 匿名さん 
[2022-01-13 11:25:43]
>>212152 匿名さん

マンション派がマンションしか所有していないとでも?一般的に、マンションにも戸建にもそれぞれメリットやデメリットがあるので、それらを理解しながら各人の予算や希望に沿った住まい選びをしていこうと考えるのがマンション派なので、場合によっては戸建を選ぶこともありますし、特にここのスレの条件だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番であるとの結論も提示しています。
貴方のようにうちはうちはと自分のことばかりアピールする偏った投稿ではなく、もう少し他の戸建希望者さんの相談に乗ってあげられるような投稿をしていただきたいものですね。
212157: 匿名さん 
[2022-01-13 11:34:07]
マンションのメリットは住みやすい
所有してのメリットは値段が上がる事がある
212158: 匿名さん 
[2022-01-13 11:50:06]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
212159: 匿名さん 
[2022-01-13 11:54:16]
>>212156 匿名さん

だから、中古の話をしたよね。例えば旗竿地なら公道からの道路付けは悪いが、ミニ開発で無理やり作ったペンシル三階建やパワービルダーなる3流業者の手にかかる粗悪物件よりは有益な情報だと思うよ。
あるいは、都内でも二子玉川からバス便になるような駅遠物件、或いは城東の県境なら探せば多分あるし。郊外の話もした(甲府とか)。千葉や埼玉は土地勘がないからわからないけどね。
あなたこそ、人に頼るだけじゃなく、自分で役に立つ情報をアップしてご覧なさい。
212160: 匿名さん 
[2022-01-13 11:54:37]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
212161: 匿名さん 
[2022-01-13 11:55:16]
>>212157 匿名さん
過剰在庫のマンションの価格が上がるのは何かの予兆じゃないの?
212162: 匿名さん 
[2022-01-13 12:12:53]
>>212160 匿名さん
それ、戸建ても同じだから
212163: 匿名さん 
[2022-01-13 12:19:36]
もはや都区部や近郊で家族が住める家は新築じゃ無理。マンションも戸建も中古ですら難しいのが実態。
労働力不足も資材高も当分続く一方、数年以内に大量にマンションの中古が出回るから、それまで待つか、低迷する賃貸市場を利用して賃借を続けるのが現実的な選択だろう。
212164: 匿名さん 
[2022-01-13 12:24:51]
ゴミやネズミで一喜一憂しとる場合じゃない(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/48aabf08b44c84808602ba17ab46a795ee82...

集合住宅の問題は戸建てとは無縁。
マンションさん戸建てを巻き込まないでね♪
212165: 匿名さん 
[2022-01-13 12:27:19]
>>212159 匿名さん

4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
212166: 匿名さん 
[2022-01-13 12:35:12]
>>212159 匿名さん

東横線(神奈川県)の綱島?妙蓮寺はさすがに徒歩15分以内はマンションも戸建も6000万ぐらい必要ですね。新築戸建は大手HMの建売でも7000千後半で分譲されてました。ただ、どの駅もかなり坂がキツイし道も狭いので、住みやすいかと言われるとハッキリ言ってイマイチですよ。昔ながらの商店街が寂れてきてアパートに代わってきてます。民度はまだ比較的に高いかなと思うけど、駅前で歩きタバコのオッサンも多いし、夜は綱島街道を走る爆音もたまに聞こえます。ただやはり横浜と都内を結ぶ路線は貴重ですね。
212167: 匿名さん 
[2022-01-13 12:37:52]
>>212159 匿名さん

「船橋のチベット」の異名を誇る船橋小室があります。野村の開発エリアで400戸に迫る戸建群はまさに圧巻ですが、やはり生活インフラが駅前のスーパーしかないのでクルマ前提の生活になりそうです。幸い、千葉ニュータウンの外れなのでクルマさえあれば買い物には困らないですが....
物件のお値段はかなりリーズナブルと思います。

212168: 匿名さん 
[2022-01-13 12:40:01]
>>212159 匿名さん

戸建の聖地コモアしおつ
戸建さんのあらゆる理想を具現化した桃源郷ですね。コロナ禍でスレワーク中心の戸建さんなら、別に都内に住む必要など全くないよね。
212169: 匿名さん 
[2022-01-13 12:46:52]
>>212159 匿名さん

貴方のようにうちはうちはと自分のことばかりアピールする偏った投稿ではなく、もう少し他の戸建希望者さんの相談に乗ってあげられるような投稿をしていただきたいものですね。
212170: 匿名さん 
[2022-01-13 14:33:33]
>>212161 匿名さん
戸建がどんどん安くなる兆候
212171: 匿名さん 
[2022-01-13 14:34:45]
>>212159 匿名さん

>パワービルダーなる3流業者の手にかかる粗悪物件

日本の新築戸建の3割はパワービルダーの飯田グループが手掛けてますよ。それを粗悪と言うのであれば戸建は粗悪物件だらけってことになりますね。
価格を下げるために部材を大量調達したりプレハブ工法で人区を減らしたりして安いながらも一定品質の住まいを提供しているのでは?
イメージだけで語るのは失礼だと思います。
212172: 匿名さん 
[2022-01-13 14:35:05]
マンションさんはこんな天気の良い日にずっとスレ三昧ですか?天気も良くスコアも冬場にしては良かったです。
それにしてもゴルフ場は若い人が増えましたね
マンションさんはこんな天気の良い日にずっ...
212173: 匿名さん 
[2022-01-13 14:35:45]
>>212163 匿名さん

このスレのマンション所有者以外は自身で不動産は所有して無いみたいですね
212174: 匿名さん 
[2022-01-13 14:40:19]
>>212171 匿名さん
注文住宅なら自分の好みにあった信頼できるハウスメーカーを選ぶ。
安普請は後悔の元。
212175: 匿名さん 
[2022-01-13 14:42:36]
>>212171 匿名さん
あんたは飯田グループの宣伝担当者かな?
ここは業者のくるところじゃない。
戸建の品位が落ちるからひ引っこんで下さい。
212176: 評判気になるさん 
[2022-01-13 14:46:04]
おかしいと思った。
やっぱり安普請メーカーが紛れ込んでいた訳ね。
道理でしつこい筈だ(笑)
212177: 匿名さん 
[2022-01-13 15:03:09]
パワービルダーはマンション民か安普請戸建ての営業しか使わない。
ローコスト業者を選んだら、工事の期間中周囲の住民に「安い家です」と宣伝するようなもの。
212178: 匿名さん 
[2022-01-13 15:07:26]
>>212175 匿名さん
戸建ての品位なんてすでに落ちまくり・・・
212179: 匿名さん 
[2022-01-13 15:40:14]
>>212164 匿名さん
それ、長期修繕計画の見直しが定期的にされていなかったマンションの話。
普通はやるんさ。
212180: 匿名さん 
[2022-01-13 15:41:00]
マンションの品位は騒音スレで具体的に分かる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
212181: 匿名さん 
[2022-01-13 15:47:41]
>>212155 匿名さん
残念ながら、戸建てでディスポーザーは付けられないんですよ。土地含めた設備投資がかなりかかり、都に色々調査書も提出しなければならない上、義務も多く現実的ではありません。
都区内に立地の良い場所など残っていないし、元々300坪の平家育ちなので、都内の狭小住宅には耐えられないんですよね。ゴミを家の前に出すのも恥ずかしくて無理です。誰のゴミなのか直ぐに判明するシステムはプライバシーに関わりますし。
212182: 匿名さん 
[2022-01-13 15:51:57]
>>212181 匿名さん

確かマンションのディスポーザー設置率は新築ですら20%位でしたよね?
212183: 匿名さん 
[2022-01-13 15:53:59]
>>212180 匿名さん
ここの戸建てさんが書き込んでいるスレ紹介ですか。
212184: 匿名さん 
[2022-01-13 15:54:41]
>>212158 匿名さん
それは一般的な団地の話ですよね?
先程からマンションについて語っているつもりのようですが、時代遅れ感が否めません。
分譲マンションには詳しくないようですが、
24時間換気システムが稼働しているので、匂いがこもるどころか、結露もしません。
機密性が高いので、エアコンの効きも良く、木造住宅と比べても快適です。(うちは、床暖房派ですが)
二重床&二重天井、ペアガラスなので騒音もありませんよ。
212185: 匿名さん 
[2022-01-13 15:58:42]
>>212181 匿名さん
都区内に住んでいて土地勘と時間があれば、古家付きで希望に近い土地が買える。
不動産業者に依頼して空き家の持ち主にあたる方法もあるので諦めないことです。

ゴミの戸別回収は中身が見えないので問題ないし、出し方でその家の住民のモラルがわかる。
マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。
212186: 匿名さん 
[2022-01-13 15:58:54]
>>212184 匿名さん
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪
耳が遠い高齢者かな(笑)

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
212187: 匿名さん 
[2022-01-13 16:01:24]
>>212182 匿名さん

そうですね。
都内新築マンションでは4棟に1棟が設置されているようです。うちは、賃貸、購入を繰り返していますが、18年間ディスポーザーにお世話になっていて、無い生活は考えられないんですよね。
でも、都区内庭付き80坪以上の注文住宅を購入出来るのならば、無しでも我慢します。笑
まぁ夢物語はさておき、駅近マンションで満足です。
212188: 匿名さん 
[2022-01-13 16:04:17]
>>212186 匿名さん
住んでいるマンション民が「快適だ」と言っても「そんなはずはない」と言い続ける戸建て。(笑
212189: 匿名さん 
[2022-01-13 16:09:10]
>>212185 匿名さん
古家?は要りません。
戸建てもマンションも新築派です。
賃貸でも新築にしか住んだ事がありません。
古着も嫌いでメルカリなど以ての外なタイプです。
戸建て選択するならば、注文住宅一択です。
ゴミ出しは、人と関わりたくないので、管理会社でキチンと行われるマンションが良いのです。
相続で都内実家に住む場合は、建て替えします。
でも、今のマンションも気に入っているのでどうするかは決めていません。
212190: 匿名さん 
[2022-01-13 16:35:22]
>>212175 匿名さん

バカですか?
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。文句を言うのは予算を用意できない己の不甲斐なさであって、マンション派や企業努力によりローコストで一定品質の戸建を提供している業者ではない。
勘違いするなこの屑が笑
212191: 匿名さん 
[2022-01-13 16:42:34]
>>212190 匿名さん

お前は人間としても最低だな。
パワービルダだかボディビルダだか知らんが、下らん安物会社の下っ端みたいに宣伝まがいなことばかりていないで真面目に仕事でもしてろ
このカス野郎
212192: 匿名さん 
[2022-01-13 16:51:50]
>>212189 匿名さん
>古家?は要りません。
都会では土地として古家を買う。
古家は売主に解体してもらうか、解体費用分値引きして購入すればよい。
戸別回収のゴミ出しも他人と関わる事はない。
マンションのゴミ集積場への長い移動のほうが人と関わりやすい。
212193: 匿名さん 
[2022-01-13 16:58:37]
>>212190 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。

マンションだと4,000万以下の予算になるような属性なら、格安マンションにするしかない。
無理に安普請の狭小戸建てを買う必要はない。
4000万以下のマンションで妥協しておきなさい。
212194: 匿名さん 
[2022-01-13 16:58:42]
>>212182 匿名さん
どこで調べてるか知らないがまたアパートも入ってる?
うちのマンションには付いてるよ!
戸建さん達のお家はアパート並みでついてないの?
212195: 匿名さん 
[2022-01-13 17:07:51]
>>212194 匿名さん

212196: 匿名さん 
[2022-01-13 17:11:06]
>>212185 匿名さん
>マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。

戸別回収って、元々は戸建て住民がゴミをきちんと分別できてなかったから出来た対策なわけで、よく言うよな。笑
212197: 匿名さん 
[2022-01-13 17:14:37]
戸別回収なんてない方がいいね。
街が汚い。
戸別回収なんてない方がいいね。街が汚い。
212198: 匿名さん 
[2022-01-13 17:16:31]
>>212197 匿名さん
普通の日でコレなら正月明けなんてさぞかし汚くて悲惨だっただろう。
212199: 匿名さん 
[2022-01-13 17:16:51]
>>212195 匿名さん
うちには付いてるから平均とか関係ないけどね!
戸建さん達のお家にはついてるの?
212200: 匿名さん 
[2022-01-13 17:23:00]
https://www.asahi.com/articles/ASLDT6D0YLDTPTIL01Y.html

>ごみ集積所の利用をめぐって、自治会・非自治会の住民トラブルは全国各地で起きています。


戸建ても大変だねえ。
自治会とか町内会との摩擦も多いね。
212201: 匿名さん 
[2022-01-13 17:28:11]
>>212194: 匿名さん 

バカ丸出しだなw
212202: 匿名さん 
[2022-01-13 17:35:34]
>>212201 匿名さん

中古も含めた数字で言っちゃうなんて相変わらず戸建はバカ丸出しだよね
212203: 匿名さん 
[2022-01-13 17:37:40]
>>212193 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんはボリュームゾーンになりますよ?ご存知なかったのであれば認識を改めてください。そのような戸建さんには新築戸建の3割強のシェアを誇る飯田グループの戸建にお住まいの方も多数いらっしゃいますが、貴方はそのような方々にもマンションをお勧めするんですか?
くだらない放言はいい加減にしてもらいたいですね。
212204: 匿名さん 
[2022-01-13 17:40:38]
>>212197 匿名さん
あぁ、こんな事になってしまうなんて嫌ですね。
ゴミゴミしている街中に、本物のゴミまで丸出しなんて最悪です。地方の緑豊かな庭付き一軒家のようにはいかないのですね。
やはり、都内ならマンションが良いのだなと痛感しました。こんな道を毎日通るなんてウンザリです。
212205: 匿名さん 
[2022-01-13 17:41:10]
>>212203: 匿名さん

なのに中古戸建だと23区で平均価格が9044万になるんですよね?
不思議だな~
212206: 匿名さん 
[2022-01-13 17:44:44]
212207: 匿名さん 
[2022-01-13 17:46:22]
>>212192 匿名さん

都内住みですが古家付きの土地なんて要りません。都会ではと言われましても、困惑しかないです。でも、選択肢の一つとして考える方もいるとは思います。しかし、解体費用差し引いて値引きなんて出来る家では、更地にしてから売りに出すと思います。
212208: 匿名さん 
[2022-01-13 17:50:26]
>>212204 匿名さん
嫌ですよねえ。
指定ゴミ袋が黄色の時は、この写真以上に景観を損ねますよ。
212209: 匿名さん 
[2022-01-13 17:52:10]
>国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、

注記に土地代を含まないデータを含むとある
212210: 匿名さん 
[2022-01-13 17:55:22]
>>212197 匿名さん
家並みを見ても相応の民度の地域なんでしょう
212211: 匿名さん 
[2022-01-13 17:57:36]
https://www.bengo4.com/c_8/bbs/一戸建て+隣人トラブル/

多岐にわたる戸建てトラブル

マンショントラブルなんて戸建てに比べれば些細なもんだな。
212212: 匿名さん 
[2022-01-13 18:00:30]
>>212210 匿名さん
どこも同じですよ。玄関先にゴミを出すんですから
212213: 匿名さん 
[2022-01-13 18:03:06]
>>212211 匿名さん
本当に戸建てのトラブル、深刻ですね。
212214: 匿名さん 
[2022-01-13 18:07:54]
データだと相対的に戸建はマンションよりトラブルは少ないですね。
マンションは賃貸と良い勝負じゃないですか?
ベランダのトラブルはマンションの方が賃貸より多いみたいですね
データだと相対的に戸建はマンションよりト...
212215: 匿名さん 
[2022-01-13 18:12:44]
>>212214 匿名さん
データって、それ誰が集めたデータよ。
どう集計取ったのさ。
212216: 匿名さん 
[2022-01-13 18:15:45]
都内の狭小住宅と地方の庭付き一軒家は同等ではないので、戸建てを一括りにするのは無理があると思います。注文住宅か建売住宅かでもかなり違いますし。メリットデメリットは同じ戸建て同士でも出来てしまう様に思います。
212217: 匿名さん 
[2022-01-13 18:20:10]
ご近所のトラブルランキング 1位「騒音」、2位「ゴミの出しかた」どちらもマンションの方が多い

https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-150611005832/photo/

ニフティニュース編集部 
212218: 匿名さん 
[2022-01-13 18:20:16]
>>212197 匿名さん

うちの近所は30m毎に集積場があり数戸で使うけど、折畳籠とネットがついて綺麗なもんだよw
この家並みと違い敷地も広く玄関から離しているし瓶缶もプラケースがあるから入れるだけ
玄関出て道路渡った反対側に運ぶだけなので10秒くらい 雨の日は傘さすけどねw
マンションンみたいに長い通路歩かずに済むし、エレベータも不要な戸建の方が断然ゴミ出しも楽
敷地内も室外の物置にストックできるから,いざとなれば1か月分のゴミ位臭い漏らさずストック可
戸建の方が不便なんてことはあり得ない。
212219: 匿名さん 
[2022-01-13 18:23:26]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

集合住宅に勝ち目があるとでも?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
212220: 匿名さん 
[2022-01-13 18:24:03]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
212221: 匿名さん 
[2022-01-13 18:24:34]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
212222: 匿名さん 
[2022-01-13 18:25:27]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
212223: 匿名さん 
[2022-01-13 18:26:26]
集合住宅だとゴキブリも異常繁殖しちゃうね~
https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b
212224: 匿名さん 
[2022-01-13 18:31:47]
>>212217 匿名さん

マンションって賃貸とトラブル率変わらんなw
212225: 匿名さん 
[2022-01-13 18:32:17]
これだもんなマンションのゴミ(笑)
これだもんなマンションのゴミ(笑)
212226: 匿名さん 
[2022-01-13 18:32:56]
>>212207 匿名さん
更地にすると6倍の税金がかかるし、田舎の安普請と違い造りがしっかりしているから,築30年程度ならリフォームして住みたがる人も結構いるよ
だから大抵の不動産屋は古家付での売却をすすめる
勿論買主の意向を聞いて、解体する(費用は売主負担)というのも良くあるパターン
売主もマンション民と違ってオバカじゃないよw。
212227: 匿名さん 
[2022-01-13 18:38:14]
マンションだとまるで駐輪場がゴミ置き場みたい!
ロードバイクなんて置けないよコレじゃ(笑)

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

・駐輪場の台数が不足している
・所有者不明の自転車が放置されている
・居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
・自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
・掃除が行き届いておらず美観を損ねている
・駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
マンションだとまるで駐輪場がゴミ置き場み...
212228: 匿名さん 
[2022-01-13 18:39:50]
>>212226 匿名さん
古屋付きは税金対策だよ
212229: 匿名さん 
[2022-01-13 18:44:23]
>>212214 匿名さん
あれえ?
戸建てが叫んでいる駐車場問題はマンションより戸建ての方が多いじゃん!
ペットの鳴き声もだねえ。

でもって、そのマンションっていう項目はエレベーターの無い賃貸も入っているんだよね?
かなり分譲って快適なんだな。
212230: 匿名さん 
[2022-01-13 18:46:08]
>>212217 匿名さん
喧嘩とか(笑
ナイナイ、分譲マンションじゃ(笑
212231: 匿名さん 
[2022-01-13 18:51:18]
賃貸と一緒くたの分譲マンションなのに戸建ての数値と3%しか違わないって?

悪口・陰口がマンションの倍の戸建て。わあ!これは嫌だなぁ。
212232: 匿名さん 
[2022-01-13 18:53:34]
>>212214 匿名さん
何気に、このグラフ、戸建て側が出しちゃいけないヤツなんでは。
墓穴掘り?
212233: 匿名さん 
[2022-01-13 18:56:26]
集合住宅のマンションじゃ、トラブルが多過ぎて感じなくなったんだろ(笑)
なんせ集合住宅なんだぜ!
212234: 匿名さん 
[2022-01-13 18:56:45]
喧嘩する億ション住民とか見てみたい!笑
ドラマがあるよね
212235: 匿名さん 
[2022-01-13 18:57:24]
>>212214 匿名さん

戸建は不満がないが多いなぁ~
騒音はマンション凄い割合だなぁ
212236: 匿名さん 
[2022-01-13 18:58:18]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...
2021年度マンション購入で後悔した理由...
212237: 匿名さん 
[2022-01-13 19:04:47]
分譲かわいそう
同じカテゴリーに入れられて笑
分譲かわいそう同じカテゴリーに入れられて...
212238: 匿名さん 
[2022-01-13 19:14:36]
あれ?
あれ?
212239: 匿名さん 
[2022-01-13 19:17:52]
マンション住民、購入後後悔していること 
 特に無い61.6%

戸建て住民、購入後後悔していること
 特に無い60.2%



微妙にマンション住民の方が満足度が高い(笑
212240: 匿名さん 
[2022-01-13 19:21:11]
>>212237 匿名さん

住宅のゴミコレクションやぁ~
212241: 匿名さん 
[2022-01-13 19:21:50]
戸建ての一位「隣人やご近所について確認すれば良かった」
と言うのが辛いねえ。
コレ、マンションの方ではないんだな。
212242: 匿名さん 
[2022-01-13 19:25:00]
>>212234 匿名さん

きっかけは低能同士の旦那と子供の学校のマウンティング合戦だろうね
212243: 匿名さん 
[2022-01-13 19:26:15]
>>212241 匿名さん
戸建ては簡単に引っ越せないからね。
隣人が変だと大変だよ。
212244: 匿名さん 
[2022-01-13 19:29:23]
>>212242 匿名さん
低能だと億ションには住めないと思うぞ。
高収入と知能は正比例するから。
212245: 匿名さん 
[2022-01-13 19:31:08]
>>212238 匿名さん

ソースは?
デベの資料かな?(笑)
212246: 匿名さん 
[2022-01-13 19:32:11]
>マンション住民、購入後後悔していること 
 特に無い61.6%

>戸建て住民、購入後後悔していること
 特に無い60.2%


戸建てさん、マンション貶しが無駄でしたね。
212247: 匿名さん 
[2022-01-13 19:33:07]
>>212238 匿名さん

分譲戸建vs分譲マンション
建売り同士良い勝負だろうね(笑)
212248: 匿名さん 
[2022-01-13 19:53:04]
地方出だとマンション住んでも通勤時間長いんだね
うちは注文住宅だけどドアドアで30分だけどなぁ
ちなみにこれは国交省の資料ね
地方出だとマンション住んでも通勤時間長い...
212249: 匿名さん 
[2022-01-13 23:40:31]
耐震等級3のデザイン住宅
耐震等級3のデザイン住宅
212250: 匿名さん 
[2022-01-13 23:41:59]
日本の新築戸建の3割強が飯田のいい家。
212251: 匿名さん 
[2022-01-14 03:44:06]
集合住宅じゃ犯罪だらけ(笑)
ホントにゴミだな~
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ee7df7a24aaa06c31d115a85e1656bae10...
212252: 匿名さん 
[2022-01-14 05:26:57]
東京ではマンションの半分以上が賃貸物件。
購入した持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
212253: 匿名さん 
[2022-01-14 06:47:23]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと都内の土地やファミリー向けマンションは買えないので、賃貸もしくは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
212254: 匿名さん 
[2022-01-14 07:32:28]
格安パワービルダー系の戸建てが良いとか間抜けな事を連呼する粘着さん(笑)
そのパワービルダーはマンションなど集合住宅も手がけてるんだけどね♪
マンションだって、4000万以下の予算でも選べますよ。
単に集合住宅の騒音や隣人トラブル、駐輪・駐車場、ランニングコストを考慮するとゴミ住宅ってだけ。
212255: 匿名さん 
[2022-01-14 07:37:53]
マンション好きなら、飯田系の良いマンションが分譲されるまで待ったら?
戸建てを買う予算が無い粘着マンションさんにピッタリ!
マンション好きなら、飯田系の良いマンショ...
212256: 匿名さん 
[2022-01-14 07:54:14]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだね。

マンションにするなら4,000万超の予算で。
212258: 匿名さん 
[2022-01-14 07:55:09]
>>212255 匿名さん
戸建てだろうとマンションだろうと予算の無い方は買えないですね。予算についてなら4000万となっているので、そういう発言はスレチだと思いますよ。
そういう発言は、年収トピでした方が良いのでは?
都内の分譲マンションファミリータイプを買える層は、年収1000万は軽く越えているので、予算が無いという言葉には疑問しかないです。その年収レンジは、国民上位4%ですから。
212260: 匿名さん 
[2022-01-14 08:03:47]
要は、集合住宅のマンションでは、パワービルダーでも一戸建てよりランクが下という事か(笑)
皆で住宅をシェアする集合住宅だもんね、一戸建てに敵うわけが無い。
212261: 匿名さん 
[2022-01-14 08:08:32]
さらに、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだね。

マンションにするなら4,000万超の予算で。
212263: 匿名さん 
[2022-01-14 08:18:17]
[NO.212259~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
212264: 匿名さん 
[2022-01-14 08:20:56]
安さを売りにしたビルダーは避けましょう。
安普請の家である事を周囲にPRすることになる。
212265: 匿名さん 
[2022-01-14 08:33:59]
高品質低価格を追求し、新築戸建の3割強という圧倒的支持を受けている飯田のいい家。
212266: 匿名さん 
[2022-01-14 08:37:01]
地域にはそれぞれレベルがあるので価格優先は避けたほうがよい
212267: 匿名さん 
[2022-01-14 08:38:01]
プレハブ工法により低価格を追求しながら品質の高い住宅を提供しているようです。戸建民から圧倒的支持を受けているのも納得ですね。

https://www.iidasangyo.co.jp/house/si/
212268: 匿名さん 
[2022-01-14 08:48:43]
新築戸建の年間着工件数46,000棟はすごいですね。ここの戸建さんがスレに嵌ってたこの6年間で27万棟も建っている。レスの数より多いやないか笑

https://www.ighd.co.jp/sumai/traits/index.html
212269: 匿名さん 
[2022-01-14 08:53:43]
>>212268 匿名さん

何が言いたいかわかりませんが分譲戸建の方がマンションより快適なのでしょう
212270: 匿名さん 
[2022-01-14 08:57:26]
日本中で建築作業者が不足しているのに大量の家を建てられる理由は何
○○乱造?
212271: 匿名さん 
[2022-01-14 08:59:59]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの水準だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなのですが、もう少し具体的にいうと日本全国の戸建民から圧倒的支持を受けている飯田のいい家が宜しかろうということです。
いちいち言われないと理解できないんですかね。文句があるならマンションを踏まえた戸建の実例でも挙げて、アピールすれば良い。
212272: 匿名さん 
[2022-01-14 10:17:19]
>>212271 匿名さん

しつこいぞ!
ここは3流イカサマ業者の宣伝の場じゃない。
引っ込めクズ野郎
212273: 匿名さん 
[2022-01-14 10:22:19]
安かろう悪かろうか(笑)
聞いたこともない胡散臭い田舎業者に頼むくらいならマンションのほうがマシだな

212274: 評判気になるさん 
[2022-01-14 10:31:07]
>>212273 匿名さん

いずれにせよ、飯田なる得体のしれない無名業者だけはやめたほうが無難ですね

212275: 匿名さん 
[2022-01-14 10:56:08]
日本の新築戸建の3割は「飯田のいい家」で年間着工件数は驚異の46,000棟、1日あたり120棟ですよ。
特にマンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの所得水準にはドンピシャですし、圧倒的な支持を得てます。
212276: 匿名さん 
[2022-01-14 11:03:38]
ファインコートのような大手の分譲戸建エリアでも、第一期は三井不動産が手がけて、二期はポラテックが手がけた物件を販売しているようなケースもありましたね。
価格も外観も明らかに差があってうーんとなりましたが。
212277: 匿名さん 
[2022-01-14 11:18:57]
>>212275 匿名さん

46000棟って戸建だけでですか?
ウキで見たら飯田産業の年間売上が1300億程度なんで1棟当たり280万の家ってこと?
物置の会社?
212278: 匿名さん 
[2022-01-14 11:20:26]
>>212272 匿名さん

うーん
賢明なる戸建民の皆さんがイカサマ三流業者に騙されて年間4.6万棟もの新築戸建にお住まいだと言いたいのですか?
いい加減なことを言うのはおよしなさい。失礼ですよ。
212279: 匿名さん 
[2022-01-14 11:26:24]
>>212277 匿名さん

飯田グループですよ?
1,300億というのは単体の売上高だけですか?
212280: 匿名さん 
[2022-01-14 11:30:11]
>>212277 匿名さん

はい、戸建だけのようですね。

>飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。

※1 2021年3月期当社グループ戸建分譲事業販売件数を、住宅着工統計における戸建分譲住宅着工棟数で除して算出
※2 分譲戸建住宅市場におけるシェア(2020年4月1日~2021年3月31日 住宅産業研究所調べ)
212281: 匿名さん 
[2022-01-14 11:33:39]
ホームページ見たらグループで売上1.4兆あるんですね。
それでも積水ハウスの半分なんですね
212282: 匿名さん 
[2022-01-14 11:43:51]
単価を安くして数をかせぐのがパワービルダーらしい。
品質は推して知るべし。
212283: 匿名さん 
[2022-01-14 11:46:21]
>>212282 匿名さん

単純に割っても1棟3000万だからスレチな話題ですね
212284: 匿名さん 
[2022-01-14 11:55:54]
飯田のIR見たらマンション、賃貸、宅地売買、マンション用地売買、リフォーム業の売上も入ってるから単純に戸建の売上は1兆ちょい位でしょうね。それを46000棟で割ると1棟2100万の戸建ってことですかね?
スレチ過ぎますね(笑)
212285: 匿名さん 
[2022-01-14 12:10:33]
土地代込み4,000万ちょいの戸建さんにはぴったりだと思います。
212286: 匿名さん 
[2022-01-14 12:18:18]
うちは23区内の土地代を入れて4000万以上の家なのでローコストビルダーは避けた。
飯田の家には毀誉褒貶いろいろあるようだ。
https://www.e-kodate.com/bbs/search/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%94%A3%E6%A5%...
212287: 匿名さん 
[2022-01-14 12:21:40]
マンション世帯の平均年収って800万ぐらいなので、マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんだと平均年収はもっと低いですよね。
まあ700万ぐらいとすると、ローンは3,000万程度にしておかないとキツイです。頭金1,000万を入れて予算総額4,000万程度だと土地2,500万、上物1,500万位の配分になる。そうすると格安パワービルダー系の戸建が選択肢としていちばんに挙がります。なかでも戸建のシェア1位の飯田グループが筆頭になるのは自明の理でしょう。
違いますか?
212288: 匿名さん 
[2022-01-14 12:26:46]
うちは都内だ、うちは予算が4000万超だ、うちは一流ハウスメーカーだ

などとうちの話を言っても仕方ないですよ。
当スレはマンションだと4,000万以下の予算になるという戸建さんが前提なので。
212289: 匿名さん 
[2022-01-14 12:34:54]
4000万円のマンションが無いのかい?
飯田も高品質なマンションを分譲してますから、粘着さんもバカにしちゃ駄目だよ(笑)
4000万円のマンションが無いのかい?飯...
212290: 匿名さん 
[2022-01-14 12:35:24]
マンションと比較なら飯田とかちょうど良さそう
どっちも既製品だし
212291: 匿名さん 
[2022-01-14 12:40:10]
>>212289 匿名さん

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなので、マンションなどお勧めしたことはありませんね。
あなたが飯田グループのマンションが良いとおっしゃるなら、どんどん宣伝なさったらよろしい。私は興味ないですが。
212292: 匿名さん 
[2022-01-14 12:45:21]
新築戸建の3割超のシェアを誇る飯田のいい家は、戸建民からの絶大な支持を得てるということですよね。年間46,000棟、1日あたり120棟ですよ。このスレより多い数の戸建が現実に建てられているということ。
いくらマンション派といえどもこの圧倒的な実績は無碍にできないと思いますよ。
212293: 匿名さん 
[2022-01-14 12:46:01]
ここは、低収入レンジの争いの場なのですね。建設的な話は何も出来ない。
知性の一片も感じられない。
一流メーカーの注文住宅や都内分譲マンションについてなんて知る由も無い人達が、低い所で罵り合ってる変なトピ。
下らなすぎてげんなりなので、、覗くのやめまーす。
212294: 匿名さん 
[2022-01-14 12:50:36]
集合住宅のマンションは、管理が売りなのに酷いもんだ。
デベロッパや不動産屋も売るときは調子良い事ばかり言っているが、売ったら最後。
管理費や修繕費も上がりまくり、管理の質も落ちまくる。
コンシェルジュとか、騙されてるのは情弱のバカだけだよ(笑)
212295: 匿名さん 
[2022-01-14 12:53:09]
>>212293 匿名さん

バイバイ~
212296: 匿名さん 
[2022-01-14 12:54:28]
マンションの販売業者が家族構成にかまわず売りつけるから騒音トラブルが起きる。
マンションでの生活には子供に対する特殊な躾や、歩行方法が必要なことを重説で説明して了解させてから売ればいい。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/
212297: 匿名さん 
[2022-01-14 12:57:13]
>>212293 匿名さん

結構かと思います。
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さん向けのスレなので、都内とか一流ハウスメーカーとかそういった話題は邪魔でしかありませんので。
ご本人の自宅や属性に関わらず、スレタイの求めている条件に沿って論理的に考えることのできない低知能の方は、即刻消えていただいて結構です笑
212298: 匿名さん 
[2022-01-14 13:03:08]
いいよね~、マンションなら都内で4000万でも選択肢があるから。
中古なら更に物件が豊富なマンションだものね♪

https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?...
212299: 匿名さん 
[2022-01-14 13:13:44]
新築なら何億だろうが4000万円のマンションと大差は無いのよw
中古で良いなら都内でもマンションなら買えます。
ただし、良い住宅に住みたいなら一戸建て一択。
集合住宅じゃ、どんなに足掻いても天井や壁を共有しベランダなんか繋がってる。
エレベーターやエントランスなどの共用部なんか無駄の極致。オミクロンの感染リスクをあげるだけ。
新築なら何億だろうが4000万円のマンシ...
212300: 匿名さん 
[2022-01-14 14:04:50]
結局のところ、マンションが嫌で仕方がない当スレの戸建さんの場合、予算的には飯田のいい家がイチオシってことになりますね。
マンションに文句を言うだけで終わる戸建さんのレスより、具体的に戸建を購入する場合も考えて一歩踏み込んだ提案をしているマンション派のレスに軍配を上げざるを得ませんね。
212301: 匿名さん 
[2022-01-14 14:54:14]
>>212300 匿名さん
違うでしょ(笑)
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪

212302: 販売関係者さん 
[2022-01-14 14:54:31]
なるほどマンション派でもやっぱり飯田グループの戸建でも良いので戸建に住みたかったのね。

上物の価格を抑えてもマンションよりは快適だろうからね。
212303: 匿名さん 
[2022-01-14 14:58:57]
結婚もできない単身者や高齢者なら、マンションもありかもな(笑)
子育て世帯に集合住宅は厳しすぎるよ。
それが理解できないのは、子供が居ないか老人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/878babe425a4642024cf4c598bb7a63ff135...
212304: 評判気になるさん 
[2022-01-14 15:10:39]
>>212300

宣伝したつもりが、逆効果だったな。
お前みたいなインチキ野郎が担ぐイイダなる3流工務店も、いい迷惑だろう。
イメージが台無しだし、元々その気になっていた人も皆離れる。そんなことすら分からない低脳なんだな。
まさか褒め殺しか(笑)
212305: 匿名さん 
[2022-01-14 15:26:05]
まぁ30年後には、マンションだと売却してるんだから気にすんなよ(笑)
ババ抜きを一生続けないと、ローン以上に長く割高なランニングコストや面倒な理事会やら総会でがんじ絡めなんだから…
212306: 匿名さん 
[2022-01-14 15:27:28]
いや~マンション売却できて良かった!!
今しかないよなホント。
212307: 匿名さん 
[2022-01-14 15:35:59]
>>212304 評判気になるさん

日本全国の戸建民の三割超が支持している飯田のいい家を3流だと罵るのかい?
いい度胸だな笑

悔しかったら土地込み4,000万程度の予算で建てられる工務店でも紹介してみろや笑
212308: 匿名さん 
[2022-01-14 15:37:21]
マンションじゃ電気自動車の充電も出来ないし、将来自動運転が主流になった時にも駐車場が利用しづらいでしょ?
高齢化が進んだら、駐車場での事故も益々増加するしね。
危なくてマンションの駐車場なんかに子供を連れて行きたくないよ。
212309: 匿名さん 
[2022-01-14 15:40:48]
パワービルダーお勧めランキング2022年版

https://ouchi-shiawase.jp/power-builder/
212310: 匿名さん 
[2022-01-14 15:53:46]
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。SDGsも一戸建ての方が理想的。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。
212311: 匿名さん 
[2022-01-14 15:56:02]
オミクロンが猛威を奮っていますが、新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズもかなり変わった。

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
212312: 匿名さん 
[2022-01-14 16:22:51]
家族が感染したらトイレ一つしか無いのは厳しいですね。

マンションの場合、トイレに窓が無いのでドアを空けて扇風機を回しつつ部屋の窓を経由して空気を入れ換えるのが良い様です。

戸建なら1階と2階に分けて暮らせるけどね。
212313: 匿名さん 
[2022-01-14 17:05:15]
4,000万以下の予算になる戸建であればマンションのことは気にする必要ないですね。条件にあうマンションも見つからないはずですし。

コロナ対応なら格安パワービルダー系の戸建でも十分だと思います。
212314: 購入経験者さん 
[2022-01-14 17:08:56]
マンションは生活の便利さだけでなくコロナ対策でも格安パワービルダーにも太刀打ちできないのか。

コロナ対策はゆとりある生活と直結しているから当たり前ですが。
212315: 匿名さん 
[2022-01-14 17:15:32]
>マンションのことは気にする必要ないですね。

すいません、ここ気にするスレなんで
212316: 匿名さん 
[2022-01-14 17:18:25]
>>212307 匿名さん
>悔しかったら土地込み4,000万程度の予算で建てられる工務店でも紹介してみろや笑

都会の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高い。
マンションも建たないような地価の安い土地に安普請の家を建ててどうする。
212317: 匿名さん 
[2022-01-14 17:36:16]
東京の普通の住宅地の地価は坪150万から200万円ぐらい。
飯田とかいう家の坪単価は本当に安いの?
212318: 匿名さん 
[2022-01-14 18:24:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
212319: 匿名さん 
[2022-01-14 18:33:55]
ここは一般的な4000万円のマンションと一戸建てをランニングコストを考慮して比較するスレ。
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
212320: 匿名さん 
[2022-01-14 18:54:17]
>>212307 匿名さん
四流かなw
212321: 匿名さん 
[2022-01-14 18:57:14]
>>212318 匿名さん

こんなアホを出汁に使うこの田舎工務店には
今後誰も頼まないだろうな
安物は安物なりの理由があるが、開き直って宣伝すればするほど売れなくなる
お前も本当にクズだな
212322: とおりがかりさん 
[2022-01-14 19:08:56]
>>212317 匿名さん

うちは土地の坪単価250万に、建築坪単価はM井施工で150万位
次回建てるなら、そこか、スウェー○ンハウスにするつもり
其れ以外にもS友,A化成ホームズ等大手の顧客満足度が高いから
一応検討はするけどね
https://www.uclid.org/richman-housemaker


212323: eマンションさん 
[2022-01-14 19:12:00]
>>212318 匿名さん

底流戸建て民だとそう思うのかあ。
高級マンションシリーズといえば、郊外には建っていないから知らないだろうが、三井ならパークマンション、三菱ならパークハウスグラン、あとホーマット、ドムス、住友のラトゥールは賃貸最高峰だし。飯田?知らんな。家賃100万クラスの飯田のマンションあるなら教えてよw
212324: 匿名さん 
[2022-01-14 19:13:22]
>>212322: とおりがかりさん 

うちは旭化成で坪120万でした。外構で700万くらい
リビングのダウンフロアが結構気に入ってます。
212325: 評判気になるさん 
[2022-01-14 19:18:04]
マンション暴落のカウントダウンが始まっているから,なる早でマンションを売って
賃貸に住み、少し下がってからゆっくり戸建を世田谷や横浜市北部あたりに買うのが
ベスト。
買換特例を気にするより、結局は得すると思う。株や投信と同じw
今自分も都内の土地があるけど、リタイヤしたら少し郊外に買い換えするかも知れない。
まあマンションと違い土地は暴落はしないから,同時買い換えだけどね。
勿論安普請メーカは問題外w
212326: 匿名さん 
[2022-01-14 19:24:24]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けだから戸建てでもマンションでもいいだろう。
212327: 購入経験者さん 
[2022-01-14 19:41:28]
>>212323 eマンションさん
どこが作ったって音が伝わっちゃうんだから同じだよ。
212328: 匿名さん 
[2022-01-14 19:46:04]
そうそう、マンションは騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
212329: 匿名さん 
[2022-01-14 20:21:07]
>>212326 匿名さん
子育て世帯がマンションなんか買ったら、騒音トラブルで早晩退去して戸建てに住み替えざるを得ない。
マンション推しも騒音スレを読んで学習すべき。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
212330: 匿名さん 
[2022-01-14 20:36:37]
>>212329 匿名さん
212331: 匿名さん 
[2022-01-14 20:40:39]
マンションに騒音問題は付き物。
集合住宅の構造上の欠陥。
212332: 匿名さん 
[2022-01-14 21:17:50]
結局のところ、マンションが嫌で仕方がない当スレの戸建さんの場合、予算的にはスレタイに沿ってマンションだと4,000万以下の物件しか狙えない戸建なので飯田のいい家がイチオシってことになりますね。
マンションに文句を言うだけで終わる戸建さんのレスより、具体的に戸建を購入する場合も考えて一歩踏み込んだ提案をしているマンション派のレスに軍配を上げざるを得ませんね。
212333: 匿名さん 
[2022-01-14 21:19:24]
>>212332 匿名さん

マンションはタカラレーベンだね
212334: 匿名さん 
[2022-01-14 21:22:35]
土地代込みで4,000万ちょっとの戸建さんだと都内の土地やまともなファミリー向けマンションは買えません。必然的に、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になります。

じゃあ具体的にどこの業者で建てるのか?
という話になりますが、日本全国の戸建民から圧倒的に支持されている(シェアは驚異の30%超)飯田のいい家がやっぱり筆頭に上がってくるのでしょうね。
212335: 匿名さん 
[2022-01-14 21:24:31]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだとまともなファミリー向けマンションは見つからないよ。中古でもいいという戸建さんなら見つかるかも知れないですが。
212336: 匿名さん 
[2022-01-14 21:25:50]
戸建さんも、いくらマンションが気になると言っても中古は敬遠しますよね?笑
212337: 匿名さん 
[2022-01-14 21:52:11]

せっかくの新生活をはじめる新居で中古なんて絶対あり得ない

同じ仕様同じ価格で新品と中古どちらが良いか比べたら
新品が良いに決まってるじゃないか

中古なんて妥協の産物でしかない。
212338: 匿名さん 
[2022-01-14 22:01:09]
>>212337 匿名さん

マンションも妥協の産物だよね
212339: マンション掲示板さん 
[2022-01-14 22:04:08]
>>212334 匿名さん
マンション派が言うようにマンションと飯田グループの戸建を比較すると飯田グループに軍配があがりますね。

建売の仕様見ましたが耐震等級3だし、広いしマンションよりよほど安心して快適にすめそうです。
212340: 匿名さん 
[2022-01-14 22:20:13]
戸建民の圧倒的支持を受け、当スレの戸建は飯田のいい家できまり。

あとはエリアですね。
まあ都内はムリだから千葉埼玉辺りが筆頭になるのでしょう。
212341: 匿名さん 
[2022-01-14 22:38:21]
>>212340 匿名さん

マンションは長谷工コーポレーション?
タカラレーベン?
212342: 匿名さん 
[2022-01-14 23:28:04]
注文住宅だと建築費のみだから
立地の良い都心部でも安く住めてます。
地元の所有地に建てて住まうのが一番と思いますね
212343: 匿名さん 
[2022-01-14 23:35:12]
貧乏人はマンションか飯田ナンチャラプレハブのどちらかに住めば良い
そもそもそんなプレハブメーカなんか都民は誰も知らない
普通の戸建派は間違ってもそんな胡散臭い業者なんか選ばない
212344: 匿名さん 
[2022-01-14 23:38:01]
>>212336 匿名さん

貴方が田舎民かどうかは不明だが、そこまで言うなら3億位用意すればいいだけ
そうすれば世田谷辺りならまともな戸建が買える
212345: 匿名さん 
[2022-01-14 23:39:57]
>>212339 マンション掲示板さん

飯田産業施工も真剣に検討していた某県民です。
このスレを見て選択肢から外すことにしました。
212346: 匿名さん 
[2022-01-14 23:40:41]
飯田のマンション♪
飯田のマンション♪
212347: 匿名さん 
[2022-01-14 23:43:42]
>>212332 匿名さん
違うでしょ(笑)
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
212348: 匿名さん 
[2022-01-14 23:44:50]
>>212339 マンション掲示板さん
ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。SDGsも一戸建ての方が理想的。
木材は鉄やコンクリートなどに比べ、材料製造時の炭素放出量が少なく、住宅1戸当たりの建設時の工法別での二酸化炭素(CO2)排出量を比べたところ、RC造ではなく木造を選ぶことで、1世帯の約7年間のCO2排出量に相当する、約29トンのCO2を削減できる。
212349: 匿名さん 
[2022-01-14 23:48:04]
>>212348 匿名さん
お家の寿命が短いからエコじゃないのよ
212350: 匿名さん 
[2022-01-15 00:01:15]
>>212349 匿名さん
マンションは確かにエコじゃ無いね。
住人自体が粗大ゴミだし(笑)
212351: 匿名さん 
[2022-01-15 00:02:40]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
212352: 匿名さん 
[2022-01-15 00:17:38]
>>212348

>ソーラーやEVなど、これからの住宅に求められる設備に対応しやすいのは一戸建て。SDGsも一戸建ての方が理想的。

その通りと思います。
ネットひとつとっても、違いますね。

その通りと思います。ネットひとつとっても...
212353: 匿名さん 
[2022-01-15 01:23:48]
日本全国の戸建民から圧倒的な支持を受けているのが「飯田のいい家」です。戸建のシェアは驚異の3割超え、年間着工件数は46,000棟、1日あたり120棟ですよ。
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんの所得水準にはドンピシャですね。
212354: 匿名さん 
[2022-01-15 01:25:32]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討するとホントに4000万を超える戸建てが購入できるんですか?笑
212355: 匿名さん 
[2022-01-15 01:27:15]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますから。
212356: 匿名さん 
[2022-01-15 01:33:04]
>>212355 匿名さん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
212357: 匿名さん 
[2022-01-15 01:33:43]
>>212355 匿名さん
違うでしょ(笑)
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
212358: 匿名さん 
[2022-01-15 01:36:00]
何億だろうが建売の一戸建てにすら勝てない集合住宅って事ね。

【結論】
集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではない。

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
212359: 匿名さん 
[2022-01-15 01:37:57]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない(笑)
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
212360: 匿名さん 
[2022-01-15 02:23:16]
住居としてローカスト住宅にすら勝てないマンションの現実。

よほど土地代が安くないと同じ地価ならマンションは買えても庭、車2台分の駐車場と35坪程度のローコスト住宅すら買えない現実があるので共同住宅の需要はなくならない。
単身で戸建も寂しいのでその点でもマンションは存在価値がありますね。
212361: 匿名さん 
[2022-01-15 05:11:37]
>>212354 匿名さん
>4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討するとホントに4000万を超える戸建てが購入できるんですか?笑

心配することはない。
このスレは、都会で4000万を超える予算で戸建てを買った属性のいい人が、スレタイに副って4000万以下のマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
本当に4000万以下の低予算の人はまともな戸建てなど買えないから、立地が不便な狭小マンションで妥協しているのが現実。
マンションは高額な土地を買わないでいいし全てワリカンなので安い。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
212362: 匿名さん 
[2022-01-15 06:07:23]
>>212356 匿名さん

え?
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは自分の望むエリアに土地を買えないので、中古マンションに妥協するのかな?笑

へんなこと言いますね。

212363: 匿名さん 
[2022-01-15 06:16:09]
>>212361 匿名さん

戸建をやめた人が狭小マンションに妥協していることを示すデータはありますか?
4000万以下の低予算の人は、郊外の不便な立地にローコストのパワービルダー系戸建で満足しているのが現実です。
新築戸建の3割強、年間着工数46,000棟、1日あたり120棟ものハイペースで建てられているのが、戸建民から絶大な支持を受けている飯田のいい家だからね。
212364: 匿名さん 
[2022-01-15 06:18:06]
飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。

※1 2021年3月期当社グループ戸建分譲事業販売件数を、住宅着工統計における戸建分譲住宅着工棟数で除して算出
※2 分譲戸建住宅市場におけるシェア(2020年4月1日~2021年3月31日 住宅産業研究所調べ)
212365: 匿名さん 
[2022-01-15 06:24:03]
たくさんの家を建てているからこそできることがあります。

シェアNo.1だからできること。
建築資材の一括仕入や、自社工場での木材加工による徹底した品質管理など、私たちがいい家をリーズナブルに提供できるのはスケールメリットを最大限に活かしているからです。また、土地の仕入は全国400店舗以上の営業拠点をベースに地域に根付いたネットワークを築いており、お客様のご要望に合った最適な場所をいつでもご提案できるような体制を整えています。
212366: 匿名さん 
[2022-01-15 06:29:53]
>>212363 匿名さん 
地価の高い都会の土地を買えない人はマンションで妥協するしかない。
いくら安くても不便な田舎の土地を買って安普請の家を建てる必要はない。
それに都内の自分の周辺では飯田とやらの家を見たことがない。
周囲に安い家だとPRしたくないんでしょう。
212367: 匿名さん 
[2022-01-15 06:39:19]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるので、統計データから戸建さんの平均年収は平均的なマンション民よりも低いことが分かります。

もちろんここの戸建は平均価格のマンションを買えないので、中古マンションか、郊外安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしか選択肢がない。ただマンションは絶対にヤダといってるから、お勧めするなら飯田のいい家ってことにならざるを得ません。幸いなことに、飯田の戸建はシェア1位の圧倒的な実績を得てますからね。戸建民が出した最適解です。
212368: 匿名さん 
[2022-01-15 07:04:38]
>>212363 匿名さん

そもそもマンションを第一に希望する人が少なすぎなんだよなぁ
妥協してマンションがほとんどだから
212369: 匿名さん 
[2022-01-15 07:09:16]
ここはいつの間にか飯田の社員の溜まり場になったのかな。
安普請、安かろう悪かろうの代表だね
まともな戸建を希望する人は三井、住友、ダイワ、旭化成、セキスイのような一流企業を選ぶ。
そもそもこんなところで実名出して連呼することが3流の証。
名の知られた会社の足下にも及ばないクズ会社だけに、なりふり構わず恥も外聞も無い。
宣伝すればするほど,呆れる人が増える。そんなことも分らないオバカ軍団w
とはいえいくらこんな底辺スレで主張したところで、見る人も今や数名程度だし
大勢にに影響は無い。

まあ余程知名度も無く売れていないのか、相当焦っているのだけは理解できるが。
こういう会社だけは気をつけた方が良い。
スレ主もいつまで放置しているつもりなんだろう。
212370: 匿名さん 
[2022-01-15 07:31:54]
>>212369 匿名さん

こいつ自分でここが底辺スレと言ってるやん笑
おのれは掃き溜めの鶴だとアピールしてるのかい?
飯田のいい家は、パワービルダーのいち例として挙げただけですが、調べたところ新築戸建のシェアNo.1、戸建民の3割強の支持を受けてるということが分かりましたので、まあ知名度はトップクラスなのでしょう。スケールメリットを生かしたプレハブ工法で一定品質の住宅を提供しているようですし、なにより賢明なる戸建民の皆さんが選んだビルダーであるという事実が全てを物語っていると思いますがね。

以下、参考まで
「飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供しています。これは、日本全国で分譲戸建住宅を購入された方々の約30%が当社グループから家を選んでいただいているということです。(※1)飯田グループは“より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する”という経営理念のもと、分譲住宅日本一 (※2)だからこそできる「好立地」「高品質」な家を「好価格」でお届けしています。 」
212371: 匿名さん 
[2022-01-15 07:45:17]
他人の事なんか気にせず、スレタイに沿った比較をしましょう。
今は、オミクロンが猛威を奮って大変な時期。
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
212372: 匿名さん 
[2022-01-15 07:47:05]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
212373: 匿名さん 
[2022-01-15 08:40:09]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますから。
212374: 匿名さん 
[2022-01-15 08:45:12]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

マンションのデメリットなどいくら出しても戸建が建つわけではないので、戸建に決めたら次は予算を組んで、購入する土地とビルダーを決めよう。実際のところ、購入するならその辺の手続きを考えておかないといつまで経っても戸建は建ちません。暇つぶしにマンションを弄って楽しみたいだけなのかも知れませんが。
212375: 匿名さん 
[2022-01-15 08:50:27]
>戸建民の3割強の支持を受けてるということが分かりましたので

戸建の中でじゃなく分譲戸建の中で30%でしょ?
あんだけ既存の分譲会社を次々買収したらそうなるわな
お前はバカだから戸建の中で30%だと思ってる見たいたけどなw
ちなみな積水ハウス1社で飯田とか言う会社の倍の売上があるんだよ
212376: 匿名さん 
[2022-01-15 08:56:17]
>>212374 匿名さん
違うでしょ(笑)
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
212377: 匿名さん 
[2022-01-15 08:58:05]
そろそろ、スレタイに従ってマンションのデメリット合戦をしましょうや(笑)

【マンション高層階の問題】

子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経
・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症)
・子供の運動能力の発育阻害
・友達に噛み付く子の増加
・高層ほどダニが多く発生
・住んでいるだけで常に船酔い状態
・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)
・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛
・地震時の窓からの転落確率増加
212378: 匿名さん 
[2022-01-15 09:00:12]
>>212375 匿名さん

俺は前からマンションのライバルは戸建じゃなく分譲戸建だってずっと言ってるよ。
その分譲戸建にすら優位性は全く無いが
212379: 匿名さん 
[2022-01-15 09:07:51]
大手HMは分譲戸建も注文も予算が同じなら大して変わらないよ。

大きな分譲はコスパが良いしいろいろ選べて楽。
212380: 匿名さん 
[2022-01-15 09:11:59]
マンションさんはローコスト住宅にも勝てないと気づいた様ですね。
212381: 匿名さん 
[2022-01-15 09:23:10]
>>212380 匿名さん

マンションじゃなく「分譲戸建」を勧めてるからな(笑)
俺がもしマンション派ならコスパの良い中古の好立地マンション勧めるよ
212382: 匿名さん 
[2022-01-15 09:49:33]
>>212375 匿名さん

積水さんが飯田に噛み付いてる笑
212383: 匿名さん 
[2022-01-15 09:52:38]
>>212378 匿名さん

まあまあ、そんなにマウンティングしなくても
お相手は4,000万の中古マンションとかパワービルダー系の分譲戸建なんだから、お手柔らかにお願いしますよ笑
212384: 匿名さん 
[2022-01-15 09:52:42]
>>212382 匿名さん

うちは住友林業ですので
212385: 匿名さん 
[2022-01-15 09:55:07]
このスレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建なんだから、統計データにより平均的なマンション民よりも所得は低いってことが出てるんだから、その事実をきちんと踏まえて発言しましょうね。
212386: 匿名さん 
[2022-01-15 09:56:03]
>>212384 匿名さん

うちの話じゃないので。
212387: 匿名さん 
[2022-01-15 10:01:11]
所得の話をしたいなら他にスレがあるんだけどね~
ここは、あくまでもマンションvs一戸建て
マンションの旗色が悪いからって、話をはぐらかすのは粘着マンションの性癖か?
212388: 匿名さん 
[2022-01-15 10:01:22]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと年収は平均的なマンション民よりも低くて大体700万ぐらいだね。
土地代込みで大手のハウスメーカーの注文住宅はムリですよ。
だから格安パワービルダー系しかないんだわ。
ちゃんとスレタイの条件に沿った話をしているので、うちがどうとか言っても関係ないからね笑
212389: 匿名さん 
[2022-01-15 10:07:15]
ここは住宅ローン板ですね。
実際に購入したらどうなるかを予算の面から実証していくのが目的です。
一般的なマンションや戸建のメリットやデメリットなど、ネットをみたら誰でも分かるはずの事柄をいちいち披露する場ではない。
212390: 匿名さん 
[2022-01-15 10:18:33]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること

を実証してみてください。
マンションに文句を言ってるだけじゃあいつまで経っても戸建は建ちません。
現実的には、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になるんだと思いますよ笑
212391: 匿名さん 
[2022-01-15 10:24:59]
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんだと年収は平均的なマンション民よりも低くて大体700万ぐらいだね。

平均年齢もマンションの方が上でしたよね?
老人が無理して買うから多少年収は高く出るのでは?w
212392: 匿名さん 
[2022-01-15 10:43:43]
マンションでは壊れたレコードの様にコピペを繰り返すしか能がない様な住人と共同で暮らすことになります。

自分は耐えられない。
212393: 匿名さん 
[2022-01-15 10:55:13]
戸建て後悔 1位 近所問題
戸建て後悔 1位 近所問題
212394: 匿名さん 
[2022-01-15 10:57:23]
マンション後悔 1位 間取りの問題
マンション後悔 1位 間取りの問題
212395: 匿名さん 
[2022-01-15 10:58:49]
>>212392 匿名さん
近隣住民で困っているのは戸建ての方が多い。
212396: 匿名さん 
[2022-01-15 11:00:30]
>>212390 匿名さん
都会でもマンションを買いたがる人は少ない
止む無くマンションの住むにしても賃貸
予算が少ない人だけが持ち家としてマンションの購入を考える
212397: 匿名さん 
[2022-01-15 11:02:55]
>>212387 匿名さん
つ>> 212393
つ>> 212394
212398: 匿名さん 
[2022-01-15 11:04:49]
>>212396 匿名さん
ファミリーマンション、高いからねえ
一方、戸建てはピンキリ
212399: 匿名さん 
[2022-01-15 11:37:36]
パワービルダー系の建売りなら3800万ぐらいで新築戸建が買えるので、年収700万ぐらいのファミリーさんはそれで良いと思いますよ。
212400: 匿名さん 
[2022-01-15 11:39:57]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑)
212401: 匿名さん 
[2022-01-15 11:41:31]
>>212396 匿名さん

予算が少ない、というのは幾らぐらいを指すんだろうね。とりあえずここのスレでは4,000万のマンションと同じ支払いの予算なので、平均的なマンション民よりも所得の低い層になるのは統計上から明らかです。

年収700万、総予算3,800万程度の庶民ファミリーさんがモデルになるのだろう。
212402: 匿名さん 
[2022-01-15 11:44:33]
>>212329 匿名さん
ここの戸建てが書いている騒音スレなんか読まないし。
212403: 匿名さん 
[2022-01-15 11:45:28]
いかなる場合でもマンションが良いなどと言うアホは少なくともマンション派にはおりません。なぜなら、住まい選びはそれぞれの予算や条件がありますので。
ここのスレの条件だと、都会の土地やまともなファミリー向けマンションは予算的に買えません。なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだと結論づけました。
いまのところそれでもマンションの方がどうしても良いのだと言う意見や希望は出てきてないので、もうよろしいのではと思います。
212404: 匿名さん 
[2022-01-15 11:51:26]
>>212400 匿名さん
>ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。

すでに分譲マンション住みしている人は喜びますよ。
資産が増えるのですから。

>中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。

中古マンションは過去数十年間に建てられたマンションが売られているのですから数が多くて当たり前。一方、新築は一年以内に建てられた物件ですよ?

自分で何言っているか分かってます?
212405: 匿名さん 
[2022-01-15 12:02:48]
>中古マンションは過去数十年間に建てられたマンションが売られているのですから数が多くて当たり前。一方、新築は一年以内に建てられた物件ですよ?

たかが40年しか歴史がないマンションが快適で
永住率が高ければそこまで多くならないと思いますよ
現に戸建の中古は流通量が少ないですよね?
スーモだと都内中古戸建ては5000件、中古マンションは25000件
212406: 匿名さん 
[2022-01-15 12:29:35]
>>212405 匿名さん
だからー
何でわからないのかなあ?
マンションって永住とは限らないし。資産運用で法人や個人が買っていたりもする。
戸建てと比べて中古が売りやすいので、転勤族も買う。資産運用で目論みが間違っていれば売る。
快適だと市場が動かないということはないんです。
戸建ては税金対策の古屋付き土地と更地にして土地として売る場合があり、総数で言えば中古マンションのほうが少し多いだけ。
212407: 匿名さん 
[2022-01-15 12:39:41]
>総数で言えば中古マンションのほうが少し多いだけ。

5000戸対25000戸
5倍が少し?
こういうバカがマンションに多い事をこのスレで学べる
212408: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 12:50:16]
>>212403 匿名さん
戸建派もいかなる場合も戸建が良いなんて言ってませんよ。
子供のいる家庭なら戸建、単身ならマンションなどの共同住宅が良いですね。

マンションは狭いし、音が伝わるので子育てにはきつい。

同じ立地だと並の戸建でもマンションよりかなり高額になってしまうのでマンションに妥協するか立地を変える必要がありますが。
212409: 匿名さん 
[2022-01-15 13:09:03]
>>212408 検討板ユーザーさん

子育て世代のマンションはマジやめて欲しいわ
212410: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 13:16:28]
>>212407 匿名さん

土地は?
212411: 匿名さん 
[2022-01-15 13:30:30]
騒音トラブルがマンションに無いなら、こんな本は存在しない(笑)
騒音トラブルがマンションに無いなら、こん...
212412: 匿名さん 
[2022-01-15 13:31:06]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
212413: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 13:32:57]
>>212407 匿名さん
中古戸建てと土地の売り物数を調べた結果

世田谷区
土地504+中古戸建て531戸=1035
中古マンション 1389


杉並区
土地322+中古戸建て228戸=550
中古マンション 863

で?
と言う話。
212414: 匿名さん 
[2022-01-15 13:37:48]
マルチ商法の勧誘とか騒音トラブルとか、ろくでもない住人の吹き溜りだなマンションは(笑)

「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91300?page=3

こういう例が毎日のようにサイトにアップされるんだから、粘着マンションの言ってる事は全て願望や嘘なんだろう。
212415: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 13:38:22]
>>212412 匿名さん

そりゃあ、赤ちゃん持ちファミリーはほとんど賃貸マンションかアパート住みだから。
212416: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-15 13:44:10]
購入者の中で、戸建ても分譲マンションも特に問題無く満足しているしている人が60%ということなんだから、いくらアパート住まいのスレ主が、『マンションの騒音がー』といったとこで、何にもならん笑
212417: 匿名さん 
[2022-01-15 13:46:01]
子育て応援マンションなら、少なくともここの戸建さんみたいに神経質な人はいないでしょう。
子育て応援マンションなら、少なくともここ...
212418: 匿名さん 
[2022-01-15 13:48:29]
マンションの騒音がどうしても気になる、という戸建さん向けの解決策が、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建ということ。
212419: 匿名さん 
[2022-01-15 13:50:25]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」
212420: 匿名さん 
[2022-01-15 14:00:24]
マンション騒音は集合住宅という居住構造に起因するもの。
壁や天井を通して直接伝わる騒音は防げない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
212421: 匿名さん 
[2022-01-15 14:10:37]
自分のところのアパート、そんなに騒音ひどいの?

212422: 匿名さん 
[2022-01-15 14:26:10]
この掲示板のマンションカテでも騒音スレは大盛況
212423: 匿名さん 
[2022-01-15 14:32:18]
>>212422 匿名さん
ここの戸建てが書いているからでしょ?
212424: 匿名さん 
[2022-01-15 14:35:55]
>>212423 匿名さん

だと良いんだけどね
212425: 匿名さん 
[2022-01-15 14:39:41]
>>212406 匿名さん
売りやすいはずの中古マンションが、東京でも大量の売れ残り在庫になっている。
212426: 匿名さん 
[2022-01-15 14:40:09]
マンション妬みは多いから。
どこのマンションスレでも、しょうもない事を書いてデスっているのが多い。笑
妬んだって仕方ないのにね。
212427: 匿名さん 
[2022-01-15 15:04:03]
事実に反論できないマンションさん
揶揄と中傷に終始
212428: 匿名さん 
[2022-01-15 15:15:54]
中古マンションは、大規模修繕費も足りなくなって、売却しづらいみたいよ。ヤバイなマンション。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2516a52406ced121c1d712e2062d6aab82...
212429: 匿名さん 
[2022-01-15 15:17:43]
そろそろデメリットと真摯に向き合わないと、詐欺師として認定されますよ?
粘着マンション、いやマンション業者さん(笑)
212430: 匿名さん 
[2022-01-15 16:04:16]
おや?
おや?
212431: eマンションさん 
[2022-01-15 16:06:12]
住民板見ても住み始めてしばらく経ったマンションは騒音ネタが出てくるよ。

赤ちゃん産まれた時には賃貸で、大きくなったら共同住宅はきついなと思いはじめて家探しが始まるんだよね。
212432: 匿名さん 
[2022-01-15 16:34:45]
>>212431 eマンションさん
あのねー、住民板で自分のマンションの悪口を書いているのはほとんど外部者だから。
外部者が嫌がらせしてるんだよ。

普通に考えてみ、自分のマンションの欠点を外部に晒すなんて事はしない。
自分のマンションの価値を下げるなんて余程の馬鹿だ。笑
212433: 匿名さん 
[2022-01-15 16:39:43]
たまに自分のマンションの問題を書いている馬鹿っているけどな。
他の住民からすれば迷惑もいいところ。
理事会でも問題になってると思う。
212434: 匿名さん 
[2022-01-15 16:47:51]
>>212432 匿名さん
お前バカだろ
被害妄想も甚だしい。
こんな貼り紙もあるんだぞ(笑)
お前バカだろ被害妄想も甚だしい。こんな貼...
212435: 匿名さん 
[2022-01-15 16:49:34]
>>212434 匿名さん
え?それ、住民スレに出てるの?
馬鹿だよー笑
212436: 匿名さん 
[2022-01-15 16:49:42]
集合住宅なんだから、住宅がバカなのは仕方ないだろ(笑)
マンションは住人たちが最大のリスクなんだから。
212437: 匿名さん 
[2022-01-15 16:52:56]
>>212432 匿名さん
マンションの名称が出てないので、騒音に対する住民のダークな本音が満載。
小さな子供がいる世帯には「戸建てに引っ越せ」の大合唱。
そんな人が沢山住むのがマンション。
212438: 匿名さん 
[2022-01-15 16:53:37]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
弁護士への相談件数も騒音ばかりなんだよ(笑)
マンションだと、こんな本があるぐらいだぞ?
一戸建てじゃ考えられない。
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
212439: 匿名さん 
[2022-01-15 16:57:39]
>>212438 匿名さん
騒音ぐらいならまだマシ。
戸建てはトラブルと裁判沙汰で大変。
212440: 匿名さん 
[2022-01-15 17:05:45]
>>212439 匿名さん
だからさ、いくら悔しいからってソースもないクセにレスするなよ(笑)
戸建てさんは、一般的な話をしてるんだよ。
マンションさんは、頭が悪すぎる。
212441: 匿名さん 
[2022-01-15 17:08:00]
>>212439 匿名さん
裁判と言えばマンションだろw
逗子の崖地マンションは所有者が訴えられ、所有者は設計者を訴え泥沼…
誰が責任とるんだ。人の命を奪っておいて。
https://www.corporate-legal.jp/news/4185
212442: 匿名さん 
[2022-01-15 17:12:31]
マンション住民に課される巨額の賠償責任

https://www.mag2.com/p/news/474904

集合住宅のマンションさんは、なんでも管理会社任せで、自分の住んでいる地域に対する管理意識や危機意識、土地に対する知識が薄いんだよ。
212443: 匿名さん 
[2022-01-15 17:20:35]
戸建ても大変
戸建ても大変
212444: 匿名さん 
[2022-01-15 17:24:16]
https://www.bengo4.com/c_1012/c_1110/c_1249/bbs/騒音+戸建/
 
山ほど出てくる戸建ての法律相談

212445: 匿名さん 
[2022-01-15 17:25:09]
戸建て住みの人の20%が騒音がひどい
212446: 匿名さん 
[2022-01-15 17:34:03]
「挨拶をしない」というのは戸建てもマンションもあると思うが、
2位の【路上駐車・駐輪】は戸建てならでは。やはり狭い道に停められると困るんだよね。
212447: 匿名さん 
[2022-01-15 17:37:47]
>>212441 匿名さん
https://ja.wikipedia.org/wiki/奈良騒音傷害事件
212448: 匿名さん 
[2022-01-15 17:45:33]
戸建ての騒音は一般的じゃ無いから、集合住宅のマンションと違い件数が圧倒的に少ない。
何故なら、集合住宅の騒音は構造上の問題であり、壁や床を共有する住人の主観的な問題だからだ。
だから、いくら調べたところで騒音トラブルの総件数や特集サイト、YouTube動画なんかもマンションばかりだろ(笑)
212449: 匿名さん 
[2022-01-15 17:49:49]
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。

分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部の...
212450: 匿名さん 
[2022-01-15 17:50:22]
>>212448 匿名さん
それ、思い込み
一般的だから20%もあるんじゃん
212451: 匿名さん 
[2022-01-15 17:51:35]
マンションだけど、ふつうに静粛だから騒音スレなんか見たことないし興味もない。
212452: 匿名さん 
[2022-01-15 17:54:35]
>>212449 匿名さん
裏を返せば、マンションは騒音問題がほとんどなのに比べて、戸建ては多岐に渡るって事で、色々ありながらも双方とも60%の人は満足しているって事だよね。
戸建てのマンションも同じようなもんじゃん
212453: 匿名さん 
[2022-01-15 17:55:10]
騒音って言えるレベルの被害を実際に受けているのなら、今の時代動画でも音声でも撮られたものが出てくるはずだよね。
例の騒音おばさんみたいなのが本当にマンションにいるのであればこちらも考えを改めてもいいですよ。
212454: 匿名さん 
[2022-01-15 18:01:20]
まあ、ふつうに子育て経験のある人なら、小さな子どもがパタパタと走り回る音くらいだと騒音とは感じないと思いますよ。
ただ、中には保育園にクレームを捻じ込んでくるようなイかれた高齢者なんかも居ますので、人によりけりだと思いますが。
基本的にスラブ厚20センチ以上の防音対策がしっかりしている物件であれば、建物の機能として騒音のリスクはかなり低いと思います。
212455: 匿名さん 
[2022-01-15 18:06:37]
戸建てに、こんな本無いですよ(笑)
マンションさん悔しいね~
戸建てに、こんな本無いですよ(笑)マンシ...
212456: 匿名さん 
[2022-01-15 18:07:20]
騒音騒音とギャーギャー騒いでる戸建さんにしても、ソースはネットとかトラブルスレしかないんでしょ?実際に騒音被害に遭ったのかね?

まあこのスレのマンション派は、誰一人として騒音の被害に遭ったことがないので、なんで戸建の人が住んでもいないマンションのことでギャーギャー騒ぐのかいまいち分からないんですわ笑
212457: 匿名さん 
[2022-01-15 18:09:55]
>>212454 匿名さん
マンション騒音スレには子供の足音をはじめ生活音に過剰反応?するマンション住民が沢山いる。
ここのマンションさんの「騒音とは感じない。」というレスを騒音スレにコピペするとすさまじい反応がある筈。
212458: 匿名さん 
[2022-01-15 18:09:57]
>>212450 匿名さん
戸建ての騒音が20%だと、5件に1件ですからかなりの数ですよね。
戸建て住まいの経験からすると楽器の音やペットの声、DIYの音かな。
212459: 匿名さん 
[2022-01-15 18:11:28]
>>212456 匿名さん
だから一般的な話をしてるんだよ。
お前は騒音主で鈍感だから気づかないだけだろ(笑)

トラブル マンション 本
トラブル 戸建て 本

で検索すりゃ、マンションの問題が見えてくるぞ。
212460: 匿名さん 
[2022-01-15 18:12:04]
>>212455 匿名さん

お前はそれ買って読んだの?
中身も知らないで宣伝してるのかな?笑
212461: 匿名さん 
[2022-01-15 18:13:45]
>>212459 匿名さん

はあ?
お前の身の回りは静粛なのかい?だったらお前も騒音トラブルの発生源だろう笑
212462: 匿名さん 
[2022-01-15 18:18:54]
>>212459 匿名さん
戸建ての問題も見えてくるけど?
戸建ての問題も見えてくるけど?
212463: 匿名さん 
[2022-01-15 18:25:19]
ここの戸建さんはオノレが騒音の被害に遭ったわけでもないのに何を騒いでんだ?
ここのスレのマンション派だって誰ひとりとして騒音なんか無いと言っている。むしろ静粛だわ笑
トラブルスレの訳のわからん奴の話は、何の疑いもなく信用するのかい?笑
また戸建が騒ぎ出すにきまってるから言っとくけど、音が全く響かないとは言ってないからな。騒音だよ騒音。
212464: 匿名さん 
[2022-01-15 18:29:03]
境界とか違法建築とかプライバシー侵害とか、嫌過ぎる。
というか重すぎる。
近所の悪口も嫌だなぁ。
それに比べれば、多少の上の階のパタパタ音なんてどうということもない。
212465: 匿名さん 
[2022-01-15 18:31:45]
自称戸建て君は安アパート住まいでよほど騒音に悩まされているんだろう
212466: 匿名さん 
[2022-01-15 18:37:28]
国の調査だとトラブルが多いマンションしか調べてないようです
国の調査だとトラブルが多いマンションしか...
212467: 匿名さん 
[2022-01-15 18:40:09]
マンションの騒音リスクは国土交通省のデータが証明していますね
マンションの騒音リスクは国土交通省のデー...
212468: 匿名さん 
[2022-01-15 19:22:30]
戸建ての場合、問題が住宅の構造とか立地条件など建てる前の問題。
マンションの場合は、住んだ後に発生する騒音や隣人トラブル、管理などの問題。
解決策が一戸建てへの引っ越ししか無いとか、ホント可哀想(笑)
212469: 匿名さん 
[2022-01-15 19:23:32]
>>212463 匿名さん
騒音スレのマンション民はみんな自称騒音被害者
騒音など無いとレスするマン民は、騒音主呼ばわりされて集中攻撃
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
212470: 匿名さん 
[2022-01-15 19:38:46]
>>212468 匿名さん
>>212443
↑コレ、ほとんど戸建てに住んだ後に発生する騒音や隣人トラブルだけど?
212471: 匿名さん 
[2022-01-15 20:21:12]
>>212469 匿名さん

騒音と無縁の人はみな騒音主なんだねぇ
ロジックがおかしいと思いませんか?笑
212472: 匿名さん 
[2022-01-15 20:28:09]
子どもがパタパタと走り回る音を聞いてギャァオォン!と喚き散らす戸建さんもいれば、あら元気な子どもさんで微笑ましいねwと朗らかな気持ちになるマンションさんも居ます。

騒音の判定なんて殆ど個人の精神状態によるわな。誰が見ても騒音だと思うレベルなら、騒音おばさんじゃないけども動画や録音が公開されて然るべきだろういまのご時世だと。それを匿名の訳のわからんスレで訳のわからん輩がギャアギャア騒いでも何にも伝わらない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる