別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
212001:
匿名さん
[2022-01-12 14:28:26]
階段や居室内に段差の多い戸建に対し、マンションだとフルフラットな居住空間である点が大きなメリットだと思います。
|
212002:
匿名さん
[2022-01-12 14:29:14]
>>211982 匿名さん
マンションのワンフロアは専有部だけの話。 共用部を長距離移動してエレベーターや停電時には階段を使って高層階から降りる必要がある。 介護施設の車に乗るにも、厳重なセキュリティを解除して介助者に自室まで来てもらうか、自分で長距離を移動してエントランスまで行かなければいけない。 マンション民は共用部を自宅として見ないからムダにかかるランニングコストにも気づかない。 |
212003:
匿名さん
[2022-01-12 14:52:43]
|
212004:
匿名さん
[2022-01-12 15:08:07]
>>211985 匿名さん
イレギュラー処理が色々あるんだよ。 不意の来客、解錠できない子供やお年寄り、駐車場誘導、引越、施設損壊、故障… いくら億ションでも、小規模だと警備会社常駐は予算的に無理。だから管理員がモニター見ながらサポートしたり、或いはビデオ再生して犯人探しや原因究明したりして組合に報告する。OK? |
212005:
匿名さん
[2022-01-12 15:31:19]
>>212002 匿名さん
戸建の専有部ってフルフラットじゃないよね。 マンションにアドバンテージがあると思います。 介助者に来てもらうにもセキュリティをクリアする必要があるのは当たり前で、何もセキュリティがない戸建と比べて面倒はあるけどセキュリティ性は高いので、個人的にはマンションに軍配を挙げます。 |
212006:
匿名さん
[2022-01-12 15:59:13]
マンションだと億ションじゃ無いと4000万円の一戸建てと比較にならないマンションさん(笑)
スレタイのルールすら守れない負け イヌだな。 |
212007:
匿名さん
[2022-01-12 16:16:10]
老後はマンションだね
では子育てはどうだろう? |
212008:
匿名さん
[2022-01-12 16:19:39]
子育て応援マンションに一票
|
212009:
匿名さん
[2022-01-12 16:20:45]
マンションがフルフラット?
あの狭い玄関も段差がありますよ(笑) 共用部に至っては、停電したら老人はどうする? 台風19号で武蔵小杉のマンションや東日本大震災で計画停電を経験していると、マンションなんか怖くて住めないよ。 |
212010:
匿名さん
[2022-01-12 16:24:03]
子育てもマンションだね
戸建のあの狭い玄関だとairbuggyも置けない |
|
212011:
匿名さん
[2022-01-12 16:27:58]
>戸建の専有部ってフルフラットじゃないよね。
戸建ての専有部はスロープだけで外出したり車に乗れる。 マンションだと専有部から直接外出したり車に乗ることもできない。 |
212012:
匿名さん
[2022-01-12 16:36:10]
>老後はマンションだね
老後は有料介護施設だよ マンションじゃ介護も受けられない 子育て応援マンションは売れない中古マンションのPR用ネーミング 物件数も少ないし、構造的に騒音対策がされているわけでもない 集合住宅には騒音トラブルがつきもので、なかでも子育て世帯は騒音主として周辺住民から忌み嫌われる https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
212013:
匿名さん
[2022-01-12 16:40:47]
>>212004 匿名さん
40個以上ある防犯カメラの映像をどうやって管理員が見ているのか?と小一時間(笑 基本的には防犯カメラは録画して、問題が起こった時のみ再生されるもの。 管理員が防犯カメラのモニターを見ながら住民のサポートをするなんて事は無い。 |
212014:
匿名さん
[2022-01-12 16:43:54]
>>212011 匿名さん
そんな広くないでしょ |
212015:
匿名さん
[2022-01-12 16:57:31]
|
212016:
匿名さん
[2022-01-12 17:00:57]
|
212017:
匿名さん
[2022-01-12 17:06:38]
>>212016 匿名さん
マンションだから安全よ |
212018:
匿名さん
[2022-01-12 17:07:15]
>>212004 匿名さん
>管理員がモニター見ながらサポートしたり、或いはビデオ再生して犯人探しや原因究明したりして組合に報告する。OK? モニターを見ながらサポートとかは無い。 録画の再生は理事会の許可無しでは行えない。 犯人探しや原因究明も理事会の指示によってでしかできない。 勝手に管理員がそのような事をする資格は無いよ。 |
212019:
匿名さん
[2022-01-12 17:09:02]
>>212017 匿名さん
戸建てより安全というだけ |
212020:
匿名さん
[2022-01-12 17:12:46]
マンションはセキュリティが万全らしいから、共用部での年少者に対する性犯罪の多発は住民によるものなのか。。
|
212021:
匿名さん
[2022-01-12 17:15:33]
>>212020 匿名さん
賃貸でしょ |
212022:
匿名さん
[2022-01-12 17:19:24]
>>212018 匿名さん
戸建は何もないでしょ |
212023:
匿名さん
[2022-01-12 17:24:21]
|
212024:
匿名さん
[2022-01-12 17:36:40]
>>212021 匿名さん
マンションってそんなに賃貸が多いの? |
212025:
匿名さん
[2022-01-12 17:42:28]
|
212026:
匿名さん
[2022-01-12 17:45:42]
とりあえず、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションなど買えませんので、郊外型安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。
マンションを気にする必要もないですし、戸建という結果になるからスレ的にも万々歳だよね?笑 あとはどこにどんな戸建を建てるのか、実践あるのみだ。 |
212027:
匿名さん
[2022-01-12 17:47:32]
どんなにマンションのことを気にしても、4,000万以下の予算だと希望に沿ったまともなファミリー向けマンションは買えません。
|
212028:
匿名さん
[2022-01-12 17:58:52]
|
212029:
匿名さん
[2022-01-12 17:59:00]
高齢者に人気な集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
212030:
匿名さん
[2022-01-12 18:00:23]
|
212031:
匿名さん
[2022-01-12 18:00:43]
マンション住まいはほとんどが賃貸で、持ち家として購入する人は少ない。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建ての方が多い。 購入するなら戸建て。 |
212032:
匿名さん
[2022-01-12 18:03:24]
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな! たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
212033:
匿名さん
[2022-01-12 18:06:10]
|
212034:
匿名さん
[2022-01-12 18:06:52]
|
212035:
匿名さん
[2022-01-12 18:09:37]
>>212032 匿名さん
賃貸の例をなぜ揚げる?笑 |
212036:
匿名さん
[2022-01-12 18:10:56]
東京拘置所が、まんまマンションなのは内緒です(笑)
|
212037:
匿名さん
[2022-01-12 18:11:02]
強制性交等
|
212038:
匿名さん
[2022-01-12 18:11:44]
強制わいせつ
|
212039:
匿名さん
[2022-01-12 18:13:41]
賃貸と分譲に差がないって事だな。
差を示しちまったら、粘着マンションさんは自分が住んでる賃貸アパマンを自虐的に貶す事になるからね~(笑) |
212040:
匿名さん
[2022-01-12 18:15:52]
中高層住宅や道路上での被害が半数以上
県内における性犯罪の発生状況を場所別に見ますと、被害現場の大部分が道路上、中高層住宅、駐車場で発生しています。 この統計からもわかるように、「自分の家は1階じゃないから。」という理由だけで、安心するのは禁物です。 このような共同住宅は、一般的に隣近所の関心が薄く、犯罪者が建物内に入りやすい状況にあります。 被害場所も、室内ばかりでなくレベータ内、非常階段などでも被害が多く発生しています。 https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seian/48.html |
212041:
匿名さん
[2022-01-12 18:17:35]
うちのマンションは安全だよ
アパートとは違うからね |
212042:
匿名さん
[2022-01-12 18:18:11]
|
212043:
匿名さん
[2022-01-12 18:20:33]
うちのマンションもセキュリティバッチリ!
アパートとは比べ物にならないな。 |
212044:
匿名さん
[2022-01-12 18:23:29]
|
212045:
匿名さん
[2022-01-12 18:26:23]
>>212034 匿名さん
警視庁や拘置所って住宅だったのか?笑 |
212046:
匿名さん
[2022-01-12 18:27:10]
|
212047:
匿名さん
[2022-01-12 18:27:53]
警視庁や拘置所を住宅と考えるってちょっとした障害があるレベル・・・
|
212048:
匿名さん
[2022-01-12 18:29:58]
|
212049:
匿名さん
[2022-01-12 18:31:04]
>>212046 匿名さん
ここ、日本だしな |
212050:
匿名さん
[2022-01-12 18:33:08]
>>212042 匿名さん
そのマンション間取り、間違いですやん(笑) 3LDKの62㎡の部屋だろ4000万以下は。 どうしても戸建てに勝ちたいんだな~ ちなみに、その高い間取りでもマンションの場合は角の柱の出っぱりも面積に含むので更に狭く家具も置きにくくなります。 知らなかったのかな? |
212051:
匿名さん
[2022-01-12 18:41:31]
|
212052:
匿名さん
[2022-01-12 18:43:25]
>>212050 匿名さん
間違いないよ。 【サンクレイドル竹の塚】 3LDK 3300万から3800万 4LDK 3800万から4200万 価格差は階の値段差と判断(低い方が安いから) で、1階の4LDKが3800万と判断。 |
212053:
匿名さん
[2022-01-12 18:45:19]
|
212054:
匿名さん
[2022-01-12 18:48:02]
>>212050 匿名さん
柱の出っ張りは総面積には含まれるけれど、各部屋の広さ(◯畳)と書かれているところには含まれないよ。 |
212055:
匿名さん
[2022-01-12 18:53:57]
|
212056:
匿名さん
[2022-01-12 18:58:40]
ここの戸建さんが都内で踏まえるエリアは舎人ライナーやスカイツリーラインの周辺になるんだね。まともなファミリー向けマンションの相場からは2,000万以上安いけど、なぜそんな価格設定なのかについては理解したうえで踏まえたいということでいいのかな。
|
212057:
匿名さん
[2022-01-12 19:00:24]
何畳とあっても面積には含まれてますよ。
悲しいかな集合住宅のマンションじゃ柱も面積に(笑) |
212058:
評判気になるさん
[2022-01-12 19:03:43]
>>212050 匿名さん
マンションを買う人は壁芯面積のことなんかわかっちゃいないから、デベは少しでも広く見せようと故意に壁芯を使うね 騙される方もオバカだけど、これも立派な詐欺だなw ちなみに戸建は内法面積で計算するけどね。 |
212059:
匿名さん
[2022-01-12 19:13:21]
>>212057 匿名さん
意味わからんの? Dg type 4LDK +2WIC+FC 専有面積 76.50 ㎡ (約23.14坪) と書かれていたら76.50 ㎡の中に柱面積は含まれるが、◯畳と書かれている部屋面積には柱面積は含まれない。 ◯畳は各地域で大きさが決まっていて東京だと江戸間:1.54平方メートル 大きく違えば詐欺になるよ。 |
212060:
匿名さん
[2022-01-12 19:16:34]
マンション派は常から4,000万程度の戸建さんの予算では都内のまともなファミリー向けマンションなど見つからないとアドバイスしてきたのですが、このたび戸建さんから都内で踏まえたいマンションが見つかった!との報告があったようですね。希望のエリアは足立区竹の塚周辺のようです。
|
212061:
匿名さん
[2022-01-12 19:19:03]
ワンフロアフルフラットのマンションと、二階建て三階建ての戸建の床面積を、単純に平米数だけで比較して広いだ狭いだなどと曰うのはアホだと思う。
|
212062:
通りがかりさん
[2022-01-12 19:19:40]
マンションさん良かったですね
|
212063:
匿名さん
[2022-01-12 19:20:21]
|
212064:
匿名さん
[2022-01-12 19:22:49]
戸建って狭いよね
|
212065:
名無しさん
[2022-01-12 19:32:33]
>>211945 匿名さん
4000万の戸建てと4000万のマンション比較をする場所ですよね。港区の数億の戸建てと比較したいのならば港区の数億のマンションと比較しないと。 そんな事も分からないのですか?謎です。 立地と価格を同等にしないと比較出来ませんよ。 |
212066:
名無しさん
[2022-01-12 19:37:58]
都内で4000万ではマイホーム持つこと自体難しいですよ、、。
|
212067:
名無しさん
[2022-01-12 19:43:51]
|
212068:
名無しさん
[2022-01-12 19:46:34]
>>212056 匿名さん
単に、他区に4000万で買える戸建てが無いからだと思います。マンションも戸建ても4000万以下で買えるファミリー物件は皆無。都内マンション平均価格も8000万台に突入し、バブル期を超えてしまったそうで…。 |
212069:
匿名さん
[2022-01-12 20:05:27]
竹の塚ってほぼ「さいたま」なんだね。
聞いた事なくて場所がわからなかった。 戸建て君はさいたま県民なんだろうな。 |
212070:
匿名さん
[2022-01-12 20:07:24]
|
212071:
匿名さん
[2022-01-12 20:20:49]
|
212072:
匿名さん
[2022-01-12 20:23:16]
|
212073:
匿名さん
[2022-01-12 20:33:42]
スレタイの通り戸建ての予算は4000万以上
4000万しか予算のない人はマンションで妥協しなさい https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ 4000万以上の予算がないとまともな都会の戸建ては買えない |
212074:
匿名さん
[2022-01-12 20:45:47]
4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと、都内の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
ここの条件だとどうやってもこの結論にしかならない。 |
212075:
匿名さん
[2022-01-12 20:48:47]
>>212073 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんの属性だと、まともな都会の土地もファミリー向けマンションも買えないです。 違うというのならマンションを踏まえた戸建の実例がバンバン出てくるはずなのだが、未だかつて一つも挙がってきたためしがない。 |
212076:
匿名さん
[2022-01-12 20:52:13]
>>212074 匿名さん
まだ言ってんのか? マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。 都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。 マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑) |
212077:
匿名さん
[2022-01-12 21:03:57]
>>212076 匿名さん
まずマンション買える予算を確保できるようになってから言おうね |
212078:
匿名さん
[2022-01-12 21:22:03]
このスレは、当初から既に4000万超の予算で利便性のいい土地に広い戸建てを建てた人が、4000万クラスのマンションを踏まえた体で集合住宅のムダ金や生活上のデメリットを調査研究するスレです。
|
212079:
評判気になるさん
[2022-01-12 21:24:51]
このスレは経済力対決なの?それとも田舎都会のライフスタイル対決なの?戸建てマンションの間取り対決なの?
よくわからん… |
212080:
匿名さん
[2022-01-12 21:26:59]
マンションさんは予算も無いのに、都心に極狭の集合住宅買って住みたいという感覚が理解できないw
港区生まれ、入社以来ほぼ丸の内勤務の自分が言うのもなんだけど 都心は買物も外出も意外と不便で割高だし、いずれ空気が綺麗で広くて静かな場所が恋しくなるよ 特に子供には苦痛だろうね まあ故郷に見栄を張りたいとか電車で田舎に帰りやすいというのも理解できなくも無いけどねw |
212081:
匿名さん
[2022-01-12 21:35:05]
>>212076 匿名さん
>マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 そりゃ、当たり前。 戸建てじゃ20年も経てば土地代だけ。税金対策で古屋を残したまま売れば上物0円の【中古住宅】というカテゴリーだし、更地にして売れば【土地売り】 半分以上は家を壊して土地を売っているのだから戸建ての中古が少ないのは当たり前なんだけど、理解できるかな? 一方、マンションは40年経っても建物に価値があるから中古売り。当然、数からすれば多くなる。 |
212082:
匿名さん
[2022-01-12 21:51:24]
|
212083:
匿名さん
[2022-01-12 21:58:56]
>>212082 匿名さん
無価値では無くマイナスになるよね |
212084:
匿名さん
[2022-01-12 21:59:52]
|
212085:
名無しさん
[2022-01-12 22:04:44]
>>212079 評判気になるさん
ね。なんか覗いたらくだらない言い争いしててびっくりした。スレタイは同レンジの戸建てとマンションの違いを話すって事だと思うから、経済力は同じでしょう。言い争う意味が分からない。 同じ価格なら、マンションは駅近で戸建ては駅遠だし、広さは戸建ての方が確保出来る。 あくまで、好みの問題でしかないよね。 |
212086:
匿名さん
[2022-01-12 22:06:26]
戸建てもマンションも資産価値を保ちたいのならば、駅近5分以内一択ですよ。
|
212087:
匿名さん
[2022-01-12 22:11:28]
|
212088:
匿名さん
[2022-01-12 22:52:37]
金ないやつは戸建て一択
|
212089:
匿名さん
[2022-01-12 23:03:23]
|
212090:
匿名さん
[2022-01-12 23:04:10]
スレタイの設定でマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、都内の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばん。
ここの条件だとどうやってもこの結論にしかならないのに、それを認めてしまうとマンションを弄って暇つぶしができなく戸建もどきの屑がダダを捏ねまくってるのがバレてます。 |
212091:
匿名さん
[2022-01-12 23:07:43]
|
212092:
匿名さん
[2022-01-12 23:11:42]
マンション派はスレタイをきちんと分析して、ここの戸建さんにとってのベストな選択として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであると結論付けましたので、4,000万以下のマンションは特にお勧めしませんが、
どうしても個人的にその予算のマンションを踏まえたいのなら、実例を出してアドバイスを求めることですね。 |
212093:
匿名さん
[2022-01-12 23:57:11]
|
212094:
匿名さん
[2022-01-13 04:26:04]
|
212095:
匿名さん
[2022-01-13 04:34:07]
リフォームしたところで配管や構造上の問題なんかは古いマンションのまま。建て替えもできず、朽ちていく集合住宅で我慢、我慢か(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9d785f456af6ade7a3f64ff42ad59f3d77... |
212096:
匿名さん
[2022-01-13 04:35:55]
このスレは、当初から既に4000万超の予算で利便性のいい土地に広い戸建てを建てた人が、4000万クラスのマンションを踏まえた体で集合住宅のムダ金や生活上のデメリットを調査研究するスレです。
低予算で都会に住みたいならマンション。 購入するなら4000万以上の戸建て。 |
212097:
匿名さん
[2022-01-13 06:20:42]
旧耐震基準の築古マンションに大金出して買うのは情弱だけ
|
212098:
匿名さん
[2022-01-13 06:41:59]
|
212099:
匿名さん
[2022-01-13 06:42:04]
|
212100:
匿名さん
[2022-01-13 06:49:32]
スレタイに従った条件で、マンション、一戸建て共に選択肢はありますね~
イヤイヤ言うならスレに粘着しなきゃいいのに(笑) ルールも守れない荒らしは消えろ。いい加減、通報だな。 |
212101:
匿名さん
[2022-01-13 06:52:47]
マンションが好きなら選択肢はある。
中古マンションなら無数にあるのだから。好きなの選んで比較、比較~(笑) 「集合住宅vs一戸建て」どちらのデメリットに耐えられるかな? https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?... |
212102:
匿名さん
[2022-01-13 06:53:46]
|
212103:
匿名さん
[2022-01-13 06:57:37]
朝はまだ暗いですね
マンションさんもスレばかりじゃなく趣味も楽しんで下さいね |
212104:
匿名さん
[2022-01-13 07:02:54]
研究調査で「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを証明してもらいたいね。
|
212105:
匿名さん
[2022-01-13 07:07:31]
|
212106:
匿名さん
[2022-01-13 07:17:40]
まだオープンしていない真冬の薄暗いゴルフ場の入り口で何をしてるんですかね笑
アホですか |
212107:
匿名さん
[2022-01-13 07:24:58]
南国の暖かなゴルフリゾートの風景を貼るなら分かりますけど、こんな薄暗い寒そうな写真を貼り付けて趣味を楽しんで下さいねって言われてもねぇ。朝一からチーピンかましてくるのかよ笑やっぱりここの戸建さんって相当ズレてますよね笑
|
212108:
匿名さん
[2022-01-13 07:32:22]
戸建さん寒いなかゴルフおつかれさまです!w
チーピン出ないように応援してるよ チーピンチーピン…. |
212109:
匿名さん
[2022-01-13 07:53:01]
>>212094 匿名さん
話をすり替えないでね。 ランニングコストのことなんか関係ないわ。 A >マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 >ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 B >戸建てじゃ20年も経てば土地代だけ。税金対策で古屋を残したまま売れば上物0円の【中古住宅】というカテゴリーだし、更地にして売れば【土地売り】 >半分以上は家を壊して土地を売っているのだから戸建ての中古が少ないのは当たり前なんだけど、理解できるかな? >一方、マンションは40年経っても建物に価値があるから中古売り。当然、数からすれば多くなる。 A >バカすぎて言葉がないわ >中古戸建と土地の売り物数がどれくらいかしてんの? と書かれたので 中古戸建てと土地の売り物数を調べて買いた。 世田谷区 土地504+中古戸建て531戸=1035 中古マンション 1389 杉並区 土地322+中古戸建て228戸=550 中古マンション 863 で? と言う話。 土地と中古住宅を足したら多少中古マンションのほうが多いだけ。 圧倒的に中古マンションが多いと言うこともない。 それだけのことなのに何で話をすり替えているのかな? |
212110:
匿名さん
[2022-01-13 07:59:58]
数字を実際よりも大きく見せかけるのは、戸建さんの祖国ではよくあることですね。
それくらいにすごいんだぞー!ということを分かって欲しくて大袈裟に言ってしまうんです。 |
212111:
匿名さん
[2022-01-13 08:05:14]
マンションさんは、空き地まで一戸建てに含めるのね(笑)
|
212112:
匿名さん
[2022-01-13 08:07:36]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
212113:
匿名さん
[2022-01-13 08:11:03]
>>212095 匿名さん
その記事は「築44年のマンションの売買で配管の水の流れが悪くても買い主に対して責任はないよー」という内容なんだけど。 |
212114:
匿名さん
[2022-01-13 08:12:52]
>>212099 匿名さん
自分で調べろや |
212115:
匿名さん
[2022-01-13 08:15:12]
|
212116:
匿名さん
[2022-01-13 08:16:42]
>>212112 匿名さん
戸建てはトラブルに個々で対応しているからトラブルが数字として出て来ないだけ |
212117:
匿名さん
[2022-01-13 08:19:11]
|
212118:
匿名さん
[2022-01-13 08:23:20]
戸建がマンションに勝った!
ということで戸建さんは自己肯定感が得られるのでしょうかね?チンケだねぇ笑 どちらかと言うと実際に戸建を検討してる人に具体的なアドバイスをして感謝される方がよっぽどいいと思いますけど、やっぱり余裕がないと自分のことしかないんだろうね。 |
212119:
匿名さん
[2022-01-13 08:28:50]
トラブル対応も何もかも自力でやれというのが戸建さんの考え。
|
212120:
匿名さん
[2022-01-13 08:28:56]
>>212118 匿名さん
「無尽蔵にお金をかけられる戸建てと4000万までのマンションを比べよう」ってスレ主ですから、常人の頭では理解できないですよ。 |
212121:
匿名さん
[2022-01-13 08:39:38]
>>212111 匿名さん
世田谷や杉並で工場跡地の空き地は少ないし、繁華街の商業跡地の空き地は戸建て跡に比べればすぐに買い手が付くし戸建てと比べ数多くないのでね。 ざっくり空き地は戸建てを壊したものと判断。 |
212122:
匿名さん
[2022-01-13 08:42:53]
|
212123:
匿名さん
[2022-01-13 08:44:49]
>>212099 匿名さん
港区は元々戸建て自体が少ないだろう |
212124:
匿名さん
[2022-01-13 08:51:16]
>>212122 匿名さん
戸建さんは勝った負けたと言ってるやん笑 それと、住まい選びって各人の予算や希望によってさまざまなので、一般的と言いながら、実は数あるメリットやデメリットの中から自分に都合の良い部分だけ切り取ってドヤってるだけなんだよね。 一般的な話をするなら、ネットにいくらでもメリットやデメリットが載ってるからそれを見たらいいだけですし、少なくともマンションと戸建のどちらにしようか実際に考えている人なら十分理解できているはず。いちいちネットの聞き齧りをここで披露する必要などありません。 |
212125:
匿名さん
[2022-01-13 08:51:32]
|
212126:
匿名さん
[2022-01-13 08:53:07]
ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことが正しいかどうかを検証するスレです。
住居としての違いなどは分かりきったことなので、馬鹿の一つ覚えみたいにいちいちあげる必要はない。 マンションがイヤなら戸建しかないんだから、さっさと戸建にすれば良いし、わざわざ戸建に決めた理由もここで報告する必要はない。 どのようにマンションを踏まえた予算を組んで、どこにどんな戸建を建てることができたのか、という事実だけを述べたらいいだけ。 |
212127:
匿名さん
[2022-01-13 08:55:18]
>>212122 匿名さん
スレタイは4000万の戸建てとマンションの比較。 勘違いしているのは貴方だと思います。 一般的に交通利便性が良いのが駅近マンションで、広さが確保出来るのが戸建てです。 どちらが良いかは、住む人次第ですよ。 |
212128:
匿名さん
[2022-01-13 08:56:13]
戸建て君は、戸建てトラブルは無視するので(笑
|
212129:
匿名さん
[2022-01-13 08:56:30]
スレタイが気に入らないクセに粘着するストーカー。
それが粘着マンション♪ 4000万円以下のマンションに住んでいる都民が何人いると? 同じ集合住宅住まいなんだから、卑下せず仲良くしたらどうだい(笑) |
212130:
匿名さん
[2022-01-13 08:59:07]
集合住宅固有のデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ないマンションさん(笑)
これじゃ、マンションに必要な修繕や建て替えの合意形成なんて夢のまた夢。 |
212131:
匿名さん
[2022-01-13 09:01:41]
|
212132:
匿名さん
[2022-01-13 09:10:39]
>>212130 匿名さん
うちは都内マンション住みですが、購入&売却を何度かしています。マンションのメリットは、資産価値が保たれる駅近を選ぶ事で手軽に買い替えが出来る事&安全性だと思います。デメリットは、駐車場までに時間がかかる事。都内は特に終の住処としてマンションを購入する方は多くない印象です。 繰り返しマンション住まいの方もいるし、戸建てに移る方もいます。両方経験のある方も多いですね。 今、この価格帯でマンションとなると一人暮らしかディンクス世帯ギリギリですね。 ファミリー物件は買えません。 |
212133:
匿名さん
[2022-01-13 09:14:07]
>>212122 匿名さん
マンションのメリットは一切無視しながらの比較ね |
212134:
匿名さん
[2022-01-13 09:16:51]
>>212129 匿名さん
ワンルームか1LDKの独身一人住まいなら多いと思う。 |
212135:
匿名さん
[2022-01-13 09:17:30]
>>212130 匿名さん
戸建ての個々のデメリットは? |
212136:
匿名さん
[2022-01-13 09:20:48]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないですね。これらはここの戸建さんの予算では実現不可能なものばかりですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。 |
212137:
匿名さん
[2022-01-13 09:21:58]
>>212130 匿名さん
うちのマンションは壁の厚みもあるので、隣りの音は聞こえません。 特に駐車場で困ったこともなく、とても快適です。 ランニングコストも修繕費に関しては必要な費用と理解していますし、管理費もサービス料と解釈しているので無駄とは思っていません。 |
212138:
匿名さん
[2022-01-13 09:23:25]
一般的には、マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを理解の上各人の予算や希望に沿ったより良い住まい選びをして行きます。
|
212139:
匿名さん
[2022-01-13 09:23:35]
|
212140:
匿名さん
[2022-01-13 09:42:04]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑) SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け(笑) →4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション →スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される →4500万の戸建と4000万のマンションの前向きな比較は出来ないの?と粘着マンション →500万差の根拠なし。だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションなんて20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と安く見積もって2100万。 |
212141:
匿名さん
[2022-01-13 09:45:02]
|
212142:
匿名さん
[2022-01-13 09:49:25]
うちのマンションは乾式壁ですが、設計がうまいのか
隣の音は聞こえません。 |
212143:
匿名さん
[2022-01-13 09:51:02]
結婚して直ぐに借りたマンションにディスポーザーが付いていて、便利さに驚いてからというもの、購入時はディスポーザーの有無が最優先事項です。
駅までドアtoドア5分圏内というのも、マンションのメリット。通勤通学が圧倒的にラク。 ゴミ出しが24時間出来る事、粗大ゴミ置き場がある事もとても助かっています。 家の中でゴミが溜まる事も無く、生ゴミに悩まされる事もなく快適生活。 広い庭付き戸建ても良いですが、生活していく上で地味にストレスになる通勤通学、ゴミ出しの快適さは、個人的には変え難いものがあります。 |
212144:
匿名さん
[2022-01-13 09:55:03]
>>212140 匿名さん
あなたのイメージは団地さながらですね。 そのようなマンションならば、買い手もいないだろうし4000万出す価値も無いと思います。 そもそも住居費に4000万、ランニングコスト鑑みると5000万を拠出出来る家庭では、そこまで金銭的に卑屈になる事もなく、無理なく払える層なので、数百万の誤差は然程気にしないです。 |
212145:
匿名さん
[2022-01-13 09:59:01]
>>212135 匿名さん
戸建住民だけど、デメリットを強いてあげれば、減価償却期間がマンションの半分以下なこと。経費扱いできる期間が短いのが一番困る。 あとは掃除が大変だね。(うちは百坪以上あるから) 一般的な話をすると、良い物件が都内ではコネがないとなかなか出て来ないこと。 一階の陽当りが悪い家が多い。 それくらいだね。 |
212146:
匿名さん
[2022-01-13 10:03:58]
|
212147:
匿名さん
[2022-01-13 10:21:22]
> 経費扱いできる期間が短いのが一番困る。
イミフ |
212148:
匿名さん
[2022-01-13 10:40:42]
>>212147 匿名さん
あ、説明不足だった。 自宅兼事務所(法人化)、それとは別に賃貸物件(木造)も手掛けているので。 まだまだ使えるのに償却期間が短いのが必ずしもいいとは限らないという事。 特殊な事情なので、一般的なケースも付け足した。意味わかるかなw。 |
212149:
匿名さん
[2022-01-13 10:48:21]
戸建ての掃除は大変だよね。
庭があれば庭の手入れも。 ゴミ出しも大変。(どこかに90リットルのゴミ袋を10袋一般ゴミで出すと言っている人がいたけど。笑)まあ、自分でゴミ出ししないと知らないのは無理もない。 庭木の剪定なんて全体の作業の1割か2割くらいだし。その後の作業の方がずーと大変でしょ? 雨に濡れながら両手にゴミ袋を持ってゴミ収集場まで行くのも大変。 傘を持つと片手にしかゴミ袋を持てないから、ゴミが重い時はキャリーカートに積んで行ってたっけ。 決められたゴミ収集場が家に近いと夏場は臭うし、遠ければ遠いで大変だし。 かといって各自、家の玄関前にゴミを出すのも嫌だしなあ。 蚊にも困ったいた。植木があると蚊がすごい。庭でハンモックにくつろぐなんてとんでもない。全身、蚊の襲撃をくらうわ。バーベキューをしたこともあったけれど、庭のあちこちに蚊取り線香を焚きながら。笑 家周りの落ち葉掃きはほぼ義務だし、桜の花びらはタイルにこびり付くし、町内会の掃除はあるし・・・笑 外回りの用事とゴミの事と機械や家の修繕のことだけでもかなりの煩わしさ。 他にもいろいろあるけど、戸建ての煩わしさは書ききれない。笑 |
212150:
匿名さん
[2022-01-13 10:50:41]
>>212146 匿名さん
今時都内で新規開発するような建売新築戸建は業者の利ざやが高いだけで、ろくな物件がありません。 古屋でもいいから、土地が広く利便性の高い物件なら探せば出てきますよ。 旗竿地でも、車さえ置ければ、効率的かつ広めで閑静な敷地を使えるから、ものはかんがえよう。 |
212151:
匿名さん
[2022-01-13 11:14:48]
マンションに移ってからの実感だと、ゴミ出し労力は戸建ての100分の1。
24時間ゴミ出しOKもありがたい。 蚊の煩わしさもないし、家周りの掃除も町内会の掃除もしなくてすむ。 旅行に行くにも家の事を心配せずに行ける。(戸建て住みの時は留守番を頼んでいた) 戸建てが騒いでいる駐車場の危険性も別に無いし、騒音もさほど気にならない。 |
212152:
匿名さん
[2022-01-13 11:17:02]
>>212149 匿名さん
私が90リットルの剪定クズを出す本人ですw。 30を過ぎて俄然庭木に目覚め、手当り次第に植えたので、確かにえらい目にあった。 女房に叱られ大木を全部抜根し、今は低木中心だけどねw ハンモックも庭は蚊が来るから、サンルーム内で吊るしている。 ガーデニングも車いじりも他人任せにすれば楽だけど、DIY派だし敢えて自分で汗を掻くのもまた良し。 仕事で忙しい人がクルーザーや別荘持つ人も多いが同じ事。 マンション命な人にはわからんだろうし、無縁な話かも知れないね。 |
212153:
匿名さん
[2022-01-13 11:17:15]
>戸建ての個々のデメリットは?
戸建ての最大のメリットは集合住宅じゃない事 |
212154:
匿名さん
[2022-01-13 11:19:28]
>>212140 匿名さん
うーん 住まい選びって自分の予算と希望条件を勘案してより良い物件を選ぶものですから、他人と比べて勝った負けたと競うものではないんですよね。 このひと、根本的に勘違いしてるみたい。 |
212155:
匿名さん
[2022-01-13 11:22:08]
>>212143 匿名さん
いまだに通勤が必要な仕事なら立地のいい場所の土地を購入して、ディスポーザーのついた家を建てたら如何でしょうか。 都内ではゴミを戸別回収する地域もあるので、マンションのゴミ集積場までの移動距離より短くて楽です。 |
212156:
匿名さん
[2022-01-13 11:25:43]
>>212152 匿名さん
マンション派がマンションしか所有していないとでも?一般的に、マンションにも戸建にもそれぞれメリットやデメリットがあるので、それらを理解しながら各人の予算や希望に沿った住まい選びをしていこうと考えるのがマンション派なので、場合によっては戸建を選ぶこともありますし、特にここのスレの条件だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番であるとの結論も提示しています。 貴方のようにうちはうちはと自分のことばかりアピールする偏った投稿ではなく、もう少し他の戸建希望者さんの相談に乗ってあげられるような投稿をしていただきたいものですね。 |
212157:
匿名さん
[2022-01-13 11:34:07]
マンションのメリットは住みやすい
所有してのメリットは値段が上がる事がある |
212158:
匿名さん
[2022-01-13 11:50:06]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
212159:
匿名さん
[2022-01-13 11:54:16]
>>212156 匿名さん
だから、中古の話をしたよね。例えば旗竿地なら公道からの道路付けは悪いが、ミニ開発で無理やり作ったペンシル三階建やパワービルダーなる3流業者の手にかかる粗悪物件よりは有益な情報だと思うよ。 あるいは、都内でも二子玉川からバス便になるような駅遠物件、或いは城東の県境なら探せば多分あるし。郊外の話もした(甲府とか)。千葉や埼玉は土地勘がないからわからないけどね。 あなたこそ、人に頼るだけじゃなく、自分で役に立つ情報をアップしてご覧なさい。 |
212160:
匿名さん
[2022-01-13 11:54:37]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
212161:
匿名さん
[2022-01-13 11:55:16]
>>212157 匿名さん
過剰在庫のマンションの価格が上がるのは何かの予兆じゃないの? |
212162:
匿名さん
[2022-01-13 12:12:53]
>>212160 匿名さん
それ、戸建ても同じだから |
212163:
匿名さん
[2022-01-13 12:19:36]
もはや都区部や近郊で家族が住める家は新築じゃ無理。マンションも戸建も中古ですら難しいのが実態。
労働力不足も資材高も当分続く一方、数年以内に大量にマンションの中古が出回るから、それまで待つか、低迷する賃貸市場を利用して賃借を続けるのが現実的な選択だろう。 |
212164:
匿名さん
[2022-01-13 12:24:51]
ゴミやネズミで一喜一憂しとる場合じゃない(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aabf08b44c84808602ba17ab46a795ee82... 集合住宅の問題は戸建てとは無縁。 マンションさん戸建てを巻き込まないでね♪ |
212165:
匿名さん
[2022-01-13 12:27:19]
>>212159 匿名さん
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。 JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
212166:
匿名さん
[2022-01-13 12:35:12]
>>212159 匿名さん
東横線(神奈川県)の綱島?妙蓮寺はさすがに徒歩15分以内はマンションも戸建も6000万ぐらい必要ですね。新築戸建は大手HMの建売でも7000千後半で分譲されてました。ただ、どの駅もかなり坂がキツイし道も狭いので、住みやすいかと言われるとハッキリ言ってイマイチですよ。昔ながらの商店街が寂れてきてアパートに代わってきてます。民度はまだ比較的に高いかなと思うけど、駅前で歩きタバコのオッサンも多いし、夜は綱島街道を走る爆音もたまに聞こえます。ただやはり横浜と都内を結ぶ路線は貴重ですね。 |
212167:
匿名さん
[2022-01-13 12:37:52]
>>212159 匿名さん
「船橋のチベット」の異名を誇る船橋小室があります。野村の開発エリアで400戸に迫る戸建群はまさに圧巻ですが、やはり生活インフラが駅前のスーパーしかないのでクルマ前提の生活になりそうです。幸い、千葉ニュータウンの外れなのでクルマさえあれば買い物には困らないですが.... 物件のお値段はかなりリーズナブルと思います。 |
212168:
匿名さん
[2022-01-13 12:40:01]
|
212169:
匿名さん
[2022-01-13 12:46:52]
|
212170:
匿名さん
[2022-01-13 14:33:33]
|
212171:
匿名さん
[2022-01-13 14:34:45]
>>212159 匿名さん
>パワービルダーなる3流業者の手にかかる粗悪物件 日本の新築戸建の3割はパワービルダーの飯田グループが手掛けてますよ。それを粗悪と言うのであれば戸建は粗悪物件だらけってことになりますね。 価格を下げるために部材を大量調達したりプレハブ工法で人区を減らしたりして安いながらも一定品質の住まいを提供しているのでは? イメージだけで語るのは失礼だと思います。 |
212172:
匿名さん
[2022-01-13 14:35:05]
マンションさんはこんな天気の良い日にずっとスレ三昧ですか?天気も良くスコアも冬場にしては良かったです。
それにしてもゴルフ場は若い人が増えましたね |
212173:
匿名さん
[2022-01-13 14:35:45]
|
212174:
匿名さん
[2022-01-13 14:40:19]
|
212175:
匿名さん
[2022-01-13 14:42:36]
|
212176:
評判気になるさん
[2022-01-13 14:46:04]
おかしいと思った。
やっぱり安普請メーカーが紛れ込んでいた訳ね。 道理でしつこい筈だ(笑) |
212177:
匿名さん
[2022-01-13 15:03:09]
パワービルダーはマンション民か安普請戸建ての営業しか使わない。
ローコスト業者を選んだら、工事の期間中周囲の住民に「安い家です」と宣伝するようなもの。 |
212178:
匿名さん
[2022-01-13 15:07:26]
>>212175 匿名さん
戸建ての品位なんてすでに落ちまくり・・・ |
212179:
匿名さん
[2022-01-13 15:40:14]
|
212180:
匿名さん
[2022-01-13 15:41:00]
マンションの品位は騒音スレで具体的に分かる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
212181:
匿名さん
[2022-01-13 15:47:41]
>>212155 匿名さん
残念ながら、戸建てでディスポーザーは付けられないんですよ。土地含めた設備投資がかなりかかり、都に色々調査書も提出しなければならない上、義務も多く現実的ではありません。 都区内に立地の良い場所など残っていないし、元々300坪の平家育ちなので、都内の狭小住宅には耐えられないんですよね。ゴミを家の前に出すのも恥ずかしくて無理です。誰のゴミなのか直ぐに判明するシステムはプライバシーに関わりますし。 |
212182:
匿名さん
[2022-01-13 15:51:57]
|
212183:
匿名さん
[2022-01-13 15:53:59]
>>212180 匿名さん
ここの戸建てさんが書き込んでいるスレ紹介ですか。 |
212184:
匿名さん
[2022-01-13 15:54:41]
>>212158 匿名さん
それは一般的な団地の話ですよね? 先程からマンションについて語っているつもりのようですが、時代遅れ感が否めません。 分譲マンションには詳しくないようですが、 24時間換気システムが稼働しているので、匂いがこもるどころか、結露もしません。 機密性が高いので、エアコンの効きも良く、木造住宅と比べても快適です。(うちは、床暖房派ですが) 二重床&二重天井、ペアガラスなので騒音もありませんよ。 |
212185:
匿名さん
[2022-01-13 15:58:42]
>>212181 匿名さん
都区内に住んでいて土地勘と時間があれば、古家付きで希望に近い土地が買える。 不動産業者に依頼して空き家の持ち主にあたる方法もあるので諦めないことです。 ゴミの戸別回収は中身が見えないので問題ないし、出し方でその家の住民のモラルがわかる。 マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。 |
212186:
匿名さん
[2022-01-13 15:58:54]
>>212184 匿名さん
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。 騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪ 耳が遠い高齢者かな(笑) https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
212187:
匿名さん
[2022-01-13 16:01:24]
>>212182 匿名さん
そうですね。 都内新築マンションでは4棟に1棟が設置されているようです。うちは、賃貸、購入を繰り返していますが、18年間ディスポーザーにお世話になっていて、無い生活は考えられないんですよね。 でも、都区内庭付き80坪以上の注文住宅を購入出来るのならば、無しでも我慢します。笑 まぁ夢物語はさておき、駅近マンションで満足です。 |
212188:
匿名さん
[2022-01-13 16:04:17]
>>212186 匿名さん
住んでいるマンション民が「快適だ」と言っても「そんなはずはない」と言い続ける戸建て。(笑 |
212189:
匿名さん
[2022-01-13 16:09:10]
>>212185 匿名さん
古家?は要りません。 戸建てもマンションも新築派です。 賃貸でも新築にしか住んだ事がありません。 古着も嫌いでメルカリなど以ての外なタイプです。 戸建て選択するならば、注文住宅一択です。 ゴミ出しは、人と関わりたくないので、管理会社でキチンと行われるマンションが良いのです。 相続で都内実家に住む場合は、建て替えします。 でも、今のマンションも気に入っているのでどうするかは決めていません。 |
212190:
匿名さん
[2022-01-13 16:35:22]
>>212175 匿名さん
バカですか? マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。文句を言うのは予算を用意できない己の不甲斐なさであって、マンション派や企業努力によりローコストで一定品質の戸建を提供している業者ではない。 勘違いするなこの屑が笑 |
212191:
匿名さん
[2022-01-13 16:42:34]
|
212192:
匿名さん
[2022-01-13 16:51:50]
>>212189 匿名さん
>古家?は要りません。 都会では土地として古家を買う。 古家は売主に解体してもらうか、解体費用分値引きして購入すればよい。 戸別回収のゴミ出しも他人と関わる事はない。 マンションのゴミ集積場への長い移動のほうが人と関わりやすい。 |
212193:
匿名さん
[2022-01-13 16:58:37]
>>212190 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なら格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。 マンションだと4,000万以下の予算になるような属性なら、格安マンションにするしかない。 無理に安普請の狭小戸建てを買う必要はない。 4000万以下のマンションで妥協しておきなさい。 |
212194:
匿名さん
[2022-01-13 16:58:42]
|
212195:
匿名さん
[2022-01-13 17:07:51]
|
212196:
匿名さん
[2022-01-13 17:11:06]
>>212185 匿名さん
>マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ出しをする住民が居るのは集積場の惨状を見れば明らか。 戸別回収って、元々は戸建て住民がゴミをきちんと分別できてなかったから出来た対策なわけで、よく言うよな。笑 |
212197:
匿名さん
[2022-01-13 17:14:37]
戸別回収なんてない方がいいね。
街が汚い。 |
212198:
匿名さん
[2022-01-13 17:16:31]
>>212197 匿名さん
普通の日でコレなら正月明けなんてさぞかし汚くて悲惨だっただろう。 |
212199:
匿名さん
[2022-01-13 17:16:51]
|
212200:
匿名さん
[2022-01-13 17:23:00]
https://www.asahi.com/articles/ASLDT6D0YLDTPTIL01Y.html
>ごみ集積所の利用をめぐって、自治会・非自治会の住民トラブルは全国各地で起きています。 戸建ても大変だねえ。 自治会とか町内会との摩擦も多いね。 |