別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
211933:
匿名さん
[2022-01-11 23:08:02]
タワマンの高層階は軽量化のために外壁ALCだからね。ちょっと怖い
|
211934:
匿名さん
[2022-01-11 23:13:49]
>>211931 匿名さん
街開きから何年かな? 限界**は近い将来にスーパー、コンビニ、病院、その他の生活インフラ、警察、消防、水道などの公共サービスなどあらゆるものが維持できなくなる。 ジリ貧だね。 |
211935:
匿名さん
[2022-01-11 23:17:34]
>>211929 匿名さん
うーん イヤだと言ってる人に、大したことないぞと己の考えをぶつけてアドバイスをした気になっているなら、単にお前がいい気持になってるだけの独りよがりのアホ(間違いなく昭和世代のくそジジイ)だよ笑 |
211936:
匿名さん
[2022-01-11 23:18:41]
|
211937:
匿名さん
[2022-01-11 23:19:46]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら、問答無用で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
211938:
匿名さん
[2022-01-11 23:32:28]
|
211939:
評判気になるさん
[2022-01-11 23:46:34]
|
211940:
匿名さん
[2022-01-12 03:54:27]
>>211924 匿名さん
予算が足りない人だけがマンションか戸建てか悩む。 予算がない人はマンションで妥協。 属性がよくて4000万以上の予算がある人は戸建てを選ぶ。 4000万以下のマンションは4000万超の戸建てに踏まえられるだけの存在。 |
211941:
匿名さん
[2022-01-12 06:37:28]
|
211942:
匿名さん
[2022-01-12 06:42:13]
|
|
211943:
匿名さん
[2022-01-12 06:46:35]
>>211940 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、属性が不十分なので問答無用で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 まともな土地やファミリー向けマンションを買える一般人から一生踏まえ続けられる鬱憤をマンションにブチまけるだけ。 |
211944:
匿名さん
[2022-01-12 07:06:05]
>>211943 匿名さん
今さら何を言っているんですか? マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。 都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。 マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑) |
211945:
匿名さん
[2022-01-12 07:26:37]
4000万円のマンションと一戸建てだと圧倒的に一戸建てですね。
ちなみに港区の一戸建てだと価格は数億~のようで、マンションなど足元にも及ばないぐらい価格差があって比較出来ない(笑) 戸建ては高いな~ |
211946:
匿名さん
[2022-01-12 07:50:21]
マンションの玄関は狭いケースが多い。
世の中の共通認識ですよ! 粘着マンションは現実逃避ですか? 狭くても妥協はNo.!(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1838/ |
211947:
匿名さん
[2022-01-12 07:52:56]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。 戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。 コロナ禍でのメリット、出せるもんなら出してみ(笑) |
211948:
匿名さん
[2022-01-12 08:03:18]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら、問答無用で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
買わないマンションに朝から晩まで縋り付いていったい何がしたいのか意味不明の戸建さん。暇つぶしにマンション弄りしかやることが無いしけた毎日なんだろうね。 |
211949:
匿名さん
[2022-01-12 08:05:29]
4,000万のマンションを踏まえて同じ支払いの戸建を建てたという実例が一つも出てこない。
マンションに文句を言うだけで、肝心の戸建を建てることを忘れてるアホが四六時中スレに居座っているようだ。 |
211950:
匿名さん
[2022-01-12 08:06:12]
|
211951:
匿名さん
[2022-01-12 08:07:02]
|
211952:
匿名さん
[2022-01-12 08:08:36]
|
211953:
匿名さん
[2022-01-12 08:10:11]
|
211954:
匿名さん
[2022-01-12 08:17:37]
|
211955:
匿名さん
[2022-01-12 09:25:21]
>>211949 匿名さん
ここは既に4000万超の予算で利便性のいい土地に広い戸建てを建てた人が、4000万クラスのマンションを踏まえた体で集合住宅のムダ金や生活上のデメリットを研究するスレです。 |
211956:
匿名さん
[2022-01-12 09:38:37]
>>211948 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら マンションが建つような都市部で戸建てを買うなら予算は4000万以上必要。 都会に住みたいのに4000万以下の予算しかない人はマンションで妥協するしかない。 無理に不便な場所に狭小戸建てを買うことはない。 |
211957:
匿名さん
[2022-01-12 09:51:03]
>>211930 匿名さん
やっぱり小規模マンションを買ってはいけないね。 |
211958:
匿名さん
[2022-01-12 09:59:04]
もしマンションに住むなら賃貸。
家族構成の変化、特に子供が産まれると騒音が伝わりやすいマンションには住めません。 一次取得を考えてる人は注意しましょう。 |
211959:
匿名さん
[2022-01-12 10:00:17]
|
211960:
匿名さん
[2022-01-12 10:05:18]
|
211961:
匿名さん
[2022-01-12 10:07:07]
子供が中学生ぐらいになると、マンションの狭さと間取りの不便さで住み替えが必要。
日本は急速に人口が減少してるから、今でも在庫過剰の中古マンションは将来ますます売りにくくなる。 |
211962:
匿名さん
[2022-01-12 10:13:58]
>>211957 匿名さん
マンションは、共用施設とはいえ、他の居住者のみならず、管理人や掃除人がウロチョロしているのが落ち着かない。 もっと鬱陶しいのは、宅配業者や保守点検業者がひっきりなしに出入りしたり、得体のしれないチラシ投げ込み男が勝手に出入りすること。 更に管理人室からはモニターで常に敷地内の居住者の行動がチェック、録画までされていること。 エレベーター内で鼻をほじっているところも録画される。 プライバシーも何もないに等しい。 |
211963:
匿名さん
[2022-01-12 10:18:34]
|
211964:
匿名さん
[2022-01-12 10:25:56]
|
211965:
匿名さん
[2022-01-12 10:26:31]
>>211960 匿名さん
訳わからん。 もしかして、金もないのに無理して買って、支払不能になったのかな(笑) うちの近所は都内でも古くから開発された一種低層だけど、代々住み続ける家庭が多い。住心地も利便性もいいからね。 |
211966:
匿名さん
[2022-01-12 10:34:34]
戸建て君が比較していた戸建てとマンションの間取り図↓
|
211967:
匿名さん
[2022-01-12 10:41:33]
都内だと4000万円以下のマンションって結構あるけど、土地付きの一戸建てって中々無いですね。
マンションと同レベルの立地条件だと2~3倍の価格差がある。 確かに4000万円以下の予算で都内に住むなら、マンションに妥協するしかないか。 |
211968:
匿名さん
[2022-01-12 10:47:01]
>>211964 匿名さん
管理は専門の会社もあるけど、マンションの規模にかかわらず管理員室内にも当然モニターがあるに決まってんじゃん(笑) 管理員は室内にいる時はモニターばっかり見ている人が多いよ。仕事でもそうするように指示されているからね。ゲートの遠隔操作や、来客の確認、エレベーター内やゴミ集積所監視とか一々セコムがやるはずないだろ。 |
211969:
匿名さん
[2022-01-12 10:48:10]
マンション LDK 14畳
戸建て LDK 14.1畳 マンション 居室 4.5から6畳まで4部屋 20.7畳 戸建て 居室 3から6.5畳まで4部屋 18.5+3=21.5畳 玄関スペースは戸建てもマンションも同じくらい。 バルコニーはマンションの方が広い。 広さから言えば戸建てもマンションも似たり寄ったり。 |
211970:
匿名さん
[2022-01-12 10:50:27]
|
211971:
匿名さん
[2022-01-12 10:53:45]
>>211969は211966の間取り比較ね
|
211972:
匿名さん
[2022-01-12 10:56:06]
|
211973:
匿名さん
[2022-01-12 10:58:00]
|
211974:
匿名さん
[2022-01-12 11:05:26]
|
211975:
匿名さん
[2022-01-12 11:14:20]
老後を三階建で暮らすのって悲惨
|
211976:
匿名さん
[2022-01-12 11:21:15]
>老後を三階建で暮らすのって悲惨
50年後のこと気にして家建てないからw |
211977:
匿名さん
[2022-01-12 11:22:42]
>>211976 匿名さん
戸建は20年が限度だよね |
211978:
匿名さん
[2022-01-12 11:23:29]
|
211979:
匿名さん
[2022-01-12 11:24:29]
>>211977 匿名さん
それは減価償却の話。 |
211980:
匿名さん
[2022-01-12 11:27:41]
|
211981:
匿名さん
[2022-01-12 11:27:46]
>>211976 匿名さん
あなたの老後ってすでに始まってない? |
211982:
匿名さん
[2022-01-12 11:36:37]
|