住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

211923: 匿名さん 
[2022-01-11 21:23:22]
>>211917 匿名さん
基本的に何もわかってない。
管理人さんは週休2日。シフト制だから連休返上なんて事はない。
もしブラックな管理会社に所属しているなら他に移ればいい。
ゴミの分別の見直しは清掃員さんがやってくれてる。管理人さんじゃないよ。
住民トラブルの仲介は管理会社が入ってもどうにもならないなら「弁護士に相談下さい」という話。
契約外のサービスはハッキリ断わってくる。
管理会社間での情報共有は自分達(管理会社)の首を絞めるだけ。
211924: 匿名さん 
[2022-01-11 21:24:37]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは今こそ地方移住の好機ですよ。コロナ禍でもネットがつながればどこでもテレワークできるとおっしゃってましたよね。ネオポリスの再生に力を貸してください。

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/012700107/013000002/
211925: 匿名さん 
[2022-01-11 21:25:02]
>>211922 匿名さん
じゃあ、マンションの鳩住みだって同じ事でしょ?
たいした事じゃない。
211926: 匿名さん 
[2022-01-11 21:28:09]
横浜市でリブネスタウンプロジェクトが進行中です。マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら大歓迎です。

https://www.daiwahouse.com/businessfield/livnesstown/kamigo/
211927: 匿名さん 
[2022-01-11 21:30:41]
>>211921 匿名さん
窓サッシやアルコーブの壁は清掃会社との契約次第で清掃範囲になるよ。

ハズレのマンションを買ってしまったんだね。
211928: 匿名さん 
[2022-01-11 21:33:09]
戸建の聖地コモアしおつ
戸建さんのあらゆる理想を具現化した桃源郷ですね。コロナ禍でスレワーク中心の戸建さんなら、別に都内に住む必要など全くないよね。

https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/machinamigallery/g_shiotsu/
211929: 匿名さん 
[2022-01-11 21:49:49]
>>211919 匿名さん

虫?うちは子供が虫や爬虫類,犬や猫を飼っているから全く気にならないし,かわいいもんだよ。
庭に木が多いのでトカゲや蜘蛛はいるけど都内だし家の中はゴキブリを年に一度見る程度。
只猫が捕まえるし蠅も蚊もいない。ミミズや芋虫を見つけたら飼っているトカゲや魚の良い餌になるw
蚊に刺されたくらいじゃ、大して痒くもないから気にもならない。
(山で雀蜂に刺されたしヤマカガシにちょっかいだして咬まれたりもしたが平気)
いい男が虫に怖じ気づくなんて、ひ弱すぎ。女にもてないぞw
211930: 匿名さん 
[2022-01-11 22:11:36]
>211923 匿名さん

請負費用と内容にもよるが清掃員は戸数が80戸迄位の場合、管理員が一人で全てを賄い、クリーンスタッフがいない場合も多い。
シフト制も小型マンションではなく、代務(代行)を事前申請すれば年休くらいは勿論取れる。
週休2日は一応契約で保証されているし時間も短めで残業もない。とはいえ土曜日が地区のゴミ収集だと、日曜とそれ以外のゴミ非収集日しか休めない。だから2連休不可の人も多い。
月給制と時給制など社員形態にはいろいろあるが年収ベースでは大差なし。
コンシェルジュなら時給1600円位というのはあるが、管理業務主任者資格でもとってフロントでもしなければ昇級はない。
一番痛いのは大企業ならゴールデンウィークや正月などに10連休くらいは当たり前にとれるけど、管理員は末端の立場だから年休を駆使して休む人は少なく祝日も休めないこと。
勿論住民間や隣家との交渉事は規約にも請負契約にもない。しかし人情として全てを無碍に断り切れない場合もある。
管理会社間でも情報共有は公然とするわけは無いがネットワークのある人から伝わってくるもの。ないとしたら人脈が無いだけw
これは大手他数社(最大手含む)の社員と会話した実話。あなたの知識は断片的だよ。
211931: 匿名さん 
[2022-01-11 22:37:33]
>>211928 匿名さん

大規模開発としては有名な例だけどね。あの巨大なエスカレータを見るとどうもね。
四方津では特急が停まらないから東京通勤は厳しい。東京方面は八王子かせいぜい立川が通勤圏かな。
どうせなら山梨でも甲府駅の北部をお勧めするよ。新宿まで1時間半かかるけど。
土地が安いから好きな建物を建てれば良いし中古戸建も安く出ているからそれを改築すればいい。
甲府は食べるところや広い公園、登山、スポーツ施設や育児など環境がいい。
ここで育ち国立の医大に入った知人もいるし政治家も多いから教育環境はある。
甲府に事業所があるか、テレワークならもってこいだと思うよ。
私も事業所があって駐在したけど、車で東京に近く東日本の中ではダントツに暮らしやすかった。
(今後は甲府駅南部がリニア停車駅ができるからそちらも只同然の土地だし狙い目かも)
211932: 匿名さん 
[2022-01-11 22:44:33]
速報高層マンション“崩落”6人不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/a83ab7d0333d1443414e443bb2936bc0cfd3...
211933: 匿名さん 
[2022-01-11 23:08:02]
タワマンの高層階は軽量化のために外壁ALCだからね。ちょっと怖い
211934: 匿名さん 
[2022-01-11 23:13:49]
>>211931 匿名さん

街開きから何年かな?
限界**は近い将来にスーパー、コンビニ、病院、その他の生活インフラ、警察、消防、水道などの公共サービスなどあらゆるものが維持できなくなる。
ジリ貧だね。
211935: 匿名さん 
[2022-01-11 23:17:34]
>>211929 匿名さん

うーん
イヤだと言ってる人に、大したことないぞと己の考えをぶつけてアドバイスをした気になっているなら、単にお前がいい気持になってるだけの独りよがりのアホ(間違いなく昭和世代のくそジジイ)だよ笑
211936: 匿名さん 
[2022-01-11 23:18:41]
>>211932 匿名さん

戸建さんは祖国のニュースが気になりますか。
211937: 匿名さん 
[2022-01-11 23:19:46]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら、問答無用で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
211938: 匿名さん 
[2022-01-11 23:32:28]
>>211937 匿名さん

4000万のマンションはゴミだからですか?
211939: 評判気になるさん 
[2022-01-11 23:46:34]
>>211935 匿名さん

と、虫も触れない弱虫君が泣き言抜かしておりますw
211940: 匿名さん 
[2022-01-12 03:54:27]
>>211924 匿名さん
予算が足りない人だけがマンションか戸建てか悩む。
予算がない人はマンションで妥協。
属性がよくて4000万以上の予算がある人は戸建てを選ぶ。
4000万以下のマンションは4000万超の戸建てに踏まえられるだけの存在。
211941: 匿名さん 
[2022-01-12 06:37:28]
>>211938 匿名さん

4,000万のマンションはゴミの戸建にはもったいないからでは?
211942: 匿名さん 
[2022-01-12 06:42:13]
>>211939 評判気になるさん

毎日ゴキブリ見てるから感覚が麻痺してんだな笑
211943: 匿名さん 
[2022-01-12 06:46:35]
>>211940 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、属性が不十分なので問答無用で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
まともな土地やファミリー向けマンションを買える一般人から一生踏まえ続けられる鬱憤をマンションにブチまけるだけ。
211944: 匿名さん 
[2022-01-12 07:06:05]
>>211943 匿名さん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
211945: 匿名さん 
[2022-01-12 07:26:37]
4000万円のマンションと一戸建てだと圧倒的に一戸建てですね。
ちなみに港区の一戸建てだと価格は数億~のようで、マンションなど足元にも及ばないぐらい価格差があって比較出来ない(笑)
戸建ては高いな~
4000万円のマンションと一戸建てだと圧...
211946: 匿名さん 
[2022-01-12 07:50:21]
マンションの玄関は狭いケースが多い。
世の中の共通認識ですよ!
粘着マンションは現実逃避ですか?

狭くても妥協はNo.!(笑)
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1838/
211947: 匿名さん 
[2022-01-12 07:52:56]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

https://www.s-housing.jp/archives/215897

マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
コロナ禍でのメリット、出せるもんなら出してみ(笑)
211948: 匿名さん 
[2022-01-12 08:03:18]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら、問答無用で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
買わないマンションに朝から晩まで縋り付いていったい何がしたいのか意味不明の戸建さん。暇つぶしにマンション弄りしかやることが無いしけた毎日なんだろうね。
211949: 匿名さん 
[2022-01-12 08:05:29]
4,000万のマンションを踏まえて同じ支払いの戸建を建てたという実例が一つも出てこない。

マンションに文句を言うだけで、肝心の戸建を建てることを忘れてるアホが四六時中スレに居座っているようだ。
211950: 匿名さん 
[2022-01-12 08:06:12]
>>211948 匿名さん

4000万のマンションはゴミだからですか?
211951: 匿名さん 
[2022-01-12 08:07:02]
>>211949 匿名さん

マンションがゴミだからです
211952: 匿名さん 
[2022-01-12 08:08:36]
>>211947 匿名さん
限られた狭い敷地に、大量の人を押し込められるし、デベも大儲けでき、一石二鳥。
コロナ禍では、相手から見て、テレビ会議を通じ家族や暮らしぶりが手にとるようにわかる。
211953: 匿名さん 
[2022-01-12 08:10:11]
>>211949 匿名さん
その言葉、そっくりお前に返す。
211954: 匿名さん 
[2022-01-12 08:17:37]
>>211952 匿名さん
あと、マンションは狭いから、掃除する必要がない。
モノグサにはうってつけ。
地頭が悪く要領か悪い人、お金がない人、田舎民でも住むことが可能。
211955: 匿名さん 
[2022-01-12 09:25:21]
>>211949 匿名さん
ここは既に4000万超の予算で利便性のいい土地に広い戸建てを建てた人が、4000万クラスのマンションを踏まえた体で集合住宅のムダ金や生活上のデメリットを研究するスレです。
211956: 匿名さん 
[2022-01-12 09:38:37]
>>211948 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら

マンションが建つような都市部で戸建てを買うなら予算は4000万以上必要。
都会に住みたいのに4000万以下の予算しかない人はマンションで妥協するしかない。
無理に不便な場所に狭小戸建てを買うことはない。
211957: 匿名さん 
[2022-01-12 09:51:03]
>>211930 匿名さん
やっぱり小規模マンションを買ってはいけないね。
211958: 匿名さん 
[2022-01-12 09:59:04]
もしマンションに住むなら賃貸。
家族構成の変化、特に子供が産まれると騒音が伝わりやすいマンションには住めません。
一次取得を考えてる人は注意しましょう。
211959: 匿名さん 
[2022-01-12 10:00:17]
>>211956 匿名さん
4000万予算が無いなら賃貸だよ。
マンションも買わんほうがいい。
211960: 匿名さん 
[2022-01-12 10:05:18]
>>211958 匿名さん

戸建を一次取得で持っちゃうと悲惨
211961: 匿名さん 
[2022-01-12 10:07:07]
子供が中学生ぐらいになると、マンションの狭さと間取りの不便さで住み替えが必要。
日本は急速に人口が減少してるから、今でも在庫過剰の中古マンションは将来ますます売りにくくなる。
211962: 匿名さん 
[2022-01-12 10:13:58]
>>211957 匿名さん
マンションは、共用施設とはいえ、他の居住者のみならず、管理人や掃除人がウロチョロしているのが落ち着かない。
もっと鬱陶しいのは、宅配業者や保守点検業者がひっきりなしに出入りしたり、得体のしれないチラシ投げ込み男が勝手に出入りすること。
更に管理人室からはモニターで常に敷地内の居住者の行動がチェック、録画までされていること。
エレベーター内で鼻をほじっているところも録画される。
プライバシーも何もないに等しい。
211963: 匿名さん 
[2022-01-12 10:18:34]
>>211961 匿名さん
マンションを買うなら、
良い立地(駅力のある駅近10分以内)+大規模+6大デべのマンションを買いましょう。
あとのはあかん。
当然4000万では買えないが。
211964: 匿名さん 
[2022-01-12 10:25:56]
>>211962 匿名さん
監視カメラの録画管理はSECOMやALSOKなどのセキュリティ会社だよ。
小規模マンションは知らんが。
211965: 匿名さん 
[2022-01-12 10:26:31]
>>211960 匿名さん

訳わからん。
もしかして、金もないのに無理して買って、支払不能になったのかな(笑)
うちの近所は都内でも古くから開発された一種低層だけど、代々住み続ける家庭が多い。住心地も利便性もいいからね。
211966: 匿名さん 
[2022-01-12 10:34:34]
戸建て君が比較していた戸建てとマンションの間取り図↓
戸建て君が比較していた戸建てとマンション...
211967: 匿名さん 
[2022-01-12 10:41:33]
都内だと4000万円以下のマンションって結構あるけど、土地付きの一戸建てって中々無いですね。
マンションと同レベルの立地条件だと2~3倍の価格差がある。
確かに4000万円以下の予算で都内に住むなら、マンションに妥協するしかないか。
211968: 匿名さん 
[2022-01-12 10:47:01]
>>211964 匿名さん
管理は専門の会社もあるけど、マンションの規模にかかわらず管理員室内にも当然モニターがあるに決まってんじゃん(笑)
管理員は室内にいる時はモニターばっかり見ている人が多いよ。仕事でもそうするように指示されているからね。ゲートの遠隔操作や、来客の確認、エレベーター内やゴミ集積所監視とか一々セコムがやるはずないだろ。
211969: 匿名さん 
[2022-01-12 10:48:10]
マンション LDK 14畳
戸建て   LDK 14.1畳

マンション 居室 4.5から6畳まで4部屋 20.7畳
戸建て   居室 3から6.5畳まで4部屋 18.5+3=21.5畳

玄関スペースは戸建てもマンションも同じくらい。
バルコニーはマンションの方が広い。

広さから言えば戸建てもマンションも似たり寄ったり。
211970: 匿名さん 
[2022-01-12 10:50:27]
>>211968 匿名さん
無いよ。
百貨店の駐車場の管理人室と間違えているのでは?
211971: 匿名さん 
[2022-01-12 10:53:45]
>>211969は211966の間取り比較ね
211972: 匿名さん 
[2022-01-12 10:56:06]
>>211967 匿名さん

23区だとマンションの中古は6000万で戸建の中古は9000万だそうです
23区だとマンションの中古は6000万で...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる