別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
21181:
匿名さん
[2017-10-03 23:31:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
21182:
匿名さん
[2017-10-03 23:35:05]
|
21183:
匿名さん
[2017-10-04 00:06:12]
|
21184:
匿名さん
[2017-10-04 02:50:58]
ウォーターサーバーなんかも、ぼったくりですよね。
|
21185:
匿名さん
[2017-10-04 03:07:35]
太陽光はダメだね。儲けないでしょ。
あんなカッコ悪いもの屋根に載せなきゃいけないのに。 |
21186:
匿名さん
[2017-10-04 05:10:25]
ウォーターサーバー
毎月 12L×2で 4000円 休止しても お金とられます。 山水はおいしいけど。電気代もそこそこ。 |
21187:
匿名さん
[2017-10-04 05:19:56]
共用部の管理費や修繕積立金、駐車場料金もデベ関連会社の安定収入源。
だから中古マンションのストックが過剰でも新築を建て続ける。 国交省の予測では、築40年以上のマンションが2021年に106万戸、2031年には235万戸まで増えることが問題視されている。 「マンション管理の現状と課題」国交省 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
21188:
匿名さん
[2017-10-04 06:40:00]
デベは新築マンションを建て続けないと経営を維持できないから、回遊するマグロのようなもの。
海外での建設やサ高住などの新規事業も軌道に乗らず、新築マンションに回帰せざるをえない。 |
21189:
匿名さん
[2017-10-04 07:17:02]
「国民生活センターに寄せられる相談件数は2010年以降でみると年間6000~7000件程度で高止まりしており、2015年も上半期だけで3546件(前年同期は3608件)の相談が寄せられた。」http://toyokeizai.net/articles/-/95310
悪徳リフォーム業者怖いね。シロアリ駆除、床下換気システムに注意。 |
21190:
匿名さん
[2017-10-04 07:35:44]
|
|
21191:
匿名さん
[2017-10-04 07:37:39]
出力は?投資額は?
kWh当たり、いくらで売ってますか? |
21192:
匿名さん
[2017-10-04 07:42:30]
|
21193:
匿名さん
[2017-10-04 07:42:32]
|
21194:
匿名さん
[2017-10-04 07:43:47]
そもそも人に太陽光を勧めたいなら、自分が設置した時の状況じゃなくて現在の状況で考えないとダメじゃネ?
|
21195:
匿名さん
[2017-10-04 07:47:19]
>>21191 匿名さん
嫁が設置した分なんて 出力46kw 設置金額土地込み1000万円ちょっと 売電価格36円+税 年間で250万円位の売電になりますよ。 今は専業主婦なので、税金もほとんどかかりませんしね。 |
21196:
匿名さん
[2017-10-04 07:47:31]
今では新築マンションが人件費や資材の高騰で人に勧められないのと同じってこと?
|
21197:
匿名さん
[2017-10-04 07:49:58]
36円でも厳しいんじゃない?
詳しく収支見せてもらわないとわからないけど。 他にもっと良い投資ありそう。 太陽光、今、まったく旨味ないよね。 |
21198:
匿名さん
[2017-10-04 07:50:44]
嗚呼、ということは、今太陽光を乗っける戸建民は業者の良いカモだっつーことですな。
|
21199:
匿名さん
[2017-10-04 07:52:38]
|
21200:
匿名さん
[2017-10-04 07:53:01]
戸建住民は相変わらずカモられてるなー
|
21201:
匿名さん
[2017-10-04 07:54:15]
マンション投資も他にもっと良いのがあるでしょ。まったく旨みがないし損失が出る可能性大。
そして悪徳業者が横行してる。 |
21202:
匿名さん
[2017-10-04 07:58:14]
太陽光の人たち
自慢話はもういいです。補助金と買取が高レートだった数年前は比較的有利な投資だったで良いじゃないですか。 今設置したら、厳しいことには違いないんだから。 バブルの時に株で儲けたから、今株式投資すべきだなんて人いないですよね。 |
21203:
匿名さん
[2017-10-04 07:58:28]
そもそも人にマンションを勧めたいなら、自分が買った時の状況じゃなくて現在の状況で考えないとダメじゃネ?
|
21204:
匿名さん
[2017-10-04 07:58:52]
流石に今太陽光設置する人いないでしょ。
|
21205:
匿名さん
[2017-10-04 08:02:19]
今、太陽光をのっけるの?そりゃーやめた方が良い。
HMの収支試算って大抵10年までで、10年以降の話をしたがらないよね? 10年より先に壊れりゃ無意味に光る屋根が残されるだけだしね。 HMはなんもしてくれないし、そこでカモられたことに気がつくなんて 愚かすぎるでしょう。 |
21206:
匿名さん
[2017-10-04 08:05:52]
太陽光のデザインなんとかなら無いのかね。
設置してる人って きっと服のセンスも無いんだろうなあって思ってしまう。 |
21207:
匿名さん
[2017-10-04 08:07:10]
いまマンション買うのは止めたほうがいい。カモにされるだけ。
|
21208:
匿名さん
[2017-10-04 08:15:28]
|
21209:
匿名さん
[2017-10-04 08:19:19]
|
21210:
匿名さん
[2017-10-04 08:21:01]
ここの戸建さんは過去に設置した太陽光しか自慢できることはないのかな。
|
21211:
匿名さん
[2017-10-04 08:26:06]
|
21212:
匿名さん
[2017-10-04 08:27:43]
ここの太陽光さんは、身近の人に自慢しすぎてそっぽを向かれてしまったのでネットに活路を見出した大変残念な人たちですね。
|
21213:
匿名さん
[2017-10-04 08:32:02]
ソーラーの話が多いですが、少しスレッドの趣旨からずれて行っているかも
ソーラーについては、その専門のスレッドでもっと活発に意見交換しては どうでしょうか。 |
21214:
匿名さん
[2017-10-04 08:43:37]
今時戸建てに太陽光発電は普通でしょ?
今からでも10kw以上250万円位でHMでも搭載可能 ZEH補助金も今は70万円? |
21215:
匿名さん
[2017-10-04 08:48:48]
今時の太陽光の話になった途端に、設備投資費を含めた収支報告をする人がいなくなりましたな。
|
21216:
匿名さん
[2017-10-04 08:56:19]
戸建て派だが、不恰好な太陽光パネルなんか載せる気はまったくなかった。
人気が低迷してパネルメーカや施工業者が必死らしい。 太陽光なら施主が選択できるが、マンションのランニングコストの支払いは住民の義務。 共用部の管理費や修繕積立金、駐車場料金はデベ関連会社の安定収入源だからね。 |
21217:
匿名さん
[2017-10-04 09:01:10]
結局、今では実現できない条件を出して”太陽光は儲かるー儲かる”と言ってる人達でしょ?
太陽光ビジネスで騙す業者の人間と、なんら変わりがないね。 そして、それを真に受けて飛びついてしまうのがカモ戸建民です。 |
21218:
匿名さん
[2017-10-04 09:38:49]
というかこのスレの戸建さんって、太陽光業者のスレや間違いだらけのランニングコストのスレ読んで、真に受けている人多いけど、そんな知識で不動産買っているなら、マンションの管理費なんて目じゃなくくらいぼられているよ
マンション関連のNEWS読んで、喜んでるけど、戸建の問題は、情弱住民多くて、本人が気づかないから記事にならないんだろうね |
21219:
匿名さん
[2017-10-04 09:39:56]
>そして、それを真に受けて飛びついてしまうのがカモ戸建民です。
永遠にランニングコストを払うマンション民も同じ |
21220:
匿名さん
[2017-10-04 09:41:50]
|
21221:
匿名さん
[2017-10-04 09:42:08]
>>21217 匿名さん
そもそもがマンション側が大規模修繕でカモられてるって話題から話そらす為に戸建で何かなってる家はカモられてるって書いたからでしょ これから乗せる人はカモられてるって書けば良かったのに |
21222:
匿名さん
[2017-10-04 10:02:30]
|
21223:
匿名さん
[2017-10-04 10:05:50]
> 今でも1kw辺り25万円で設置出来るのだから、10kw以上乗せて、売電価格21円+税でも利回り10%以上可能。
いつもの絶対に存在しない条件ですね でも、20年間劣化なし、曇り&雨の日なしでも厳しいと思うけどね ああ、夜すらなしで24時間発電の条件ですか?それならいけるかも |
21224:
匿名さん
[2017-10-04 10:14:57]
>>21223 匿名さん
1kw辺り国産のパネルなら雪の積もらない地域なら普通に年間で1300kw位は発電するよ。 年間で1%すつ劣化しても20年後でも発電量80%あるよ。 まあ実際は20年後だと10%も劣化してないだろうけど? パワコン交換したら30年後でも80%は発電してるんじゃない? |
21225:
匿名さん
[2017-10-04 10:17:19]
過去の試算見てください。もっと良い条件で計算してる。
で、年利2%ちょい。 |
21226:
匿名さん
[2017-10-04 10:32:01]
|
21227:
匿名さん
[2017-10-04 10:35:44]
かなり練られた試算でしたよ。
|
21228:
匿名さん
[2017-10-04 10:36:18]
|
21229:
匿名さん
[2017-10-04 10:40:13]
まぁ太陽光が儲かると言う輩は、大抵は劇甘な(殆どありえない)条件で見積りますからね。
|
21230:
匿名さん
[2017-10-04 10:45:24]
|