別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
211527:
匿名さん
[2022-01-09 09:19:19]
|
211528:
匿名さん
[2022-01-09 09:20:36]
|
211529:
匿名さん
[2022-01-09 09:22:58]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションと戸建だと価格が逆転してますからね。
基本的には都心回帰の流れですが、都市部のマンションを買えない所得水準の庶民が郊外の安い戸建に流れています。 |
211530:
匿名さん
[2022-01-09 09:28:38]
|
211531:
匿名さん
[2022-01-09 09:34:09]
>>211526 匿名さん
戸建てのメンテはしないのん? |
211532:
匿名さん
[2022-01-09 09:36:04]
|
211533:
匿名さん
[2022-01-09 09:37:47]
ミニ戸ならいざ知らず、立派な邸宅ならマンションよりも維持管理に手間とコストをかけてますよね。
|
211534:
匿名さん
[2022-01-09 09:39:05]
>>211518 ご近所さん
落ち葉掃除も雪かきもやったことが無いからそんなふうに言えるんだよ(笑 |
211535:
匿名さん
[2022-01-09 09:39:56]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションの相場は4,000万をはるかに超えてるのに、ここの戸建さんが未だに4,000万以下のマンションにこだわっている理由がまったく分からない。
|
211536:
匿名さん
[2022-01-09 09:42:50]
戸建は虫がイヤなんだよね。
|
|
211537:
匿名さん
[2022-01-09 09:43:13]
|
211538:
匿名さん
[2022-01-09 09:45:32]
|
211539:
匿名さん
[2022-01-09 09:48:28]
|
211540:
匿名さん
[2022-01-09 09:49:16]
|
211541:
匿名さん
[2022-01-09 09:53:53]
|
211542:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 10:02:43]
|
211543:
匿名さん
[2022-01-09 10:05:38]
|
211544:
匿名さん
[2022-01-09 10:11:10]
|
211545:
匿名さん
[2022-01-09 10:31:28]
>>211543 匿名さん
国土交通省の統計だとあらゆる住居形態でマンションの方が上ですね。購入者の平均所得もマンションの方が戸建よりも高い。 因みに戸建の平均購入価格は3,800万程度なのでこのスレの戸建にピッタリです。23区内だとまったく予算的に対象にならないと思いますが、踏まえたいマンションでも見つかりましたか? |
211546:
匿名さん
[2022-01-09 10:33:21]
|
211547:
匿名さん
[2022-01-09 10:33:22]
>>211544 匿名さん
ランニングコスト代から戸建てのメンテ代、引かないの? |
211548:
匿名さん
[2022-01-09 10:34:33]
>>211546 匿名さん
4500万だろうね。 |
211549:
匿名さん
[2022-01-09 10:37:48]
|
211550:
匿名さん
[2022-01-09 10:39:28]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。 |
211551:
匿名さん
[2022-01-09 10:40:48]
新築マンション4000万
新築戸建て4500万(メンテ費用月12000円の積み立てで35年=504万) 同駅・同駅距離比較が、戸建て土地の難有りなどあるが とりあえずは正当な比較ができると思うよ。 |
211552:
匿名さん
[2022-01-09 10:42:49]
|
211553:
匿名さん
[2022-01-09 10:48:46]
>>211538 匿名さん
確かに戸建ては虫対策いるよね。 特に蚊。 街に近ければGも飛んでくる。 蟻駆除や土蜘蛛駆除が必要な場合も。 植木があれば、木々に付く害虫駆除。 蜂に巣を作られることもあるし、何かと面倒くさい。 |
211554:
匿名さん
[2022-01-09 10:50:39]
|
211555:
匿名さん
[2022-01-09 10:51:08]
|
211556:
匿名さん
[2022-01-09 10:54:49]
|
211557:
匿名さん
[2022-01-09 11:01:46]
植栽管理も戸建ては面倒。お金もかかるしなあ。
最近は大きな家でもあまり木を植えなくなっているよね。 家の壁が塀みたいになってて、植木の垣根がなくなっているから田園調布なんかも街並みに緑がなくなってきている。 やっぱり誰でも植栽の世話は面倒なんだよ。 4500万程度の戸建てなら木も植えないから関係ないか。 |
211558:
匿名さん
[2022-01-09 11:05:18]
>金持ちでマンション好きもいるし
いないいないwww |
211559:
匿名さん
[2022-01-09 11:06:24]
>>211558 匿名さん
何も知らないんだな |
211560:
匿名さん
[2022-01-09 11:06:32]
生活に余裕が無いマンションさん。
植栽すら楽しめない(笑) |
211561:
匿名さん
[2022-01-09 11:19:38]
>>211560 匿名さん
植栽管理の経験がないからそう言えるんだろうね |
211562:
匿名さん
[2022-01-09 11:22:12]
ちょっと調べてみたら、うちみたいなたいしたことない戸建でも売ったら新築の都心マンションどこでも買えるんですね。
絶対住みたくないから買わないけど https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/ |
211563:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 11:29:43]
剪定は大した苦じゃない。
芝生に生えてくる雑草は面倒。 マンションの面倒なトラブル考えれば全然なんてことないよ。 数百坪もある豪邸じゃあるまいし造園業者に選定頼んでも1,2時間もあれば終わるわ。 |
211564:
匿名さん
[2022-01-09 11:29:47]
4000万スレで一人自慢大会?
虚しい人だね・・・かわいそうに思えてくるよ |
211565:
匿名さん
[2022-01-09 11:31:04]
>>211563 口コミ知りたいさん
1日かかるよ。100坪だったけど。 |
211566:
匿名さん
[2022-01-09 11:36:56]
戸建ではたいしたことない我が家でも都心の中古マンションの上位3戸以外は買えちゃうんだね。
近所の豪邸ならうちの数倍はするだろうに。やっぱ戸建ては高いね https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/ |
211567:
匿名さん
[2022-01-09 11:43:18]
|
211568:
匿名さん
[2022-01-09 11:48:11]
>そりゃあ、数億のマンションでも戸建て買えるだろうに(笑
書いた通り戸建の中ではたいしたことない我が家を売れば 今売りに出ている都心のトップクラスのマンションがほぼ買えるという事実が言いたいんですけど? 理解できませんか? |
211569:
匿名さん
[2022-01-09 11:59:20]
>>211568 匿名さん
提示されたページは普通の新築マンションのページだけど。 |
211570:
匿名さん
[2022-01-09 12:02:41]
>>211552 匿名さん
それだと戸建民の平均所得がマンション民より低い理由が説明できないよね。 戸建の場合は、ごく一部の金持ちと、圧倒的多数の貧乏人で構成されてるのかな? マンションの場合は飛び抜けた金持ちはいなくても、平均的に所得の高い層が住んでいるということ。 |
211571:
匿名さん
[2022-01-09 12:04:33]
|
211572:
匿名さん
[2022-01-09 12:06:26]
|
211573:
匿名さん
[2022-01-09 12:09:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
スレタイに沿うとこのようになります。 |
211574:
匿名さん
[2022-01-09 12:25:48]
戸建だと普通の我が家で今売りに出ている都心三区の最高額マンションが楽々買えるとは意外でした。
まっ、売ったら2度と買えないので売りませんが。 金太郎飴のマンションと違い戸建は唯一無二なんで |
211575:
匿名さん
[2022-01-09 12:34:49]
|
211576:
匿名さん
[2022-01-09 12:40:11]
|
211577:
匿名さん
[2022-01-09 12:57:22]
|
211578:
匿名さん
[2022-01-09 13:00:39]
>>211561 匿名さん
うちは枝打ちする時に毎回90リットル袋で10個分出すけど、全然苦にならない。落ち葉もその半分は出るけど、寧ろ楽しい。 これを何年も続けているが、風物詩みたいなモノ。 人生に余裕ない人には理解できないだろうな(笑) |
211579:
匿名さん
[2022-01-09 13:04:38]
|
211580:
匿名さん
[2022-01-09 13:05:12]
貧乏人は戸建一択
|
211581:
匿名さん
[2022-01-09 13:06:39]
>>211578 匿名さん
90?袋で10個分、どこにゴミ出すの? |
211582:
匿名さん
[2022-01-09 13:09:22]
|
211583:
匿名さん
[2022-01-09 13:10:41]
>>211578 匿名さん
やったことないからそういうこと書くのな |
211584:
匿名さん
[2022-01-09 13:54:19]
賢明なマンション派はとっくにお気付きでしょうが、この粘着って、実家に寄生してる子供部屋おじさんだから、雪かきも落ち葉拾いも、どうせ親がやったんですよ。どうしようもない粘着ぶりが実家ニートの戸建てクン。構って欲しさに粘着してますから相手するだけ無駄ですw
|
211585:
匿名さん
[2022-01-09 14:01:08]
雪かきは、朝起きたら、メインエントランスから車寄せ、ゲートまで綺麗に雪かきされてました。雪だけに限らず、秋の落ち葉シーズンの掃除や、ロビーのフラワーアレンジ、内庭やガーデンエリアの手入れなど、プロの定期的な手入れにより、通年気持ちよく過ごせています。戸建てのように、素人が手入れしたゴチャゴチャで手狭な箱庭より、遥かに整って広大な植樹スペース(1000坪以上)で気持ちいいです。
こういうところが、高級か、一般クラスか、それ以下の全部セルフの戸建てか、と分別できますねw |
211586:
匿名さん
[2022-01-09 14:07:25]
|
211587:
eマンションさん
[2022-01-09 14:09:04]
クリスマスにはこんな大きなツリーが飾られて、天井の高いロビーエリアも華やかで、スケールの小さなショボい戸建てなんかとは比べ物になりませんよね。
|
211588:
匿名さん
[2022-01-09 14:12:27]
|
211589:
匿名さん
[2022-01-09 14:17:28]
>>211578 匿名さん
うちの父は生垣の剪定をしていてスズメバチに刺されましたよ。かなりの重労働で、蜘蛛の巣や虫は凄いですし、毛虫駆除の薬剤も散布しないといけません。 あんなものが楽しいって、頭おかしいのかなと疑うレベルだね。 |
211590:
匿名さん
[2022-01-09 14:29:18]
|
211591:
匿名さん
[2022-01-09 14:55:55]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けで戸建てでもマンションでもいいだろう。
|
211592:
匿名さん
[2022-01-09 15:00:21]
|
211593:
匿名さん
[2022-01-09 15:03:25]
>>211586 匿名さん
90リットルのゴミ袋10個分をどうするかも知らないのですから、戸建て住みと解釈するのは無理ですね。 |
211594:
匿名さん
[2022-01-09 15:14:55]
|
211595:
匿名さん
[2022-01-09 15:31:50]
>>211594 匿名さん
賃貸住みの親なら親も知らないでしょう。 |
211596:
匿名さん
[2022-01-09 15:50:50]
銀座に養蜂家がいるくらいなので蜂はいますよ
|
211597:
匿名さん
[2022-01-09 17:10:51]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |
211598:
匿名さん
[2022-01-09 17:22:05]
予算的にマンションを諦めた時に戸建に切り替えられた人は、暖かいリビングで家族団らん中ダヨ
|
211599:
匿名さん
[2022-01-09 17:49:10]
クソみたいな集合住宅のマンションで我慢できるなら刑務所に入っても安心(笑)
焼肉屋に立て籠った奴も集合住宅住まいのアルバイトだったな~ |
211600:
匿名さん
[2022-01-09 17:55:48]
|
211601:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 18:11:50]
|
211602:
匿名さん
[2022-01-09 18:12:45]
|
211603:
匿名さん
[2022-01-09 18:19:44]
|
211604:
匿名さん
[2022-01-09 19:20:42]
|
211605:
匿名さん
[2022-01-09 20:00:54]
悲しいかなここには賃貸マンションさんしか居ないから固定資産税納付書も自宅の査定表も出せないよね
出せるのはネットから拾った盗用画像とドンキのレシートw |
211606:
匿名さん
[2022-01-09 20:23:41]
|
211607:
匿名さん
[2022-01-09 20:47:00]
>>211601 口コミ知りたいさん
マンションは収納スペースが乏しいからね。 うちは納戸があるから、クリスマスツリーは勿論、雛人形、端午の節句、スキー板、タイヤ、自転車、マッサージチェア、使わないタンスや服、家電、書物、美術品、何でもしまい放題。 犬小屋だけで6畳スペースあるし金魚や鯉にも3畳w マンション住まいの子供達には気の毒で見せられないよw |
211608:
匿名さん
[2022-01-09 21:06:31]
マンションじゃ子供が親を紹介するのも恥。
それが分からないのが貧困層(笑) |
211609:
匿名さん
[2022-01-09 21:07:58]
>>211600 匿名さん
うちは百坪超だし、分かる人は分かると思うけど、楠、シマトネリコ、白樫、栗、梅、棕梠、松、山桃、枇杷、タブ、トベラ等、後先考えずに植えたので、とんでもない事になってしまいました(笑) でも、果樹やら実を収穫できるものもあるから満足。 椿と山茶花だけは都会でもチャドクガが付くから完全に伐採しましたが(笑) 一度で出す個数は制限があり、ゴミ出しは3回に分けて出します。 |
211610:
匿名さん
[2022-01-09 21:56:08]
|
211611:
匿名さん
[2022-01-09 22:09:30]
マンションの場合、住宅内にゴミ集積所があるをんだから不衛生極まりないよな(笑)
https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b? http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php |
211612:
匿名さん
[2022-01-09 22:27:38]
戸建てのマウント哀れすぎてこっちまで恥ずかしくなってきた。
|
211613:
匿名さん
[2022-01-09 22:31:04]
もはや賢明なマンション派は、こんな底辺スレの戸建てなど無向きもせず他へ流れてます。
たった一人で自演を続けるニート戸建てなど、構うだけ無駄です。 |
211614:
匿名さん
[2022-01-09 22:44:56]
>>211610 匿名さん
一生懸命調べたんだねえ(笑 |
211615:
匿名さん
[2022-01-09 22:47:09]
|
211616:
匿名さん
[2022-01-09 22:48:40]
> (都内の場合) うちの近所は大体30m毎に集積所があるよ。
ん?お宅は新横浜だって過去レスでゲロってたよね。都内関係ないじゃん。一人で一体何役こなすつもり?w |
211617:
匿名さん
[2022-01-09 22:57:14]
>>211610 匿名さん
ちなみに教えてあげるけど、90リットルゴミ袋のゴミは粗大ゴミですよ |
211618:
匿名さん
[2022-01-09 23:01:06]
|
211619:
匿名さん
[2022-01-09 23:07:21]
粗大ゴミ10袋でいくら払うの、新横浜だと?お父さんが支払ってるから知らないかなw
もう嘘ばっかの粘着戸建て。消えろよニートが。 |
211620:
匿名さん
[2022-01-10 05:38:02]
4000万以下のマンションだと立地も悪いし狭いからストレス溜まるんだね。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
211621:
匿名さん
[2022-01-10 05:54:33]
|
211622:
匿名さん
[2022-01-10 05:58:35]
新横だろうが何だろうが、ウソはいけないよな~
これだから地方出身の賃貸アパマンは, 消えろと言っても消えないんだろ、マンションさんは【粘着】だからw ほらほら、集合住宅だからゴミ出しマナーは君の知能と同じだよ! |
211623:
匿名さん
[2022-01-10 06:45:41]
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを実践的に検証するために戸建(スレ主)さんが立ち上げたスレなので、まずは4,000万以下の予算で踏まえられるマンションを探して、それと同じ支払いの戸建を検討して行くことになります。 残念ながら、未だにスレタイに沿った戸建は一つも出てきていない。
マンションを弄って喜んでるだけじゃあ一生無理だと思いますね。 |
211624:
匿名さん
[2022-01-10 06:46:25]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションと戸建だと価格が逆転してますからね。
基本的には都心回帰の流れですが、都市部のマンションを買えない所得水準の庶民が郊外の安い戸建に流れています。 |
211625:
匿名さん
[2022-01-10 06:47:49]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
スレタイに沿うとこのようになります。 |
211626:
匿名さん
[2022-01-10 06:57:17]
4000万の都内マンション、特集組まれとるやん(笑)
いくら粘着さんが否定しようと、マンションのボリュームゾーンって事だね~ 4000万以下のマンションに住んでいるマンションさんを敵にまわすのか? https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?... |
211627:
匿名さん
[2022-01-10 07:00:32]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
211628:
匿名さん
[2022-01-10 07:37:39]
今日もマンションは暖かく静か、そして清潔
|
211629:
匿名さん
[2022-01-10 08:33:19]
自宅の玄関すら紹介出来ない賃貸アパマンのクセに~(笑)
快適な分けないだろ? |
211630:
匿名さん
[2022-01-10 08:37:43]
ゴミ置き場もウソ、駐車場も借り物画像。
ウソ、ウソ、ウソで戸建てさんに張り合う見栄っ張りの粘着さん。 オマエみたいな住人が同じマンションに居るってのは、 マンション最大のデメリットだな! |
211631:
匿名さん
[2022-01-10 08:59:51]
|
211632:
匿名さん
[2022-01-10 09:42:11]
|
211633:
匿名さん
[2022-01-10 09:52:17]
ハイハイ、自宅の玄関が紹介出来ない粘着マンションは悔しいね~
いちゃもん付けてないで出せるもんなら出してみ? ウソつきのゴミ野郎が!ペッ( -д-) |
211634:
匿名さん
[2022-01-10 10:01:04]
>>211633 匿名さん
211631さんが書いているように、嘘つき偽戸建て君はどうやって賃貸と分譲を見分ける? |
211635:
匿名さん
[2022-01-10 10:06:39]
賃貸の戸建てなんて皆無。
話をはぐらかそうと必死だな、ウソ付きのマンションさん(笑) |
211636:
匿名さん
[2022-01-10 10:08:35]
>>211635 匿名さん
物忘れ、ひどいの? |
211637:
匿名さん
[2022-01-10 10:11:14]
>戸建ても、リアルタイムに指定された物を置いた玄関写真をアップできるかあ?
自分が出来ないことを他人にお願いしちゃダメでしょ! お前んちは激狭玄関なんだから |
211638:
匿名さん
[2022-01-10 10:21:52]
>>211633 匿名さん
こいつは威勢がいいけど、自宅の玄関を晒したことないよねぇ?笑 誰かが貼り付けた画像にタダ乗りするさまを、他人の褌で相撲を取るといいます。 まるで宦官みたいなコバンザメやろうだな笑 |
211639:
匿名さん
[2022-01-10 10:22:58]
|
211640:
匿名さん
[2022-01-10 10:24:41]
>でも実物を見たことないのが辛いところだね。
ではネット掲示板でどうやったら証明できるでしょう? 教えてください |
211641:
匿名さん
[2022-01-10 10:26:19]
戸建の皆さんに宣言しておくと、こんなスレに自宅の画像を貼り付けるようなアホはネットリテラシーの無いアホの戸建しかいないと思っているので悪しからず。一生、玄関の画像クレとムダに足掻いてモヤモヤしながら生きていけよ笑
|
211642:
匿名さん
[2022-01-10 10:29:22]
>>211640 匿名さん
ではどのようにすれば自分が真実だと信じられるのかを考えてみよう。 ただしマンション派がそれに応じてあげる必要はないので悪しからず。 一生モヤモヤしながらスレに鬱憤をぶちまけて生きていってください。 |
211643:
匿名さん
[2022-01-10 10:31:29]
まあ、まずは自宅の玄関を貼り付けてみて、マンションの皆さんに投稿を呼びかけてみたら如何でしょう?
応じてくれる人がいたら嬉しいね笑 |
211644:
匿名さん
[2022-01-10 10:31:32]
戸建の玄関はHMの建売物件にいくらでも載ってるよ。
積水でもどこでも建売出してるから。 120平米程度の普通の戸建の玄関とファミリー向けを謳うマンションを比べてみればいい。 |
211645:
匿名さん
[2022-01-10 10:38:34]
なんか今日のマンション必死だな~
そうとう玄関の話題がきついんだろうなw |
211646:
匿名さん
[2022-01-10 10:40:00]
|
211647:
匿名さん
[2022-01-10 10:41:53]
セキュリティ付きの自動ドアのエントランスホールと戸建ての玄関。
どう比べるのか? |
211648:
匿名さん
[2022-01-10 10:54:36]
戸建て爺が必死に写メ載せそう(笑
|
211649:
匿名さん
[2022-01-10 11:13:29]
|
211650:
匿名さん
[2022-01-10 11:28:27]
どのようなマンションの拾い画像を選ぶのかは本人次第だからね。
基本的にここの戸建さんは中古のボロマンションしか選んでないようです。 予算が足りないかな?笑 |
211651:
匿名さん
[2022-01-10 11:28:36]
|
211652:
匿名さん
[2022-01-10 11:31:18]
まあ、一般的にはこんなイメージでしょう。
|
211653:
匿名さん
[2022-01-10 11:39:59]
|
211654:
匿名さん
[2022-01-10 11:41:05]
マンションは狭いから玄関広くしちゃうとダメなんですよ
そもそもゴミだから |
211655:
匿名さん
[2022-01-10 11:43:37]
>>211649 匿名さん
3階建戸建てはもっと狭いけど(笑 |
211656:
匿名さん
[2022-01-10 11:48:07]
戸建ての場合このタイルの8枚分有ると広い方だよね
|
211657:
匿名さん
[2022-01-10 11:48:17]
>3階建戸建てはもっと狭いけど(笑
比較対象がいつもそういう感じだよね 頭悪い? そもそもマンションは専有面積が狭いんだから玄関が狭いのは当たり前なんだから認めれば楽になるのに 論点を狭くてもこういうメリットがあるとか、広い必要がないとかに出来ないのかね? バカだから無理か |
211658:
匿名さん
[2022-01-10 11:55:01]
>>211657 匿名さん
だって4000万で比較したらそうなるよ? 頭、悪いのはそっち(笑 4000万戸建ての玄関。マンションより狭いじゃん。 広い高級マンションの玄関ならいくらでもあるよ。 画像は戸建て玄関ね。 |
211659:
匿名さん
[2022-01-10 11:56:45]
多分田舎の檜造りのお家でもイメージしてるんでしょ
|
211660:
匿名さん
[2022-01-10 11:58:57]
|
211661:
匿名さん
[2022-01-10 12:06:23]
|
211662:
匿名さん
[2022-01-10 12:24:47]
|
211663:
匿名さん
[2022-01-10 12:27:26]
|
211664:
匿名さん
[2022-01-10 12:36:34]
>>211657 匿名さん
金出せばいくらでも広いマンションはあるよ。知らんの? |
211665:
匿名さん
[2022-01-10 12:37:09]
|
211666:
匿名さん
[2022-01-10 12:44:02]
この戸建ての玄関広いんだ、、、
|
211667:
匿名さん
[2022-01-10 12:46:20]
|
211668:
匿名さん
[2022-01-10 13:02:30]
「マンションは狭い」という定説は、一般的な収入のある人が通勤圏でマンションを購入しようとすると出せる予算から考えると85平米以下になるから。
いくらでも出せるなら高級物件で200平米のマンションもある。2物件買って壁をぶち抜いたら400平米にもなるよ。当然玄関も広くなる。 |
211669:
匿名さん
[2022-01-10 13:21:27]
|
211670:
匿名さん
[2022-01-10 13:35:58]
|
211671:
匿名さん
[2022-01-10 13:45:40]
|
211672:
匿名さん
[2022-01-10 13:47:44]
粘着さんは自宅の玄関すら紹介できないだもの(笑)
自分と関係ない広告やネット画像でマウントとろうと必死なのは憐れだよ… 一般的な一戸建てvsマンションでマンションは敗け。 高級な一戸建てvsマンションでもマンションは敗け。 これだけは揺るがない普遍的な事実。 |
211673:
匿名さん
[2022-01-10 13:51:22]
|
211674:
匿名さん
[2022-01-10 14:29:00]
|
211675:
匿名さん
[2022-01-10 14:30:11]
>>211672 匿名さん
戸建ても玄関紹介無いけどな |
211676:
匿名さん
[2022-01-10 14:38:33]
価格4000万以下で玄関が広いマンションなど立地が悪い築古中古しかない。
|
211677:
匿名さん
[2022-01-10 15:05:32]
>>211676 匿名さん
戸建ても東京まで電車で一時間駅徒歩7分のでも極小3階建戸建てしか無いけどな。 |
211678:
匿名さん
[2022-01-10 15:05:33]
中古や条件の悪い物件しか踏まえられないのが、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんの限界。
|
211679:
匿名さん
[2022-01-10 15:09:40]
>>211672 匿名さん
若葉マークの自宅は見たことないな。 人さまに玄関玄関と言えるんだから、さぞ立派な戸建を所有しているのだと思いますが。 まあアパートの玄関など見せられても可哀想な気持ちになるだけだから無理しなくていいよ笑 |
211680:
匿名さん
[2022-01-10 15:10:28]
>>211668 匿名さん
数億のマンションなら、買う条件に壁無しにしたり、玄関を広くしたかったらその旨伝えて設計図を書き直してもらうことも可能らしい。 「マンションは狭い」というのは一般庶民の感覚。 |
211681:
匿名さん
[2022-01-10 15:11:56]
ここの戸建は4,000万以下の予算でショボいマンションしか踏まえられないくせに、予算的に買えない一般的なファミリー向けマンションに文句を言える資格があるのかね?
|
211682:
匿名さん
[2022-01-10 15:12:01]
>>211678 匿名さん
戸建て君は高級マンションのことは全く知らないみたいだよね。 |
211683:
匿名さん
[2022-01-10 15:14:13]
ほんと、戸建さんの予算でファミリー向けマンションを踏まえるなら、中古とか僻地の物件しか狙えませんからね。
最近の相場感は分かってますか? |
211684:
匿名さん
[2022-01-10 15:16:23]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがない。もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、「どうせ買わないんだから気にしなくてもいい」よ。 |
211685:
匿名さん
[2022-01-10 15:24:26]
外から丸見えの戸建って朝から晩までカーテン開けないでしょ。
|
211686:
匿名さん
[2022-01-10 15:57:42]
>>211677 匿名さん
予算4000万以上の普通の戸建てなので23区内の一低住です。 |
211687:
匿名さん
[2022-01-10 16:00:40]
>>211685 匿名さん
容積率と高さ制限が厳しいエリアなので周囲に背が高い建物がないし、敷地面積も普通にあるので窓のレイアウトを考えれば問題なし。 |
211688:
匿名さん
[2022-01-10 16:25:44]
|
211689:
匿名さん
[2022-01-10 16:27:04]
|
211690:
匿名さん
[2022-01-10 16:52:03]
|
211691:
匿名さん
[2022-01-10 16:58:25]
>>211686 匿名さん
マンションのランニングコスト(修繕費+管理費)入れても戸建ても又修繕費かかるから、 マンション購入額4000万、戸建て購入額4500万だよ。 4000万から無限に戸建て予算が高くなるわけじゃない マンション4000万+ランニングコスト(35年修繕費+管理費1000万)=5000万 戸建て4500万+修繕費(35年修繕費500万)=5000万 |
211692:
匿名さん
[2022-01-10 17:01:14]
|
211693:
eマンションさん
[2022-01-10 17:04:42]
立地、利便性、資産性、公園など緑の多い環境の良さ、税収の多い都心区ならではの、医療費無料化や高レベル大学病院、教育など高レベルな区民サービス、また防犯性、眺望、充実した付帯設備、コンシェルジュなどサービス性の高さ、以上を踏まえると、山手線内側の都心高台の低層マンションが最高だね。郊外とか、地面に這いつくばった戸建てなど論外。
|
211694:
匿名さん
[2022-01-10 17:04:50]
|
211695:
匿名さん
[2022-01-10 17:07:46]
ここの戸建さんは、どこのどんなマンションを踏まえたとしても、戸建てさん自身の属性は1ミリも変わらないので戸建に割ける予算はビタ一文変わりません。
ね?マンションのことを気にするのは時間の無駄ということが分かるでしょ?笑 |
211696:
匿名さん
[2022-01-10 17:09:11]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。
山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けで戸建てでもマンションでもいいだろう。 |
211697:
匿名さん
[2022-01-10 17:09:25]
都内好立地の戸建さんなら、もちろん都心エリアの高級マンションがターゲットになるよね?
|
211698:
匿名さん
[2022-01-10 17:11:49]
このスレでマンションが狭いだの玄関がどうだのとグズグズ吐かしてる戸建さんってどんな戸建にお住まいなのかな?
|
211699:
匿名さん
[2022-01-10 17:31:30]
マンションが狭いのは事実。
1フロアに複数の住居があるのだから広く出来るのも当然だけど例外的だし、無意味だよね。 そんなことも分からない住人と共同管理しなきゃいけないのがマンション。 音が伝わるのは価格に依らない。 |
211700:
匿名さん
[2022-01-10 17:31:31]
|
211701:
匿名さん
[2022-01-10 17:37:01]
>>211699 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。 「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
211702:
買い替え検討中さん
[2022-01-10 17:52:42]
>>211701
音の減衰は部屋のスラブ面積(四隅を梁などで囲まれた面積)にも依りますよ。 スラブ面積が10 平米増えるとスラブ厚が40 mm薄くなったのと同程度になってしまう。 床衝撃音の等級が特級仕様の L-40 でも音は伝わるので気にする人は気にする。 現実的な共同住宅では音を伝わらなくするのはほぼ不可能。 |
211703:
匿名さん
[2022-01-10 17:57:32]
|
211704:
匿名さん
[2022-01-10 17:58:00]
>>211692 匿名さん
当然です4500万では買えません。 戸建ての予算は4000万円以上です。 おたくのマンションのランニングコストはおいくら? 相当安い物件ですか? 車は何台所有してますか? 何年住み続けるつもりですか? |
211705:
匿名さん
[2022-01-10 17:58:57]
戸建だと外に丸聞こえダヨ
|
211706:
匿名さん
[2022-01-10 17:59:20]
騒音はマンションの標準装備
|
211707:
匿名さん
[2022-01-10 18:04:37]
|
211708:
匿名さん
[2022-01-10 18:06:00]
>4500万の戸建てでも極小戸建
狭小以外ないでしょ |
211709:
匿名さん
[2022-01-10 18:07:00]
|
211710:
匿名さん
[2022-01-10 18:13:12]
|
211711:
匿名さん
[2022-01-10 18:13:26]
>>211709 匿名さん
戸建ての予算金額は踏まえる4000万マンションのランニングコスト、施主の属性や家庭状況、車の保有状況など様々なので制限なし |
211712:
匿名さん
[2022-01-10 18:17:22]
|
211713:
匿名さん
[2022-01-10 18:20:53]
>>211712 匿名さん
おじさん子供部屋なんで子供銀行だろwww |
211714:
匿名さん
[2022-01-10 18:21:27]
>施主の属性
これで予算が低くなってるのも知らないのかな? |
211715:
匿名さん
[2022-01-10 18:25:16]
|
211716:
匿名さん
[2022-01-10 18:28:21]
23区内だと農地の世田谷や練馬以外は1億でも狭小だぞ
|
211717:
匿名さん
[2022-01-10 18:32:25]
全くマンション住民ときたら
マンション9階から知人男性に向かって、缶飲料水を投げつけた女を逮捕 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b41b97024a38240d7cd6cd650552196b82... 「夫を殺した」50代女性が広島西署に出頭 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f02955021b10838d625a2297c781f2da127... |
211718:
匿名さん
[2022-01-10 18:44:36]
>>211711 匿名さん
新築マンション4000万なら、東京まで電車で1時間の物件 修繕費+管理費=月25000円くらい。田舎なので駐車場代は0からせいぜい月5000円 ランニングコスト月30000円×35年=1250万 ってとこだな。 これを同条件の戸建てにすると 4000万+1250万=5250万までの物件。 ここから戸建ての修繕費を引くと 5250万-500万=4750万 マンション4000万 に対し 戸建て4750万がマンションのランニングコストを含んだ価格。 施主の属性 関係無し。 家庭状況はファミリー型(3人から4人住まい) 車 1台 同条件で比べないと意味がない。 |
211719:
匿名さん
[2022-01-10 18:49:07]
>>211717 匿名さん
賃貸かな? |
211720:
匿名さん
[2022-01-10 18:58:14]
戸建て予算は4500万から4750万ってところだな。
さて、どこが買えるかな? |
211721:
匿名さん
[2022-01-10 19:02:10]
>>211720 匿名さん
足立区とか江戸川区とか蒲田とかの極小戸建て・・・ |
211722:
匿名さん
[2022-01-10 19:06:55]
>>211720 匿名さん
戸建派からこんな素晴らしい物件って紹介があるよ |
211723:
匿名さん
[2022-01-10 19:15:59]
マンションなんて貧乏人が希望のエリアに土地買えないからを割り勘にした下層民の吹きだまりだから
|
211724:
匿名さん
[2022-01-10 19:17:23]
|
211725:
匿名さん
[2022-01-10 19:18:46]
>>211723 匿名さん
理想の物件でも載せてみたら |
211726:
匿名さん
[2022-01-10 19:19:26]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都市部の土地やファミリー向けマンションは買えないので、マンションを気にせず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
211727:
匿名さん
[2022-01-10 19:20:00]
>>211723 匿名さん
で、戸建てはマンションと同じ予算でどういうところを買うの?笑 |
211728:
匿名さん
[2022-01-10 19:21:15]
マンションに文句を言うだけの戸建は戸建の話題になると貝になる屑。
|
211729:
匿名さん
[2022-01-10 19:42:24]
|
211730:
匿名さん
[2022-01-10 19:44:26]
>>211718 匿名さん
都内でも4000万以下のマンション、たくさんありますね。 マンションの場合、時期によっては大量に都心でも販売される。 駐車場代は、月に3万~5万はする。 ちなみにHARUMI FLAGは、5万~だしね。 https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?... |
211731:
匿名さん
[2022-01-10 19:48:34]
>>211729 匿名さん
新築4500万から4750万の戸建て紹介だけしてくれればいいんで。 |
211732:
匿名さん
[2022-01-10 19:49:12]
>>211726 匿名さん
今さら何を言っているんですか? マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。 都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。 ホントに都心の住宅事情を把握してます? マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑) |
211733:
匿名さん
[2022-01-10 19:51:53]
>>211730 匿名さん
駅徒歩17分とか、もうそれバス物件じゃん |
211734:
匿名さん
[2022-01-10 20:04:40]
>>211732 匿名さん
>自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑) 自分が望むエリアにマンションを買えない人は郊外の戸建てに妥協するってのが現実なのです(笑) |
211735:
匿名さん
[2022-01-10 20:07:08]
>自分が望むエリアにマンションを買えない人は郊外の戸建てに妥協するってのが現実なのです(笑)
自分が望むエリアに戸建を買えない人はちっちゃくてやっすいマンションに妥協するってのが現実なのだ |
211736:
匿名さん
[2022-01-10 20:10:22]
>>211734 匿名さん
自分が望むエリアに望む広さと間取りのマンションがない人は、土地を購入して注文戸建てにするってのが現実なのです(笑) |
211737:
匿名さん
[2022-01-10 20:12:16]
自分が望むエリアの高額な土地を買えない人は、アパート風情のマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
|
211738:
匿名さん
[2022-01-10 20:15:44]
集合住宅に妥協したら、人間としての最低限の心さえ失うのか…
あまりにも無惨で憐れ。 |
211739:
匿名さん
[2022-01-10 20:22:01]
|
211740:
eマンションさん
[2022-01-10 20:24:01]
郊外とか、立地的にアウトだし、地面に這いつくばった戸建てなど論外。
立地、利便性、資産性、公園など緑の多い環境の良さ、税収の多い都心区ならではの、医療費無料化や高レベル大学病院、教育など高レベルな区民サービス、また防犯性、眺望、充実した付帯設備、コンシェルジュなどサービス性の高さ、以上を踏まえると、山手線内側の都心高台の低層マンションが最高だね。 |
211741:
匿名さん
[2022-01-10 20:28:28]
|
211742:
匿名さん
[2022-01-10 20:31:21]
どうも同じ価格帯で比較すると、マンションに勝ち目は無いようだな(笑)
だからマンションさんは、本気で比較しないのか。 |
211743:
匿名さん
[2022-01-10 20:32:13]
>>211741 匿名さん
低層、いいよー笑 |
211744:
匿名さん
[2022-01-10 20:33:22]
>>211742 匿名さん
足立区・・・・ |
211745:
匿名さん
[2022-01-10 20:36:35]
|
211746:
匿名さん
[2022-01-10 20:40:51]
|
211747:
匿名さん
[2022-01-10 20:41:06]
>>211742 匿名さん
もしかして、この初心者マークさんって東京の土地勘、何もないんじゃ・・・ |
211748:
匿名さん
[2022-01-10 20:43:40]
マンションはデベが勝手に立地を決めるからね。
集合住宅に妥協する人は、立地も妥協する。 全てはデベの言いなり(笑) |
211749:
匿名さん
[2022-01-10 20:45:38]
>>211748 匿名さん
わけわからんこと書くな(笑 |
211750:
匿名さん
[2022-01-10 20:45:44]
|
211751:
匿名さん
[2022-01-10 20:46:49]
|
211752:
匿名さん
[2022-01-10 20:46:58]
|
211753:
匿名さん
[2022-01-10 20:47:23]
都電荒川線ならここの戸建でも新築いけるよ。
町屋とか。 |
211754:
匿名さん
[2022-01-10 20:48:40]
若葉マークはサイタマンだろ笑
|
211755:
匿名さん
[2022-01-10 20:50:18]
ここの戸建はマンションに文句をいうときだけ威勢が良いのに、戸建の話題になると貝になるのが分からん笑
|
211756:
匿名さん
[2022-01-10 20:52:19]
4000万マンションは利便性がいい高価な土地を買えない人の救済住宅
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
211757:
匿名さん
[2022-01-10 20:54:22]
>>211755 匿名さん
マンションも4000万マンションの話題になると貝になるのが分からん笑 |
211758:
匿名さん
[2022-01-10 21:00:32]
|
211759:
匿名さん
[2022-01-10 21:04:12]
4000万円のマンションですら一戸建てに勝てないクセに、それ以上だと一戸建てに勝てると勘違いしてるのが粘着さん♪
どの価格帯でも集合住宅じゃ逆立ちしても、居住性、住環境、子供に対する影響、全てが一戸建てに及ばない。 だから戸建て派の揶揄や中傷しかできないわけ(笑) |
211760:
eマンションさん
[2022-01-10 21:27:25]
>>211755 匿名さん
戸建の具体的な話はいくらでも出てきますよ。 昨日は植栽の話が出たしね。 マンションの具体的な話は、ほとんど出てきませんね。 ホールに飾られたクリスマスツリーが出て来ましたが、いろいろツッコミが入ってそれっきりでしたね。 |
211761:
匿名さん
[2022-01-10 21:50:21]
>>211758 匿名さん
マンションと違い、戸建ての予算は4000万超です |
211762:
匿名さん
[2022-01-11 05:56:52]
|
211763:
匿名さん
[2022-01-11 06:02:39]
マンションさんは割り勘で共用部にかかり続ける無駄な費用を無視。
管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場料金など、戸建てに不要な共用部にかかる費用は全て無駄。 マンションの価格も半分以上は共用部の建設にかかる費用らしい。 戸建てなら予算を専有部にかけられる。 |
211764:
匿名さん
[2022-01-11 06:33:52]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないですね。これらはここの戸建さんの予算では実現不可能なものばかりですが「どうせ買わないんだから気にしなくてもいい」よ。 |
211765:
匿名さん
[2022-01-11 06:35:11]
戸建の予算は、4,000万円以下のマンションと同じ支払い額。
|
211766:
匿名さん
[2022-01-11 06:37:06]
土地に予算の大半を取られる戸建なら、上物にかけられる費用は出来るだけ抑えた方がいい。
|
211767:
匿名さん
[2022-01-11 06:39:32]
ここの戸建さんはマンションなど踏まえても踏まえなくても戸建に割ける予算はビタ一文変わらない、という事実に気付かないのは相当な知恵遅れですね。
|
211768:
匿名さん
[2022-01-11 06:52:37]
>>211749 匿名さん
普通の戸建なら、自分で住むエリアを決め,気に入った地形,広さを選べる。 家の造り、間取、材質、色、デザインにガレージ、外構、植栽、セキュリティ・・全て思い通り。 マンションでそれができるのはデベかマンション一棟オーナーだけ。 戸建が銀座のバーバリーのオーダースーツなら,区分所有者はしまむらの吊し(メンズスーツ)だねw |
211769:
匿名さん
[2022-01-11 07:03:03]
|
211770:
匿名さん
[2022-01-11 07:04:26]
|
211771:
匿名さん
[2022-01-11 07:08:27]
|
211772:
匿名さん
[2022-01-11 07:15:03]
粘着マンションは他人の予算を気にする前に、ウソをつきまくった謝罪と自宅の玄関ぐらい紹介してみろよ(笑)
一般的なマンションvs一戸建てで何も有利な要素が無いクセに、オマエと無関係な高級マンションが~とか低層マンションが~とか独りよがりのレスで悦に入るんじゃない。 |
211773:
匿名さん
[2022-01-11 07:26:13]
よく分からないけどしまむらって安売りのブランドなんですね。スーツも売ってるんですか?戸建の皆さんはしまむらと聞いたらあぁそうかと理解できるんですか?
|
211774:
匿名さん
[2022-01-11 07:29:33]
|
211775:
匿名さん
[2022-01-11 07:32:35]
|
211776:
匿名さん
[2022-01-11 07:35:49]
|
211777:
匿名さん
[2022-01-11 07:37:46]
マンションの下に併設されてるんですね(笑)
集合住宅のマンションさんに馴染みのお店らしい。 |
211778:
匿名さん
[2022-01-11 07:39:40]
|
211779:
匿名さん
[2022-01-11 07:46:51]
|
211780:
匿名さん
[2022-01-11 07:49:06]
|
211781:
匿名さん
[2022-01-11 07:50:02]
>>211777 匿名さん
賃貸 |
211782:
匿名さん
[2022-01-11 07:51:08]
併設されてるマンション多いですね~
一戸建てじゃ考えられない… |
211783:
匿名さん
[2022-01-11 07:52:38]
|
211784:
匿名さん
[2022-01-11 07:57:40]
マンションさんが、また自爆。
そして話をはぐらかし?今ここ(笑) |
211785:
匿名さん
[2022-01-11 08:07:40]
|
211786:
匿名さん
[2022-01-11 08:08:59]
マンション民が大好きなしまむらは徒歩0分ですね
|
211787:
匿名さん
[2022-01-11 08:10:45]
|
211788:
匿名さん
[2022-01-11 08:14:49]
マンション=シマムラなんで仕方ない(笑)
|
211789:
匿名さん
[2022-01-11 08:18:24]
マンションさん、下にショッピングセンターがあると騒音はどうなの?
マンションの騒音って、色々問題ありそうですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd3ce00a4e84cc0f2f00cb778e156bd6ac6e... |
211790:
匿名さん
[2022-01-11 08:23:55]
マンション業者の営業電話ってホント迷惑…
他にやることないのかな? https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e11642b89fe59e7ed2ac1812163a560021... |
211791:
匿名さん
[2022-01-11 08:29:35]
|
211792:
匿名さん
[2022-01-11 08:39:55]
|
211793:
匿名さん
[2022-01-11 09:02:51]
まあ、一般的なファミリー向けマンションだと医院やお洒落なカフェなどが併設されている物件のありますので、ご予算に応じてご検討くださいね。マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さん向けのマンションだとしまむら?になるのかも知れませんが。
|
211794:
匿名さん
[2022-01-11 09:03:22]
|
211795:
匿名さん
[2022-01-11 09:09:24]
|
211796:
匿名さん
[2022-01-11 09:13:27]
しまむら?ではしゃげる戸建さんの心境が理解できない。
|
211797:
匿名さん
[2022-01-11 09:16:34]
|
211798:
匿名さん
[2022-01-11 09:19:21]
|
211799:
匿名さん
[2022-01-11 09:21:39]
ここの戸建さんクラスだと、テナントもしまむらが限界なのかも知れませんね。まあ、物件を選んだのは他ならぬ戸建さんご自身なので、結構かと思いますが。
|
211800:
匿名さん
[2022-01-11 09:22:12]
|
211801:
匿名さん
[2022-01-11 09:27:01]
|
211802:
匿名さん
[2022-01-11 09:32:22]
>>211800 匿名さん
そんなことはないですよ。 |
211803:
匿名さん
[2022-01-11 09:46:42]
埼玉だけですしね、マンションさんがマウントとれるの(笑)
|
211804:
匿名さん
[2022-01-11 09:48:58]
>>211794 匿名さん
どのように貴方は理解しているんですか? |
211805:
匿名さん
[2022-01-11 09:50:50]
>>211803 匿名さん
千葉も」のようです。 |
211806:
匿名さん
[2022-01-11 09:53:23]
>>211803 匿名さん
4000万クラスだと千葉かさいたまを参考にして考えるしかないですね。 |
211807:
匿名さん
[2022-01-11 09:56:19]
|
211808:
匿名さん
[2022-01-11 09:57:25]
分譲マンションだと都合が悪いんでしょ、粘着マンションさんが。
はっきり言って、戸建てさんからしたら賃貸も分譲も同じ集合住宅。 マンションのメリットが駅からの距離だとしたら、分譲より賃貸マンションの方が近場に物件は多いですよ。 構造に違いは無いし、住宅設備や住環境も似たようなもの。庭も無いし玄関やエントランス、エレベーターも同じ。今の時代は賃貸のが賢いとまで言われる始末(笑) |
211809:
匿名さん
[2022-01-11 10:08:28]
>>211807 匿名さん
デザインの話ですか。笑 てっきり、オーダーと吊るしの比較かと思いました。 バーバリーはオーダー専門店じゃないのになぜバーバリーを出してきたのか? バーバリーのデザインのことなんてどーでもいいんですが。 要するに、戸建てはオーダー服でマンションは吊るしの服 という比較じゃなく、 戸建てはデザインが良く、マンションはデザインが良くないという事? |
211810:
匿名さん
[2022-01-11 10:14:23]
マンションにオーナーがいるのが賃貸で部屋が区分所有だと分譲だと思ってたけど違うの?
|
211811:
匿名さん
[2022-01-11 10:16:04]
|
211812:
匿名さん
[2022-01-11 10:19:44]
>>211808 匿名さん
>マンションのメリットが駅からの距離だとしたら、分譲より賃貸マンションの方が近場に物件は多いですよ。 「下に商業施設を作り上に賃貸マンション。」ってデフォですから、駅力が無いところや古くからの街はそうなりますね。 再開発が進んでいる駅近はタワーマンションがニョキニョキ建つ。コレは分譲。 >構造に違いは無いし、住宅設備や住環境も似たようなもの。庭も無いし玄関やエントランス、エレベーターも同じ。 そう思われるなら一生賃貸でいいと思います。笑 |
211813:
匿名さん
[2022-01-11 10:23:31]
|
211814:
匿名さん
[2022-01-11 10:25:25]
>>211812 匿名さん
賃貸なのはマンションですよ。 賃貸とは無縁の戸建てなので(笑) この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。 区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。 家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事に。 |
211815:
匿名さん
[2022-01-11 10:31:13]
|
211816:
匿名さん
[2022-01-11 10:37:45]
|
211817:
匿名さん
[2022-01-11 10:41:12]
>>211811 匿名さん
ん? マンションはしまむらだと騒ぎ出した戸建さんが発端だと思いますけど。その戸建さんに教えて頂きありがとうございましたって感じですね。 因みにマンションだとお洒落なカフェや医療施設の入ってる物件もありますけど、戸建さんのご予算だとテナントもしまむらになるんですかね。 |
211818:
匿名さん
[2022-01-11 10:43:18]
|
211819:
匿名さん
[2022-01-11 10:48:54]
>そんな大衆ブランド、興味ないマンション派が殆どだと思いますよ笑
馬鹿は議論が出来ないから捨て台詞で逃げる そんなのがマンションに住む このスレは非常に分かりやすい |
211820:
匿名さん
[2022-01-11 10:50:37]
|
211821:
匿名さん
[2022-01-11 10:50:41]
|
211822:
匿名さん
[2022-01-11 10:53:29]
フルオーダーと思われがちなハウスメーカーの注文住宅は工法・デザイン・設備がほとんどパターン化され、これらを組み換えることで家を建てるセミオーダーの家づくりの払えば出来ることが増えます。 しかし無垢の床や外壁、ハウスメーカーと取引のない企業からの材料・設備には高額なオプション費用が発生し、「保証が無くなります」「メンテナンスが大変です」などと、自社が扱う商品へ誘導することがほとんどです。
またはきっぱり「できません」と断るハウスメーカーもあります。 ハウスメーカーの家づくりは全てセミオーダーの家づくりです。 自社で家を建てるハウスメーカーはありません。 |
211823:
匿名さん
[2022-01-11 10:54:45]
バーバリーには戸建さんの型紙置いてあるの?
|
211824:
匿名さん
[2022-01-11 10:57:12]
超一流ブランドのビスポークで仕上げた戸建さんの一着を是非紹介していただきたいものですね。
|
211825:
匿名さん
[2022-01-11 10:57:34]
|
211826:
匿名さん
[2022-01-11 10:59:05]
>>211816 匿名さん
ビスポークサービスってカスタマイズじゃないですか。 本当のオーダーって決められた2ー3種類の生地の中から選んだり、一部分変更したりするのではなく、山ほどの生地の中から気に入ったものを選び、身丈から何からサイズを測りして仕立てるんですよ。 |
211827:
匿名さん
[2022-01-11 10:59:32]
|
211828:
匿名さん
[2022-01-11 11:00:26]
|
211829:
匿名さん
[2022-01-11 11:02:20]
注文住宅と言いながら実際にはカタログから選ぶだけのセミオーダーなのが当スレの戸建さん。
|
211830:
匿名さん
[2022-01-11 11:05:14]
戸建さんのビスポークって、ハイエースにレクサスのエンブレム付けて粋がるようなもんでしょ。サイタマだとお洒落なのかな?
|
211831:
匿名さん
[2022-01-11 11:05:24]
大手の注文住宅は決まったパーツの組み合わせ
大工さんの作る注文住宅は経験 どっちもどっち |
211832:
匿名さん
[2022-01-11 11:08:33]
既製品が好きなマンションさんが痛いとこつかれて大騒ぎ
どうせビスポークなんて言葉すら知らなかったんだろうね そもそもオーダーとか言ってるし |
211833:
匿名さん
[2022-01-11 11:09:49]
家はガチガチの既製品でもスーツは生地から選びたいのがここのマンション
|
211834:
匿名さん
[2022-01-11 11:10:44]
戸建ての限界
【バーバリーのビスポークサービス】 |
211835:
匿名さん
[2022-01-11 11:12:07]
>>211832 匿名さん
オーダーと言ったのは戸建て |
211836:
匿名さん
[2022-01-11 11:17:30]
>>211822 匿名さん
うちは殆ど自分が基本デザインを設計して、それにプロの1級建築士が強度計算を加味して図面を興したオリジナルだよ。 何しろ200平米超えるし、上モノだけでここのマンションさんの予算の遥か上だからねw 法定保証も勿論ある。 |
211837:
匿名さん
[2022-01-11 11:23:03]
何でも戸建てのせいにしてるが、粘着マンションが食い付いて話を広げてんだよ(笑)
自分を正当化しようと必死にネットを調べて、話をはぐらかしているだけ。 |
211838:
匿名さん
[2022-01-11 11:29:23]
|
211839:
匿名さん
[2022-01-11 11:35:03]
>>211836 匿名さん
いいよ、もう。自己顕示欲爺の話はお腹いっぱい笑 |
211840:
匿名さん
[2022-01-11 11:38:13]
|
211841:
匿名さん
[2022-01-11 11:40:12]
|
211842:
匿名さん
[2022-01-11 12:04:12]
|
211843:
匿名さん
[2022-01-11 12:19:00]
>全て思い通り
相変わらずおじさん子供部屋だな 全て予算次第だよ |
211844:
匿名さん
[2022-01-11 12:30:57]
自分で住む土地すら自由にできないのが集合住宅だからね。
不動産コンサルやマンデベがスポンサーの提灯記事に騙されて、人が住むという根本的な事を軽視。 これじゃ逆立ちしても戸建てさんには勝てないし、賃貸マンションにすらバカにされてしまう。 |
211845:
匿名さん
[2022-01-11 12:40:32]
>>211844 匿名さん
予算次第でしょ |
211846:
匿名さん
[2022-01-11 12:49:48]
|
211847:
匿名さん
[2022-01-11 12:56:02]
>>211844 匿名さん
うーん 住まい選びって自分の予算と希望条件を勘案してより良い物件を選ぶものですから、他人と比べて勝った負けたと競うものではないんですよね。 このひと、根本的に勘違いしてるみたい。 |
211848:
匿名さん
[2022-01-11 12:57:24]
|
211849:
匿名さん
[2022-01-11 13:03:37]
>>211848 匿名さん
4000万予算でねえ・・・ |
211850:
匿名さん
[2022-01-11 13:06:22]
|
211851:
匿名さん
[2022-01-11 13:06:43]
>>211848 匿名さん
ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことが正しいかどうかを検証するスレです。 住居としての違いなどは分かりきったことなので、馬鹿の一つ覚えみたいにいちいちあげる必要はない。 マンションがイヤなら戸建しかないんだから、さっさと戸建にすれば良いし、戸建に決めた理由もここで報告する必要はない。 どのようにマンションを踏まえた予算を組んで、どこにどんな戸建を建てることができた、という事実だけを述べたらいいだけ。 |
211852:
匿名さん
[2022-01-11 13:07:52]
4000万予算では
>自分で住む土地すら自由にできないのが集合住宅だからね。 戸建ても自分で住む土地すら自由にできません。 >不動産コンサルやマンデベがスポンサーの提灯記事に騙されて、人が住むという根本的な事を軽視。 建て売り戸建ても同じてす。 >これじゃ逆立ちしても戸建てさんには勝てないし、賃貸マンションにすらバカにされてしまう。 4000万建て売り戸建ても同じです。 |
211853:
匿名さん
[2022-01-11 13:13:47]
|
211854:
匿名さん
[2022-01-11 13:18:53]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |
211855:
匿名さん
[2022-01-11 13:20:35]
>>211851 匿名さん
比較スレだから自分なら同じ予算(維持費込み)でどっちを買うか?というのがスレの趣旨ですよ。 自明ですが、マンションを踏まえて予算を組むなんてスレタイには書いてありませんよ。 比較ならメリット、デメリットを出すのは当たり前ですね。 国語を理解するのが先ですね。 |
211856:
匿名さん
[2022-01-11 13:25:30]
|
211857:
匿名さん
[2022-01-11 13:27:20]
戸建を踏まえてマンションを買う人っていないの?
そんなマンションってゴミなの? |
211858:
匿名さん
[2022-01-11 13:28:42]
同じ価格帯でも、一戸建てが良いのかマンションが良いのかは変わってきます。
スレタイに従い、ランニングコストを考慮した予算で比較するだけです。 億超えのマンションと中古のボロ戸建てを比較しようとするの卑怯物がマンションさん(笑) 実例で判断したら一戸建て一択。 |
211859:
匿名さん
[2022-01-11 13:32:07]
>>211858 匿名さん
住宅の比較なんて本人の希望条件と予算次第だろ? マンションイヤイヤしてる戸建もどきの屑に「比較したいマンションが現実に存在しているの?」と聞いても貝になるだけだからね。 実際には暇つぶしにマンション弄って遊んでるだけの屑だとバレてますから笑 |
211860:
匿名さん
[2022-01-11 13:58:13]
|
211861:
匿名さん
[2022-01-11 13:59:58]
実例を出されると戸建てさんの揶揄や中傷しかできないクズは誰かな~?
デメリットもリッパな実例。 |
211862:
匿名さん
[2022-01-11 14:13:08]
>>211860 匿名さん
同じ駅、同じ駅から距離で比較できる新築マンションは? |
211863:
匿名さん
[2022-01-11 14:13:16]
>>211860 匿名さん
マンションを踏まえた戸建なんか見たことないぞ笑 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけと言ってるだろうが。マンションイヤイヤ、戸建もイヤイヤって二歳児かこいつ笑 |
211864:
匿名さん
[2022-01-11 14:26:36]
>>211863 匿名さん
だって買えないんだから、、、 |
211865:
匿名さん
[2022-01-11 14:44:21]
>>211851 匿名さん
まぜっ返すのはマンションさんだよ。 ここのマンションさんは自分は独身で1Kで事足りるから、変に都心住まいを自慢する割にはライフスタイルとか家族の話題になると、必ずはぐらかす。 戸建の場合最低3LDKはあるから、郊外の事例など具体的に、時には写真を交えて真面目に紹介するけど(予算オーバーはご愛嬌)、必ず粘着さんがフェイク画像を持ち出して話の腰を折る。 まるで議論にならないのは、100%粘着マンションさんが原因だからね。 |
211866:
名無しさん
[2022-01-11 15:02:51]
|
211867:
匿名さん
[2022-01-11 15:15:41]
>>211859 匿名さん
貝になるもクソもない。 以前比較した例はあるし、そもそも比較に値するマンションなんかないよ。何回も言わないとわからんのか? 同じ地理条件で車や家族、趣味や仕事の充実度を考えたなら戸建一択。セキュリティだの火災対策なんかどうにでもなる。(マンションだってNYのマンション火災で大量犠牲者が出たしな) それに金額比較なんか無意味。戸建の場合、オーナー次第で無尽蔵に金をかけられる。 まあ、安上がり命なマンションさんには理解できないだろうな(笑) 金と心に余裕かなければ、一生集合住宅に暮らしていれば良いじゃん。 |
211868:
匿名さん
[2022-01-11 15:28:28]
|
211869:
匿名さん
[2022-01-11 15:30:52]
>>211865 匿名さん
戸建がいいと決めてるんだろ? さっさとマンション踏まえて予算を組んで、土地を買って戸建を建てたらいいのに。 マンションさんがーと愚痴を言いながらいつまで駄々を捏ねてんの? 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。 |
211870:
匿名さん
[2022-01-11 15:33:53]
|
211871:
匿名さん
[2022-01-11 15:35:52]
ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことが正しいかどうかを検証するスレです。
住居としての違いなどは分かりきったことなので、馬鹿の一つ覚えみたいにいちいちあげる必要はない。 マンションがイヤなら戸建しかないんだから、さっさと戸建にすれば良いし、わざわざ戸建に決めた理由もここで報告する必要はない。 どのようにマンションを踏まえた予算を組んで、どこにどんな戸建を建てることができたのか、という事実だけを述べたらいいだけ。 |
211872:
匿名さん
[2022-01-11 15:38:21]
マンションを踏まえた戸建の実例を早くあげてみろや。マンション派がちゃんと評価してやるからな笑
|
211873:
匿名さん
[2022-01-11 15:53:59]
|
211874:
匿名さん
[2022-01-11 15:56:07]
|
211875:
匿名さん
[2022-01-11 16:00:21]
|
211876:
匿名さん
[2022-01-11 16:38:46]
|
211877:
匿名さん
[2022-01-11 17:47:51]
|
211878:
匿名さん
[2022-01-11 17:52:03]
|
211879:
マンション比較中さん
[2022-01-11 17:53:42]
具体的な比較も一般的な比較も良いでしょうね。
マンションは土地代を分担するゆえの安さと物件の豊富さがメリット。 |
211880:
通りがかりさん
[2022-01-11 17:57:26]
本当に同じ人間として戸建に住める人と、一生集合住宅暮らしに甘んじる人と
こうも基本的な能力レベルが違うのか,違いがよく分るスレですね(^0^) |
211881:
匿名さん
[2022-01-11 18:02:08]
すみません、私はマンションが好きなんですが同レベルの価格では一戸建てには敵わないと思います。
ハンデを下さい。1億程度のマンションと比較しちゃ駄目ですか? |
211882:
匿名さん
[2022-01-11 18:05:50]
|
211883:
匿名さん
[2022-01-11 18:07:11]
|
211884:
匿名さん
[2022-01-11 18:47:28]
>>211883 匿名さん
子供銀行 |
211885:
匿名さん
[2022-01-11 19:04:36]
いいんじゃないかな。
4000万なら埼玉や千葉や葛飾区の戸建てで。 |
211886:
匿名さん
[2022-01-11 19:09:38]
|
211887:
匿名さん
[2022-01-11 19:12:38]
|
211888:
匿名さん
[2022-01-11 19:15:31]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都市部の土地やファミリー向けマンションは買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
ここの戸建はどうやってもこの結論にしかならないんだから、さっさと戸建にしろ。 いちいちマンション派に絡んで来なくてもよい。 |
211889:
通りがかりさん
[2022-01-11 19:16:15]
|
211890:
匿名さん
[2022-01-11 19:19:18]
4,000万のマンションを踏まえて同じ支払いの戸建を建てたという実例が一つも出てこない。
マンションに文句を言うだけで、肝心の戸建を建てることを忘れてるアホが四六時中スレに居座っているようだ。 |
211891:
匿名さん
[2022-01-11 19:23:28]
マンションの一般的なメリットやデメリットすらネットで検索できない戸建もどきの屑が何を騒ごうともマンション派には一切届かないので、一生このスレで分からん分からんと騒いでおけばよろしい。一つだけ言えることは、買わないマンションになど構ってないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建に心を決めて早く戸建を建てなさい。
それにしても、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアに建てられる戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろうねここの戸建もどきは。反論できない腹いせに捨て台詞を吐くだけしかないから、踏まえるマンション探しに6年を費やして何も成果なし。今日も朝から晩までマンションマンションして時間だけを浪費して終了。このままマンションを恨み続けて2022年を終えるのだろうね。いまからそのサマが見えてるよ笑 |
211892:
匿名さん
[2022-01-11 19:23:43]
マンションは集合居住という住居形態自体で嫌がられる。
|
211893:
匿名さん
[2022-01-11 19:26:22]
|
211894:
匿名さん
[2022-01-11 19:28:58]
|
211895:
匿名さん
[2022-01-11 19:40:21]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない! 驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。 今日も証明されてしまった(笑) |
211896:
匿名さん
[2022-01-11 19:42:21]
|
211897:
匿名さん
[2022-01-11 19:49:51]
|
211898:
匿名さん
[2022-01-11 19:54:23]
粘着マンションって、文章レベルが低すぎて読み飛ばす事が大半だよな(笑)
|
211899:
匿名さん
[2022-01-11 20:02:41]
|
211900:
匿名さん
[2022-01-11 20:09:39]
1億円のタワマンを買ったら「ロビーのソファの使い方」で住民同士のトラブルに…50代役員のため息
都内のマンション住民3人による「マンショントラブル座談会」をお送りしている。【前編】「「足音がうるさい」、マンション「階下のクレーマー」のせいで5000万の部屋を手放した30代女性の悲劇」では、騒音トラブルなどの実例を紹介した。また、マンションの部屋の「時間貸し」がトラブルの原因になっていることにも触れたが、参加者の香さんも、「時間貸し」にまつわる経験を語り始めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/335953fcf750e8ed7128cd354fff9c462f63... 住民の民度が低いのがマンションの特徴 |
211901:
匿名さん
[2022-01-11 20:10:53]
>>211900: 匿名さん
笑える内容www タワマンのゴキブリ問題 そういえば、お菓子で思い出したけど、うちのタワマンで最近やたらゴキブリが発生して困ってますよ。うちはタワマンでも低層のほうで、しかも川は近いし、同じ区画に居酒屋の繁盛店があったりして、元々、虫やゴキブリは発生しやすいんですよ。リバービューで景色はいいし、街に活気があるのもいいけど、ただゴキブリはねえ。 |
211902:
匿名さん
[2022-01-11 20:12:09]
その記事笑えるねw
タワマンは虫やゴキブリは滅多に出ないんだけど、共用部の内廊下にゴミステーションという名の、要はゴミ捨て場が各階にあって、そこには通販の段ボールが結構溜まる。で、実はゴキブリは隙間があって暖かい段ボールが大好きで卵を産みつけて発生源になるから、万一何処かから入り込むと大変なんだよね。 しかも内廊下は常に空調があって、冬場も寒くなくて住民の生ごみも集まっていて最高の居場所なんだよ。そこと内廊下を隔てるだけで住戸がつながっているから、一度発生したらアウトだね。 |
211903:
匿名さん
[2022-01-11 20:13:49]
これなんか最高におもろいw
コンシェルジュトラブル 孝太郎さん そういえば以前、コンシェルジュをめぐってトラブルが起きたことがありますよ。うちのマンションは管理会社が再委託した派遣さんがコンシェルジュとして来てくれるんだけど、ローテーションで外見が綺麗めの若い子が入った時だけ、特定の住民がやたらとハガキの投函とか、些細な用事を頼むついでに世間話やコミュニケーションを取ろうとするんですよ。 貴史さん ハガキの投函って確かにコンシェルジュのサービスにあるけど、絶対に近所にコンビニやポストくらいあるだろ、自分でそれくらいできるだろっていうね…(笑)。 孝太郎さん そう、だからやっぱりわざわざコンシェルジュとコミュニケーションをとる機会を作ってるわけなんですよ。 それで、まあ世間話くらいなら可愛いものだけど、その住人は次第にエスカレートして、「彼氏いるの?」とか、発言がセクハラめいてきて、連絡先もしつこく聞こうとしていたらしいんです。それでとうとう管理会社経由でやんわりとクレームが管理組合にきて問題になったんですね。 すると女性理事が中心になって声を上げて、そもそも論で「コンシェルジュなんて必要ないでしょ」となり、コンシェルジュを置くという制度そのものの廃止が決まってしまいました。個人的には不要かなと思っていたので、ある意味で、ケガの功名という感じもありました。 |
211904:
匿名さん
[2022-01-11 20:18:58]
2500円で買った築古区分マンション、30年運用したらいくら儲かる?《楽待新聞》
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/7cc3a83f281032a63aaf92697ca52d... エリア次第で2500円で買えるマンション |
211905:
匿名さん
[2022-01-11 20:29:46]
>>211903 匿名さん
その記事、変だね。 通常、「コンシェルジュ廃止」なんていう案件は、理事会で話し合い、総会にかけ全組合員の四分の三の賛成票がなければ廃止にはならないよ。 一人のおばさんが騒いだところで廃止にはならんの。 アレコレ、タワーマンション嫌いの記者が話をつくってるんだろうな。 |
211906:
名無しさん
[2022-01-11 20:33:31]
同価格帯のマンションと戸建て比較だと、
立地の良し悪しをとるか、広さをとるかのみですよね。ここで喧嘩腰に言い合う意味が分からないのですが…。 4000万を住居費として拠出出来るレンジとしては、同じですから、後は各々の好みでしかないですよね。 うちは、23区内なのでペンシル住居よりはマンションを選択しました。 地方ならば、広い庭に注文住宅が良いけれど、都内では無理ゲーですから仕方ない。 |
211907:
匿名さん
[2022-01-11 20:35:10]
>>211905: 匿名さん
>その記事、変だね。 通常、「コンシェルジュ廃止」なんていう案件は、理事会で話し合い、総会にかけ全組合員の四分の三の賛成票がなければ廃止にはならないよ。 一人のおばさんが騒いだところで廃止にはならんの。 >すると女性理事が中心になって声を上げて、そもそも論で「コンシェルジュなんて必要ないでしょ」となり、コンシェルジュを置くという制度そのものの廃止が決まってしまいました。 どうみても女性理事の提案で理事会で廃止を決定していると思いますけど? |
211908:
匿名さん
[2022-01-11 20:35:13]
|
211909:
匿名さん
[2022-01-11 20:36:17]
>>211907 匿名さん
だから、記事自体が嘘なんでしょ |
211910:
匿名さん
[2022-01-11 20:53:35]
|
211911:
匿名さん
[2022-01-11 20:55:13]
|
211912:
匿名さん
[2022-01-11 20:58:02]
子育て世帯ならマンションがベストとは思わない。
騒音トラブルは集合住宅には付きもの。 一戸建てに引っ越すしか根本的な解決策も無い。 https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
211913:
匿名さん
[2022-01-11 20:58:28]
「コンシェルジュを置くのを止める」なんて事は理事会内だけで決定できないの。
総会にかける案件。 仮に、もし総会にかけないで決定したら普通は大変なことになるよ。 コンシェルジュがいることがそのマンションの一つのステータスになっていたり、居ないと困るお年寄りもいるだろうし、今までクリーニングやタクシーの配送やその他もろもろの窓口でもあっただろうし、困る人だって出てくる。 嘘記事だな。 |
211914:
匿名さん
[2022-01-11 20:59:35]
マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html |
211915:
匿名さん
[2022-01-11 21:01:41]
マンションの場合、ゴキブリだけじゃない。
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。 https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
211916:
匿名さん
[2022-01-11 21:02:40]
>>211911 匿名さん
マンションの組合員規約で決まってるんだよ。 小規模マンションでは、たまに「理事会をしたことがない」なんていうところが有って驚くけど、そういうところはロクなマンションじゃない。 マンションを住民が資産として守ろうとしていればそんな事にはならないからね。 |
211917:
匿名さん
[2022-01-11 21:03:26]
まあ、マンションはろくな住民がおらんね。
コンシェルジュにせよ、管理員にせよ、時給1000円チョイかつボーナスゼロで休日が異常に少なく祝日や連休返上で働いているのに、雪かきとかゴミの分別とか住民トラブルの仲介とかセクハラとか契約外のサービスも全てやって当然という態度だから、相当ストレスが貯まるらしいw 知合いの管理員(元巨大企業の部長クラス)が酔って話していたけど、中途半端なマンションの女に限ってタカビーで陰湿な人間が多いらしく、いつかぶっ殺すとw 管理会社も、モンスターの多いマンションは避ける傾向にあるし、ハローワークや管理会社間でも情報も共有されるから、今後は管理費も益々値上がりし組合も自分の首を絞めるだろうね。 |
211918:
匿名さん
[2022-01-11 21:07:16]
>>211915 匿名さん
うちの前の家(戸建て)も鳩に住みつかれたよ。(笑 洗濯物が鳩のフンで汚れるんで親が怒っていた。 突いて追い出しても戻ってきちゃうんだよね。 コレもマンションに限った話じゃない。 |
211919:
匿名さん
[2022-01-11 21:09:35]
戸建は虫が多い。
|
211920:
匿名さん
[2022-01-11 21:16:21]
>>211917 匿名さん
かわいそうなのでその元巨大企業の部長クラスとたまに飲んであげてね |
211921:
匿名さん
[2022-01-11 21:17:26]
>>211916 匿名さん
規約なんか守らない住民は高級マンションでも普通にあるよ。 うちのところなんか半数以上がアルコーブを物置代わり、ストライダーや自転車数台置く奴もいる。 只でさえ窓サッシや玄関外壁は掃除対象外だし、荷物があると掃除もできずゴキブリや蜘蛛だらけw ゴミ出しも分別しないで出す奴が多いし、犬を連れて平気でエレベータの中を歩かせる。 これでも都内だし億ションなんだから恐れ入る。 でも一事が万事だから,見た目薄汚れていて,時々売りに出しても中々買手が付かないんだよねw |
211922:
匿名さん
[2022-01-11 21:22:44]
|
211923:
匿名さん
[2022-01-11 21:23:22]
>>211917 匿名さん
基本的に何もわかってない。 管理人さんは週休2日。シフト制だから連休返上なんて事はない。 もしブラックな管理会社に所属しているなら他に移ればいい。 ゴミの分別の見直しは清掃員さんがやってくれてる。管理人さんじゃないよ。 住民トラブルの仲介は管理会社が入ってもどうにもならないなら「弁護士に相談下さい」という話。 契約外のサービスはハッキリ断わってくる。 管理会社間での情報共有は自分達(管理会社)の首を絞めるだけ。 |
211924:
匿名さん
[2022-01-11 21:24:37]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは今こそ地方移住の好機ですよ。コロナ禍でもネットがつながればどこでもテレワークできるとおっしゃってましたよね。ネオポリスの再生に力を貸してください。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/012700107/013000002/ |
211925:
匿名さん
[2022-01-11 21:25:02]
|
211926:
匿名さん
[2022-01-11 21:28:09]
横浜市でリブネスタウンプロジェクトが進行中です。マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら大歓迎です。
https://www.daiwahouse.com/businessfield/livnesstown/kamigo/ |
211927:
匿名さん
[2022-01-11 21:30:41]
|
211928:
匿名さん
[2022-01-11 21:33:09]
戸建の聖地コモアしおつ
戸建さんのあらゆる理想を具現化した桃源郷ですね。コロナ禍でスレワーク中心の戸建さんなら、別に都内に住む必要など全くないよね。 https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/machinamigallery/g_shiotsu/ |
211929:
匿名さん
[2022-01-11 21:49:49]
>>211919 匿名さん
虫?うちは子供が虫や爬虫類,犬や猫を飼っているから全く気にならないし,かわいいもんだよ。 庭に木が多いのでトカゲや蜘蛛はいるけど都内だし家の中はゴキブリを年に一度見る程度。 只猫が捕まえるし蠅も蚊もいない。ミミズや芋虫を見つけたら飼っているトカゲや魚の良い餌になるw 蚊に刺されたくらいじゃ、大して痒くもないから気にもならない。 (山で雀蜂に刺されたしヤマカガシにちょっかいだして咬まれたりもしたが平気) いい男が虫に怖じ気づくなんて、ひ弱すぎ。女にもてないぞw |
211930:
匿名さん
[2022-01-11 22:11:36]
>211923 匿名さん
請負費用と内容にもよるが清掃員は戸数が80戸迄位の場合、管理員が一人で全てを賄い、クリーンスタッフがいない場合も多い。 シフト制も小型マンションではなく、代務(代行)を事前申請すれば年休くらいは勿論取れる。 週休2日は一応契約で保証されているし時間も短めで残業もない。とはいえ土曜日が地区のゴミ収集だと、日曜とそれ以外のゴミ非収集日しか休めない。だから2連休不可の人も多い。 月給制と時給制など社員形態にはいろいろあるが年収ベースでは大差なし。 コンシェルジュなら時給1600円位というのはあるが、管理業務主任者資格でもとってフロントでもしなければ昇級はない。 一番痛いのは大企業ならゴールデンウィークや正月などに10連休くらいは当たり前にとれるけど、管理員は末端の立場だから年休を駆使して休む人は少なく祝日も休めないこと。 勿論住民間や隣家との交渉事は規約にも請負契約にもない。しかし人情として全てを無碍に断り切れない場合もある。 管理会社間でも情報共有は公然とするわけは無いがネットワークのある人から伝わってくるもの。ないとしたら人脈が無いだけw これは大手他数社(最大手含む)の社員と会話した実話。あなたの知識は断片的だよ。 |
211931:
匿名さん
[2022-01-11 22:37:33]
>>211928 匿名さん
大規模開発としては有名な例だけどね。あの巨大なエスカレータを見るとどうもね。 四方津では特急が停まらないから東京通勤は厳しい。東京方面は八王子かせいぜい立川が通勤圏かな。 どうせなら山梨でも甲府駅の北部をお勧めするよ。新宿まで1時間半かかるけど。 土地が安いから好きな建物を建てれば良いし中古戸建も安く出ているからそれを改築すればいい。 甲府は食べるところや広い公園、登山、スポーツ施設や育児など環境がいい。 ここで育ち国立の医大に入った知人もいるし政治家も多いから教育環境はある。 甲府に事業所があるか、テレワークならもってこいだと思うよ。 私も事業所があって駐在したけど、車で東京に近く東日本の中ではダントツに暮らしやすかった。 (今後は甲府駅南部がリニア停車駅ができるからそちらも只同然の土地だし狙い目かも) |
211932:
匿名さん
[2022-01-11 22:44:33]
|
ここのスレの戸建さん達は、だいたいそれの十分の一程度の予算で頑張ってますよ。
応援してあげてくださいね笑