住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 23:43:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

211527: 匿名さん 
[2022-01-09 09:19:19]
>>211522 匿名さん

ここのスレの戸建さん達は、だいたいそれの十分の一程度の予算で頑張ってますよ。
応援してあげてくださいね笑
211528: 匿名さん 
[2022-01-09 09:20:36]
>>211526 匿名さん

10年も昔のノウハウが通用しますかね?
211529: 匿名さん 
[2022-01-09 09:22:58]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションと戸建だと価格が逆転してますからね。
基本的には都心回帰の流れですが、都市部のマンションを買えない所得水準の庶民が郊外の安い戸建に流れています。
211530: 匿名さん 
[2022-01-09 09:28:38]
>>211527 匿名さん

もちろん戸建派ですから安くても高くても戸建の圧勝だと思ってます
211531: 匿名さん 
[2022-01-09 09:34:09]
>>211526 匿名さん
戸建てのメンテはしないのん?
211532: 匿名さん 
[2022-01-09 09:36:04]
>>211530 匿名さん

4,000万以下のマンションと、そのマンションと同額の支払いの戸建との戦いですからね笑
211533: 匿名さん 
[2022-01-09 09:37:47]
ミニ戸ならいざ知らず、立派な邸宅ならマンションよりも維持管理に手間とコストをかけてますよね。
211534: 匿名さん 
[2022-01-09 09:39:05]
>>211518 ご近所さん
落ち葉掃除も雪かきもやったことが無いからそんなふうに言えるんだよ(笑
211535: 匿名さん 
[2022-01-09 09:39:56]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションの相場は4,000万をはるかに超えてるのに、ここの戸建さんが未だに4,000万以下のマンションにこだわっている理由がまったく分からない。
211536: 匿名さん 
[2022-01-09 09:42:50]
戸建は虫がイヤなんだよね。
211537: 匿名さん 
[2022-01-09 09:43:13]
>>211535 匿名さん

お前は知識がバカだから戸建=郊外狭小建売りなんだろ
そりゃ立地以外取り柄のないゴミマンションと良い勝負だろw
211538: 匿名さん 
[2022-01-09 09:45:32]
戸建に住むと一生虫に悩まされることになる。

https://chuumonjutaku.com/category15/entry344.html
211539: 匿名さん 
[2022-01-09 09:48:28]
>>211537 匿名さん

いえいえ
国土交通省の統計に沿ってますから。
客観的なデータに対して感情論で文句を言うあなたの方が愚か者のアホです。
211540: 匿名さん 
[2022-01-09 09:49:16]
>>211537 匿名さん
4000万予算の新築なら郊外狭小建売りだな
不動産は立地が一番大切
211541: 匿名さん 
[2022-01-09 09:53:53]
>>211537 匿名さん

あなたがマンションと勝負をしたいのなら、4,000万のマンションと同額の支払いでどこにどんな戸建が建てられるのか、実例をお示しになれば良いと思いますよ。
211542: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-09 10:02:43]
>>211534 匿名さん
うちは200平米しかないから大したことないよ。
初夏は剪定でゴミ袋3,4袋になることあるけど。
高木は造園業者に依頼してる。
211543: 匿名さん 
[2022-01-09 10:05:38]
>>211539 匿名さん

なのに戸建は中古だと23区て9000万超えるんだよね。マンションは6000万なのに(笑)

211544: 匿名さん 
[2022-01-09 10:11:10]
>>211541 匿名さん

どんな戸建?
マンションよりランニングコスト分高くてより広くてより静かで駐車場と駐輪場付きの戸建
211545: 匿名さん 
[2022-01-09 10:31:28]
>>211543 匿名さん

国土交通省の統計だとあらゆる住居形態でマンションの方が上ですね。購入者の平均所得もマンションの方が戸建よりも高い。
因みに戸建の平均購入価格は3,800万程度なのでこのスレの戸建にピッタリです。23区内だとまったく予算的に対象にならないと思いますが、踏まえたいマンションでも見つかりましたか?
211546: 匿名さん 
[2022-01-09 10:33:21]
>>211544 匿名さん

4,000万以下のマンションと同額の支払いで建てる戸建(土地代込み)ですね。まあ大体4,500万から5,000万位の予算で考えましょう。
211547: 匿名さん 
[2022-01-09 10:33:22]
>>211544 匿名さん
ランニングコスト代から戸建てのメンテ代、引かないの?
211548: 匿名さん 
[2022-01-09 10:34:33]
>>211546 匿名さん
4500万だろうね。
211549: 匿名さん 
[2022-01-09 10:37:48]
>>211542 口コミ知りたいさん

4,000万のマンション相当の戸建だと土地代は2,500万程度なので、まともな庭付きの家は買えないので大丈夫ですよ。
211550: 匿名さん 
[2022-01-09 10:39:28]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
211551: 匿名さん 
[2022-01-09 10:40:48]
新築マンション4000万
新築戸建て4500万(メンテ費用月12000円の積み立てで35年=504万)
同駅・同駅距離比較が、戸建て土地の難有りなどあるが
とりあえずは正当な比較ができると思うよ。
211552: 匿名さん 
[2022-01-09 10:42:49]
>>211550 匿名さん

マンションが快適なら金持ちはみんなマンションに住むよ(笑)
211553: 匿名さん 
[2022-01-09 10:48:46]
>>211538 匿名さん
確かに戸建ては虫対策いるよね。
特に蚊。
街に近ければGも飛んでくる。
蟻駆除や土蜘蛛駆除が必要な場合も。
植木があれば、木々に付く害虫駆除。
蜂に巣を作られることもあるし、何かと面倒くさい。
211554: 匿名さん 
[2022-01-09 10:50:39]
>>211552 匿名さん
普通に好みの問題でしょ。
金持ちでマンション好きもいるし。
マンションの方がセキュリティはしっかりしているからね。
211555: 匿名さん 
[2022-01-09 10:51:08]
>>211553 匿名さん

虫より上下左右の他人の方が面倒だなぁ
211556: 匿名さん 
[2022-01-09 10:54:49]
>>211555 匿名さん

上下左右の問題なし。
211557: 匿名さん 
[2022-01-09 11:01:46]
植栽管理も戸建ては面倒。お金もかかるしなあ。
最近は大きな家でもあまり木を植えなくなっているよね。
家の壁が塀みたいになってて、植木の垣根がなくなっているから田園調布なんかも街並みに緑がなくなってきている。
やっぱり誰でも植栽の世話は面倒なんだよ。
4500万程度の戸建てなら木も植えないから関係ないか。
211558: 匿名さん 
[2022-01-09 11:05:18]
>金持ちでマンション好きもいるし

いないいないwww
211559: 匿名さん 
[2022-01-09 11:06:24]
>>211558 匿名さん
何も知らないんだな
211560: 匿名さん 
[2022-01-09 11:06:32]
生活に余裕が無いマンションさん。
植栽すら楽しめない(笑)
211561: 匿名さん 
[2022-01-09 11:19:38]
>>211560 匿名さん
植栽管理の経験がないからそう言えるんだろうね
211562: 匿名さん 
[2022-01-09 11:22:12]
ちょっと調べてみたら、うちみたいなたいしたことない戸建でも売ったら新築の都心マンションどこでも買えるんですね。
絶対住みたくないから買わないけど

https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/
211563: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-09 11:29:43]
剪定は大した苦じゃない。
芝生に生えてくる雑草は面倒。

マンションの面倒なトラブル考えれば全然なんてことないよ。
数百坪もある豪邸じゃあるまいし造園業者に選定頼んでも1,2時間もあれば終わるわ。
211564: 匿名さん 
[2022-01-09 11:29:47]
4000万スレで一人自慢大会?
虚しい人だね・・・かわいそうに思えてくるよ
211565: 匿名さん 
[2022-01-09 11:31:04]
>>211563 口コミ知りたいさん
1日かかるよ。100坪だったけど。
211566: 匿名さん 
[2022-01-09 11:36:56]
戸建ではたいしたことない我が家でも都心の中古マンションの上位3戸以外は買えちゃうんだね。
近所の豪邸ならうちの数倍はするだろうに。やっぱ戸建ては高いね

https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/
211567: 匿名さん 
[2022-01-09 11:43:18]
>>211566 匿名さん
そりゃあ、数億のマンションでも戸建て買えるだろうに(笑
なにがいいたいんだか(笑
211568: 匿名さん 
[2022-01-09 11:48:11]
>そりゃあ、数億のマンションでも戸建て買えるだろうに(笑

書いた通り戸建の中ではたいしたことない我が家を売れば
今売りに出ている都心のトップクラスのマンションがほぼ買えるという事実が言いたいんですけど?
理解できませんか?
211569: 匿名さん 
[2022-01-09 11:59:20]
>>211568 匿名さん
提示されたページは普通の新築マンションのページだけど。
211570: 匿名さん 
[2022-01-09 12:02:41]
>>211552 匿名さん

それだと戸建民の平均所得がマンション民より低い理由が説明できないよね。
戸建の場合は、ごく一部の金持ちと、圧倒的多数の貧乏人で構成されてるのかな?
マンションの場合は飛び抜けた金持ちはいなくても、平均的に所得の高い層が住んでいるということ。
211571: 匿名さん 
[2022-01-09 12:04:33]
>>211566 匿名さん

戸建の平均購入価格は3,800万ぐらいなので、マンションよりも安いですね。
211572: 匿名さん 
[2022-01-09 12:06:26]
>>211568 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんですよ?一般的なファミリー向けマンションにすら手が届かないのに何を言ってるのだろう?ボケてるの?笑
211573: 匿名さん 
[2022-01-09 12:09:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

スレタイに沿うとこのようになります。
211574: 匿名さん 
[2022-01-09 12:25:48]
戸建だと普通の我が家で今売りに出ている都心三区の最高額マンションが楽々買えるとは意外でした。
まっ、売ったら2度と買えないので売りませんが。
金太郎飴のマンションと違い戸建は唯一無二なんで
211575: 匿名さん 
[2022-01-09 12:34:49]
>>211574 匿名さん

まさに、取らぬ狸の皮算用ってやつですね笑
211576: 匿名さん 
[2022-01-09 12:40:11]
>>211574 匿名さん

みんな、うちは唯一無二だと思ってますね。
みんな、うちは唯一無二だと思ってますね。
211577: 匿名さん 
[2022-01-09 12:57:22]
>>211576 匿名さん

マンションよりは100倍いいてすね
211578: 匿名さん 
[2022-01-09 13:00:39]
>>211561 匿名さん
うちは枝打ちする時に毎回90リットル袋で10個分出すけど、全然苦にならない。落ち葉もその半分は出るけど、寧ろ楽しい。
これを何年も続けているが、風物詩みたいなモノ。
人生に余裕ない人には理解できないだろうな(笑)
211579: 匿名さん 
[2022-01-09 13:04:38]
>>211578 匿名さん

マンションだと美容院すら面倒とか良いそうですね(笑)
211580: 匿名さん 
[2022-01-09 13:05:12]
貧乏人は戸建一択
211581: 匿名さん 
[2022-01-09 13:06:39]
>>211578 匿名さん
90?袋で10個分、どこにゴミ出すの?
211582: 匿名さん 
[2022-01-09 13:09:22]
>>211580 匿名さん

貧乏なら賃貸マンションでしょ普通w
211583: 匿名さん 
[2022-01-09 13:10:41]
>>211578 匿名さん
やったことないからそういうこと書くのな
211584: 匿名さん 
[2022-01-09 13:54:19]
賢明なマンション派はとっくにお気付きでしょうが、この粘着って、実家に寄生してる子供部屋おじさんだから、雪かきも落ち葉拾いも、どうせ親がやったんですよ。どうしようもない粘着ぶりが実家ニートの戸建てクン。構って欲しさに粘着してますから相手するだけ無駄ですw
211585: 匿名さん 
[2022-01-09 14:01:08]
雪かきは、朝起きたら、メインエントランスから車寄せ、ゲートまで綺麗に雪かきされてました。雪だけに限らず、秋の落ち葉シーズンの掃除や、ロビーのフラワーアレンジ、内庭やガーデンエリアの手入れなど、プロの定期的な手入れにより、通年気持ちよく過ごせています。戸建てのように、素人が手入れしたゴチャゴチャで手狭な箱庭より、遥かに整って広大な植樹スペース(1000坪以上)で気持ちいいです。

こういうところが、高級か、一般クラスか、それ以下の全部セルフの戸建てか、と分別できますねw
211586: 匿名さん 
[2022-01-09 14:07:25]
>>211584 匿名さん

そう思いたいですよね
211587: eマンションさん 
[2022-01-09 14:09:04]
クリスマスにはこんな大きなツリーが飾られて、天井の高いロビーエリアも華やかで、スケールの小さなショボい戸建てなんかとは比べ物になりませんよね。
クリスマスにはこんな大きなツリーが飾られ...
211588: 匿名さん 
[2022-01-09 14:12:27]
>>211577 匿名さん

唯一無二なのに、マンションのことが気になるんですね。
211589: 匿名さん 
[2022-01-09 14:17:28]
>>211578 匿名さん

うちの父は生垣の剪定をしていてスズメバチに刺されましたよ。かなりの重労働で、蜘蛛の巣や虫は凄いですし、毛虫駆除の薬剤も散布しないといけません。
あんなものが楽しいって、頭おかしいのかなと疑うレベルだね。
211590: 匿名さん 
[2022-01-09 14:29:18]
>>211589 匿名さん

ど田舎にはスズメバチがいるんですね
勉強になります
211591: 匿名さん 
[2022-01-09 14:55:55]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けで戸建てでもマンションでもいいだろう。
211592: 匿名さん 
[2022-01-09 15:00:21]
>>211590 匿名さん

目黒区や世田谷にもいるよ。都心では聞かないけど。まあ郊外は危険だね、凶暴な猿も出没してるしw
211593: 匿名さん 
[2022-01-09 15:03:25]
>>211586 匿名さん
90リットルのゴミ袋10個分をどうするかも知らないのですから、戸建て住みと解釈するのは無理ですね。
211594: 匿名さん 
[2022-01-09 15:14:55]
>>211593 匿名さん

子供部屋から出て、階段降りて、処分方法を親に聞きに行ってる頃だろうw
211595: 匿名さん 
[2022-01-09 15:31:50]
>>211594 匿名さん
賃貸住みの親なら親も知らないでしょう。
211596: 匿名さん 
[2022-01-09 15:50:50]
銀座に養蜂家がいるくらいなので蜂はいますよ
211597: 匿名さん 
[2022-01-09 17:10:51]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
211598: 匿名さん 
[2022-01-09 17:22:05]
予算的にマンションを諦めた時に戸建に切り替えられた人は、暖かいリビングで家族団らん中ダヨ
211599: 匿名さん 
[2022-01-09 17:49:10]
クソみたいな集合住宅のマンションで我慢できるなら刑務所に入っても安心(笑)
焼肉屋に立て籠った奴も集合住宅住まいのアルバイトだったな~
211600: 匿名さん 
[2022-01-09 17:55:48]
>>211593 匿名さん
うちは200平米で生け垣だけだが、初夏の月2,3回程度の剪定で40lのゴミ袋3,4個程度だよ。
同時期に周りの住人も選定ゴミだすから2回に分けて出してるよ。
211601: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-09 18:11:50]
>>211587 eマンションさん
そんなもので物理的、精神的に窮屈な生活のストレスを相殺出来るなら安いものですね。

部屋に飾るツリーを置く場所に困る住人も多いでしょうから良いと思いますよ。
211602: 匿名さん 
[2022-01-09 18:12:45]
>>211600 匿名さん
四方中三方が共有の塀だからじゃない
211603: 匿名さん 
[2022-01-09 18:19:44]
>>211602
生け垣は1方向+1方向の2/3程度です。
樹種にもよるかもしれませんが。
211604: 匿名さん 
[2022-01-09 19:20:42]
>>211587 eマンションさん

お前今何月だよ?
マンションはやはりバカしかいないわ
211605: 匿名さん 
[2022-01-09 20:00:54]
悲しいかなここには賃貸マンションさんしか居ないから固定資産税納付書も自宅の査定表も出せないよね
出せるのはネットから拾った盗用画像とドンキのレシートw
211606: 匿名さん 
[2022-01-09 20:23:41]
>>211587 eマンションさん

頭数で割ったら、淋しいな(笑)
集合住宅民は、クリスマスツリーまでも自宅で飾ることすらできないのね。子供達も可哀想。
211607: 匿名さん 
[2022-01-09 20:47:00]
>>211601 口コミ知りたいさん

マンションは収納スペースが乏しいからね。
うちは納戸があるから、クリスマスツリーは勿論、雛人形、端午の節句、スキー板、タイヤ、自転車、マッサージチェア、使わないタンスや服、家電、書物、美術品、何でもしまい放題。
犬小屋だけで6畳スペースあるし金魚や鯉にも3畳w
マンション住まいの子供達には気の毒で見せられないよw

211608: 匿名さん 
[2022-01-09 21:06:31]
マンションじゃ子供が親を紹介するのも恥。
それが分からないのが貧困層(笑)
211609: 匿名さん 
[2022-01-09 21:07:58]
>>211600 匿名さん
うちは百坪超だし、分かる人は分かると思うけど、楠、シマトネリコ、白樫、栗、梅、棕梠、松、山桃、枇杷、タブ、トベラ等、後先考えずに植えたので、とんでもない事になってしまいました(笑)
でも、果樹やら実を収穫できるものもあるから満足。
椿と山茶花だけは都会でもチャドクガが付くから完全に伐採しましたが(笑)
一度で出す個数は制限があり、ゴミ出しは3回に分けて出します。
211610: 匿名さん 
[2022-01-09 21:56:08]
>>211581 匿名さん
週2回、可燃ゴミを収集所に、一回あたり容量関わらす4袋まで(都内の場合)
うちの近所は大体30m毎に集積所があるよ。
211611: 匿名さん 
[2022-01-09 22:09:30]
マンションの場合、住宅内にゴミ集積所があるをんだから不衛生極まりないよな(笑)

https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b

http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php
211612: 匿名さん 
[2022-01-09 22:27:38]
戸建てのマウント哀れすぎてこっちまで恥ずかしくなってきた。
211613: 匿名さん 
[2022-01-09 22:31:04]
もはや賢明なマンション派は、こんな底辺スレの戸建てなど無向きもせず他へ流れてます。
たった一人で自演を続けるニート戸建てなど、構うだけ無駄です。
211614: 匿名さん 
[2022-01-09 22:44:56]
>>211610 匿名さん
一生懸命調べたんだねえ(笑
211615: 匿名さん 
[2022-01-09 22:47:09]
>>211613 匿名さん

バカだから構って欲しくて書き込みしちゃってるねw
211616: 匿名さん 
[2022-01-09 22:48:40]
> (都内の場合) うちの近所は大体30m毎に集積所があるよ。

ん?お宅は新横浜だって過去レスでゲロってたよね。都内関係ないじゃん。一人で一体何役こなすつもり?w
211617: 匿名さん 
[2022-01-09 22:57:14]
>>211610 匿名さん
ちなみに教えてあげるけど、90リットルゴミ袋のゴミは粗大ゴミですよ
211618: 匿名さん 
[2022-01-09 23:01:06]
面白かったので再揚げ

>211578 匿名さん 9時間前
>>211561 匿名さん
うちは枝打ちする時に毎回90リットル袋で10個分出すけど、全然苦にならない。落ち葉もその半分は出るけど、寧ろ楽しい。
これを何年も続けているが、風物詩みたいなモノ。
人生に余裕ない人には理解できないだろうな(笑)
211619: 匿名さん 
[2022-01-09 23:07:21]
粗大ゴミ10袋でいくら払うの、新横浜だと?お父さんが支払ってるから知らないかなw

もう嘘ばっかの粘着戸建て。消えろよニートが。
211620: 匿名さん 
[2022-01-10 05:38:02]
4000万以下のマンションだと立地も悪いし狭いからストレス溜まるんだね。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
211621: 匿名さん 
[2022-01-10 05:54:33]
>>211619 匿名さん
オイオイ、嘘つきはマンションの始まりだぞ(笑)
とっとと謝罪して敗けを認めろよ。
ウソつきの粘着さん♪
オイオイ、嘘つきはマンションの始まりだぞ...
211622: 匿名さん 
[2022-01-10 05:58:35]
新横だろうが何だろうが、ウソはいけないよな~
これだから地方出身の賃貸アパマンは,
消えろと言っても消えないんだろ、マンションさんは【粘着】だからw
ほらほら、集合住宅だからゴミ出しマナーは君の知能と同じだよ!
新横だろうが何だろうが、ウソはいけないよ...
211623: 匿名さん 
[2022-01-10 06:45:41]
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを実践的に検証するために戸建(スレ主)さんが立ち上げたスレなので、まずは4,000万以下の予算で踏まえられるマンションを探して、それと同じ支払いの戸建を検討して行くことになります。 残念ながら、未だにスレタイに沿った戸建は一つも出てきていない。
マンションを弄って喜んでるだけじゃあ一生無理だと思いますね。
211624: 匿名さん 
[2022-01-10 06:46:25]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションと戸建だと価格が逆転してますからね。
基本的には都心回帰の流れですが、都市部のマンションを買えない所得水準の庶民が郊外の安い戸建に流れています。
211625: 匿名さん 
[2022-01-10 06:47:49]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

スレタイに沿うとこのようになります。
211626: 匿名さん 
[2022-01-10 06:57:17]
4000万の都内マンション、特集組まれとるやん(笑)
いくら粘着さんが否定しようと、マンションのボリュームゾーンって事だね~
4000万以下のマンションに住んでいるマンションさんを敵にまわすのか?

https://www.homes.co.jp/smp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/?...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる