住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:53:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

211240: 匿名さん 
[2022-01-06 08:00:49]
>>211239 匿名さん
もう少し良いところに住み替えた方がいいですよ。
アパートでもそこよりマシなところは沢山ありますから。
211241: 匿名さん 
[2022-01-06 08:03:37]
快適なマンションで快眠
211242: 匿名さん 
[2022-01-06 08:11:17]
>>211237 匿名さん

おつらいですね。
211243: 匿名さん 
[2022-01-06 08:15:54]
>>211219 検討板ユーザーさん
戸建てに住んでいた時も、ドアクローザーは付いていたけど。
もしかしてアパート住まい?
211244: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 09:07:59]
音が伝わる構造について揶揄したのが理解出来なかったのかな。
玄関ドアについてない家なんて無いと思うが、室内には無いよ。

マンションは室内のドアの開け閉めが周りに響いちゃうしょぼい仕様なんだよね。
211245: 匿名さん 
[2022-01-06 09:29:04]
>>211244 検討板ユーザーさん
安いマンションなんでは?
うちの分譲マンションは隣りの音は聞こえませんよ。
211246: 匿名さん 
[2022-01-06 10:04:40]
安いとか高いとか関係無いんだよ。
騒音トラブルは、当事者の主観的な要素が大きい。
要は騒音だと感じる住人が隣や上下階に住んでたらOUT。
集合住宅のマンションじゃ、周りにどんな住人が住んでいるかなんて調べないだろ?
一戸建てなら必ず調査しますから。

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
211247: 匿名さん 
[2022-01-06 10:17:30]
>>211246 匿名さん

騒音が耐えられないなら安定剤の服用を増やした方が良さそうですね。
おつらいですね。
211248: 匿名さん 
[2022-01-06 10:18:31]
まともなファミリー向けマンションだとほんとに静粛ですよ。
211249: 匿名さん 
[2022-01-06 10:18:31]
マンション住まいで音を気にしない人は耳が遠いか、余程鈍感か、どちらかだね。
そんな人が近隣に住んでいたら、大概騒音源になるから、たまったもんじゃない。
211250: 匿名さん 
[2022-01-06 10:25:31]
まあ、まともなファミリー向けマンションに住んでる人で騒音ガーと騒いでる人って1,000人に一人も居ませんけど、もし個人的に騒音が耐えられないなら安定剤の服用を増やした方が良さそうですね。
おつらいですね。
211251: 匿名さん 
[2022-01-06 10:27:13]
幸せそうなファミリーさんの可愛い子供が立てる音に過剰に反応してしまう人もいるのでしょうね。
211252: 匿名さん 
[2022-01-06 10:28:47]
マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
211253: 評判気になるさん 
[2022-01-06 11:01:52]
マンションの住民板見れば分かるけど、住み始めて時間経過したマンションでは騒音の話題が必ずと言って良いほど上がってる。

特に子供のいる家庭なら周りに気をつかって生活しないとどうしたって漏れる。
211254: 評判気になるさん 
[2022-01-06 11:21:25]
>>211252
マンションは遮音等級 L-40, L-45が標準だけど、L-40でも足音は伝わってしまう。

遮音等級 L-30 なら子供がドタバタ走ってもほとんど問題ないけど、そんなマンションはたぶん無いですね。

本来なら戸建の耐震等級の様に物件概要に明記すべき指標だと思うが、書いちゃうと音が伝わるのがばれちゃうので表だって書けないんだろうね。
211255: 匿名さん 
[2022-01-06 11:24:51]
マンションに騒音が無いなら、こんな本も無いだろうしトラブル記事もでないよな(笑)
騒音が無いと言いはるのは、だいたい騒音主。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
マンションに騒音が無いなら、こんな本も無...
211256: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 11:34:18]
マンションに騒音がないという人はもれなく騒音主だと言うのであれば、マンション住人の99%は騒音主になりますね笑
論理的におかしなことになりますが、まあマンションの騒音に悩んで安定剤を服用されてるような戸建派さんだから、そっとしておいてあげた方が良さそう。
おつらいですね。
211257: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 11:35:20]
マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

ここの予算だとムリですが。
211258: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 11:38:39]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているはずの戸建さんが、鬼の形相でマンションの騒音ガーと騒ぎまくるのはとっても不自然ですね。
大丈夫かな?
211259: 匿名さん 
[2022-01-06 11:40:24]
どんなに否定しようが騒音=マンションのデメリット
なのは揺るがない(笑)

2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...
どんなに否定しようが騒音=マンションのデ...
211260: 匿名さん 
[2022-01-06 11:44:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、

「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」
211261: 匿名さん 
[2022-01-06 11:48:49]
マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
211262: 匿名さん 
[2022-01-06 11:52:00]
4,000万超のまともなファミリー向けマンションなら騒音のリスクは殆どない。
211263: 匿名さん 
[2022-01-06 12:00:32]
マンションさんには、情報ソースが全く無いよね(笑)
騒音が無いという願望や妄想じゃ、誰も信じやしないよ。
211264: 匿名さん 
[2022-01-06 12:01:55]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
211265: 匿名さん 
[2022-01-06 12:06:13]
>>211263 匿名さん
実際、に住んでいるけれど静かだし
211266: 匿名さん 
[2022-01-06 12:11:09]
>>211259 匿名さん
そのサイト見たけど、騒音は3位になってるよ。
1位 部屋選び
2位 周辺環境・立地

部屋選びや周辺環境は、自分の選び方次第だし、その後の騒音も選んだマンションが良くなかったということだろうな。
そのサイト見たけど、騒音は3位になってる...
211267: 匿名さん 
[2022-01-06 12:11:31]
>>211265 匿名さん


あなたは超ラッキーさんです!
マイナビの調査によると、何らかのマンショントラブルを経験している人の割合は、実に95%。その内容は、「騒音トラブル」(220名)が圧倒的に多く、次いで「駐車場または駐輪場トラブル」(139名)、「隣人トラブル」(126名)、「ゴミ出しのトラブル」(120名)、「外国人住民とのトラブル」(25名)が上位に。
211268: 匿名さん 
[2022-01-06 12:16:00]
まあ「何らかのトラブルを経験している人」なら戸建てだって同じ。
みんな「何らかのトラブル」はあるよ。

戸建ての方が面倒だよ。
211269: 匿名さん 
[2022-01-06 12:18:06]
「1位が騒音トラブル」と主張している人が、わざわざ違うデータを貼り付けるって
どういう事?
211270: 匿名さん 
[2022-01-06 12:31:51]
>>211259 匿名さん
800件中129件が騒音トラブルって6分の1しか騒音トラブルがないって事ですよね。
あとの6分の5は別に問題ではないわけで。
私のところが騒音なくてラッキーなのではなく、静かなのが普通なんですよ。
211271: 匿名さん 
[2022-01-06 13:26:23]
>>211270 匿名さん

国の調査だと騒音トラブルは約4割だよね
211272: 匿名さん 
[2022-01-06 13:30:40]
>>211271 匿名さん
それ、賃貸マンションやアパートを含んでいるんでしょ?
211273: 匿名さん 
[2022-01-06 14:00:55]
>>211268 匿名さん
毎日気を遣って生活しなきゃいけないマンションとのびのび暮らせる戸建のどっちが面倒かは自明ですよ。

どんなマンションに住もうが子供が走り回ったら周りに伝わる。
戸建ならトランポリンやマット運動したって伝わらないよ。

共用部の使い方をめぐるトラブルやストレスも戸建には無縁。
共同住宅は自分ではどうしようも無い他人がからむ問題が多すぎなのです。
211274: 匿名さん 
[2022-01-06 14:14:17]
>>211271 匿名さん

国交省の住宅購入者のデータですので含んでいません
211275: 匿名さん 
[2022-01-06 14:40:07]
>>211274 匿名さん
ソースは?
211276: 匿名さん 
[2022-01-06 14:49:36]
都内でも雪が積もり始めましたね。
マンションの青空駐車場は隣との間隔も狭いけどどうやって車を出し入れするんだろうね。雪かき誰がするのかな。スロープもあるし、大変そう。
211277: 匿名さん 
[2022-01-06 14:53:41]
>>211273 匿名さん
戸建てでもトラブルは多いが個々で対応しているから外に問題が出にくいだけ。
211278: 匿名さん 
[2022-01-06 17:49:48]
>>211276 匿名さん

基本的に地下駐車場なので大丈夫ですよ。
211279: 匿名さん 
[2022-01-06 17:53:07]
マンションは暖かく、周囲の雪も大したことないし、積もってもスタッフがすぐ綺麗に保持してくれる。
戸建て民のレスが急に途絶えたけど、雪かき中かねw
211280: 匿名さん 
[2022-01-06 17:57:44]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

弁護士の相談件数もマンションの騒音トラブルが多いみたいですよ♪
マンションには騒音が付き物とまで言われてるやん(笑)
https://diamond.jp/articles/amp/274283
211281: 匿名さん 
[2022-01-06 17:59:48]
水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね(笑)
雪解け水で水没するかもよ!

https://btimes.jp/column/emergency.html

https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/

https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html
211282: 匿名さん 
[2022-01-06 18:18:25]
そんなに自宅のマンションが素晴らしいなら、なんで紹介出来ないんでしょね?
玄関やリビングなんか紹介したところで、何も個人情報を写さなきゃイイだけなのにね~(笑)
211283: 通りがかりさん 
[2022-01-06 18:32:21]
>雪解け水で水没するかもよ!

は?新潟かよw
戸建てってよほど僻地か、ボロ屋住みのようだなw
は?新潟かよw戸建てってよほど僻地か、ボ...
211284: 匿名さん 
[2022-01-06 18:45:16]
>>211283: 通りがかりさん 

隣が他人の車で超近いね
そんな狭い駐車場はドア開ける時気を使いそうで嫌だな
211285: 匿名さん 
[2022-01-06 18:55:28]
専有ガレージが良いですよ

他人が勝手に出入りしないし
ちょっと物を置いとくのも自由で

子供達も安全安心
専有ガレージが良いですよ他人が勝手に出入...
211286: 匿名さん 
[2022-01-06 20:35:47]
>>211283 通りがかりさん
ブロック壁のマンション(笑)
見栄っ張りだね~
211287: 匿名さん 
[2022-01-06 20:56:16]
>>211285 匿名さん

愛車を愛でながらお酒とか良いですね
211288: 匿名さん 
[2022-01-06 21:41:16]
駐車場は所有しないとね☆
211289: 評判気になるさん 
[2022-01-06 22:24:44]
>>211283 通りがかりさん

だから、なんで左の2台はナンバープレートが無いんだよw
戸建のガッレージにボロ負けした癖に、また懲りずに同じ借り物画像出すなよ
田舎の中古車屋そのものじゃんw

まあ下の専用ガレージも引用だけどなw
https://www.freedom.co.jp/kurashi/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる