別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
211205:
匿名さん
[2022-01-05 21:05:26]
|
211206:
匿名さん
[2022-01-05 21:06:38]
>>211204 匿名さん
「ボロアパートさん達」って言ってあげてw |
211207:
匿名さん
[2022-01-05 21:07:22]
>賃貸アパートって大変だねえ
築5年の都内の分譲マンションです(泣 |
211208:
匿名さん
[2022-01-05 21:11:25]
2020年に建った長谷工のスラブ厚200ミリから220ミリの分譲物件です。二重床でふわふわした床です。上からの足音がひどいです。子供と大人の足音が聞こえてきます。壁がコンコン軽い音がしていて、こちらも響く感じです。ちゃんと、なにかで検証してもらいたいです。こんな建て方だと、絶対、トラブルが起きると思いました。前住んでた40年前に建った古い直床では、足音は聞こえたことなかったです。上の階の人はとくに、どちらも普通の方です。時代の流れで、足音も変わってくるとかいうより、直床か、二重床の違いで、足音の聞こえ方が違っている気がしています。誰か、きちんと動画で明確にドシンドシンやってみて、調べて欲しい!
|
211209:
匿名さん
[2022-01-05 21:12:08]
|
211210:
通りがかりさん
[2022-01-05 21:12:43]
冬でも昼間は暖房なしで28℃と暖かく、暖房いらずのタワーから、ふと窓を見下ろすと、蟻のように見える大勢の人々が…
地面に這いつくばって寒々とした戸建みたいだw |
211211:
匿名さん
[2022-01-05 21:13:45]
>>211207 匿名さん
ウチ、築9年の分譲マンションだけど、ドアには静音機能付いてるから音なんてしないなあ。安いのを買っちゃったんだね。気の毒に(棒 |
211212:
匿名さん
[2022-01-05 21:28:03]
|
211213:
eマンションさん
[2022-01-05 21:33:09]
皇居一望のこういう眺望 (丸の内や霞ヶ関で働くような公僕庶民ご苦労さん) が日常だと、充実した付帯設備やホテルライクなサービスもなく、地面に這いつくばって、公道に面してセキュリティも穴だらけで、しかも郊外とか下流立地の戸建てなど住む気にならないよなあw
|
211214:
匿名さん
[2022-01-05 21:36:38]
|
|
211215:
通りがかりさん
[2022-01-05 21:42:26]
|
211216:
検討板ユーザーさん
[2022-01-05 22:00:42]
|
211217:
検討板ユーザーさん
[2022-01-05 22:03:38]
>>211204 匿名さん
このスレは休日や連休だと戸建派の書き込みが減りますよ |
211218:
匿名さん
[2022-01-05 22:05:35]
|
211219:
検討板ユーザーさん
[2022-01-05 22:08:03]
|
211220:
匿名さん
[2022-01-05 22:20:53]
さて静かなマンションで寝よー
|
211221:
匿名さん
[2022-01-05 22:29:14]
マンションだと騒音と共存だからね(笑)
|
211222:
匿名さん
[2022-01-05 22:30:28]
築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。 すごい音が伝播してきて参ってる。 上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。 外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。 スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで 大失敗した。 上からボンボンと延々と太鼓現象。 カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。 なんでこんな欠陥マンションが中古で5千万近くで売り出せるのか・・・。 もちろん購入した馬鹿が悪いのだが どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。 せめてもの救いは、住民の民度が高めなので 嫌がらせやおかしな関係性に発展せず それぞれが空気を読んで生活しておられること。 それだとしても、日常の最低限の生活音が 異様なまでに響いてしまうし 盗み聞きまで出来てしまうのは かなり生活そのものにストレスを感じる。 |
211223:
匿名さん
[2022-01-05 22:44:38]
妄想タワーの披露です
|
211224:
匿名さん
[2022-01-05 22:48:38]
便利地の人気物件の音筒抜けの欠陥マンションを去年売却し
現在分譲賃貸マンション暮らしです。ここもだめでした。 足音がすごいです。ドッカンドッカンという衝撃音も上が在宅時によく聞こえます。 今日は夕方からやたらと聞こえてきてもううんざりです。 軽い安定剤を服用しています。そうでもしないと毎日の騒音に耐えられません。 上さえいなければ嘘のように静かになります。上は3人家族で1歳児とアホそうな若夫婦。 どうすればまともなマンションに住むことができるのでしょうか? 造りの良し悪しは素人は判断できませんよね。 足音、物音、意味不明な衝撃音、引戸バンバン、ドカンドカン こんな音が全くしないマンションってあるんですか? マンションなんて買うもんじゃないです。 音筒抜けマンションに管理費だ固定資産税だなんてもったいない。 |
211225:
匿名さん
[2022-01-05 23:21:20]
うちも二重床なんだけど音は酷いです分譲マンションの最上階角部屋3LDです。
しかもワンフロア1住戸。つまり、下からの騒音が上にくる。 まだ築5年ですよ・・・。 自分たちが歩く音さえ気を付けてもよくポンポン鳴ってしまうし、もう酷いもんです・・・。 音は「気になる」ってレベルを越えていて、心臓がドキドキしちゃうレベルで鳴ります。 それなりの購入費を出して買ったのに、これじゃあんまりですよ。 |
211226:
匿名さん
[2022-01-05 23:22:35]
LL-45"のフローリング、200mm以上のコンクリートスラブに13mm床仕上げ材と床下地調整材22mmの厚さを確保した床仕上厚で、高い水準の遮音性 って、カタログには書いてあるけど、毎日毎日 子どもの走る音ならまだしも、ジャンプ音、果ては毎晩、晩に掃除機音 気持ち悪くなる
|
211227:
匿名さん
[2022-01-05 23:32:59]
妄想、おつ
|
211228:
匿名さん
[2022-01-05 23:55:14]
|
211229:
匿名さん
[2022-01-05 23:58:23]
騒音スレにここのアパートさん達が書いてるんだね
|
211230:
匿名さん
[2022-01-06 01:39:22]
都心はマンション住人9割ですし。
一部頂点戸建があるのは認めますが ここにいる貧乏な戸建は戸建一択で何ら問題ないかと思います。 |
211231:
匿名さん
[2022-01-06 01:44:17]
|
211232:
匿名さん
[2022-01-06 05:03:52]
二重床でも騒音は防げない。
粘着マンションは現実を受け止められないんだな(笑) ソースがある戸建て様の勝ち~! https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227 |
211233:
匿名さん
[2022-01-06 05:29:12]
|
211234:
匿名さん
[2022-01-06 06:50:19]
>軽い安定剤を服用しています。そうでもしないと毎日の騒音に耐えられません。
おつらいですね。 |
211235:
匿名さん
[2022-01-06 07:12:24]
床衝撃音性能に関して、マンション購入時のチェックポイントを整理すると以下の通りです。
一番大事なことは、重量床衝撃音性能のL等級の値(軽量床衝撃音の等級ではありません)を確認することです。L等級が表示されているということは、現地で測定をして性能を確認しているということですから安心できます。床スラブの厚みの表示だけでは、性能は確定的ではありません。 L等級が分からない場合は、純ラーメン構造かどうかを確認することです。純ラーメン構造の建物の一部では、厚みが25cm以上でも性能が劣悪な物件が混ざっている場合もありますから、十分にチェックをして下さい。 |
211236:
匿名さん
[2022-01-06 07:34:39]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物。 諦めて耐えるしかない。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
211237:
匿名さん
[2022-01-06 07:35:42]
集合住宅のマンションに快適な暮らしなんか存在しないという事だ!
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。 近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。 これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。 それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。 |
211238:
匿名さん
[2022-01-06 07:51:06]
>>211237 匿名さん
ボロアパート住みって大変なんだな |
211239:
匿名さん
[2022-01-06 07:57:06]
|
211240:
匿名さん
[2022-01-06 08:00:49]
|
211241:
匿名さん
[2022-01-06 08:03:37]
快適なマンションで快眠
|
211242:
匿名さん
[2022-01-06 08:11:17]
|
211243:
匿名さん
[2022-01-06 08:15:54]
|
211244:
検討板ユーザーさん
[2022-01-06 09:07:59]
音が伝わる構造について揶揄したのが理解出来なかったのかな。
玄関ドアについてない家なんて無いと思うが、室内には無いよ。 マンションは室内のドアの開け閉めが周りに響いちゃうしょぼい仕様なんだよね。 |
211245:
匿名さん
[2022-01-06 09:29:04]
|
211246:
匿名さん
[2022-01-06 10:04:40]
安いとか高いとか関係無いんだよ。
騒音トラブルは、当事者の主観的な要素が大きい。 要は騒音だと感じる住人が隣や上下階に住んでたらOUT。 集合住宅のマンションじゃ、周りにどんな住人が住んでいるかなんて調べないだろ? 一戸建てなら必ず調査しますから。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
211247:
匿名さん
[2022-01-06 10:17:30]
|
211248:
匿名さん
[2022-01-06 10:18:31]
まともなファミリー向けマンションだとほんとに静粛ですよ。
|
211249:
匿名さん
[2022-01-06 10:18:31]
マンション住まいで音を気にしない人は耳が遠いか、余程鈍感か、どちらかだね。
そんな人が近隣に住んでいたら、大概騒音源になるから、たまったもんじゃない。 |
211250:
匿名さん
[2022-01-06 10:25:31]
まあ、まともなファミリー向けマンションに住んでる人で騒音ガーと騒いでる人って1,000人に一人も居ませんけど、もし個人的に騒音が耐えられないなら安定剤の服用を増やした方が良さそうですね。
おつらいですね。 |
211251:
匿名さん
[2022-01-06 10:27:13]
幸せそうなファミリーさんの可愛い子供が立てる音に過剰に反応してしまう人もいるのでしょうね。
|
211252:
匿名さん
[2022-01-06 10:28:47]
マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
|
211253:
評判気になるさん
[2022-01-06 11:01:52]
マンションの住民板見れば分かるけど、住み始めて時間経過したマンションでは騒音の話題が必ずと言って良いほど上がってる。
特に子供のいる家庭なら周りに気をつかって生活しないとどうしたって漏れる。 |
211254:
評判気になるさん
[2022-01-06 11:21:25]
>>211252
マンションは遮音等級 L-40, L-45が標準だけど、L-40でも足音は伝わってしまう。 遮音等級 L-30 なら子供がドタバタ走ってもほとんど問題ないけど、そんなマンションはたぶん無いですね。 本来なら戸建の耐震等級の様に物件概要に明記すべき指標だと思うが、書いちゃうと音が伝わるのがばれちゃうので表だって書けないんだろうね。 |
211255:
匿名さん
[2022-01-06 11:24:51]
マンションに騒音が無いなら、こんな本も無いだろうしトラブル記事もでないよな(笑)
騒音が無いと言いはるのは、だいたい騒音主。 https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
211256:
e戸建てファンさん
[2022-01-06 11:34:18]
マンションに騒音がないという人はもれなく騒音主だと言うのであれば、マンション住人の99%は騒音主になりますね笑
論理的におかしなことになりますが、まあマンションの騒音に悩んで安定剤を服用されてるような戸建派さんだから、そっとしておいてあげた方が良さそう。 おつらいですね。 |
211257:
e戸建てファンさん
[2022-01-06 11:35:20]
マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
ここの予算だとムリですが。 |
211258:
e戸建てファンさん
[2022-01-06 11:38:39]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているはずの戸建さんが、鬼の形相でマンションの騒音ガーと騒ぎまくるのはとっても不自然ですね。
大丈夫かな? |
211259:
匿名さん
[2022-01-06 11:40:24]
どんなに否定しようが騒音=マンションのデメリット
なのは揺るがない(笑) 2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary... |
211260:
匿名さん
[2022-01-06 11:44:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
211261:
匿名さん
[2022-01-06 11:48:49]
マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
|
211262:
匿名さん
[2022-01-06 11:52:00]
4,000万超のまともなファミリー向けマンションなら騒音のリスクは殆どない。
|
211263:
匿名さん
[2022-01-06 12:00:32]
マンションさんには、情報ソースが全く無いよね(笑)
騒音が無いという願望や妄想じゃ、誰も信じやしないよ。 |
211264:
匿名さん
[2022-01-06 12:01:55]
|
211265:
匿名さん
[2022-01-06 12:06:13]
>>211263 匿名さん
実際、に住んでいるけれど静かだし |
211266:
匿名さん
[2022-01-06 12:11:09]
>>211259 匿名さん
そのサイト見たけど、騒音は3位になってるよ。 1位 部屋選び 2位 周辺環境・立地 部屋選びや周辺環境は、自分の選び方次第だし、その後の騒音も選んだマンションが良くなかったということだろうな。 |
211267:
匿名さん
[2022-01-06 12:11:31]
>>211265 匿名さん
あなたは超ラッキーさんです! マイナビの調査によると、何らかのマンショントラブルを経験している人の割合は、実に95%。その内容は、「騒音トラブル」(220名)が圧倒的に多く、次いで「駐車場または駐輪場トラブル」(139名)、「隣人トラブル」(126名)、「ゴミ出しのトラブル」(120名)、「外国人住民とのトラブル」(25名)が上位に。 |
211268:
匿名さん
[2022-01-06 12:16:00]
まあ「何らかのトラブルを経験している人」なら戸建てだって同じ。
みんな「何らかのトラブル」はあるよ。 戸建ての方が面倒だよ。 |
211269:
匿名さん
[2022-01-06 12:18:06]
「1位が騒音トラブル」と主張している人が、わざわざ違うデータを貼り付けるって
どういう事? |
211270:
匿名さん
[2022-01-06 12:31:51]
>>211259 匿名さん
800件中129件が騒音トラブルって6分の1しか騒音トラブルがないって事ですよね。 あとの6分の5は別に問題ではないわけで。 私のところが騒音なくてラッキーなのではなく、静かなのが普通なんですよ。 |
211271:
匿名さん
[2022-01-06 13:26:23]
|
211272:
匿名さん
[2022-01-06 13:30:40]
>>211271 匿名さん
それ、賃貸マンションやアパートを含んでいるんでしょ? |
211273:
匿名さん
[2022-01-06 14:00:55]
>>211268 匿名さん
毎日気を遣って生活しなきゃいけないマンションとのびのび暮らせる戸建のどっちが面倒かは自明ですよ。 どんなマンションに住もうが子供が走り回ったら周りに伝わる。 戸建ならトランポリンやマット運動したって伝わらないよ。 共用部の使い方をめぐるトラブルやストレスも戸建には無縁。 共同住宅は自分ではどうしようも無い他人がからむ問題が多すぎなのです。 |
211274:
匿名さん
[2022-01-06 14:14:17]
|
211275:
匿名さん
[2022-01-06 14:40:07]
>>211274 匿名さん
ソースは? |
211276:
匿名さん
[2022-01-06 14:49:36]
都内でも雪が積もり始めましたね。
マンションの青空駐車場は隣との間隔も狭いけどどうやって車を出し入れするんだろうね。雪かき誰がするのかな。スロープもあるし、大変そう。 |
211277:
匿名さん
[2022-01-06 14:53:41]
|
211278:
匿名さん
[2022-01-06 17:49:48]
|
211279:
匿名さん
[2022-01-06 17:53:07]
マンションは暖かく、周囲の雪も大したことないし、積もってもスタッフがすぐ綺麗に保持してくれる。
戸建て民のレスが急に途絶えたけど、雪かき中かねw |
211280:
匿名さん
[2022-01-06 17:57:44]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 弁護士の相談件数もマンションの騒音トラブルが多いみたいですよ♪ マンションには騒音が付き物とまで言われてるやん(笑) https://diamond.jp/articles/amp/274283 |
211281:
匿名さん
[2022-01-06 17:59:48]
水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね(笑)
雪解け水で水没するかもよ! https://btimes.jp/column/emergency.html https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/ https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html |
211282:
匿名さん
[2022-01-06 18:18:25]
そんなに自宅のマンションが素晴らしいなら、なんで紹介出来ないんでしょね?
玄関やリビングなんか紹介したところで、何も個人情報を写さなきゃイイだけなのにね~(笑) |
211283:
通りがかりさん
[2022-01-06 18:32:21]
>雪解け水で水没するかもよ!
は?新潟かよw 戸建てってよほど僻地か、ボロ屋住みのようだなw |
211284:
匿名さん
[2022-01-06 18:45:16]
|
211285:
匿名さん
[2022-01-06 18:55:28]
専有ガレージが良いですよ
他人が勝手に出入りしないし ちょっと物を置いとくのも自由で 子供達も安全安心 |
211286:
匿名さん
[2022-01-06 20:35:47]
|
211287:
匿名さん
[2022-01-06 20:56:16]
|
211288:
匿名さん
[2022-01-06 21:41:16]
駐車場は所有しないとね☆
|
211289:
評判気になるさん
[2022-01-06 22:24:44]
>>211283 通りがかりさん
だから、なんで左の2台はナンバープレートが無いんだよw 戸建のガッレージにボロ負けした癖に、また懲りずに同じ借り物画像出すなよ 田舎の中古車屋そのものじゃんw まあ下の専用ガレージも引用だけどなw https://www.freedom.co.jp/kurashi/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3... |
211290:
匿名さん
[2022-01-06 22:26:38]
|
211291:
通りがかりさん
[2022-01-06 22:54:46]
>なんで左の2台はナンバープレートが無いんだよw
個人情報だから加工するのは当然だろ。戸建て民みたくネットの拾い画じゃないリアル画像だから。じゃあもう少し薄めに修正したのアップしてやろう、高級車を見慣れない貧乏庶民めw |
211292:
匿名さん
[2022-01-06 23:48:19]
壁が汚い集合ガレージだし、ワンパターン借り物じゃ説得力も生活感もゼロ。家族も居ないのかなw
高学歴な上流層フェラーリなんか乗らないし、毎度同じネタで見栄を張らない。 ホンモノとシラをきり通すなら、次回は裏側から写真撮って出し直してご覧なさいw うちは都内だが2カ所あるし、所詮車もバイクも下駄代わりだが用途別に複数ある。 (このバイクは1200ccノーマルだし静かなもんよw) 排気音のうるさいハタ迷惑なイタ車は白い目で見られるし趣味じゃないのでお生憎様。 |
211293:
通りがかりさん
[2022-01-07 00:18:44]
学歴とクルマは何も関係ないw
経済力とクルマは関係あるだろうが。高級車ほど頑丈だし安全性も高い。所詮、国産ミニバンとか安っすいクルマと、フェラーリやランボは別次元のレベルだし、ベントレーは安全性も静粛性も素晴らしいから、イギリス王室の御料車は今はロールスからベントレーになってるし、世界中の王室や国家元首に乗られている事実も知らないような貧乏庶民は黙ってろ、無知晒して恥かくだけだぞ郊外庶民w |
211294:
匿名さん
[2022-01-07 01:10:01]
|
211295:
匿名さん
[2022-01-07 01:40:07]
それドラレコ?
かっぺさんが上京して珍しく思ってわざわざ写真撮って投稿したんじゃないのかな? |
211296:
匿名さん
[2022-01-07 02:40:50]
同じアングルの写真しかないのな(笑)
|
211297:
匿名さん
[2022-01-07 07:56:27]
>>211279 匿名さん
マンションの雪かきの疑問:雪国以外の場合 【住民の声】 東京のマンションに住んでいる者です。除雪作業は管理会社がやってくれるものとばかり思っていたのですが、午後になっても作業が始まる気配がありません。確認したところ、除雪作業は管理会社の仕事に含まれないと言われてしまいました。これはおかしいのではありませんか? 【お悩み解決のポイント】 「除雪作業は管理会社の責任で行う」という契約になっていれば、管理会社(の委託した会社)に除雪を任せられるでしょう。しかし、マンション標準管理委託契約書にも契約に含まれていない業務であることから、普段あまり雪の降らない地域の場合、除雪に関する取り決めが契約内容に含まれていないことが多いのです。 |
211298:
匿名さん
[2022-01-07 08:10:15]
では、深呼吸して、4,000万以下のマンションを踏まえた戸建にオツムを切り替えよう。
|
211299:
匿名さん
[2022-01-07 08:30:22]
では、深呼吸して、4,000万以下のマンションを踏まえた4000万以上の戸建にオツムを切り替えよう。
|
211300:
匿名さん
[2022-01-07 08:37:48]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
211301:
匿名さん
[2022-01-07 08:53:44]
|
211302:
匿名さん
[2022-01-07 08:58:43]
|
211303:
匿名さん
[2022-01-07 12:05:56]
|
211304:
匿名さん
[2022-01-07 12:26:45]
集合住宅じゃ4000万円というのが1つの目安みたいだね(笑)
|
211305:
匿名さん
[2022-01-07 12:30:15]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
積雪により更に危険に。 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
211306:
匿名さん
[2022-01-07 12:34:21]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 駐車場もレンタルでしかないからね~本当にかわいそ(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
211307:
匿名さん
[2022-01-07 12:37:38]
>>211293 通りがかりさん
お前は昭和の爺か(笑) どの車も5年以上経った中古低年式なのは目をつぶるが、ベントレーなどは高卒の田舎者が乗る車じゃない。 同じガレージでベントレーの後ろからの写真アップしろよ。できるものなら(笑) |
211308:
匿名さん
[2022-01-07 12:38:36]
|
211309:
匿名さん
[2022-01-07 12:44:32]
|
211310:
匿名さん
[2022-01-07 12:46:57]
マンション理事とか面倒過ぎる…
中国人オーナーの分譲賃貸も増えてますし、日本人で分譲マンションは雑務ばかり任されて最悪ですよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f683228a82ea188ba5eb901064c94136454... |
211311:
匿名さん
[2022-01-07 12:55:44]
|
211312:
匿名さん
[2022-01-07 12:56:45]
どれだけマンションを弄っても、戸建は建ちませんからね。
|
211313:
匿名さん
[2022-01-07 13:04:08]
マンション弄りというより、デメリットを指摘して粘着さんを懲らしめてるだけですね♪
嘘や願望で戸建てさんをバカにするから、逆にボコられちゃう(笑) どこのスレでも負け続けて、このスレにしがみついてる状態? |
211314:
匿名さん
[2022-01-07 13:04:10]
>>211308 匿名さん
ヒルズの駐車場だろうが、イオンの駐車場だろうが、田舎の中古車屋と大して変わらないじゃん(笑) 駐車場すらプライベートに持てない奴らはみんなゴミ。 それより、言い訳なんかいいから、別アングルからの同じベントレーの写真まだかな(笑) |
211315:
匿名さん
[2022-01-07 13:14:15]
>>211292 匿名さん
「どの車も5年以上経った中古低年式なのは目をつぶるが」 お宅のどれも10年以上のボロいのばっかで、貧乏丸出しだな。下駄がわりにしてももう少し安全にのにしないと奥さん子供可哀想、車に命かかってるのに。 |
211316:
匿名さん
[2022-01-07 13:18:01]
>排気音のうるさいハタ迷惑なイタ車は
うちのマンション地下駐車場は、高速充電も完備されててテスラ乗ってる人も増えてきた。お宅ボロい中古車ばっかじゃん。静かがいいなら電動自動車にして、高速充電器も付けろよw |
211317:
匿名さん
[2022-01-07 13:29:56]
>駐車場すらプライベートに持てない奴らはみんなゴミ。
フェラーリやベントレーすらプライベートに持てない奴らはみんなゴミ。ってのと同じかw 駐車場なんか、ただの置き場所だから賃貸で十分、何に乗ってるかより。 |
211318:
匿名さん
[2022-01-07 13:38:36]
4000万クラスの戸建てじゃ、高級車は自宅の駐車場に置けないしな。
|
211319:
匿名さん
[2022-01-07 13:43:18]
|
211320:
匿名さん
[2022-01-07 13:47:54]
>>211319 匿名さん
その賃貸料は自分の住んでいるマンションの修繕費に補填されるから、感覚的には寄付みたいなもんだな。 |
211321:
評判気になるさん
[2022-01-07 13:50:33]
集合住宅民は、言い訳もセコい。
やはりベントレーもフェラーリも?っぱちだと自ら認めた訳だ。 情けない奴。プッ |
211322:
匿名さん
[2022-01-07 14:12:54]
小さな戸建てって車も盗まれやすいんだな
|
211323:
評判気になるさん
[2022-01-07 14:25:34]
>>211322 匿名さん
居住面積は君の区分賃貸集合住宅の3倍くらいしかないかな。 しかしガレージはシャッター付きだし、集合住宅の駐車場のように、不特定多数が簡単に入ることはできない。 プライベートにかなうわけないだろ。 第一君は車なんか持ってもいないだろうが。何言ってんの(笑) |
211324:
匿名さん
[2022-01-07 14:33:55]
>ガレージはシャッター付きだし、集合住宅の駐車場のように、不特定多数が簡単に入ることはできない。
で、乗ってるのは国産ミニバンと10年以上落ちのボロいVWかよw いつもの口先だけのネット弁慶w |
211325:
匿名さん
[2022-01-07 14:37:53]
>>211323 評判気になるさん
分譲マンションに住んでいますが、何か? 前の家は建坪2倍くらいかな。ひな壇土地だったから同じくガレージは四方囲まれていて電動式シャッター。 でも、4000万の戸建てじゃ無理なんだよ。 マンションの駐車場も別に困ることは無いな。荷物は車寄せで下ろせばいいし、車の出し入れもしやすいし。 |
211326:
匿名さん
[2022-01-07 14:55:47]
|
211327:
匿名さん
[2022-01-07 14:59:25]
子供がいると戸建のように玄関脇が駐車場は非常に便利だけどね。
寝ててもだっこして部屋に寝かせられるし、荷物と子供は同時に運べない。 子供達起こして連れて行けるときばかりじゃないからね。 荷物が多いときも便利だよ。 戸建だと夏タイヤも倉庫にしまえる。 |
211328:
匿名さん
[2022-01-07 15:14:06]
>玄関脇が駐車場は非常に便利だけどね。
子供がいるいないに関わらず 、3階建てで1日何度も階段利用で、2階キッチンだと冷蔵庫の買い替えとか大型家具の搬入もほぼ不可能。そんなの全く興味ない。 |
211329:
匿名さん
[2022-01-07 15:33:10]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんでしょう。
|
211330:
匿名さん
[2022-01-07 16:16:25]
|
211331:
匿名さん
[2022-01-07 16:31:47]
|
211332:
匿名さん
[2022-01-07 16:40:55]
子供がいると大きなドラム式洗濯乾燥機が無いときついが、マンションの標準的な防水パンが小さくて大きなやつ入らないんだよね。
|
211333:
匿名さん
[2022-01-07 16:59:29]
>>211331 匿名さん
4000万じゃ玄関狭いよ |
211334:
匿名さん
[2022-01-07 17:21:07]
|
211335:
匿名さん
[2022-01-07 18:03:20]
>>211334 匿名さん
「4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建」と正しく記載しましょう。 4,000万超(無制限)ではないので。あとマンション踏まえた予算組みができたのであれば、具体的に幾らなのかを明記しましょう。 |
211336:
匿名さん
[2022-01-07 18:08:40]
|
211337:
匿名さん
[2022-01-07 18:14:11]
|
211338:
匿名さん
[2022-01-07 18:23:52]
4000万円超えのマンションと以下のマンションに、たいした違いなんて無いからね(笑)
立地だけでしょ差があるのは。 だいたい、4000万円のマンションはゴミって言い切れちゃう粘着さんは戸建てさんに勝ちたいだけでは? 集合住宅じゃ一生バカにされるだけですけどね~ |
211339:
匿名さん
[2022-01-07 18:33:38]
>集合住宅じゃ一生バカにされるだけですけどね~
戸建てさんが乗ってるのは20年落ちのポロやミニバンという貧乏人ぶりを晒してたw それじゃ一生バカにされるだけですけどね~ |
211340:
通りがかりさん
[2022-01-07 18:34:51]
フェラーリ1台より安いのがここの戸建てだからw
|
211341:
匿名さん
[2022-01-07 18:35:54]
マンション住まいは児童虐待だよね
すり足とはありえん |
211342:
匿名さん
[2022-01-07 18:37:12]
上階が年末年始 ご不在で静かに暮らせたのに
なぜ 帰ってきたの?帰ってくるな。 うるさくて仕方がない。 どうしたら振動を伴う爆音出せるの? 近隣住民に迷惑かけすぎ。 本当に もう引っ越してほしいわ。 |
211343:
匿名さん
[2022-01-07 18:39:59]
自分の子供を管理出来ないバカ親は、頭が使えないなら、金を使って戸建てに住めばいい。
普通に殺意が芽生える。 何らかで死んでも、お気の毒とは思わない。 やっと居なくなったと安堵あるのみ。 |
211344:
匿名さん
[2022-01-07 18:40:59]
良いお天気なのに騒音主が子供を外で騒がせてるから窓もあけられません。
ペアガラス締めきっていてもうるさい。 ちょっと歩けば公園も広場もあるのにわざわざ住宅密集地の敷地の周りで子供遊ばせてる…横着しないでどっかもっと遠くへ出かけてよ。 そんな叫ばすなら海でも山でも人里離れた所に出かけて下さい。 また無駄に税金もらうんだからちゃんと世の為になるようにお金使って生きて。 せっかくの休みにホント腹立つ。 |
211345:
匿名さん
[2022-01-07 19:01:29]
|
211346:
匿名さん
[2022-01-07 20:10:08]
|
211347:
匿名さん
[2022-01-07 21:18:39]
>>211339 匿名さん
価値観がまるでズレているw。そもそも軽自動車すら持てない独身の君に言われる筋合いも無い。 それに、いい歳してスーパーカーも無いだろうw 精神年齢がお子ちゃまのままなのかなw 車は他にあるし、愛着ある旧車は別荘専用。何なら同じガレージで違う角度からアップしようかw 只独身無趣味の君と違い、仕事や家族優先だし、交友や他の趣味に時間を使うから乗る暇は無い。 スーパーカーなどドキュソじゃあるまいし詳細は知らないが,多分新車で10台以上買えるだろう。 そんなことより、君のまき散らした騒音と玄関前の私物、周り近所の人が迷惑しているよw |
211348:
匿名さん
[2022-01-07 22:28:32]
ヒルズ駐車場なのに、
>田舎の中古車屋そのものじゃんw って書いて大恥かいてた郊外民w マンションと同じく、怪しいネット情報を鵜呑みで、実際の見識がない引きこもりニートだからモノの判断ができないアホ丸出しw 無知すぎてわろたw |
211349:
通りがかりさん
[2022-01-07 22:45:02]
この予算の人はwが多くて楽しそうですね、
理想の住まいを購入して下さいね |
211350:
匿名さん
[2022-01-07 22:53:33]
無知でアホな郊外戸建てを弄って遊んでますw
|
211351:
匿名さん
[2022-01-07 22:55:19]
フェラーリ1台より安いのがここの戸建てw
駐車場は専有らしいが、乗ってるのは20年落ちのポロやミニバンという貧乏人ぶりを晒してたw |
211352:
匿名さん
[2022-01-07 22:56:03]
|
211353:
e戸建てファンさん
[2022-01-08 00:40:10]
快適です
|
211354:
匿名さん
[2022-01-08 00:41:45]
|
211355:
通りがかりさん
[2022-01-08 00:43:25]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)は建てられますか?
|
211356:
匿名さん
[2022-01-08 01:51:17]
いや~マンションは快適(笑)
|
211357:
匿名さん
[2022-01-08 01:53:04]
|
211358:
匿名さん
[2022-01-08 02:05:32]
|
211359:
匿名さん
[2022-01-08 05:16:45]
大盛況のこのスレに触発された特集かもしれない
|
211360:
匿名さん
[2022-01-08 07:08:36]
|
211361:
匿名さん
[2022-01-08 07:51:43]
|
211362:
匿名さん
[2022-01-08 07:53:30]
賃貸アパマンが、マンション自慢とか悲し過ぎるだろ(笑)
|
211363:
匿名さん
[2022-01-08 08:05:56]
賃貸ボロアパマンが、戸建て自慢もな
|
211364:
匿名さん
[2022-01-08 08:43:34]
戸建ては集合住宅じゃ無いからね~
賃貸も少ないし。マンションとは違います(笑) 賃貸=ほぼ集合住宅 |
211365:
匿名さん
[2022-01-08 08:48:19]
属性に応じて幾らでも安く仕上げられるのが戸建のメリット。斜面が好きなら人口地盤にもできます。
|
211366:
匿名さん
[2022-01-08 09:01:21]
|
211367:
匿名さん
[2022-01-08 09:06:09]
|
211368:
匿名さん
[2022-01-08 09:29:50]
近所のマンション、ゴミ出しマナーが酷い。
駅チカですが住人の意識が低すぎますわ… |
211369:
匿名さん
[2022-01-08 09:31:53]
マンションは安い高いの前に、腐った肉(笑)
|
211370:
匿名さん
[2022-01-08 09:36:28]
|
211371:
評判気になるさん
[2022-01-08 10:45:46]
|
211372:
通りがかりさん
[2022-01-08 11:04:24]
|
211373:
匿名さん
[2022-01-08 11:05:37]
戸建の屑がクズを捨てるとこうなる。
|
211374:
匿名さん
[2022-01-08 11:09:48]
|
211375:
匿名さん
[2022-01-08 11:18:28]
戸建のゴミが通勤途中に賃貸マンション(うちではない)のゴミ捨て場にポイってしていくのをよく見かけます。あとマンション敷地の公園でタバコ吸ってポイ捨てする戸建の屑も居ますね。
|
211376:
匿名さん
[2022-01-08 11:20:06]
|
211377:
匿名さん
[2022-01-08 11:31:26]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
211378:
匿名さん
[2022-01-08 11:34:41]
港区で100㎡の賃貸マンションだと家賃100万とかザラだからな。やっぱ郊外のしかも戸建てとか不人気で安いから、広い面積の要る貧乏ファミリー向けだなw
|
211379:
匿名さん
[2022-01-08 11:41:50]
戸建だけどゴミストッカーは十数軒で共有して掃除当番は持ち回り。
自分たちで管理しているという意識もあってか汚れていたことはないよ。 共同住宅だと管理費払ってて自分は関係ないという意識の住人が出てくるのでルール守らなかったりする輩も出てくるんだよね。 共用部の使い方をめぐるトラブルも動揺。 |
211380:
匿名さん
[2022-01-08 11:48:12]
|
211381:
匿名さん
[2022-01-08 11:51:32]
いいお天気ですね。うちゅは高層階なので南面の大きな窓から日差しがたっぷりで、室温は28℃超えたので、今は冷房入れてますw
隣家と近く窓も小さい戸建ては、昼間も暗くて寒そうですね…どうかご自愛ください。 |
211382:
匿名さん
[2022-01-08 11:52:15]
近所のマンションは3家族くらいが雪かきしてた。
そういう人ばかりならマンションも安心して住めそうだけど現実は厳しいんだよね。 このスレのマンション派みればわかる。 |
211383:
匿名さん
[2022-01-08 11:54:26]
|
211384:
匿名さん
[2022-01-08 11:58:18]
|
211385:
匿名さん
[2022-01-08 11:58:50]
>>211381 匿名さん
南側が8mくらい空いてればリビングは日中は暖房いらないよ。 東西からも光が入ってくるのでマンションより明るい。 北側トイレも窓からの光は照明より明るい。 冬に冷房が必要なくらいだと夏は暑くてたまらないだろうね。 |
211386:
匿名さん
[2022-01-08 11:59:47]
|
211387:
匿名さん
[2022-01-08 11:59:48]
|
211388:
匿名さん
[2022-01-08 12:00:21]
|
211389:
匿名さん
[2022-01-08 12:01:49]
|
211390:
匿名さん
[2022-01-08 12:02:09]
|
211391:
匿名さん
[2022-01-08 12:06:06]
|
211392:
匿名さん
[2022-01-08 12:09:30]
分譲マンションはゴミ出しも雨にも濡れず快適。
戸建てだと大変なんだよね。ゴミ袋を両手に持って傘さすとか。 |
211393:
匿名さん
[2022-01-08 12:11:10]
|
211394:
匿名さん
[2022-01-08 12:12:41]
>賃貸でしょ、それ。 分譲だと外から丸見えのゴミ置き場って無いよ。
駅前のライオンズマンションは丸見えの山積みです 夏は臭います |
211395:
匿名さん
[2022-01-08 12:14:35]
|
211396:
匿名さん
[2022-01-08 12:15:19]
|
211397:
匿名さん
[2022-01-08 12:15:49]
>>211394 匿名さん
ライオンズマンションって賃貸じゃん |
211398:
匿名さん
[2022-01-08 12:18:43]
しかし、真冬に冷房と書き込んだ先の展開が予想出来ないってかなり抜けてるよな。
マンションっていろんな人が住んでますからねぇ。 |
211399:
匿名さん
[2022-01-08 12:21:58]
普段の管理業務の人員で雪かきやらせようとする考えが人としてかなり終わってる。
或いはすごく狭いマンションなのかな。 |
211400:
匿名さん
[2022-01-08 12:23:51]
|
211401:
匿名さん
[2022-01-08 12:26:31]
>>211400 匿名さん
賃貸ね |
211402:
匿名さん
[2022-01-08 12:29:37]
賃貸住みって基本的に住居に対する責任感がないから困るんだよね。
ゴミ出しにしても掃除にしてもいい加減で。 |
211403:
匿名さん
[2022-01-08 12:31:36]
|
211404:
匿名さん
[2022-01-08 12:32:54]
ライオンズマンションって分譲賃貸が多い。
要するに、投資型マンションって事。 投資目当てだから仕様は安価。 持ち主は安く買って貸し出すんだよ。 |
211405:
匿名さん
[2022-01-08 12:33:32]
粘着マンションさんは、戸建てを否定したいからってウソまでつくゴミですな(笑)
やはり、驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションって事だな! |
211406:
匿名さん
[2022-01-08 12:34:30]
|
211407:
匿名さん
[2022-01-08 12:41:09]
>>211403 匿名さん
分譲賃貸物件と間違えてるとか?(笑 |
211408:
匿名さん
[2022-01-08 12:42:16]
戸建てさん、エアコンの表示部アップ出ませんねー。まさか隠蔽型じゃない、部屋に剥き出しタイプのボロ屋なのかな。やっぱり戸建ては激寒らしいw
|
211409:
匿名さん
[2022-01-08 12:42:23]
戸建てもマンションもそれぞれ良い
ここにいる貧乏粘着戸建は糞ゴミ |
211410:
評判気になるさん
[2022-01-08 13:11:29]
>>211392 匿名さん
各階にゴミ置き場がないマンションなど、まさにゴミマンション。 何分も待たされた挙句、 エレベーターに臭いゴミ袋かかえて乗り込んで、上階の人に嫌な顔されて、大変だね。 うちは各戸が広いから、収集車も目の前に来てくれるし、室内外にもゴミ置きスペースがあるから、全く不自由しないよ。 郵便物も宅配も車出し入れも超楽。悪いけど比較にならない(笑) |
211411:
評判気になるさん
[2022-01-08 13:27:29]
|
211412:
匿名さん
[2022-01-08 13:34:42]
|
211413:
匿名さん
[2022-01-08 13:34:43]
>>211410 評判気になるさん
タワーマンションは各階にゴミ出しできるところがあるらしいね。 うちのは低層なので問題なし。エレベーターで人と鉢合わせすることもほとんど無いし、ゴミを持っている時に人が乗っていたら一回見送る。又、エレベーター待ちの時間も1分くらいだから。 各家の前でゴミ収集って、ゴミ分別が出来ていない地域の対策やん。(笑 あれって、嫌だよね。近所にゴミの量がバレバレで。 マンションの宅配は玄関受け取りだよ。おまけに留守でも宅配ボックスがあるからチョー楽。 郵便は家の敷地が広かったから郵便受けに行くのに雨に濡れたけれど、マンションの方が濡れなくて楽。 大きな郵便も濡れないしね。比較するとマンションの方が快適。 |
211414:
匿名さん
[2022-01-08 13:35:30]
|
211415:
匿名さん
[2022-01-08 13:36:31]
|
211416:
匿名さん
[2022-01-08 13:37:54]
そうそう。分譲賃貸物件でも買っちゃう人いるんだよね
賃貸住まいが多いと大変なのにさ |
211417:
匿名さん
[2022-01-08 13:37:57]
|
211418:
匿名さん
[2022-01-08 13:39:13]
>>211403 匿名さん
証拠、まだあー? |
211419:
匿名さん
[2022-01-08 13:39:49]
マンション派がマンションを糞だのゴミだの否定する。
それが集合住宅だ! |
211420:
匿名さん
[2022-01-08 13:41:56]
|
211421:
匿名さん
[2022-01-08 13:42:20]
|
211422:
匿名さん
[2022-01-08 13:44:14]
>>211420 匿名さん
グタグタ言ってないで出せばいいのに笑 |
211423:
匿名さん
[2022-01-08 13:45:57]
>>211413 匿名さん
普通の戸建は玄関前に宅配ボックスもあるし郵便物も新聞も回覧板も濡れないよ。しかもベルが鳴ってもなかなか来ない配達にイライラすることもない。当たり前だけど。 買物や犬の散歩にしても大きな荷物抱えて通路やエレベーターに乗る苦労に比べれば戸建の快適さはレベルが違う。駐車場は室内だし、洗車も自由。 憐れなのは集合住宅。 |
211424:
匿名さん
[2022-01-08 13:47:01]
>>211422 匿名さん
ホラよ! はい、マンションさんはウソつきの屑人間決定~ マンションさんは戸建てさんに完敗です(笑) https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000040172/ |
211425:
匿名さん
[2022-01-08 13:51:53]
|
211426:
匿名さん
[2022-01-08 13:52:21]
うちはマンションに比べて小さいからね(笑)
家の前について玄関扉までアプローチはたったの5mしかないから(笑) おかげ様で、着の身着のままなら寝坊しても1分で車を出せる(笑) |
211427:
匿名さん
[2022-01-08 13:53:00]
粘着マンションさんだけだよ、偽情報とかパク画像を自宅とかウソばかりつくのは(笑)
戸建てさんは、そんか情けない事はしません! ホントに屑みたいな人間しかマンションには住んでないだな~ |
211428:
匿名さん
[2022-01-08 13:54:53]
|
211429:
匿名さん
[2022-01-08 13:56:45]
>>211426 匿名さん
そのくらいならどうにかなりそうだけど雨には濡れるね |
211430:
匿名さん
[2022-01-08 14:03:31]
|
211431:
匿名さん
[2022-01-08 14:07:32]
まともな分譲マンションならゴミ置き場は室内
|
211432:
匿名さん
[2022-01-08 14:17:55]
戸建てさん、まだエアコンの表示部アップ出ませんねー。まさか隠蔽型じゃない、部屋に剥き出しタイプのボロ屋なのかな。口先だけで画像ひとつ出せないとは、やっぱり戸建ては激寒らしいw
|
211433:
通りがかりさん
[2022-01-08 14:23:53]
戸建てのアップした過去レスだと、エアコンはむき出しの旧型だし、昼間も奥は真っ暗だし寒そうだよね~w
|
211434:
匿名さん
[2022-01-08 14:24:24]
|
211435:
匿名さん
[2022-01-08 14:26:24]
|
211436:
匿名さん
[2022-01-08 14:30:16]
|
211437:
匿名さん
[2022-01-08 14:33:50]
|
211438:
匿名さん
[2022-01-08 14:35:03]
|
211439:
匿名さん
[2022-01-08 14:58:45]
|
211440:
匿名さん
[2022-01-08 15:05:09]
|
211441:
匿名さん
[2022-01-08 15:09:39]
|
211442:
匿名さん
[2022-01-08 15:37:17]
確かに必死なマンさん哀れだわ
ヒルズの駐車場も見たことなくて 誤盗用するぐらいだもんな |
211443:
匿名さん
[2022-01-08 15:56:21]
|
211444:
匿名さん
[2022-01-08 16:24:03]
|
211445:
通りがかりさん
[2022-01-08 16:51:55]
>>211439 匿名さん
80㎡で20万弱かあ、それどこのマンションですか? 田園調布だったら、100㎡超えの駐車スペース付きで家賃20万ですから、都内好立地は高すぎるから、広さの必要な低予算ファミリーには、田園調布とか郊外が向いてそうw |
211446:
匿名さん
[2022-01-08 16:52:47]
戸建てさん、まだエアコンの表示部アップ出ませんねー。まさか隠蔽型じゃない、部屋に剥き出しタイプのボロ屋なのかな。口先だけで画像ひとつ出せないとは、やっぱり戸建ては激寒らしいw
|
211447:
匿名さん
[2022-01-08 16:59:45]
|
211448:
匿名さん
[2022-01-08 17:05:26]
誤魔化すなよ、粘着マンション♪
アンタの主張は、全てウソや間違いだったわけだ。 もう誰もオマエの言ってる事なをんか信じやしない(笑) |
211449:
匿名さん
[2022-01-08 17:17:56]
マンションが共同住宅ということを念頭においてこのスレの書き込みを見るとマンションの将来が分かる
誰かがなんとかしてくれるなんて思っちゃダメ |
211450:
匿名さん
[2022-01-08 17:18:11]
>>211413 匿名さん
まあ蓼食う虫も好き好きってことかw コロナ禍中で共用物、特に郵便物や新聞を取りに行くのに一々エレベーターなんか使いたくないし (ウチは2階建だけど老後に備え設置)庭も無く赤の他人が同じ敷地内に居るのも無理。 すぐに車で出発できなかったり(緊急避難できない)駅まで徒歩数分で電車に乗れないところも勘弁。 城南一種低層で皆気心知れているし紳士だから分別も完璧。(家の前にあるけど勿論専用の訳はない) 犯罪も全く記憶に無いし警視庁のデータでも過去20年殆どゼロか自転車盗位。 スーパーだって徒歩圏で3駅7カ所ある。区役所も銀行も病院も至近だし快適そのものだよ。 その辺の田舎や都心下町と一緒にされちゃ困るなw |
211451:
通りがかりさん
[2022-01-08 17:22:20]
粘着マンションって誰?
ここって戸建て推しは一人だけみたいだけど、私は家賃20万の田園調布の家の広告アップした者ですけど、あとヒルズ駐車場アップした人や、エアコンにリモコン?アップした人とか、新横浜のマンション広告アップした人はまた別人ですよ。 なんか哀れな方ですね、何人ものマンション推しさん相手に必死に孤軍奮闘って、無職でよほどお暇なお爺ちゃんなのでしょうが、だから粘着さんって命名されてしまうのではw |
211452:
匿名さん
[2022-01-08 17:24:05]
|
211453:
匿名さん
[2022-01-08 17:27:49]
神奈川県民は都民をバカにしてるぐらいなのに?
とんだ田舎者だなコイツ(笑) |
211454:
匿名さん
[2022-01-08 17:27:59]
>城南一種低層で
おいおい、まず新横浜は城南じゃないし、一種低層でもないマンションだらけの煩い街だと思ってたが?神奈川県民は引っこんでろ。 |
211455:
匿名さん
[2022-01-08 17:28:58]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。
https://nikkan-spa.jp/547253 結局、マンション住人って地方出身者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑) |
211456:
匿名さん
[2022-01-08 17:30:26]
神奈川は横浜の中華街はたまに行くけど、嫁が山手のフェリス行ってたぐらいで、あとの神奈川とかどうでもいいよ。
|
211457:
匿名さん
[2022-01-08 17:37:03]
結局、賃貸マンションじゃない証拠を出しても、話をはぐらかし自分の間違いや敗北を認めない(笑)
こんな奴が同じマンションの住人としてウヨウヨ住んでいるのが集合住宅なんだから、一戸建てが人気なわけだよ。 修繕や建替えの合意形成なんて夢のまた夢だな! |
211458:
匿名さん
[2022-01-08 17:40:41]
コイツのおかげで結論が出たなw
【マンションは買うものではなく借りるもの】 所有権の意味を考えてみましょう。 法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を所有権といいます。 一戸建ての場合は土地と建物を分けて登記しますが、分譲マンションは土地と建物が一体になった登記をします。 一戸建てとマンションの最大の違いは、処分に関することです。マンションは土地も建物も区分建物(所有している部屋)ごとの持分が定められている共有物です。したがって、古くなったので立て替えたいと思っても他人(他の区分建物所有者)の意見や経済状況がよくなければ、当然立て替えが出来ません。 最近は法的な立て替え条件が緩和されてとはいえ、数十人から数百名となる所有者の意見を一致させることは不可能と考えるのが自然です。それぞれ考えや経済状態が違うのですから。 立替が出来ないからといって、売却をしようにも古くて住めないマンションに買い手はありませんし、処分できない不良資産となります。そういう意味で、分譲マンションは所有権を著しく制約された不動産です。どちらかというと、居住権の売買をされていると考えるべきです。 したがって、マンションは買うものではなく借りるものだとの考えに至る。ババ抜きとか阿保だからね。 買うなら一戸建てに決まり! |
211459:
eマンションさん
[2022-01-08 17:41:59]
>>211450 匿名さん
その辺の郊外や城南とか全く興味ないなあw 皇居一望のこういう眺望 (丸の内や霞ヶ関で働くような公僕庶民ご苦労さん) が日常だと、充実した付帯設備やホテルライクなサービスもなく、地面に這いつくばって、公道に面してセキュリティも穴だらけで、しかも郊外とか、下流立地の戸建てなど住む気にならないよw |
211460:
匿名さん
[2022-01-08 17:45:05]
|
211461:
匿名さん
[2022-01-08 17:45:14]
|
211462:
匿名さん
[2022-01-08 17:48:47]
|
211463:
匿名さん
[2022-01-08 17:50:10]
ヒルズ駐車場を、田舎の中古販売店そのものだろw、とかトンチンカンなレス付けたり、ここの戸建て民って地頭も推理力も幼稚園児以下だな。側から見てて失笑しているが、地方出身の郊外住みじゃあ仕方ないがレベル低すぎw
|
211464:
匿名さん
[2022-01-08 17:51:07]
地方から出てきた賃貸アパマンの田舎者ほど、丸の内とか高層の眺めに憧れを持つものだ(笑)
都内出身者は、ビルなど高い建物の無い自然が適度にある落ち着いた閑静な住宅街が好きなんだよ。 ホント貧乏臭いなマンションさんは。 |
211465:
匿名さん
[2022-01-08 17:54:07]
カッペの神奈川県民は黙ってろよw
|
211466:
匿名さん
[2022-01-08 17:55:46]
横浜や山手ならともかく、新横浜って都内の世田谷とか大田区ぐらいの底辺レベルだろw
|
211467:
匿名さん
[2022-01-08 17:56:59]
戸建てさん達からボコボコの地方出身の粘着さん(笑)
尻尾を巻いて、いつものように逃げたら? |
211468:
匿名さん
[2022-01-08 17:59:40]
戸建ては一人だろw
自分に戸建てさんとか、さん付けするのもキモい。そういう癖ですぐ分かるんだよ粘着クンw |
211469:
匿名さん
[2022-01-08 18:03:26]
ヒルズ駐車場なのに、
>>211289で >田舎の中古車屋そのものじゃんw って書いて大恥かいてた郊外民w マンションと同じく、怪しいネット情報を鵜呑みで、実際の見識がない引きこもりニートだからモノの判断ができないアホ丸出しw このマヌケ発言は永久保存だなw |
211470:
匿名さん
[2022-01-08 18:07:25]
|
211471:
匿名さん
[2022-01-08 18:16:01]
戸建てさん達早朝から、雪かきご苦労さん
|
211472:
匿名さん
[2022-01-08 18:22:33]
雪かきは、今朝起きたら、メインエントランスから車寄せ、ゲートまで綺麗に雪かきされてました。こういうところが、高級か一般クラスか、それ以下の全部セルフの戸建てかと分別できますねw
|
211473:
匿名さん
[2022-01-08 18:24:18]
戸建てモドキは雪掻きしてないよ
ずっとスレに書いていたし |
211474:
匿名さん
[2022-01-08 18:34:43]
|
211475:
匿名さん
[2022-01-08 18:42:04]
|
211476:
匿名さん
[2022-01-08 19:10:13]
>>211454 匿名さん
真の県民はどっちかな。きっと貴方は固定資産税納めたことないだろうから、ご参考までw 普通の資産持ちは一通だけだけど、色々持っていると整理が大変だよw まあ、田舎の住民税も一応払っている。意味分るかなーw さて、明日は本宅近くの多摩川でもジョギングするとしよう。(鶴見川じゃ無いからねw) あ、君は対抗の広告写真出さなくていいからw。 |
211477:
匿名さん
[2022-01-08 19:13:11]
東京でも持ち家として分譲マンション買うような人は少ない。
都内でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。 |
211478:
匿名さん
[2022-01-08 20:04:11]
|
211479:
匿名さん
[2022-01-08 20:05:54]
集合住宅のクズは、やっぱり逃げの一手ですね~
さすが地方出身の粘着マンション(笑) |
211480:
マンション検討中さん
[2022-01-08 20:10:10]
|
211481:
匿名さん
[2022-01-08 20:11:44]
貧乏マンションは只今ネット画像検索中ですw
|
211482:
匿名さん
[2022-01-08 20:13:26]
粘着さんは見栄っ張りだな~(笑)
うちの近所のマンションも住人達で雪かきしてたよ、決まりでもあんのかな? 面倒くさ~! |
211483:
匿名さん
[2022-01-08 20:26:22]
悔しいね~マンションさん♪
|
211484:
匿名さん
[2022-01-08 20:50:09]
>>211472 匿名さん
発想が貧困過ぎます。雪かきされたマンションも管理員が渋々やっているだけでしょう。 (管理規約業務外だが、しないと文句言うモンスターがいて、決して区分住民の民度が高い訳じゃない) うちは戸建で南側道路(接道幅は広い)だけどエチケットとしてするのは当然。 医者も大企業の役員でも関係無い男の仕事。まさに実るほど頭を垂れる稲穂かなということ。 少し汗掻くけど滅多に無いし,お互い挨拶などして結果的にそう言う姿勢が人生で得をするものです。 戸建でも,地方出身の賃貸の連中はまずしないから、すぐ分りますね。 |
211485:
匿名さん
[2022-01-08 20:50:48]
今ごろマンションさん悔しくて血の涙流してんじゃね?
|
211486:
匿名さん
[2022-01-08 20:57:15]
地方とか関係ないと思うが頭は誰がみてもわかるでしょう。
最近はあまり降らなかったけど雪かき道具は倉庫に保管してる。 |
211487:
匿名さん
[2022-01-08 21:40:05]
戸建ては少なくとも二人は居るよ。
片方は早朝からずっと書いている賃貸君。 もう一人は、時々出てくる親からの土地自慢しているお年寄り(笑 |
211488:
匿名さん
[2022-01-08 21:45:38]
|
211489:
匿名さん
[2022-01-08 21:48:59]
粘着さんをからかうのは面白い(笑)
|
211490:
匿名さん
[2022-01-08 21:50:10]
|
211491:
匿名さん
[2022-01-08 21:54:51]
|
211492:
匿名さん
[2022-01-08 21:58:31]
>>211491 匿名さん
玄関は絵画をかけてあるから無理だなあ |
211493:
匿名さん
[2022-01-08 21:59:22]
|
211494:
匿名さん
[2022-01-08 21:59:58]
所詮マンションはアパート風情の集合住居
|
211495:
匿名さん
[2022-01-08 22:01:53]
>>211493 匿名さん
アンパンマンの。(笑 |
211496:
匿名さん
[2022-01-08 22:02:12]
集合住宅の玄関じゃ、恥ずかしくて紹介できんわな~
なんだかんだ理屈つけて、マンションさんは自宅玄関すら一度も紹介してない(笑) |
211497:
匿名さん
[2022-01-08 22:31:16]
ここのゴミマンションはドンキのレシートが精一杯www
|
211498:
匿名さん
[2022-01-08 23:32:49]
戸建さんでスレに自宅を晒したのって家族の顔出しをしたアホだけやん。他の屑はオノレは玄関の紹介もしたことないくせに、人さまに玄関を出せと騒いでるアホ。
どっちにしても戸建はアホしかいない笑 |
211499:
匿名さん
[2022-01-08 23:34:40]
>戸建さんでスレに自宅を晒したのって家族の顔出しをしたアホだけやん
私の知る限り少なくとも戸建の玄関は2つ出ております |
211500:
匿名さん
[2022-01-08 23:35:59]
マンションの一般的なメリットやデメリットすらネットで検索できない戸建もどきの屑が何を騒ごうともマンション派には一切届かないので、一生このスレで分からん分からんと騒いでおけばよろしい。一つだけ言えることは、買わないマンションになど構ってないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建に心を決めて早く戸建を建てなさい。
それにしても、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアに建てられる戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろうねここの戸建もどきは。反論できない腹いせに捨て台詞を吐くだけしかないから、踏まえるマンション探しに6年を費やして何も成果なし。今日も朝から晩までマンションマンションして時間だけを浪費して終了。このままマンションを恨み続けて2022年を終えるのだろうね。いまからそのサマが見えてるよ笑 |
211501:
匿名さん
[2022-01-08 23:38:06]
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを実践的に検証するために戸建(スレ主)さんが立ち上げたスレなので、まずは4,000万以下の予算で踏まえられるマンションを探して、それと同じ支払いの戸建を検討して行くことになります。 残念ながら、未だにスレタイに沿った戸建は一つも出てきていない。
マンションを弄って喜んでるだけじゃあ一生無理だと思いますね。 |
211502:
匿名さん
[2022-01-08 23:50:09]
コピペしか脳がないゴミマンション派
|
211503:
匿名さん
[2022-01-09 05:33:56]
>>211501 匿名さん
ここの戸建てさんは既に自宅を所有してる人が多いでしょ。 7割の人が戸建て住まいを望んでいるのに、4000万以上の予算があるのに戸建てかマンションか悩むような人はない。 ここは集合住宅の数々のデメリットについて、マンションさんがどう考えて対応しているか学ぶためのスレ。 集合住宅にも何らかのメリットが出てくるかもしれない。 |
211504:
匿名さん
[2022-01-09 05:34:35]
|
211505:
匿名さん
[2022-01-09 05:37:51]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。 http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php |
211506:
匿名さん
[2022-01-09 05:42:24]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
211507:
匿名さん
[2022-01-09 06:54:21]
|
211508:
匿名さん
[2022-01-09 07:03:00]
>>211506 匿名さん
コイツは世の中との接点がネットの記事とこのスレしかないんだろうね。立派な戸建を所有し家柄も社会的地位も高い上流階級のくせに、恥ずかしくて外は歩けないのかな?笑 一国一城の主という全能感が戸建のメリットと嘯きながら、実際にはチンケな裸の王様だという事実に気づいてしまったのだろうか。 |
211509:
匿名さん
[2022-01-09 07:33:45]
|
211510:
匿名さん
[2022-01-09 07:39:08]
|
211511:
購入経験者さん
[2022-01-09 07:47:22]
やっぱ、戸建はいいね。
3Aや番町,麹町辺りの集合住宅も,元はと言えばこういう一軒家だったところを お上りさんが何十人も肩を寄せ合って住まわせて貰っている訳だからねw |
211512:
匿名さん
[2022-01-09 07:51:00]
>>211507 匿名さん
そういえば、ウチのマンションの一角にもマンション住民のゴミ置き場とは別に、近隣の戸建てさん達用のゴミ収集場所があるなあ。 でも、そこは小さなマンションだからマンション住民用なんでね? |
211513:
匿名さん
[2022-01-09 08:07:48]
|
211514:
匿名さん
[2022-01-09 08:14:21]
>>211506 匿名さん
普通に戸建ても近隣とトラブルがあるけれど、個別に対応しているので外に話題が出にくいだけ |
211515:
ご近所さん
[2022-01-09 08:18:20]
トラブルがあったとしても発生頻度は
マンション >> 戸建 ですよ。 横にも上下にも多数が寄り集まった居住形態と個々に分かれている形態では発生頻度も種類も違う。 心臓に毛が生えてるならマンションもありだが、周囲に気をつかう性格なら住めない。 |
211516:
匿名さん
[2022-01-09 08:24:46]
>>211515 ご近所さん
戸建てに住んでいたけれど、いろいろあったよ。 落ち葉の問題、雪かきの問題(笑)、駐車の問題、音の事。 マンションとの苦情の違いは、戸建ては階上の音が子供のドタバタ音しかない事だな。 |
211517:
ご近所さん
[2022-01-09 08:25:39]
玄関の話題出てるけど、戸建もマンションも販売中の物件なら間取りが出ているものがあるので比較は容易。
明らかにマンションは狭いし、収納も少ない。 浦和で戸建にしては狭い建売だけど(それでも7千万もするのか)、玄関は広め https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/1/11107/b395004/s361002/00010212... |
211518:
ご近所さん
[2022-01-09 08:31:20]
>>211516 匿名さん
落ち葉なんてお互い様で定期的に掃除しておけばいいだけ。 雪かきなんてめったに発生しないし、家の前だけならすぐ終わる。 駐車の問題?駐車場に駐めて問題になることなんて無いよ。 音はお互い向き合う面の窓でも開けておかないかぎり伝わりませんよ。 マンションは音の問題だけじゃなくて共用部の使い方、マナーなども問題になる。 そして音が伝わる問題が非常にやっかい。 |
211519:
匿名さん
[2022-01-09 08:45:52]
|
211520:
匿名さん
[2022-01-09 08:48:02]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんには一切関係ないですが、 マンションを購入する際には、床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。
「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。 音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。 また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。 しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。 物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」 |
211521:
匿名さん
[2022-01-09 08:51:43]
|
211522:
匿名さん
[2022-01-09 09:00:18]
>>211511 購入経験者さん
その画像の戸建や軽井沢に別荘お持ちの戸建さんは別格だけど、うちみたいな大した事ない戸建だって査定で4.5億ちょい。 近所にはうちなんかより大きくて立派な家がいくらでもある。マンションさんには理解できないだろうけど |
211523:
匿名さん
[2022-01-09 09:09:23]
|
211524:
匿名さん
[2022-01-09 09:12:31]
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを実践的に検証するために戸建(スレ主)さんが立ち上げたスレなので、まずは4,000万以下の予算で踏まえられるマンションを探して、それと同じ支払いの戸建を検討して行くことになります。 残念ながら、未だにスレタイに沿った戸建は一つも出てきていない。
マンションを弄って喜んでるだけじゃあ一生無理だと思いますね。 |
211525:
匿名さん
[2022-01-09 09:15:50]
戸建の火災対策はどうなってるの?なんで死亡者の大半が戸建なんですかね。
|
211526:
匿名さん
[2022-01-09 09:18:53]
|
211527:
匿名さん
[2022-01-09 09:19:19]
|
211528:
匿名さん
[2022-01-09 09:20:36]
|
211529:
匿名さん
[2022-01-09 09:22:58]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションと戸建だと価格が逆転してますからね。
基本的には都心回帰の流れですが、都市部のマンションを買えない所得水準の庶民が郊外の安い戸建に流れています。 |
211530:
匿名さん
[2022-01-09 09:28:38]
|
211531:
匿名さん
[2022-01-09 09:34:09]
>>211526 匿名さん
戸建てのメンテはしないのん? |
211532:
匿名さん
[2022-01-09 09:36:04]
|
211533:
匿名さん
[2022-01-09 09:37:47]
ミニ戸ならいざ知らず、立派な邸宅ならマンションよりも維持管理に手間とコストをかけてますよね。
|
211534:
匿名さん
[2022-01-09 09:39:05]
>>211518 ご近所さん
落ち葉掃除も雪かきもやったことが無いからそんなふうに言えるんだよ(笑 |
211535:
匿名さん
[2022-01-09 09:39:56]
最近の相場だと一般的なファミリー向けマンションの相場は4,000万をはるかに超えてるのに、ここの戸建さんが未だに4,000万以下のマンションにこだわっている理由がまったく分からない。
|
211536:
匿名さん
[2022-01-09 09:42:50]
戸建は虫がイヤなんだよね。
|
211537:
匿名さん
[2022-01-09 09:43:13]
|
211538:
匿名さん
[2022-01-09 09:45:32]
|
211539:
匿名さん
[2022-01-09 09:48:28]
|
211540:
匿名さん
[2022-01-09 09:49:16]
|
211541:
匿名さん
[2022-01-09 09:53:53]
|
211542:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 10:02:43]
|
211543:
匿名さん
[2022-01-09 10:05:38]
|
211544:
匿名さん
[2022-01-09 10:11:10]
|
211545:
匿名さん
[2022-01-09 10:31:28]
>>211543 匿名さん
国土交通省の統計だとあらゆる住居形態でマンションの方が上ですね。購入者の平均所得もマンションの方が戸建よりも高い。 因みに戸建の平均購入価格は3,800万程度なのでこのスレの戸建にピッタリです。23区内だとまったく予算的に対象にならないと思いますが、踏まえたいマンションでも見つかりましたか? |
211546:
匿名さん
[2022-01-09 10:33:21]
|
211547:
匿名さん
[2022-01-09 10:33:22]
>>211544 匿名さん
ランニングコスト代から戸建てのメンテ代、引かないの? |
211548:
匿名さん
[2022-01-09 10:34:33]
>>211546 匿名さん
4500万だろうね。 |
211549:
匿名さん
[2022-01-09 10:37:48]
|
211550:
匿名さん
[2022-01-09 10:39:28]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。 |
211551:
匿名さん
[2022-01-09 10:40:48]
新築マンション4000万
新築戸建て4500万(メンテ費用月12000円の積み立てで35年=504万) 同駅・同駅距離比較が、戸建て土地の難有りなどあるが とりあえずは正当な比較ができると思うよ。 |
211552:
匿名さん
[2022-01-09 10:42:49]
|
211553:
匿名さん
[2022-01-09 10:48:46]
>>211538 匿名さん
確かに戸建ては虫対策いるよね。 特に蚊。 街に近ければGも飛んでくる。 蟻駆除や土蜘蛛駆除が必要な場合も。 植木があれば、木々に付く害虫駆除。 蜂に巣を作られることもあるし、何かと面倒くさい。 |
211554:
匿名さん
[2022-01-09 10:50:39]
|
211555:
匿名さん
[2022-01-09 10:51:08]
|
211556:
匿名さん
[2022-01-09 10:54:49]
|
211557:
匿名さん
[2022-01-09 11:01:46]
植栽管理も戸建ては面倒。お金もかかるしなあ。
最近は大きな家でもあまり木を植えなくなっているよね。 家の壁が塀みたいになってて、植木の垣根がなくなっているから田園調布なんかも街並みに緑がなくなってきている。 やっぱり誰でも植栽の世話は面倒なんだよ。 4500万程度の戸建てなら木も植えないから関係ないか。 |
211558:
匿名さん
[2022-01-09 11:05:18]
>金持ちでマンション好きもいるし
いないいないwww |
211559:
匿名さん
[2022-01-09 11:06:24]
>>211558 匿名さん
何も知らないんだな |
211560:
匿名さん
[2022-01-09 11:06:32]
生活に余裕が無いマンションさん。
植栽すら楽しめない(笑) |
211561:
匿名さん
[2022-01-09 11:19:38]
>>211560 匿名さん
植栽管理の経験がないからそう言えるんだろうね |
211562:
匿名さん
[2022-01-09 11:22:12]
ちょっと調べてみたら、うちみたいなたいしたことない戸建でも売ったら新築の都心マンションどこでも買えるんですね。
絶対住みたくないから買わないけど https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/ |
211563:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 11:29:43]
剪定は大した苦じゃない。
芝生に生えてくる雑草は面倒。 マンションの面倒なトラブル考えれば全然なんてことないよ。 数百坪もある豪邸じゃあるまいし造園業者に選定頼んでも1,2時間もあれば終わるわ。 |
211564:
匿名さん
[2022-01-09 11:29:47]
4000万スレで一人自慢大会?
虚しい人だね・・・かわいそうに思えてくるよ |
211565:
匿名さん
[2022-01-09 11:31:04]
>>211563 口コミ知りたいさん
1日かかるよ。100坪だったけど。 |
211566:
匿名さん
[2022-01-09 11:36:56]
戸建ではたいしたことない我が家でも都心の中古マンションの上位3戸以外は買えちゃうんだね。
近所の豪邸ならうちの数倍はするだろうに。やっぱ戸建ては高いね https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/ |
211567:
匿名さん
[2022-01-09 11:43:18]
|
211568:
匿名さん
[2022-01-09 11:48:11]
>そりゃあ、数億のマンションでも戸建て買えるだろうに(笑
書いた通り戸建の中ではたいしたことない我が家を売れば 今売りに出ている都心のトップクラスのマンションがほぼ買えるという事実が言いたいんですけど? 理解できませんか? |
211569:
匿名さん
[2022-01-09 11:59:20]
>>211568 匿名さん
提示されたページは普通の新築マンションのページだけど。 |
211570:
匿名さん
[2022-01-09 12:02:41]
>>211552 匿名さん
それだと戸建民の平均所得がマンション民より低い理由が説明できないよね。 戸建の場合は、ごく一部の金持ちと、圧倒的多数の貧乏人で構成されてるのかな? マンションの場合は飛び抜けた金持ちはいなくても、平均的に所得の高い層が住んでいるということ。 |
211571:
匿名さん
[2022-01-09 12:04:33]
|
211572:
匿名さん
[2022-01-09 12:06:26]
|
211573:
匿名さん
[2022-01-09 12:09:15]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
スレタイに沿うとこのようになります。 |
211574:
匿名さん
[2022-01-09 12:25:48]
戸建だと普通の我が家で今売りに出ている都心三区の最高額マンションが楽々買えるとは意外でした。
まっ、売ったら2度と買えないので売りませんが。 金太郎飴のマンションと違い戸建は唯一無二なんで |
211575:
匿名さん
[2022-01-09 12:34:49]
|
211576:
匿名さん
[2022-01-09 12:40:11]
|
211577:
匿名さん
[2022-01-09 12:57:22]
|
211578:
匿名さん
[2022-01-09 13:00:39]
>>211561 匿名さん
うちは枝打ちする時に毎回90リットル袋で10個分出すけど、全然苦にならない。落ち葉もその半分は出るけど、寧ろ楽しい。 これを何年も続けているが、風物詩みたいなモノ。 人生に余裕ない人には理解できないだろうな(笑) |
211579:
匿名さん
[2022-01-09 13:04:38]
|
211580:
匿名さん
[2022-01-09 13:05:12]
貧乏人は戸建一択
|
211581:
匿名さん
[2022-01-09 13:06:39]
>>211578 匿名さん
90?袋で10個分、どこにゴミ出すの? |
211582:
匿名さん
[2022-01-09 13:09:22]
|
211583:
匿名さん
[2022-01-09 13:10:41]
>>211578 匿名さん
やったことないからそういうこと書くのな |
211584:
匿名さん
[2022-01-09 13:54:19]
賢明なマンション派はとっくにお気付きでしょうが、この粘着って、実家に寄生してる子供部屋おじさんだから、雪かきも落ち葉拾いも、どうせ親がやったんですよ。どうしようもない粘着ぶりが実家ニートの戸建てクン。構って欲しさに粘着してますから相手するだけ無駄ですw
|
211585:
匿名さん
[2022-01-09 14:01:08]
雪かきは、朝起きたら、メインエントランスから車寄せ、ゲートまで綺麗に雪かきされてました。雪だけに限らず、秋の落ち葉シーズンの掃除や、ロビーのフラワーアレンジ、内庭やガーデンエリアの手入れなど、プロの定期的な手入れにより、通年気持ちよく過ごせています。戸建てのように、素人が手入れしたゴチャゴチャで手狭な箱庭より、遥かに整って広大な植樹スペース(1000坪以上)で気持ちいいです。
こういうところが、高級か、一般クラスか、それ以下の全部セルフの戸建てか、と分別できますねw |
211586:
匿名さん
[2022-01-09 14:07:25]
|
211587:
eマンションさん
[2022-01-09 14:09:04]
クリスマスにはこんな大きなツリーが飾られて、天井の高いロビーエリアも華やかで、スケールの小さなショボい戸建てなんかとは比べ物になりませんよね。
|
211588:
匿名さん
[2022-01-09 14:12:27]
|
211589:
匿名さん
[2022-01-09 14:17:28]
>>211578 匿名さん
うちの父は生垣の剪定をしていてスズメバチに刺されましたよ。かなりの重労働で、蜘蛛の巣や虫は凄いですし、毛虫駆除の薬剤も散布しないといけません。 あんなものが楽しいって、頭おかしいのかなと疑うレベルだね。 |
211590:
匿名さん
[2022-01-09 14:29:18]
|
211591:
匿名さん
[2022-01-09 14:55:55]
毎日がホリデーの年金生活者はともかく、これから住宅購入の30代の子育て世代は、手間がかかる郊外の戸建てより、職住隣接で手間のかからず、将来的にも資産性の高いマンション購入希望者が多いので、都内好立地のマンション価格がうなぎ上りだという常識になっているね。山手線外の郊外なら、低予算のファミリー向けで戸建てでもマンションでもいいだろう。
|
211592:
匿名さん
[2022-01-09 15:00:21]
|
211593:
匿名さん
[2022-01-09 15:03:25]
>>211586 匿名さん
90リットルのゴミ袋10個分をどうするかも知らないのですから、戸建て住みと解釈するのは無理ですね。 |
211594:
匿名さん
[2022-01-09 15:14:55]
|
211595:
匿名さん
[2022-01-09 15:31:50]
>>211594 匿名さん
賃貸住みの親なら親も知らないでしょう。 |
211596:
匿名さん
[2022-01-09 15:50:50]
銀座に養蜂家がいるくらいなので蜂はいますよ
|
211597:
匿名さん
[2022-01-09 17:10:51]
以下、最近の記事の抜粋ですがマンション派が常々言ってることと同じですね。基本的には都心回帰なのですが、予算がないファミリーは郊外の安い戸建に流れていくというのが最近のトレンドです。やはり、ここの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |
211598:
匿名さん
[2022-01-09 17:22:05]
予算的にマンションを諦めた時に戸建に切り替えられた人は、暖かいリビングで家族団らん中ダヨ
|
211599:
匿名さん
[2022-01-09 17:49:10]
クソみたいな集合住宅のマンションで我慢できるなら刑務所に入っても安心(笑)
焼肉屋に立て籠った奴も集合住宅住まいのアルバイトだったな~ |
211600:
匿名さん
[2022-01-09 17:55:48]
|
211601:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 18:11:50]
|
賃貸アパートって大変だねえ