住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

211131: 匿名さん 
[2022-01-04 21:47:53]
>>211126 匿名さん
×発送
◯発想
ね。リテラシー低いね。

戸建てが1馬力?いつの時代よw
その認識から改めた方がいい。
それに、奥に面倒な仕事を強いているだけじゃん。
現金が無ければ安心って言う自体がもうね。なにもわかっていない。
「自分がいない間に他人が敷地内に居る」という気持ち悪さは戸建て持ちじゃないと到底理解できないんだろうな。謂わば、テリトリー意識みたいなもんだよ。


211132: 匿名さん 
[2022-01-04 22:04:07]
>>211126 匿名さん
1日、職人が仕事をしていればお茶も出さなければならないし、「トイレ貸してください」という事にもなります。居なかったら、敷地の隅で用を足してしまうんでしょうし。(嫌ですね)
そんな事も経験がなけりゃわからないんでしょうね。
211133: 匿名さん 
[2022-01-04 22:06:39]
>>211121 匿名さん
HMやってくれる=家にいなくても良い
という解釈になるの?
立ち会いは当たり前だし、足場を組むならご近所に知らせるくらいはしますよ。
防蟻工事なら玄関のタイルに穴あけたり、床下収納からもぐるなども必要だから立ち会いは当然必要。
ちょっとした補修や防蟻工事なら立ち会い時間は数時間だし、外壁のメンテやるならずっと立ち会う必要はないね。

それでもマンション管理組合の役員やるよりよっぽど楽です。

マンションの場合、将来的にメンテがろくに出来ない可能性が高いという問題もある(その時に役員なんかやったら最悪)。
211134: 匿名さん 
[2022-01-04 22:24:47]
>>211131 匿名さん

只の誤変換だよ 目くじら立てなさんなw
それに妻も普通に総合職で働いていたけど、子育てが始まれば本人が引退したいっというのだから仕方ないし、十分養っているんだから余計なお世話
戸建の修繕工事は少ないし、あっても主が立ち会える時間を選ぶのは当たり前(妻が立ち会うのはキッチンとかインテリア系とか妻が判断できるモノのみ)
マンションだって30年間内装配管そのままなんてあり得ないでしょ。
普段は家の周囲数m以内に他人が往来することすら我慢できないのは戸建なら皆同じ。
でも作業時は仕方ないし、その代わり広いからマンションみたいに息が詰まることも無いよw。

それにしても、妻が立ち会うのにそこまで気を遣うとは。もしかして恐妻家?

211135: 匿名さん 
[2022-01-04 22:27:56]
>>211132 匿名さん

うちは15年目だけど妨蟻工事を10年目にやった以外お金かかってないなぁ
うちは15年目だけど妨蟻工事を10年目に...
211136: 匿名さん 
[2022-01-04 22:37:16]
>>211132 匿名さん

やけに今日は絡まれるなあw
悪いけど,仕事では職人連中を束で何十人も使って指図していたし(不動産系資格有り)、家の建築でもずっと見張っていたから,その位あなたにいわれなくても分るよ。
でもそういう民度の低い下請けは淘汰されるし、彼等も風評を恐れているから、貴方の住んでいる田舎のような事件にはそうそうなるものじゃないよ
お茶はペットで最初に出しておく。(夏の場合はアイスボックスに入れて自由に呑んで貰う)
でもまともな業者は皆飲み物なんか自分で持ってくるし,休憩時間は定期的にしっかりとる。その際近くのコンビニか公園に行く。
稀にトイレを借りる人もいるがあくまでも例外,うちにはトイレは2カ所あるけど、私は二度とその業者を使わない。
211137: 匿名さん 
[2022-01-04 22:43:45]
>>211134 匿名さん
私、妻ですが。

「戸建は大抵1馬力だから」と書いていたから「認識改めよ」と書いただけ。
あなたの家庭事情なんてどうでもいい。
戸建てでも奥もパートやフルの仕事で家を空けていることが多く、町内会費の集金も昼間は無駄足。「夜に集金」なんて事も知らないでしょ。
211138: 匿名さん 
[2022-01-04 22:46:27]
>>211135 匿名さん
その内、あちこち壊れ始めるよ。
211139: 匿名さん 
[2022-01-04 22:51:55]
>>211136 匿名さん
まさか、不動産資格がある人が「粗利2・3割」とか「巷の不動産かいしには彼等は手数料が両手で入る」なんてバカげたこと書いてないよねー?笑
211140: 匿名さん 
[2022-01-04 22:53:18]
×不動産かいし
◯不動産会社
211141: 匿名さん 
[2022-01-05 06:02:58]
>>211120 匿名さん
マンション価格の半分以上が共用部の費用。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部の費用。
マンションの専有部はオマケなので狭い。
マンション住民は購入予算の大半で共用部の費用を負担して、入居後も共用部の維持管理費や税金、駐車場料金等を無限に負担し続けることになる。
211142: 匿名さん 
[2022-01-05 06:22:57]
管理が面倒なら賃貸マンションだな。
理事会や総会も無ければ、修繕費なんかのランニングコストも低いよ。
粘着さんは、所有する事にアレルギーがあるようだ。
区分所有なんてエセ所有だからね~(笑)
211143: 匿名さん 
[2022-01-05 06:44:11]
>>211142 匿名さん

あら
戸建もどきも賃貸派に鞍替えか笑
確かに豪邸の維持管理は費用も手間も大変だからねぇ
211144: 匿名さん 
[2022-01-05 06:56:46]
>>211143 匿名さん
そうそう、貧困層は集合住宅で共有してろって事(笑)
211145: 匿名さん 
[2022-01-05 07:21:20]
>>211137 匿名さん

何が言いたいのか分らない
俺は自治会の役員もやったし講演の草むしりもやったことあるけどどうってことないよ、回覧板回して集金するくらい。
うちのママ友連中も殆ど旦那の稼ぎがいいから、専業が多いしね
だからといって昭和な育ちでも無い。
類は友を呼ぶって事。
なんなら共稼ぎしながらマンションの管理組合の理事とかやってみればいい
211146: 匿名さん 
[2022-01-05 07:22:32]
駐車場での事故、高層階からの転落、住宅内の犯罪、騒音やゴミ出しトラブルなど。
これらのリスクだけでも、私は集合住宅のマンションを避けます。
211147: 匿名さん 
[2022-01-05 07:50:09]
戸建の粗利は何割ですか?笑
211148: 匿名さん 
[2022-01-05 07:52:05]
4,000万以下の予算ではまともなファミリー向けマンションなど買えませんから、マンションについて気にする必要はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんですね。

マンションマンション言って終わるのではなく、戸建にするのであれば具体的にどうするという実践的なアドバイスまでして差し上げるのが、戸建派の役割だと思いますがね。
211149: 匿名さん 
[2022-01-05 07:56:18]
>>211145 匿名さん

一般的な稼ぎ(マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さん)のご家庭だと、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは手が出せないので、マンションのことは気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんということ。

方針が決まったのなら、あとはどこにどんな戸建を建てるのか、実践的に検討していけばよろしい。いつまでもマンションマンションとマンション弄りをしても戸建は建ちませんからね。
211150: 匿名さん 
[2022-01-05 08:00:55]
>>211149 匿名さん
マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
一般的なマンションが選び放題です。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
211151: 匿名さん 
[2022-01-05 08:49:43]
>>211150 匿名さん

そんなにマンションをお勧めしたいのであれば、マンションの良いところをアピールしてくださいな。
211152: 匿名さん 
[2022-01-05 09:00:08]
>>211151 匿名さん

マンションの最大のメリットは貧乏でも戸建さんと同じエリアに住めること
211153: 匿名さん 
[2022-01-05 09:04:55]
>>211152 匿名さん

戸建と同じエリアじゃあメリットにならんだろ笑
211154: 匿名さん 
[2022-01-05 09:20:19]
都会の高価な土地を買えない人の為にマンションがある。
専有部を狭くすれば戸数を増やせるからワリカンで同じエリアの戸建てより安く住める。
211155: 匿名さん 
[2022-01-05 09:22:57]
>>211153 匿名さん

貧乏人が戸建さんと同じエリアに狭いなりに安く住めるって最大のメリットだと思いますが
211156: 匿名さん 
[2022-01-05 09:27:24]
マンションのメリットは割り勘。
その代わり共用部の建設費や維持管理費を負担しながら、通常の所有権もない狭い専有部に住むしかない。
211157: 匿名さん 
[2022-01-05 09:45:32]
>>211147 匿名さん
マンションの半分もないだろうね。土地代が大半だから4千万以下のペンシル住宅やミニ開発のように狭くした方が粗利率は高い。しかしこれをやられると周辺相場も下がるから、不動産屋は嫌われる。
中古は仲介だから法定手数料3パー(両手はその倍)しかないが、それでも十分ボッタクリ。
211158: 匿名さん 
[2022-01-05 09:51:22]
>>211154 匿名さん

都会の土地やマンションを買えない人のために、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がある。

当スレの予算だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
211159: 匿名さん 
[2022-01-05 09:52:12]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。予算がなければ郊外の安い戸建というのが最近のトレンドです。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
211160: 匿名さん 
[2022-01-05 09:55:14]
マンションは利便性が悪い。車も人も出入りが面倒だし、都心に近い程、駅まで直線距離は短くても時間がかかるから、外出や買い物が物凄く不便。
利便性も戸建にはかなわない。
211161: 匿名さん 
[2022-01-05 10:01:16]
>>211159 匿名さん
その理由は単純。
都心も地価が下がったのに、材料費、人件費が高騰したから。また、供給不足だから、一軒あたりの分譲相場を業界申し合わせで値上げしたから。
まだわからないの(笑)
211162: 匿名さん 
[2022-01-05 10:04:10]
>>211158 匿名さん

郊外にもマンションありますけど(笑)
当然、同じエリアの一マンションvs戸建て前提で話をしてますよね?
まさか、一戸建ては郊外でマンションは都心とかバカな比較しようとしてます?
211163: 匿名さん 
[2022-01-05 11:38:54]
>>211162 匿名さん

郊外のマンションなど比較する必要はない。
はなから購入する意思がないんだからな。
もしあんたがどうしても郊外のマンションが良いというのであれば、頑張ってアピールすればよい。
211164: 匿名さん 
[2022-01-05 11:41:59]
>>211161 匿名さん

価格が高騰したマンションに手が届かない庶民が郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのが最近のトレンドってことです。
211165: 匿名さん 
[2022-01-05 11:46:27]
地方出の貧乏人が戸建さんと同じエリアに狭いなりに安く住めるって最大のメリットだと思いますよ
211166: 匿名さん 
[2022-01-05 11:51:19]
やはりマンション最大のデメリットは、住人と建物の老朽化だな~
郊外のマンションは確かに安いけど、買ったら必ず後悔する。都心マンションは高いけど後悔する可能性は低い。
あ、でも粘着さんみたいな住人がいたらアウトだわ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f683228a82ea188ba5eb901064c94136454...
211167: 匿名さん 
[2022-01-05 11:53:54]
>>211164 匿名さん

確かにマンションに住むよりQOLは相当高いでしょうね
211168: 匿名さん 
[2022-01-05 11:55:43]
>>211165 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションを買えず、マンションのメリットを享受できないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんだと思います。
また最近のトレンドもそのようになっています。
211169: 匿名さん 
[2022-01-05 11:58:16]
>>211167 匿名さん

手が届かないマンションのことを想っても意味ないよ。慰めにしかならない。
211170: 匿名さん 
[2022-01-05 12:21:03]
草津?
211171: 匿名さん 
[2022-01-05 12:27:04]
>手が届かないマンションのことを想っても意味ないよ。慰めにしかならない。

届いても届かなくても(ご自身の予算の内で)購入するなら戸建と言ってます
211172: 匿名さん 
[2022-01-05 12:31:53]
>>211171 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと、買えない都市部の土地やまともなファミリー向けマンションを気にするのはムダなので、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんであり、最近のトレンドもそのようになっている、と言ってます。
211173: 匿名さん 
[2022-01-05 12:35:29]
予算的に届かない某マンションより予算内で買える戸建の方が快適だ、などと妄想するのは慰めにしかならないでしょう。
211174: 匿名さん 
[2022-01-05 13:25:42]
金がない奴は戸建てにしてくれ
管理費払えないとか寝言言われても困る。
211175: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 13:29:02]
郊外のマンションがダメなら都心のマンションもダメ。
仕様もデメリットもほとんど変わらない。

郊外マンションがダメというならマンションが住居としてダメということを認めているんだよね。
生活環境に妥協しても地価の高い場所に住めるから買われる。

ただ、独り身なら共同住宅もありだとは思うよ。
211176: 匿名さん 
[2022-01-05 13:30:15]
金が払えない(予め用意出来ない)なら、ランニングコストをダラダラ払い続けるマンションですね(笑)
スレタイを理解してるなら分かると思いますが、戸建ては最初にランニングコスト分を上乗せですよ?
211177: 匿名さん 
[2022-01-05 13:32:18]
>仕様もデメリットもほとんど変わらない。
もう少し勉強しよう
>戸建ては最初にランニングコスト分を上乗せですよ?
戸建てのランニングコストを勉強しよう
211178: 匿名さん 
[2022-01-05 13:50:09]
>>211175 デベにお勤めさん

マンションダメはアンタだけ。

マンション派は、予算と希望に合った物件選びを推奨しており、場合によっては戸建を選択することもやぶさかではありません。
211179: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 13:52:43]
>>211177
ああ、郊外のマンションのほうが広いし、いくぶんマシでしたね。

基本的に
狭い、暗い、音が伝わる
というデメリットはどのマンションでも共通。
音が伝わる問題に関しては共同住宅である限り逃れられない。
壁厚、スレート厚を1mくらいにすれば静かなマンションになるとは思うが、そんなマンション存在しないからね。
211180: 匿名さん 
[2022-01-05 14:09:52]
>>211179 デベにお勤めさん
>壁厚、スレート厚を1mくらいにすれば静かなマンションになる
もう少し勉強しよう
211181: 匿名さん 
[2022-01-05 14:22:23]
>>211180 匿名さん

バカほど文句ばかり言う
211182: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 14:25:34]
>>211180
スラブ厚が20cm増えると音圧は約5dB減衰します。
1m の床なら 25 dB くらい下がるので、大部分の音は気にならないレベルに下がりますね。

世の中には床厚が 1m 以上の建物も存在しますが、共同住宅にはコストかかりすぎだし、背の高い建物には出来ないので実現出来ないでしょうね。
211183: 匿名さん 
[2022-01-05 14:35:12]
>世の中には床厚が 1m 以上の建物も存在します
もう少し勉強しよう
211184: 匿名さん 
[2022-01-05 15:12:21]
戸建派が4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探したい理由が分かんないね。
211185: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 15:55:57]
>>211183 匿名さん
床厚が1m以上の建築物は実際に実在するよ。

壊れたレコードみたいだね。
マンションの管理組合の役員だとこういう人を相手にしなくちゃいけないから大変。
211186: 匿名さん 
[2022-01-05 16:07:16]
>>211185 デベにお勤めさん

マンションの10戸に1人位はヤバいのが住んでるよ
211187: 匿名さん 
[2022-01-05 16:16:40]
>>211186 匿名さん

まあ、4,000万超のまともなファミリー向けマンションなら、ここの戸建さんみたいな粘着気質の暇人は1,000人に一人もいないから大丈夫。
211188: 匿名さん 
[2022-01-05 16:46:17]
>>211174 匿名さん

その気になりゃ50年分でも百年分でも一括で払えるよw
ただ,共用部なる無駄なコストには、ビタ一文とも払う気が無いだけ。
211189: 匿名さん 
[2022-01-05 17:12:48]
>>211187 匿名さん

甘い
管理人の仕事に難癖して管理会社に告げ口したり1フロア上階なだけでマウントとる女、これ見よがしにシャネルのバッグを見せびらかす田舎丸出し娘、通路にゴルフバッグなど私物を置く親父、泥靴で走り回るクソガキ、排気音のうるさい外車を空ぶかしするヤンキー、犬を通路で連れ回す婆、階段をジョギングコースにするオッサン、金で女連れ込むメタボ独身男,日がなゲームばかりするひきこもり、ゴミ仕分けしない韓国人・・
特に外廊下で1億未満の安物マンションだと、陰湿で恥知らずな奴らが都心や新宿・池袋,世田谷あたりにもウヨウヨ。少なくとも3割はいる。
まさにサイコなやつらの**だ(笑)
211190: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 17:15:08]
>>211188 匿名さん
戸建ての建築費くらい100件分は払えます。
211191: 匿名さん 
[2022-01-05 17:19:40]
>>211189 匿名さん
そんなマンションを見上げながら生きてる戸建てさんが可愛そう
211192: 匿名さん 
[2022-01-05 17:28:36]
>>211189 匿名さん
歌舞伎町の裏通りの賃貸マンションにでも住んでるの?
211193: 匿名さん 
[2022-01-05 17:40:03]
>>211192 匿名さん
ここの戸建さんの月収では歌舞伎町のマンションの家賃はムリ
211194: 匿名さん 
[2022-01-05 18:03:07]
>>211186 匿名さん
このスレだとまともなマンション住人を探すことすら困難。
スレタイも理解出来ない人ばかり。

実際のマンション住人はここまで酷くないかもしれないが、10人に一人もいたらどうにもならないね。
211195: 匿名さん 
[2022-01-05 18:26:41]
>>211194 匿名さん

マンションにはマウンティングバカがたくさん居ます
211196: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 18:32:14]
>>211195 匿名さん

戸建てに住んでるとマンションにマウンティングされてると
思い込んで生きてる人が沢山います。
211197: 匿名さん 
[2022-01-05 20:30:57]
>>211194 匿名さん

あなたがマトモじゃないから普通のマンション派が皆おかしく見えちゃうのでしょう。
ハッキリ言って、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というマンションさんが言ってる結論が最も妥当だからね。
211198: 匿名さん 
[2022-01-05 20:33:30]
>>211189 匿名さん

あなたの妄想するそのような住人は誰一人としていないのが、現実世界のまともなファミリー向けマンションですね。
211199: 匿名さん 
[2022-01-05 20:35:12]
戸建さんが4,000万以下の予算しか用意できないのにわざわざ踏まえる為のマンションを探したい理由が分かんない。
211200: 匿名さん 
[2022-01-05 20:42:16]
騒音スレは新年も大盛況ですねw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
211201: 匿名さん 
[2022-01-05 20:56:36]
>戸建さんが4,000万以下の予算しか用意できないのにわざわざ踏まえる為のマンションを探したい理由が分かんない

誰もそんなこと一言も言っていないんだけどバカなのかな~?
211202: 匿名さん 
[2022-01-05 20:59:40]
一階の老害、朝からドカンドカンうるさい。寝てるのに床が響いていつも目が覚めてしまう。いきなりの玄関のドアバンも心臓がドキっとするぐらいうるさい。朝からとかまだまわりが寝静まってる時間帯に迷惑!
211203: 匿名さん 
[2022-01-05 21:00:10]
角部屋隣人、ドアの開け閉めの音がドスンって響くくらい酷い。
先日は深夜に誰か帰宅したのか、配慮もなく何回もバタン!とドアを閉めてた。
子供もそれなりに大きいのに、ドアをドスン!と閉めたあとドスドスドスという足音がセットで毎日きこえてくる。
育ちが悪いなぁと思ってる。全く注意しないみたいで、毎日、毎回。
211204: 匿名さん 
[2022-01-05 21:02:41]
あけおめ
ところで戸建てさん達
正月も朝からマンションマンション?
211205: 匿名さん 
[2022-01-05 21:05:26]
>>211202 匿名さん
賃貸アパートって大変だねえ
211206: 匿名さん 
[2022-01-05 21:06:38]
>>211204 匿名さん
「ボロアパートさん達」って言ってあげてw
211207: 匿名さん 
[2022-01-05 21:07:22]
>賃貸アパートって大変だねえ

築5年の都内の分譲マンションです(泣
211208: 匿名さん 
[2022-01-05 21:11:25]
2020年に建った長谷工のスラブ厚200ミリから220ミリの分譲物件です。二重床でふわふわした床です。上からの足音がひどいです。子供と大人の足音が聞こえてきます。壁がコンコン軽い音がしていて、こちらも響く感じです。ちゃんと、なにかで検証してもらいたいです。こんな建て方だと、絶対、トラブルが起きると思いました。前住んでた40年前に建った古い直床では、足音は聞こえたことなかったです。上の階の人はとくに、どちらも普通の方です。時代の流れで、足音も変わってくるとかいうより、直床か、二重床の違いで、足音の聞こえ方が違っている気がしています。誰か、きちんと動画で明確にドシンドシンやってみて、調べて欲しい!
211209: 匿名さん 
[2022-01-05 21:12:08]
>>211207 匿名さん
>築5年の都内の分譲マンションです
所有して3割くらい値段が上がってるでしょ?
211210: 通りがかりさん 
[2022-01-05 21:12:43]
冬でも昼間は暖房なしで28℃と暖かく、暖房いらずのタワーから、ふと窓を見下ろすと、蟻のように見える大勢の人々が…
地面に這いつくばって寒々とした戸建みたいだw
冬でも昼間は暖房なしで28℃と暖かく、暖...
211211: 匿名さん 
[2022-01-05 21:13:45]
>>211207 匿名さん
ウチ、築9年の分譲マンションだけど、ドアには静音機能付いてるから音なんてしないなあ。安いのを買っちゃったんだね。気の毒に(棒
211212: 匿名さん 
[2022-01-05 21:28:03]
>>211209 匿名さん

うちは駅から遠いので売りに出ても全く売れてないみたいですね
211213: eマンションさん 
[2022-01-05 21:33:09]
皇居一望のこういう眺望 (丸の内や霞ヶ関で働くような公僕庶民ご苦労さん) が日常だと、充実した付帯設備やホテルライクなサービスもなく、地面に這いつくばって、公道に面してセキュリティも穴だらけで、しかも郊外とか下流立地の戸建てなど住む気にならないよなあw
皇居一望のこういう眺望 (丸の内や霞ヶ関...
211214: 匿名さん 
[2022-01-05 21:36:38]
>>211210 通りがかりさん
夏も蓄熱効果抜群のマンション
「○○と煙りは高いところに上りたがる」というのは事実
211215: 通りがかりさん 
[2022-01-05 21:42:26]
>>211214 匿名さん

地べたに這いつくばってる、虫ケラみたいな戸建が何言っても何も響かないよw
211216: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-05 22:00:42]
>>211197 匿名さん
え?
ここのマンション派は普通なの?
住む世界が違い過ぎるわ
211217: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-05 22:03:38]
>>211204 匿名さん
このスレは休日や連休だと戸建派の書き込みが減りますよ
211218: 匿名さん 
[2022-01-05 22:05:35]
>>211204 匿名さん
お前だろ(笑)
朝から晩まで戸建て戸建てと…
悔しかったら、自宅の玄関ぐらい紹介してマンションのデメリットを全て解決してみせろ。
211219: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-05 22:08:03]
>>211211 匿名さん
静音機能が無いと音が響いちゃうしょぼい仕様ということだね

共同住宅なら仕方ないでしょうけど
211220: 匿名さん 
[2022-01-05 22:20:53]
さて静かなマンションで寝よー
211221: 匿名さん 
[2022-01-05 22:29:14]
マンションだと騒音と共存だからね(笑)
マンションだと騒音と共存だからね(笑)
211222: 匿名さん 
[2022-01-05 22:30:28]
築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。
すごい音が伝播してきて参ってる。
上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。
外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。
スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで
大失敗した。
上からボンボンと延々と太鼓現象。
カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。
なんでこんな欠陥マンションが中古で5千万近くで売り出せるのか・・・。
もちろん購入した馬鹿が悪いのだが
どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。
せめてもの救いは、住民の民度が高めなので
嫌がらせやおかしな関係性に発展せず
それぞれが空気を読んで生活しておられること。
それだとしても、日常の最低限の生活音が
異様なまでに響いてしまうし
盗み聞きまで出来てしまうのは
かなり生活そのものにストレスを感じる。
211223: 匿名さん 
[2022-01-05 22:44:38]
妄想タワーの披露です
211224: 匿名さん 
[2022-01-05 22:48:38]
便利地の人気物件の音筒抜けの欠陥マンションを去年売却し
現在分譲賃貸マンション暮らしです。ここもだめでした。
足音がすごいです。ドッカンドッカンという衝撃音も上が在宅時によく聞こえます。
今日は夕方からやたらと聞こえてきてもううんざりです。
軽い安定剤を服用しています。そうでもしないと毎日の騒音に耐えられません。
上さえいなければ嘘のように静かになります。上は3人家族で1歳児とアホそうな若夫婦。

どうすればまともなマンションに住むことができるのでしょうか?
造りの良し悪しは素人は判断できませんよね。

足音、物音、意味不明な衝撃音、引戸バンバン、ドカンドカン
こんな音が全くしないマンションってあるんですか?

マンションなんて買うもんじゃないです。
音筒抜けマンションに管理費だ固定資産税だなんてもったいない。
211225: 匿名さん 
[2022-01-05 23:21:20]
うちも二重床なんだけど音は酷いです分譲マンションの最上階角部屋3LDです。
しかもワンフロア1住戸。つまり、下からの騒音が上にくる。
まだ築5年ですよ・・・。
自分たちが歩く音さえ気を付けてもよくポンポン鳴ってしまうし、もう酷いもんです・・・。
音は「気になる」ってレベルを越えていて、心臓がドキドキしちゃうレベルで鳴ります。
それなりの購入費を出して買ったのに、これじゃあんまりですよ。
211226: 匿名さん 
[2022-01-05 23:22:35]
LL-45"のフローリング、200mm以上のコンクリートスラブに13mm床仕上げ材と床下地調整材22mmの厚さを確保した床仕上厚で、高い水準の遮音性 って、カタログには書いてあるけど、毎日毎日 子どもの走る音ならまだしも、ジャンプ音、果ては毎晩、晩に掃除機音 気持ち悪くなる
211227: 匿名さん 
[2022-01-05 23:32:59]
妄想、おつ
211228: 匿名さん 
[2022-01-05 23:55:14]
>>211227 匿名さん

これがマンションの現実なんだよね
211229: 匿名さん 
[2022-01-05 23:58:23]
騒音スレにここのアパートさん達が書いてるんだね
211230: 匿名さん 
[2022-01-06 01:39:22]
都心はマンション住人9割ですし。
一部頂点戸建があるのは認めますが
ここにいる貧乏な戸建は戸建一択で何ら問題ないかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる